シルエットフォーミュラ

 ここまで十分鍛え上げた所で、いよいよ後戻りできないシナリオの攻略へと進む。


 その中でおすすめなのは、クロスボーンガンダムか、これである。






 まず一面の「ゼブラ・ゾーン」だが、敵の数はわずか8機である。


 主力のブレイウッド隊は三機だが、何と言ってもポイントはレベル3のGキャノンマグナである。ACEに鍛え上げて生産登録、次の面で生産して設計に使えば、いきなりガンダムF90が生産できる。ベルガ・バルスは強いがシルエットガンダムなら互角以上に戦えるし、もちろんマイユニットを動員しても良い。





 次の「ネオ・ジオンの子孫達」であるが、こちらはコロニー内と言う事で事実上の地上面である。

 ギラ・ドーガはかなり強くなっているが、それでもザムス・ガルや鍛え上げたユニットをもってすれば何とでもなる。地上用機体を育てるのにも良い。

 エレカを狙わせないようにするのは無論の事である。




 そして最終面の「復讐は宇宙に散って」だが、これが何と三軍対戦である。


 このゲーム、三軍対戦の面をクリアすると全滅×2で40000入る。


 同時に両軍を相手できないならば緑軍を狙い、ザムス・ガルでザムス・ジェスを討ってデナン・ゲーを回収しよう(全滅させると全部消えるので注意)。

 その後連邦軍を迎え撃つのだが、できればエイジャックスはゲストユニットによって事前に弱らせておきたい。言うまでもなく、ジェガンBタイプ目当てである。


 デナン・ゲーとジェガンBタイプで設計できるジャベリンからガンイージが設計でき、さらにそこからV2ガンダムに至るわけである。

 もちろんデナン・ゲーもベルガ・ダラスからビギナ・ギナにまで至る訳であり、先ほど生産したF90もF91に開発し、そこからクロスボーンガンダムになると言う次第だ。


 120年代以降の主役ガンダムが、このシナリオから始まるのだから非常に痛快とも言える(シルエットガンダムをACEにしても構わないが)。


 またクエストムービー(トキオ+レイラVSガレムソン)もあるが、これは資金が入ったり入らなかったりよくわからないので期待はほどほどに。





 そして落とし穴として、この面に空きユニットを入れられるゲスト戦艦はない。



 万一の場合には、適当にコロンブスかパゾク辺りでも見繕っておくように。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る