ここだけはガチなMS図鑑

初期ユニットたち

 さてこのGジェネレーションF、オリジナル・公式はじめ非常に多くのユニットが出てくる。そのユニットを、適当に解説していく。




ファンファン

 ホバークラフト。設計にも使えないし開発もできないので、即消去して良い。


61式戦車

 0061年に開発された戦車。ガンタンクに開発できるので育てても良い。


☆☆☆先行量産型ボール

 ハロの設計素材になる機体。育てるのは余裕ができてからでよし。


☆ザニー

 ザクを連邦が回収して改修した機体。まずこれとTINコッドを育てるのがこのゲームの基本。


☆TINコッド

 連邦軍の戦闘機。コアファイターの先祖に当たる機体で、絶対開発する事。なお図鑑をすんなり埋めるためには二機開発する必要がある。


フライマンタ

 開発先に魅力がないが、埋めるためには育てねばならない。


ディッシュ連絡機

 索敵系の機体の設計素材になる。ただプローバーがいるので……。


プローバー

 ジオンの小型潜水艦。水中用ユニットと索敵用ユニットの設計素材になるので作っても良い。


ホバートラック

 偵察用っていうか指揮用車両。専用機があるため100%には生産必須なので注意。


キャトル

 「ご神体?」作業用MSの設計素材になるし数値もそれなりだが初期だと高い。


戦斗バイク甲タイプ

 150年代にザンスカールが使っていたバイク型兵器。100%にこだわらなければ作る価値なし。


☆ブッシ

 ネオジャパンが使っていたMS。ノブッシに開発してMFを作る設計素材にする機体である。


Dユニット

 リーオーをベースにしたMD。レベル上げがかなり大変な割に成果は……。


エスタルドス

 ガンダムXの基軸MS。ただ優先順位はブッシより落ちる。地上専用なので注意。


ドータップ水中型

 必要性の薄い機体。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る