第28話 笑えない朗読会への応援コメント
失われたエロスが日本を経て醸され、近代中国へ帰るのがなんとも。
さぞかしマニアックになって里帰りしたんでしょうね。江戸時代の源内さんのあっち関係の本とか、東海道中の弥二さん喜多さんの関係とか、北斎さんのタコとか、日本というフィルター(というより凝縮)を経た文化、怖いもの見たさで読んでみたいですね。銭形警部のように魯迅は大変なものを持って帰りました、とウィンクしたい今日この頃。
もしかして、中学校で英語とかフランスの情熱的な小説とか授業で学んだら今頃は語学が堪能だったのかなぁ。
作者からの返信
夏頼様、ありがとうございます🎵
中国ではバラバラ、そして消失。
これにはびっくりしましたね。
書いた張文成さんという方が気の毒です💦(本人はウケると思ったはずです)
でもまさか!遣唐使がお土産に持って帰るなんて(笑)
素晴らしいセンス?です( *´艸`)
まだ天気予報も発達してない時代、よくもまあ難破もせず、この本持って帰れたなーと思います。奇跡ですよね。
鑑真和上さん、命懸けで来日したのに(T-T)
(そう考えると、この本は何か凄いパワー、ご利益があるのかも知れません)
きっと我が国に多大な貢献をしたことでしょう。
日本のレオナルド・ダ・ヴィンチこと平賀源内さん、「本草学」ちょっと興味持ちましたね。
和紙に漆?にかわ?を塗って本物の皮製品みたいにした珍発明品とかも。あれ?なんて名前だったか忘れました…… ご存知ないですか?💦
でもまさか○○趣味だったという噂も。戦国時代、江戸時代に流行ってたんですね。
東海道中膝栗毛、弥二さん喜多さん。あれ?映画であったような。ディープな関係の(^-^)
本は読んだことはないんですが、『やじきた学園道中記(コミック)』と勘違いしてました💦恥ずかしい。
北斎Σ(´∀`;)あれは衝撃的ですね。もう、エ○漫画ですやん、と。
あれ…… 子供の時、なんかで見たことあります。えらい大変なことになってる。食われそうやんと(泣)
(今は、違う意味でヤバい)
『富嶽三十六景神奈川沖浪裏』好きですね。
銭形警部!カリオストロ風ですか(^-^)
ああ、語学堪能になりたいです。
おフランス語…… ズズボーン、ナガズボーン、ハンズボーン。トイレにセボーン!
失礼しました!メ、メルシー!
第27話 兵部尚書への応援コメント
高校時代、山川の世界史の教科書と資料集で
念仏のように「りこれいへいけいこう」と覚えていたのが懐かしい。
礼部はマナーを教えるところだと思っていた事、先生すみませんでした。
さてさて、水銀って面白いですよね。
東西を問わず、液体である金属として完璧な存在として扱われ、
始皇帝のエピソード、または錬金術師の賢者の石、etc。
エロ侍郎、名前に負けずに頑張って欲しいです。
だって、ウンコスキー(ウンコフスキー)という、幕末に日本に来たロシア人、プチャーチンの部下もいるんですからね!
作者からの返信
夏頼様!いつもありがとうございます!
「りこれいへいけいこう」
なるほど!そうやって覚える方法が。面白いですね!
幼い頃、水銀体温計をコタツの天板の角に当てて割ってしまって、本当めちゃ焦りまくった記憶が(笑)
親に「毒だから触ったらあかんで!」と言われて「???」と思いました。
水のような金属。不思議だと見てました(笑)
ジャッキー・チェンの『神話』という映画では、始皇帝の地下宮殿を覆ってましたが、クライマックスがはあ?的な残念さで終劇……
最初凄く良かったのにい!(。>д<)
エロ侍郎さん、別にエロくもないのに(笑)
そう言えばこんな名前の日本人も。南冲尋定 (なんちゅうえろさだ) と読むそうです。越前国の刀工だそうです。
ウンコスキー!?気の毒過ぎます(笑)
エーカゲン二世とかシネカスという歴史上人物もいるみたいで(笑)
ということで、またお気軽に遊びにいらして下さいませ!
第26話 龍の胤の行方への応援コメント
上都と大都の争いもおもしろく、
何だか日本の南北朝のようにドロドロで面白い時代ですね。
アリギバ……。
コシラとトク・テムル、あのあたりの争い、家来たちの思惑も含めて怖いものがありますね。トク・テムルが兄の遺児を次の皇帝にとしたのもあれこれ想像してしまいます。
兄弟の争いとか大好き(語弊あり)で、
頼朝(政治天才・戦争下手)VS義経(政治ゼロ・戦争天才)
リチャード1世(獅子心王)VEジョン王(愛すべきダメ王)
尊氏(政治下手・戦争上手・弟大好き)VS(政治上手・戦争下手・兄大好き)
うん、悲喜劇でシェイクスピア辺りが喜びそう。
シェイクスピア作、天暦の内乱ってどうなるんだろう……
年末、副業と言う名の下請け労働で10万字10日間のデスマーチ。
人間なんとか書けるもんだ……って自分の趣味の作品を書いていないじゃないかと反省する大みそか……
と思っていたらもう新年ですね。
あけましておめでとうございます!
作者からの返信
夏頼様、コメントありがとうございます!
南北朝っぽいですね。
(実はちょっと意識してたり)
アリギバ皇太子心配……
天暦の内乱とシェイクスピア(笑)
かのシェイクスピアなら…… ジュリアス・シーザーもびっくりの悲喜劇を書くでしょう(笑)
ロミオとジュリエット?ならぬトクトアと女官長スレンも同時上映で(笑)
雪花ブチギレてオフィーリアに?って話がめちゃくちゃ(笑)
(びじゅチューンってN○Kの5分?くらいの番組あるんですけど、『オフィーリアまだまだ』『何にでも牛乳を注ぐ女』で吹き出しました)
コシラとトク・テムル。兄と弟。
この二人のその後の運命は、それぞれ配流になった場所で決まってしまった?と思いますね。
そう考えると、本当に悲劇ですね。
トク・テムルの心中はどうだったのか?とても気になります。
おっしゃる通り、トク・テムルは後継者をコシラの遺児に指名してました。
頼朝と義経。
これほど有名な兄弟争いはないですね(笑)
互いの顔も知らずに育つ。歳も離れてる。嫡子と庶子。
これも原因でしょうか?
たぶん、煽った黒幕もいるはずです。
夏頼様のそれぞれの兄弟能力分析に笑わせてもらいました(笑)
いや、本当にそうだと思いました
( *´艸`)
リチャードは豪胆ですが、かなり夢想(無双?)ですし(笑)
尊氏兄弟残念(>_<)
10万字10日間のデスマーチ!?
お、お疲れ様でした💦
そして明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
第27話 兵部尚書への応援コメント
トクトアがすり潰しているのはマンドラゴラ?w
桃花源記というものがどんなものか気になります。閉講するかもしれないほどの内容なんですね。
続きお待ちしてます。
作者からの返信
黒乃 緋色様、コメントありがとうございます!(*´∀`)
マンドラゴラ(笑)
あの金切り声をあげる薬草ですね。実は……登場予定です。
神ですか!?
桃花源記のあらすじ。
むかーし、武陵の漁師が桃の花の林に踏み迷いまして、洞穴を抜けて不思議な村へ出ました。その村は、外の世界と隔絶して平和に暮らしてました。まさに理想郷。 感動した漁師は印をつけながら帰りました。
ところが!再び訪ねようとしたところ、その印は消えてしまっており、漁師は二度とその村にたどり着くことは出来なかった、というお話です。
同じような物語がいくつも作られていて、たぶん流行ってた?のかもしれません。そんな理想郷を称して「桃源郷」というようになったらしいです(って聞きました)
雪花とトクトアが好きな話ですね。
閉講になるかもしれない原因。
尚書が渡した本なんですが……
ズバリ!艶本(官能小説?)でした(^^;
あっ!言っちゃった(笑)
そりゃ問題になりますね💦
また遊びに来て下さいね!
第26話 龍の胤の行方への応援コメント
更新、お疲れ様です!
桃一つでこんなに大はしゃぎする雪花、可愛いです(笑
歴史の勉強にもなって、すごく面白かったです。ダギって人、怖いですね~。
これから雪花も歴史の激流に巻き込まれていくんですかね? 楽しみです。
作者からの返信
林部宏紀様、コメントありがとうございます!ヾ(≧∀≦*)ノ〃
雪花は桃好きなんですよ!
可愛いですか!?きっと喜びますよ雪花(*^ω^)
(私も桃好きなんです。ってそんなことは誰も聞いてない)
ちなみに雪花が食べた平桃という品種、「ばんとう」というそうです。しかもこの桃は、日本では育てる方も少なく(育てるの難しいからか?)桃マニア?の中ではかなりのレアモノだそうです!
私も「是非ともこの桃を食べたい!楊貴妃も好んだみたいだし」と思っていろいろ調べてみたんですが、もうすでに完売してました…… 流石!桃マニア!考えが甘かった💦
季節ものですしね。
仕方なく白桃缶詰めで我慢しましたよ(笑)
白桃缶詰めでも幸せな私♪
未熟ですが、歴史解説楽しんで頂けて大変嬉しいです!
ダギって女性、初めはそうじゃなかったと思いますが、人って「権力を握っちゃった!」となったら変わっていくんでしょうか。
なんだか怖く悲しいですね。
おっしゃる通り、雪花も巻き込まれていきます。
歴史を知る彼女は、強かに生き残るはずです。
いつもありがとうございます。
(*´ェ`*)
またお気軽おいでくださいね。
第26話 龍の胤の行方への応援コメント
どこの国も昔はすごいですよね。陰謀、策略、戦争と、渦巻く時代の流れに抗う人、身を任せる人。
きっとそんな時代に生まれていたら生き抜けなかっただろうなと思います。
雪花、盗み聞きしたくなる気持ちは分かりますがバヤンとトクトアは相手が悪いですよ。絶対バレちゃうw
不老不死の薬!?
何やら怪しい空気が漂ってきましたね!何を企んでいるのでしょうか。
続きお待ちしてます。
作者からの返信
黒乃 緋色様、コメントありがとうございます(*´-`*)ゞ
大河時代劇ドラマ、歴史漫画とか観たり読んだりすると、大抵どこの国も争いが絶えませんよね。
本当、おっしゃる通りですよ😅
だから歴史を学ぶって大切なんだと思います。
がしかし、悲しいことにおんなじような事が、何度も繰り返されるんですよね……
いったい何のための学習なんだか💦
(そんな時代に生まれてなくて本当に良かったですよ。でも今はコロナ禍。未曾有の事態ですよね。この先どうなっていくのか不安ですが……)
雪花、盗み聞きは向いてなかったようですね(^-^)
よく時代劇なんかで、密偵が天井から盗み聞きして、でもやっぱり感づかれてしまって(笑)
下から槍がブスッと突き出されてネズミの鳴き真似して難を逃れるシーンありました(笑)
そんな危険なこともありますから盗み聞きはダメですね(^^;
不老不死と不老長寿。
人類の夢!?ですか……
なれたとしても嬉しくないでしょうね😁
トクトア、何を企んでるんでしょうね。
役に立つモノだと思いますよ。
また遊びに行きます!
よろしくお願いいたします🎵
第25話 名無しの皇帝への応援コメント
雪花、めちゃくちゃ根性ありますね。落馬させられたりしたら相当怖いでしょうに。
馬は重いし強いですからね。女傑ですね。
この馬に乗れる時が楽しみです。
作者からの返信
林部 宏紀様、いつもありがとうございます!(^-^*)
そうですね!ザ・ど根性です!!
多分アザだらけになると思います(>_<)
でも頑張りますよ!雪花は!
馬とか牛とかって強いですよね💦
牧場にいったら思ったよりもデカイんですよ(笑)
牛なんか角が怖いし。
昔の極刑なんか見たら……(もちろんドラマか映画ですが)
体裂き刑とかありますね。
牛とか馬とかを使うわけですね。
牛なんかに引かせたら……ノロノロしてるから余計に……
お、恐ろしいヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
女傑!そうですね(笑)
きっとそうなりますよ!
でも、お嫁に行けるかしら?(笑)
はい!きっと良いコンビになりますね!雪花&ネルグイは(^-^)
楽しんで頂けてなによりです!
またよろしくお願いいたします!
第25話 名無しの皇帝への応援コメント
目を細めて読めば、父様と初めて口に出した言葉の響き、荒々しいが名馬との出会い、テムルブカの度量の広さ、そして名無しの皇帝とへ挑むお嬢様と、それはそれは美しい空と草原が映える光景が広がるわけで感動しました。
眼を開いてみればヤマZAKIのシール(私はロバのパンの集めても交換もしてくれないロバシールが好きでしたが)、HIZA☆天気予報(一番笑った)、吐きそうなヒロインにエロ侍郎……
あれ?同じ話ですよね。きっと一粒で二度おいしい、そんなお話でした。
いやお見事、わずか数行分の文字がないだけでシリアス、コメディ両方いけるとは。
作者からの返信
夏頼様、いつもありがとうございます!
今回はバヤンと主人公の絆?を意識しました。
なーんて書いてますが、養子を迎えた人の気持ちがよくわかってません💦外国とかは養子縁組み多いみたいですけど……
ネルグイはかなり気性の荒い馬です。
ほとんど野生馬と同じですよね……
主人公大丈夫なんでしょうか💦
でもきっと良い関係を築けるはずです!馬は人の心を巧みに読み取りますから…… 多分(笑)
あと何回吐きそうになるのでしょうか!?かわいそう。
テムル・ブカはかなり散財しておりますね💦
本当に良いおじさんですね(大好きさ!)
ロバのパン屋さん可愛い!
昔はロバで移動販売していたんですね(今は名称だけで車になってましたが……)
シール集め!いいですねぇ。
私、ヤマ○キシール集めいつも挫折してました_(^^;)ゞ
母は最後まで集めてましたが(笑)
ああ、物語にも登場させたいです!ロバのパン屋さん!(´∀`*)
ダムディン老人のザ・ヒザ天気予報は当たりますよ!
トクトアの上都脱出計画の日のお天気予報〈晴れ〉でしたからね。
お陰で気持ち良くファイヤーできました(笑)
そうなんです!実は同じ話ですΣ(;゚∀゚)ノ
確か…最後の行……そうはいっても自分の養女の本名(フルネームですね)さえまともに言えた試しがないバヤンのこと、長くてややこしい名前なんか推して知るべしであろう……だったか。
(主人公の本名……私も言えません。イタリア系ですから名前もそれにしました。でもフランス人と中国のハーフなんですよね)
せっかくエロ侍郎が登場したのですからもっと皆さんの心に残るような?のにした方が良いかな?と💦
(いや残らないかも……ピー)
ですので!改稿する前にご覧になったのなら二度お得!です……(小さな声)
シリアス、コメディの両方いけてましたか!?(*゚Д゚*)
そんな意図はなかったんですが(笑)
_(^^;)ゞ
う、嬉しいお言葉!
ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします!
第25話 名無しの皇帝への応援コメント
気性の荒い白馬、大変そうですね。しかし、雪花がその白馬に跨って広大な草原を駆けるのが目にうかびました。
いつか信頼関係も築けるだろうと思ってます。
では、続きお待ちしてます。
作者からの返信
黒乃 緋色様、いつもコメントありがとうございます(^人^)
ネルグイハーンはかなり気性の荒い馬です。
もう野生馬ですね……
TVとか写真集で見たんですが、牡馬ってなかなか捕まえるのが大変みたいです。
でも現地の人は慣れてましたね。ホイホイと投げ縄で捕まえてました!さすがです_(^^;)ゞ
はい!おっしゃる通りきっと良い信頼関係を築けるはずです。
それが本当の意味での〈人馬一体〉なのではないかと思います。
生き物を相手って本当に骨が折れますね。
「こいつ怖いなぁ…… 」とか「悪いことせえへんやろうなぁ」、と思ったら向こうも同じことを思ってたりします。伝わるんでしょうかね?
まあ…… 人間もそうですね(笑)
またよろしくお願いいたします!
編集済
第24話 誰が運命の人か? 其の六 〈完結 白馬の貴公子登場〉への応援コメント
トクトア……拗ねて勝手にレディの部屋に入って布団かぶってるって(笑)
トクトアかわいいですね(笑)
馬に乗っての移動ってちょっと憧れますよね。そういうシーン、楽しみにしてます。
作者からの返信
林部 宏紀様、いつもありがとうございます(*´Д`*)
すねてるトクトア可愛いですか!?
( *´艸`)ありがとうございます(笑)
彼の普段の言動とか見てると、実年齢(十八)より大人な感じがして意外に思うかもです。
(いや……思えないか。こりゃ子供ですよね💦)
十八ってこの時代では立派な大人……ですか💦
家督を継いで結婚して子供いる人もいますもんね。お父さんも半分隠居みたいですし。人生早く過ぎる感じます……
(実は、複雑な家庭に育ってるんです。そのエピソード書いてます💦)
馬に乗って移動。
今、暴れん坊将軍のタイトルが頭をよぎりました(笑)
あれ……道産子やっ、て父と祖父が言ってましたが、何の種類かわからず。
いつかモンゴルの草原を走れたら、とよく夢想しています(笑)
あと、オープン馬車とかに乗ってみたいですね!
気分はシンデレラ!
またよろしくお願いいたします✨
第24話 誰が運命の人か? 其の六 〈完結 白馬の貴公子登場〉への応援コメント
かなり気性が荒そうな白馬ですがアズラガとは?
トクトアも最後は髪の毛をクシャクシャにするだけ、よほど疲れたのでしょうか。まさに台風のような一日でしたからね。
ただ、容姿が似ていた男性の正体はまだ明かされないんですね。かなり位が高そうですが……誰なんだろうか。
続きをお待ちしております。
作者からの返信
黒乃 緋色様、いつもありがとうございます(ノ´∀`*)
アズラガとは?
おお、こういう反応嬉しいですね(^-^)
このアズラガという馬は去勢していない馬のことです。
(ルビふっとくかめちゃ悩んでたんですがやっぱりふっけば良かったと思ってたり……)
ですからオスの性質が強く残ってて気が荒いんです。
正直気が引けました。
こんな遊牧民でも手を焼く馬を主人公の愛馬にするのは💦
しかし、彼女はやってくれるであろうと思います!(私なら絶対飛んで帰って来れないでしょう。光る星になってますよ)
トクトア、よっぽど疲れてたんでしょうね(^o^;)
みんなは北に向かってたのに(笑)
確かに台風のような1日でしたね。
(私ならバテて倒れてます💦)
おおっと!
やっぱり男性の正体分かりにくかったですか……
クソオヤジ→クソ親父に変えりゃ良かった💧
クソ親父(親に向かっていう言葉じゃないから柔らかいニュアンスに?みたいな感じにしたのですがやっぱり漢字にしとけば良かった
です)
感想ありがとうございます!!
実は、このおじさんとトクトアのエピソードを書いております。
なぜ父親と離れて暮らしているのか?
お母さんは?
(上手く書けているのか不安です)
またよろしくお願いします!
第24話 誰が運命の人か? 其の六 〈完結 白馬の貴公子登場〉への応援コメント
マジャルタイかな? クソオヤジ発言とはトクトアも余裕がないのか、まだ精神年齢が幼いのか。雪花の髪をクシャクシャにするあたり、後者なのかも。
そういえばメルキトのトクトア・ベキってチンギス・ハンと戦っていましたね。
昔からメルキトと聞くとバイカル湖のイメージがあって草原と湖の広がる楽園みたいなイメージを持っていました。冬は地獄だと思うのですが、夏に旅行に行ってみたい地域の一つです。シベリア鉄道に乗って一か月かけてぶらぶら途中下車の旅をしてみたいですね。
王子様の自給自足という展開に突っ込みを入れつつ、なんちゃってですよね!?
気になって調べたら、種馬と虚勢馬って昔からあるんですね。勉強になります。
説明書を読まずに買ったばかりのファミコンのゲームをスロットに差し込んでいた私には雪花の気持ちはわかりますとも!
作者からの返信
夏頼様、いつもいつもありがとうございます(^-^*)
おお!流石、よくご存知でいらっしゃる!
そうなんです!馬札児台でした~ヾ(*≧∀≦)ノ゙(多分こんな字だった?ような……)
ほんと、クソオヤジ発言ですね(なんちゅう息子なんでしょう!まだまだ子供ですな💦)
じ、実はこのお父さんと息子のエピソード書いてます。
この親子の秘密!も書いていく予定です💦(う、上手くいくかしら……)
トクトア・ベキ、おお!メルキト族の首領ですね!!
メルキトと言えば、トクトア・ベキですね。カッコいい!
チンギス・ハーンの宿敵だったメルキト族!負けちゃいましたね……でもお姫様は后妃として嫁いだので全滅は免れたかな?と。
以来おとなしく細々と暮らしてきたんでしょうね( ω-、)
しかし、復讐に復讐はだめですよね……きりがないですし💦
お!私もメルキト族って聞くと、母なるバイカル湖のイメージがあります!森の民でもあったかなと。
冬になればですけど、橇🛷に乗って湖の上をスーッと移動していたんじゃないか?と。
家族みんなで楽しいでしょうね!
シベリア鉄道……憧れですね( ´∀`)
ピロシキ食べたいです。
白馬の貴公子は……主人公だった!?という衝撃?(笑劇)の展開……
こりゃおばあちゃんの占いのせいですね(笑)
雪花は小さな頃からこんなこと聞かされて育ったんです。
ほんと万年少女ですね(古い)
実は、私もこれに似た体験があります(笑)
おじいちゃん、おばあちゃんの話って、なんか信じてしまうんですよね。
大蛇の伝説。
「◯◯寺の三重の塔にはな、死んだ大蛇の鱗が宝物として保存しとる。だから数年に一度は風を通すために塔の扉を開けるのじゃ!」と。
当時小学生だった私は、祖父の話を真剣に聞いてました。
そして……突然、祖父はびっくりするほど大きな声を出したんです。
「嘘じゃ(蛇)ー!!」と。
蛇はじゃ……もういい加減にしろ!と(笑)
あと、
夕方遅くまで遊んでると、何処からともなく現れて忠告するおじいちゃん(笑)
「早帰らんとコトリが出るで!」
「妖怪がでる!」
こんなこと言われたら必死で走って帰りますよ(笑)
ある意味おたくが妖怪ですやん?と言いたくなります💦
おお!馬、調べて下さってありがとうございます(^-^)
そうなんですよ!
オス馬(種馬)とニューハーフ馬?がございます。
雪花には愛馬がいないので、何の馬にしようか?ずっと考えていました💦
で、やっぱり蒙古馬がいいな、と(笑)
でもご承知のとおり、この馬は未去勢馬。(これをせん馬って言うんですか?競馬ファンではございませんが💦)
そのせいか「◯◯◯◯・ハーン」は気位が高く、おまけにかなりのワガママで、人が乗るのをすごく嫌います💦
さあ!主人公はどうやって手なずけるんでしょう!?
(ちょっと雪花が可哀想な気が……)
またよろしくお願い致します!
第23話 誰が運命の人か? 其の五 〈龍を見に行こう〉への応援コメント
テムルブカに矢を射ったトクトアもすごいけど、一瞬で全員の心を掌握したテムルブカもさすがですね。そのまま雪花が騒動に巻き込まれるかと思いきや終息に向かっているようで一安心。
さてここまでちょくちょく登場したトクトアに似た男性の正体は次の話で明かされるでしょうか。気になります。
宮女達と近衛兵達の戦いも良かったです。
続きをお待ちしております。
作者からの返信
黒乃 緋色様、いつもありがとうございます(o’∀`)♪
そうなんです!やっと終息に向かっています_(^^;)ゞ
(内心ヒヤヒヤしておりました💧)
テムル・ブカって『ひとたらし』なんでしょうね(^-^)
こうゆうオッチャンいいですね~(^o^)わーい。
そうでしたそうでした!
トクトアに似た謎の男性の正体でしたね!
どうやら貴公子達は知ってるみたいです💦
はい!次回でトクトアと香扇子のおじさんの関係がわかる!?と思っていただいても!
トクトアには、ある秘密があります……
(いずれそれも書いていこうと思います)
また、よろしくお願いいたします!
第23話 誰が運命の人か? 其の五 〈龍を見に行こう〉への応援コメント
テムル・ブカ。大都陥落の最後まで頑張った人。こういう元気な人大好きです。
この時はまだ老いるほどではないと思いますが、やっぱり風格がありますね。
でもそんな人を手元の誤り(自己申告、テヘペロ)で射たトクトア、おそるべし。
宮女対近衛兵、戦いの火ぶたはきっと落とされた……。文字だけで見れば悲哀、ままならぬ立場、愛憎……と妄想が広がりますが、チリハタキとホウキ、警棒が入り混じる中を貴公子が背屈ばりながら潜り抜けているのが秀逸です。あぁ、このシーンをシリアスな文章で記述したい……。なんてシュール。
あ、あと鷹と美青年は反則ですね。これは女性なら恋に落ち、普通の男性なら舌打ちをするに違いありません。私は大人の余裕で悔しいので見て見ぬふりをするとしましょう(笑)
作者からの返信
夏頼様、いつもありがとうございます!.゚+.(・∀・)゚+.゚
私もテムル・ブカが好きです!
(雪花もメロメロ!?)
大都陥落までの間、皇帝が北に去るまでの時間稼ぎをしてくれた勇気のある人だと思います。
きっとかなりの大人物のハズです!
彼は「自分はフビライハーンの孫。だから幕引きは当然のこと!」の矜持に突き動かされたのかな?と。
そんな立派な人なのにトクトアは矢→を放つなんて最悪です(笑)
宮女vs近衛兵の戦い(笑)
このシーンをシリアスにですか(笑)
運悪く、宮女達のチリハタキが顔に当たって鼻血が出る兵士……
高麗王子が食らうハズだった全てのものが何故か?代わりに従者が受ける……痛いかもです。
うーん難しいですな(笑)
美男子と鷹。
今、ハート目の女子と舌打ち男子のイメージ図が浮かんできました
( *´艸`)
でも実は正直に申します……
私のイメージなんですけど、鷹と言えばやっぱり!〈悪の殿様と鷹〉なんです(笑)
(今回は美男子と鷹にしましたが💦)
子供の頃から視てる時代劇の影響が強いのか?この組み合わせがしっくりくるんです(笑)
悪い殿様「ふっ、この気配…… 才蔵だな?ご苦労であった」
殿様は甘える鷹に餌をやっている。
間者「はい。武器弾薬の手筈が整いましてございます!」
悪い殿様「これで江戸を火の海に…… いよいよワシの悲願達成の時も近いのう。天下は、我がものじゃ!」
間者「はい!」
悪い殿様は鷹の頭をなでなで。
……という感じで💦
失礼しました_(^^;)ゞ
またよろしくお願いします!
第23話 誰が運命の人か? 其の五 〈龍を見に行こう〉への応援コメント
更新、お疲れ様です!
雪花、さらわれてピンチになったりするわけじゃなかったんですね。ほっとしました。
万里の長城、宇宙飛行士の一言で記述が削除、と晩飯を奢るぞの一言で尻尾を振る貴公子たちの小ネタに笑いました(笑)
トクトア、なにがあった……
今後を楽しみにしてます!!
作者からの返信
林部様、いつもありがとうございます( ≧∀≦)ノ
ほっとされましたか(笑)
ありがとうございます!
雪花もさぞや喜んでいることでしょう!
楽しんでいただけて嬉しいっす!!
万里の長城のネタ(笑)
これ、私が持ってた「ワールド地図図鑑」の中にも紹介されてました(笑)
宇宙からの写真が掲載されておりまして、「この、巨大なムカデが地をはう様に見えるのは、万里の長城である」とありました!
しかし残念ながら💦
写真をどの角度から見ても、とても万里の長城には見えませんでしたね……悲しい💦
この貴公子達もなかなか(笑)
きっと「フカヒレ」「ツバメの巣」
「パリパリのアヒルの丸焼き」
なんかの高級料理を食べさせてくれると思ったのかもしれません(笑)
トクトアってどんな目にあったのでしょう(^o^;)
そしてやっと「運命の人は誰か?」シリーズ完結となります。
(長く引っ張ってしまって反省です💦)
本当にいつもありがとうございます!励みになります!
第22話 誰が運命の人か? 其の四 〈雪花、拐われる〉への応援コメント
雪花がまたw
まさにモテ期ですねぇ。
しかしトクトア……さすがに矢を放つのはと心配になりますw
この大騒動がどうやって沈静化されるのか楽しみです。
続きをお待ちしております。
作者からの返信
黒乃 緋色様、ありがとうございます(´▽`*)
また拐われとる雪花(笑)
ちっ!と舌打ちしたくなるくらい羨ましいモテっぷりですね。
(ホントは羨ましくないくせに)
私が考えますに、人気がある女性は手に入れる価値がある!と思っている?勘違いしているのでは?と(笑)
人気商品は行列が出来るものです(たぶんです)
バヤン屋敷の前、饅頭だのなんやらのグッズ売りがいて、それを買い求める大勢の客がいます。
みんな勝手に作り上げた〈理想の姫君〉に熱狂しています。
噂って怖いですよね……
でも実際侍女達が噂を流していることもあったとか。ウチのお嬢様とっても美人よ!と。
で、まんまと騙されて夜に忍んで行ったらびっくり(o゚Д゚ノ)ノその逆だった!とか(笑)
ヒェーっと逃げ帰る男達(笑)
ε=ε=┏(・_・;)┛
勘違い?が色好みの貴公子達をよけいに熱くさせ、「他の男より有利に立って羨ましがらせてやる!」となってるんでしょうか?
(そうだ。そういう風に書けば面白いかも。でも書けない……)
トクトア、矢を(笑)
怖い奴ですね……
ううっ、そうですね。この大騒ぎをどうやってしずめれば良いのやら(^^;
が、頑張ります……
編集済
第22話 誰が運命の人か? 其の四 〈雪花、拐われる〉への応援コメント
更新、ありがとうございます! お疲れ様です! 今回も面白かったです!
雪花、最近さらわれ過ぎじゃないですか(笑)
男達が真剣で争うほどのモテ期の行方含め、今後どうなるかが楽しみです。
それと、目光線対決、まだピンク腹掛け、お髭おじさんに笑いました(笑)
作者からの返信
林部 宏紀様、お読み下さりありがとうございます!
面白かったですか!嬉しいです(*´∀`)
主人公、拐われ過ぎ(笑)
確かに!
思い出したんですけど、ポパイに登場するヒロイン!オリーブもそうですよね?
よく子供心に思ったものです。
あんた拐われ過ぎ!と(笑)
っていうか、ポパイ!もうほうれん草食べといていつでもスタンバイしといてくれ!と(笑)
本当、何回拐われたら気が済むねん!と(やな子供です💦)
雪花、モテモテですね。
いったいなんであんなに(笑)
目光線対決!オルダは子犬系貴公子設定でして、とってもキュートで可愛いい?容姿の持ち主です。本人もそれを自覚しておりまして〈ウルウルの目線〉武器にしてました。
しかし、雪花の方が上でした(笑)
(いつもウルウル目の女性って存在しますね。あれは美人より最強です!ひょっとして俺に気ある?と男性は錯覚するみたいです)
あ!髭おじさんでした(笑)
髭が似合う男装の麗人!?
(昔、猫じゃらしみたいな草の真ん中を割いて、それを鼻の下にくっつけて " お髭おじさん " やってました。あ、それにしたら良かったかもです💦なおそ!)
王子って男前なのに。
いつまで金太郎腹かけしてるんでしょうか(^-^)
(実は気に入ってる?)
あと、後悔したのが……予告に登場した人々。話が広がりそうですし面倒だからいらんかと(ボソッと呟きます)
_(^^;)ゞ本当に励みになります!
またお気軽に遊びにおいで下さいませ!
第22話 誰が運命の人か? 其の四 〈雪花、拐われる〉への応援コメント
さ、おいで……
優しい言葉のはずなのに、ホラー。
文字からは分からないはずの彼の笑顔(文字通り必殺)がはっきりと浮かび上がります。
さて、ベルケの将来が心配というより、尊重する時代でもあるので行きつくところまで行って欲しいですね。女が男になった女……。
あれ? 男装の伶人と読み替えれば、
アラミス(三銃士)、川島芳子、オスカル、サファイア王子……
いけるかも。
肖像画を前に、盲いた目の先に映る美しさを語るアンドレになりたい……
うん、とりあえず落ち着きますね。
風よ万里をかけよという小説で(以前も書いたような)
男装した女性の兵士が、女装をして後宮に忍び込んで、同僚兼友人兼、気になる男性に見つかって、ドキドキしながら相手の懐に飛び込んで少しからかって、翌日男装に戻って、相手に女性のおしろいの匂いがするぞ、といってまたからかう(複雑)というシチュエーションに頷いた私ならばベルケとうまい馬乳酒が飲めるはず。
はい、落ち着きますね。
略奪婚とか、中央アジア~モンゴル高原のドキュメンタリーで見たときは大きな衝撃を受けたものです。チンギスハンのお母さんしかり、ジョチの葛藤然り。
雪花の明日はどっちだ……。
作者からの返信
夏頼様、いつもありがとうございます(ノ≧▽≦)ノ
ベルケ、行きつくところまでですか(笑)将来オカマバーを経営か!?
もちろん馬乳酒おいてくれてますよ!
『風よ万里をかけよ』
男装女子が登場ですか( ゚Д゚)
そして後宮モノ!男装女子と後宮って天下無敵ですね。めちゃ読まれそうです(^-^)
ふ、懐に!?かなり相手を信用してないとヤバいですね(笑)
からかわれた男子はドキドキして眠れないでしょうね(笑)
女が男になった女!
あれ?それでいいんですね(笑)
男装女子素敵ですよね(*≧∇≦)ノ
サファイア王子(この中で一番ややこしい性格。でも可愛い)、川島芳子(清朝のお姫様)、オスカル(ラスカルではない)、アラミス(カッコいい!)
アンドレは間違いなくええ人ですね! 献身的に尽くしてくれて。
略奪婚。
今でもたまに聞きますね💦(もちろん芸能情報ではなく)
ある村の若旦那(というかバカ旦那)が、よその村の女性に恋をして親族を使って略奪!とか(立派な犯罪です💦)
ドキュメンタリーで!?
それは衝撃を受けますね💦
こんなの常識的に考えられないことですけど、わりと普通にあったん?ですね(怖い!)
どうでもいい話ですけど、『はじめ人間ギャートルズ』の母ちゃんも略奪婚だったような……
髪の毛フッサフサの若き父ちゃんが馬に跨がり、どっかのおっさんのハーレムか?にいた乙女な母ちゃんをキャッチ!小脇に抱えたままひたすら草原を馬で疾走「アーレ~!」と(笑)
そして新婚生活では母ちゃんの指に紐を付け「何かあったら呼ぶんだぞ!」と自分の留守中も母ちゃんを気遣う!(父ちゃん、昔はカッコいい!でも今は飲んだくれ。母ちゃんの尻にしかれたオヤジですが💦)
母ちゃんは昔の父ちゃんの勇姿をゴンに話してたのが印象的でした(笑)ま、本人が幸せなら良いのですけど。
ってすみません💦
母さんホエルンも略奪婚でしたね💦
(でも彼女は強くしたたかですよね)
チンギスハンの長男ジョチはいったい誰の子か?
これもよく聞きます(^^;)
当時はヤられたらヤりかえす!がモットーだったんでしょうか?
ボルテも略奪されましたね(>_<)
ジョチ自身も悩み、兄弟からも「兄さんはメルキトの子だ」といわれてショックを受けたとか。
そんなこと言うなんて酷すぎます(>_<)
私の考えなんですけど。
ジョチはチンギスハンの実子だと思います(^-^)
自分の子かそうじゃないかくらいわかると思うんです。うん。絶対です( ^ω^ )
ボルテは第一皇后ですからもう間違いないと思います。
チンギスハンはジョチが先に亡くなった時、たいそう嘆き悲しんだそうですし。
仲の良い親子だったと思います
(´▽`*)
雪花の明日は…… 大丈夫かと(笑)
(作者くせに心配くらいしたれよ!ですけど)
またのお越しをお待ちしております!
あの、クルケアン286話が……
改稿中ですね(*^-^)
あれれない?と(笑)
第17話 お菓子の義理への応援コメント
これが本当の甘い誘惑……
そして本当に罠(トラップ)発動!?
でも……次回は‘スイカ割り’で一件落着ですかね(笑)
スイーツの罠はスイーツイベントで打ち砕く! ……なんて(^^;
読書実況、ご覧いただきありがとうございます。
そういえば箒星のタイトルロゴは初めて見て頂いたんですね。
ちょっと頑張ってみました(^^)
楽しんで貰えたなら何よりです。
作者からの返信
破魔 恭行様、いつもありがとうございます✨
女の子は甘い誘惑には勝てません(笑)
スイーツイベント行きたい……
おっしゃる通り、罠!?にかかります(笑)
そしてカオスに(泣)
(ええ!?私が……ぎゃー!)
そして『エッグタルト』が食べたい!と探している私(笑)
(何故か見つからいんですよね)
嗚呼……なんであの時買っとかなかったのか!と後悔してます(^^;
お!スイカ🍉食べたいです!
昼間暑くなってきたような……
(スイカ割りってけっこう難しいですよね?)
読書実況最後まで視ました!
絶賛でしたね(^-^)
魔女帽子&キラキラタイトルロゴも素敵でしたし沢山の方に読んでいただきたいな、と思っています(*≧∇≦)ノ
またお気軽に遊びにいらして下さいませ!
編集済
第16話 王子、病気になるへの応援コメント
恋を煩う人の妄想というのは、かくもたくましく当人を浮かれさせたり、沈ませたりするものですよね。
まあ……大体の場合その妄想は良くも悪くもハズれているのものですが……
でも、その気持ち……わかりますよね(笑)
そして……雪花とディーンのコラボ! ありがとうございます!
まさかこんなに早く実現するとは……思いもしませんでした(^^)
本来のこの季節に相応しい、楽しい宴を見させていただきました。
さらに手前ごとで恐縮ですが、
拙作『永遠の箒星』がYouTubeにて
小説発掘Vtuber‘夜見ベルノ’さまに読書実況をして頂きました。
本作を読み進めつつ、視聴者の皆様のコメントと共に作品についてトークして頂くといった内容になっております。
落ち着いた素敵なお声の持ち主ですので、宜しければご視聴くださいませ。
■YouTubeにて下記を検索頂ければ見つかるかと思います。
------------------------------
【読書実況】永遠の箒星 - star witch's story -【夜見ベルノ / ミナボックス1期生】
------------------------------
また、近日中には『TRIGGER'z』も取り上げて頂く予定になっております。
……とお知らせが多くなってしまい、すみません;
また遊びに来ます!(^^)
作者からの返信
破魔 恭行様、いつもありがとうございます_(^^)ゞ
恋……そうなんですよね(何が?)
相手を自分の〈完璧な想像の人〉にしてしまうんですよね。
そして痘痕も靨って本当だと思いました(笑)
王子の気持ちわかります(笑)
どんな欠点さえも、恋の前では無力に等しいのですから(笑)
実は、〈片想いしてる時が一番楽しい〉ということに気付きました(笑)(いつの頃のことだったか💦)
って誰も私の恋愛話なんか聞きたくもないですよね(笑)
雪花とディーンの宴、楽しんでいただけて嬉しいです(^-^)
カッコいいディーンのイメージを壊さないように注意したつもりなんですが💦(*´-`*)ゞ
『永遠の箒星 - star witch's story』
の小説発掘Vtuber‘夜見読書実況。さっそく視ました(^-^)
(まだ半分なので、これからまた再視聴!!)
表紙(タイトル)キレイで驚きました゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
『永遠の箒星』は本当に素晴らしい作品です。
私は、この作品に出会えたことにとても感謝しています!
ありがとうございましたヾ(。・ω・)ノ
主人公シホの成長に感動しました。グスン(T-T)お母さん嬉しい!(って誰?)
『TRIGGER’z――砂塵に散るは神々の懺悔』もですって!?
どんな風に実況して下さるのか楽しみです!
また気軽に遊びにいらして下さい!
第15話 壊れた君は……への応援コメント
シュエホア、すっかり出来アガってますね~(^^)
私の知っている‘某、酒豪女ガンマン’との相酌も見てみたいと思いました(笑)
作者からの返信
破魔 恭行様、お久しぶりです!
コメントありがとうございます!
おお!゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
某酒豪女ガンマン’との相酌!?
ではさっそく!夢の!?共演を実現させましょう!( ≧∀≦)ノ
(すみません。勝手にキャラクターさんお借ります💦)
雪花「ようこそディーンさん!さっそく一献傾けちゃいましょう!!ディーンさん、ウオッカ得意ですよね?」
ディーン「ああ、大好きだね!」
雪花「ウフフ。じゃ、注ぎますね!」
これ、モンゴルウオッカと呼ばれる〈アルヒ〉。
ディーン「っ……かぁ――!この焼け付く刺激がたまらねえ。もう一杯――ああ、それじゃ互いに面倒だな。同じのをボトルごと頼むぜ!」
雪花「ボ、ボトルごとですか!?」
Σ(Д゚;)こんな顔する雪花。
雪花「……ア、アルコール度数高いですけど💦」
ディーン「なーにかまやしねぇ。どーんといくぜ!」
雪花「なんとも豪快。ぐびぐびと飲んでるわ…… よ、よし、女は度胸!私も徹底的き飲むわよ~!!」
そして……
雪花「ウィ~酔っ払ったかなぁ♪ウフフフフ。ディーンさんって、ホットパンツ似合いますよね~私だって負けてませんよ~い!」
突然、パンダ🐼刺繍の腹かけ&下履き一丁になった雪花。
ディーンは「ブーー!!」と飲んでいたアルヒを盛大に吹いた。
「ゴホゴホ…… あんた!なんてカッコしてんだよ!」
チャンカチャンカ踊る雪花。
ディーン「……誰か止めてやってくれよ……」
と以上!『TRIGGER’z――砂塵に散るは神々の懺悔――』のヒロイン女ガンマンのディーンと、本作のヒロイン雪花の夢の!?共演でした💦
失礼しました……(^^;
また、お気軽においで下さい!_(^^)ゞ
第21話 誰が運命の人か? 其の三〈悪魔の微笑〉への応援コメント
今回、登場人物がみんなコミカルで笑いっぱなしでした(笑)
怒りのトクトア、なにをやらかすのか。心配であり、楽しみです。
作者からの返信
林部 宏紀様、いつもありがとうございます_(^^;)ゞ
楽しんでいただけて嬉しいです!
( ≧∀≦)ノ
登場人物がコミカルで笑いっぱなし!?
そうですか!?やった~!です(笑)
実は内心焦ってるんですよ(^^;
いや~どんどんヤバいことになって行くわ~どどどないしょう(泣)
と。
もう、このまま行くしかない!と思ってたりして……
最後のオチなんですけど、みんな笑って「はい終了!」を目指してますが。ドキドキ。
さあ、怒りのトクトア君どうするつもりなんでしょう!?
笑顔でも目が笑ってない人怖いですね。
彼もこんな感じに笑ってるんでしょう(笑)
コメント大変励みになりました(^-^)
またお気軽にお越しくださいね!
第21話 誰が運命の人か? 其の三〈悪魔の微笑〉への応援コメント
ブルーノ・マーズのRunaway Babyをリアルに聞きながら読みました!
あの歌も歌詞の意味が分からずリズムだけ好きだったんですが、少し前に歌詞をみて、私が歌っちゃダメなものだ、と悟りました。うん、色男に限る
雪花をめぐる男たちが歌えば華やかでしょうね。
でもベルケが歌っても可愛いでしょう!
おいで雪花、私と帰ろう……が軽くホラーです。
ナウシカからオームの幼蟲をうばう大人達、それが笑顔でこっちへおいで(渡しなさい)と言っているように怖い……。うん、吉備津の釜と同じレベルです。
作者からの返信
夏頼様、いつもありがとうございます✨
ブルーノマーズ、あまり詳しくないのですが(^^; あのRunaway Babyの♪ラン・ラン・ラナウェー・ラナウェー・ベービー♪
は聴いてて本当に話の雰囲気に合ってる感じなので嬉しくなってしまいました(^-^)
今度は♪グレネイド♪を聴いてみたいと思います(笑)
ああ!ベルケが歌ったら可愛いでしょうね!(≧ω≦。)
キュン死間違いなしです(笑)
(でも女の人苦手でしたね…)
トクトア、ホラーですね。
あれはホラーですよ(笑)
ナウシカのレクイエム……あれはトラウマになりそうですね。
♪ランランララランランラン♪
の歌が流れて、幼いナウシカが必死で隠す王蟲の幼生の命。
大人達がそれをどうしたのか……ヒェー気になるんですけど、きっと最悪な結末に(>_<)
吉備津の釜!
おお!名作!私、あれを何度読見返したことでしょう……
あのお話、本当に怖いですね。
古典文学史上最恐だと思いました!
愛する人を一途に思う、女の真心を踏みにじったんですから当然の報いですね💢
しかし、女の情念、怨念は怖いと思いました。
雪花、気をつけろよ!と心配しました💦
楽しんでいただけて嬉しいです!
ありがとうございます!
第20話 誰が運命の人か? 其の二 〈白馬のが……〉への応援コメント
雪花にモテ期到来ですねぇ。
と言っている場合ではなかった!
ありとあらゆる者を巻き込んだ大騒動に発展して……どうなるんでしょうか。
続きお待ちしてます。
作者からの返信
黒乃 緋色様、コメントありがとうございます✨
あ!お久しぶりです( ≧∀≦)ノ
ははは、雪花のモテ期到来ですね(^-^)
そうなんですよ。おっしゃる通りありとあらゆる者を巻き込んでます(笑)
実は、こうゆうドタバタしたのを書いてみたい!という夢がありまして💦
そうですね~アニメ『うる◯やつら』『め◯ん一刻』みたいなのが好きですね。ワケのわからん親子の雄叫び「海が好き~!!」んでもって来るはずのない場所なのに海から波がザバ~!とか(笑)
(ありゃ超能力ですか?)
主人公(五代くん)はいつも間が悪い?どんくさいくて、いつも変な妄想をして電柱にぶつかったり、覗きとタカりが趣味の不気味な隣人、酒乱の主婦、蓮っ葉なお色気お姉さん達の酒盛りに付き合わされるなど。(巻き込まれやすい体質?)
しかし!ハア……なんにも考えてないから行き当たりばったりで(笑)
うまくまとめられるか💦
また、よろしくお願いいたします!
『PF』_(^^)ゞ
続きお待ちしております!
第20話 誰が運命の人か? 其の二 〈白馬のが……〉への応援コメント
眼鏡蛇の刺繍のルビのコブラをコアラと勘違いして読み進めてしまいました。これはこれでありだと思います。
白馬に乗った貴公子達に囲まれて、雪花はより取り見取りですね。
それにプルトーイの白馬まで……!
ベルケが、幼いながらレベルの高い趣味に到達しているとは、モンゴル恐るべし。
作者からの返信
おお!( ゚Д゚)夏頼様、いつもありがとうございます(^^;
コブラとコアラ……読むと似てますね。
🐍 🐨でも目の前にいたら(笑)
最初、サソリ🦂にしてたんですが、あんまりインパクトないんで迷ったあげくやっぱりコブラになったんです(笑)
サソリってカッコ良くしてありそうですし_(^^;)ゞ(私、趣味じゃないですけど💦)
コアラなら、ルビは袋熊?でしょうか?んなワケないですか(笑)
雪花、うらやましいですね(笑)
どうなるんでしょう💦
(ヤバい。どうしよう……なんも考えてないと、こんなことに💦)
プルトーイ。可愛いおもちゃですよね(^-^)
『引っ張るおもちゃ』って書こうとしたんですが、こんなヤツでこんなのです!と描写を書くのもと思いまして💦
私の子供の頃は、押し車的な?歩けばカタカタ音が鳴るおもちゃで遊んでました(笑)
ベルケ可愛い。
でもちょっと趣味が(笑)
モンゴルの女性は、基本優しいと聞いておりますが。
でも気が強いから怒らせると……
かわいそうに(笑)
また、よろしくお願いいたします!
第19話 誰が運命の人か? 其の一 〈おばあちゃんの占い〉への応援コメント
ボケ(小説)と突っ込み(私)が怒涛の勢いで走り去っていきました。
流石です。
①白馬の王子様を麗しい女性が思い出すというしっとりとしたシチュエーション→あの時はお尻ぶたれてそれどころじゃなかった
②おじさん同士のハグ→甘くない酸っぱい香り
③ハニートラップ→ダムディンは子供の守り神でもあるから仕方ないよね。(結論の途中経過省略)
④愛欲の広海に船出せん→すごい壮大なドラマが頭をよぎりました。マー、ルー、波乱万丈、涙なしでは語れない……、あ、馬鹿か。
さてさて、そういや白馬の王子の映画・小説とかもうあまり見なくなりました。昔本屋にはハーレクインの本がびっしりと並んでいたものですが。幼い頃に入院した時、看護師さんが、退屈した私に本を貸してくれたのを思い出します。キャプテン翼の同人誌(ガチのやつでショックを受けました)、パタリロ、ハーレクイン……。小学生男子に何を布教したかったのか。
作者からの返信
夏頼様、いつもありがとうございます!
楽しんでいただけてなによりです_(^^)ゞ本当に感謝です!
今回、もうワケわからんような感じに(笑)
今頃になってなんですけど、(実はジョチと出会ってたんだよ!)を書いてるマヌケな自分(笑)
再会って早い方が良かったような(>_<)(よっぽどインパクトある人物じゃないと忘れ去られますね💦)
このおじさま達は好きですね(^-^)
ダムディンをよろしく!
この馬鹿っプル!(わかっていただけて嬉しいです)これからも出演依頼が来るかと(笑)
天才バカボンに出てくる夜の犬(よく逆立ちしてる奴)みたいな合間?に登場する存在で。
多分、また肝心なところで邪魔されるでしょう!なかなか船出出来ない(させてもらえない)二人です(笑)
白馬の王子様!う…もう絶滅危惧種に指定ですか💦
おお。ハーレクイン!このコーナーの前に立つ勇気なかったですね(笑)大人の女性しか読んではいけない!みたいな感じで(笑)
今も立てないです(笑)いったい何を想像してるんでしょう私(笑)
その看護師さん、面白過ぎです(笑)
ハーレクインの伝道師!?
え?キャプテン翼がですか!!( ; ロ)゚ ゚
パタリロ……そ…うですね💦
感動する話ありますけど、あれもなかなか……(笑)
宇宙に行く夢を持った青年の話がグッドでした。あれは珍しく悲しいお話で、パタリロが泣いていました(>_<)
私もドーラみたいな女性が憧れですね。大人になると、中身がわかってくるんでしょうね。
最近、寒暖の差が激しいので体にこたえますね((( ;゚Д゚)))
どうかお身体の方ご自愛下さい!
クルケアンの執筆再開!とても嬉しいです!㊗️(o^-^)尸
第18話 喧嘩をやめて!への応援コメント
トクトア(笑)
こうまで冷静さを失うとは(笑)
ジョチに付いて行ったことでまた荒れそうですね。楽しみです。
作者からの返信
林部 宏紀様、いつもありがとうございます!
トクトア(笑)ヤバいですよね💦
いつもの冷静沈着な彼はいったいどこへ?!(・◇・;) という感じです(笑)
ジョチってこれ計算!?なんでしょうかね(笑)
二人が争ってる間にまんまとかっさらって行きました!
こりゃまた荒れますね_(^^;)ゞ
あ!明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします_(^-^)_
楽しんでいただけて嬉しいです!
第14話 永遠の恋敵への応援コメント
『カラミティ・シュエホア』
最高です(^^)
作者からの返信
破魔 恭行様、いつもありがとうございます(*≧ω≦)
カラミティ・シュエホア、楽しんでいただけて嬉しいです!
でも……なんとなく、貴公子達におちょくられてる?いじられてる?感ありますよね(笑)
また、お気軽にお越しください
(^-^)/♪
第18話 喧嘩をやめて!への応援コメント
雪花劇場ですねw
修羅場が三つ巴になり、置いてけぼりのチャンディ。
トクトアの暴走も面白かったです!
この荒れに荒れた展開がどうなるのか楽しみ!
続きお待ちしてます。
作者からの返信
黒乃 緋色様、いつもありがとうございます(o≧▽≦)ノ
そして、明けましておめでとうございます!本年もよろしく!
雪花劇場!確かに(笑)
ヤバいくらいワケわからん展開になってしまって(笑)
果たして、トクトアの暴走はおさまるんでしょうか💦
荒れに荒れた展開……上手くおさめないと(笑)
♪けんかをやめて~二人を止めて~私の~ため~に争~わない~でもうこ~れ~い~じょ~う♪
こんな歌ありましたね……
また、お待ちしております。
第18話 喧嘩をやめて!への応援コメント
どうしよう、新年早々突っ込みが追いつかない(笑)
ドリフの間男のコントを思い出しました。もしくは昭和の昼ドラか。
太液池の畔の亭にて憩う、最初の4行まではとても詩的な描写でしたね。女官長、美しい人でした。
そこからのトクトアの暴走機関車ぶりのジェットコースター、お見事です。私の為に争わないでの鉄板のシチュエーション。しかも貴公子。昔はヨーロッパの貴族がよくこれで決闘していたので、結構普遍的な展開なんでしょうね。……私には縁はない展開ですが。
「情緒不安定野郎」の的確な指摘に拍手です。
トクトアの(あと王子の)明日はどっちだ……。
あ、あけましておめでとうございます。(結び)
作者からの返信
夏頼様、いつもお読みいただきありがとうございます!
新年そうそう、とんでもない展開をお見せしてしまって……_(^^;)ゞ
ドリフのコントか昭和の昼ドラ。
嬉しいです!(笑)
私、本当は面白いのが好きで。
最初の出だしは詩的(笑)
これも大変嬉しいです!本当に励みになります( 〃▽〃)
で、後はおっしゃる通りトクトアの暴走機関車(笑)そして情緒不安定野郎に(笑)ありがとうございます(*≧ω≦)
私の為に争わないでぇ!ってこれギャグにも使えるフレーズですよね?「こんな展開あるはずない」と思ったことあったんですが、実は私、自慢する訳じゃないんですけど、あるんですよ(笑)
あー!今のところ笑って下さいね!(*⌒∇⌒*)嘘だ~!と。
まだ小娘の頃のこと。
いやー実際あの場面は凍りつきましたね(^^;
今、思えば関西人らしく、「やめて!私の為に……争わないでぇ!!」と、吉本新喜劇風に言えば良かったと。
絶対アホらしくなって止めると思うんですよ。
もう帰ると思います(笑)
貴公子同士の決闘!これはTVでよく見かけますね。なぜかフェンシングみたいなのですけど(笑)
昔、ラ・セーヌの星ってTVアニメが好きでした。普通の花屋の娘が夜になると正義のヒロインに。あの剣劇のシーンのシモーヌがカッコ良かった~♪ってすみません……
明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします_(^-^)_
第13話 女の子だったの!?への応援コメント
……バレちゃいましたね。
それも想像を絶する方法で……(笑)
作者からの返信
破魔 恭行様、いつもありがとうございます✨
そして、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
ははは_(^^;)ゞとうとうバレちゃいましたね~
今……思い出したんですけど、ドラゴン○ール(少年期)の主人公の孫悟空は、男女の区別がつかないらしく、手でお股を叩いてましたよね?それも見境なく(笑)
おばあちゃんのお股もぱんぱんとやってて、「あんたも女だろ?」と無邪気な笑顔の悟空。
おばあちゃんは顔を赤らめながら、「まあ、坊やったら……」って。
いや、まあ、喜ぶよかマシですが(笑)
こんなアニメの描写……今はあるんでしょうか?(最近のはみてなくて……)
ブルマの入浴シーンなんか放送したら……鼻血が(笑)
シズカちゃんを越えてますよ(笑)
って、ハッ!Σ ゚Д゚≡いったい私は何を書いて……
そうでした……
主人公が女の子だとバレて(笑)
楽しい?お仕置きタイムですよー( ≧∀≦)ノ
楽しんでいただけて嬉しいです!
また、お気軽にお越しくださいませ~✨
第12話 予測出来ない禍福への応援コメント
紅線――いずれは持つべきもののところに帰ってくるのであれば、これでOKですね!(ヲイ)
いつか雪花がこのお小遣いでお安く買い取る……
いや、不吉な槍ってことでむしろオマケ付きでお得に手にする日が来るのかも……
などと勝手な想像を膨らませたり(笑)
失礼いたしました(^^;
作者からの返信
破魔 恭行様、いつもありがとうございます✨
豊かな、そして素敵な想像力で楽しんいただけて……いや~本当に嬉しく思います(≧∀≦*)
仰せの通り、持つべき者の元に帰って来ます( ´∀`)
よっしゃーOK!!(笑)
( ̄▽ ̄;)ハッお小遣い!!
このお小遣いの使い道は……(笑)
私なら貯金かな~?いや!美味しい物食べに行こう~♪って失礼しました💦
不吉な槍のオマケにするなら……これ考えると面白いですね(^^;)
えーと、玄関に置く盛り塩セット、絶対に鼻緒が切れない下駄、どんな人も笑顔になる不思議な不思議な茶色の小瓶(こんな歌ありませんでしたか)……嗚呼駄目です。センスないですね(笑)
しかもいらんのばっかり(^-^)
また、お気軽にどうぞ!_(^^;)ゞ
第11話 売られた紅線への応援コメント
やさしく流れるような演舞――からの池ダイブ!
鯉のパクパクがお気に入りです(^^)
断崖絶壁……実に登りがいがあるというものです。(何を言ってる💦)
さて……紅線。探さないといけないですね……
作者からの返信
破魔 恭行様、またまたありがとうございます!_(^^;)ゞ
鯉のパクパク。
昔、鯉を飼ってたんですが懐くしとても可愛いです。
断崖絶壁……確かに登りがいがあります(笑)
中国五名山の一つ、西岳とも呼ばれる崋山。
花崗岩が露出した険しい山肌が続く景勝地として知られ、国家級風景名勝区に指定されてる、とガイドやWikipediaにあります。
昔から道教の修行地とされ、現在でも多くの道士が住んでいるらしいです。
仙人になるための修行場?ですね💦
ここには「長空桟道」というクッソ恐ろしい断崖絶壁の上に作られたわずか20cmほどしかない足場?っていうか、これはただの隙間だらけの板?の桟道?を通って行く場所もあるそうで、そこは観光目的に作られた有料施設で、通行を希望する人は命の保証はないことを文書で了解したあと、ハーネス、カラビナ(そこいらで500円くらいで売られてるようなのらしいですよ。これに命を預けるの💦)を装着してGo!!スリルを求める人、俗世から離れる方はどうぞ!です。
違う意味でこの世から離れそうです……私、絶対ムリですね(笑)
紅線、行っちゃいましたね(^^;)
きっと出会える!はずです。
(周りにアンラッキーな出来事を引き起こしながらかと……)
また、お気軽にお越し下さいませ!
第10話 忍び寄る闇への応援コメント
‘紅線’……槍の銘だったんですね。(^^)
物語もいよいよ本番へ……といった感じですね!
作者からの返信
破魔 恭行様ありがとうございます(^o^)
そうなんですよ~実は槍だったんです(^^;)
名刀は自ら持ち主を選ぶ、と言われる?ように紅線もそうだという設定なんです(笑)
見た目が良いからか?今までいろんな者が槍を手にし、そして不幸に合いました💦(どんな目に合ったかまで不明ですが)
その昔、遠く東からやって来た王によって村を壊滅させらて恋人を奪われた刀鍛冶の男性の呪いが宿っている、という伝説があります。
そうなんです……長い前おきになってしまいましたが、これからが本番です💦
また、お気軽にお越し下さいませませ。
まことにありがとうございます✨
第9話 復帰への応援コメント
槍術訓練のリアリティがいいですね。
なんだか急に空気感が変わったような……
いいですね!
作者からの返信
破魔 恭行様、おお!ありがとうございます✨
尭舜師匠、〈一撃必殺槍教室〉の激しく!辛く!厳しい!訓練の様子を感じていただけて嬉しいです!いや~(*´∀`*)ポッ
でも…師匠は男性だけには厳しいと兵士の間で評判が……ボソッ🙊
まあ、その通りなんですけど(笑)
みんなめげずに頑張って欲しいと思います(笑)
また、お気軽に来て下さいませ~!(*≧∇≦)ノ
第17話 お菓子の義理への応援コメント
お菓子の義理、大事ですよね。
異国で食べる故郷の味(この場合は現代の味かな)、貴重です。
20年まえに中国でていにいれたミツカンのポン酢は、日本人留学生の間で神か仏のごとく崇められました。(*入手した私ではなくポン酢が)早速、鍋に野菜と鶏肉を入れて食べるのですがその美味しいこといったら!
なのでシュエホアの義理は120%理解できるのです。
で、深夜にこの小説を見て、お菓子が食べたくなってパームクーヘンを食べるのも、シュエホアに共感したがためなのです。誘惑に負けたわけではないのです。美味しい。
絹の露草色の襦裙からの表現、とても好きですね。文の意味と、露 白い肌 と瞬間的に見取った漢字だけのイメージの、その二つの情報が統合されてつやっぽいイメージがいや増します。
作者からの返信
夏頼様、いつもありがとうございます(*_ _)
中国でミツカンのポン酢が!?ちょっと驚きました。
しかも入手した夏頼様ではなくポン酢が神仏に(笑)
思わずポン酢の前にひれ伏す学生達を想像して笑ってしまいました(失礼しました)
本当にポン酢って大活躍ですよ(^-^)
シュエに共感して下さり嬉しいです。
実は……このお話を書いた私も(笑)
早速パン屋さんに行ってエッグタルトを探しましたが……これがなかなか見つからないんですよ。
で、諦めました(>_<)
ふとした時に当たり前のように奴はいるんですが、肝心の時にはいないんですよ!(怒)
そして休みの日はエッグタルトを探してさまよう旅人?の私(泣)
バームクーヘン……ズズ(^q^)
美味しいですね。
いつか大きなバームクーヘンを食べてみたいです。
おお!艶っぽい……そう思っていただけてとても嬉しいです!
露草の色が好きなんですよ。
白い絹地とかも。
第17話 お菓子の義理への応援コメント
雪花らしい対応ですねw
無視されても、説教されても嬉しかったんですねぇ。
ただ、その後の行動はダメですね……この弯刀、切られちゃうな王子w
作者からの返信
黒乃 緋色様いつもありがとうございます✨
確かに雪花らしいですよね(笑)
でも王子って段々と邪険にされてるような気が……
まあ幸せ出来て良かったね!ヘイヘイ!(*゚∀゚)
さあ遂に弯刀がぁぁ!((゚□゚;))
もう誰のかはお分かりかと(笑)
どうなる二人!?なんちゃって(^^)
第16話 王子、病気になるへの応援コメント
トクトアとシュエホアの間に入り込む余地はないだろうと思っていましたが、ここまで想いが強いのを知ると、王子にも感情移入してきてしまいました。
フラれるのも可哀想といいますか……。
作者からの返信
林部 宏紀様、いつもありがとうございます(o’∀`)♪
フォッフォ。ラブコメによくある設定ですね(笑)
最初、王子って本当にやな奴だったんですけどね(笑)
なんか可愛いくなった感じがします(^^;)
ヌケてる所がありますけど、一生懸命相手に尽くすタイプなんです。多分!
感情移入されるお気持ちわかります!
ひょっとしたら一番安らげるタイプかも知れませんよ💦
でも…フラれる?(・・)?
トクトアってお腹の中真っ黒かも!?ですからいろいろワナを仕掛けそうですし(笑)
またのお越しをお待ちしております!
第16話 王子、病気になるへの応援コメント
王子が病気になるという話タイトルを見て……
「ああ、死の病に冒されながらも雪花を想い、その体に鞭を打ちトクトと戦うも敗北し、王子が死んだ後にトクトアは王子が病気だったと知り、悔しさを噛みつぶすんだろうな」
……と、そんな展開を想像したらまさかの恋煩いでしたねw
三人の従者はなんだかんだ言いながらも王子が好きなんだなぁと感じました。
そしてチャンディが作った食べ物が何か……続きをお待ちしております。
作者からの返信
黒乃 緋色様、いつもありがとうございます(ノ´∀`*)★までありがとうございます!!
実はタイトル名が『王子、恋煩い』だったんですがなぜか?『王子、病気』に💦
でもやっぱり『王子、恋煩い』にしときゃ良かったと後悔です(^^;)
ま、いいか…
緋色様の想像力、実に素晴らしい!
笑ってしまいました!って感動過ぎます(*≧∀≦)
青春ドラマですやん!
この三人の従者はアホ?ですけど本当に王子のことが好きですね!
多分幼なじみかと。
ナギルとタスルとは乳兄弟ですね。
チャンディは官有の使用人の子でしょうか。
このチャンディはお菓子作りが趣味なんです!
で、箱の中身はもちろん!
とゆうことで!(^O^)
今でも人気?だと思いますよ。
私、食べたくなってきました(^q^)
では、またのお越しをお待ちしております♪
第16話 王子、病気になるへの応援コメント
お義兄様!のあたりが、障子越しのシルエットで再現され、やがて手前の花にフォーカスされ、その花が落ちるという懐かしくも古典的な再現をしてしまいました。あれって元ネタは何だろう。
恋煩い、痘痕もえくぼ、恋は盲目、一方通行‥‥。
まさか西施がジンギスカンを踊るとは、現実は妄想よりも酷し。いったい1979年のドイツは何を考えてコスプレダンスミュージックを作ったのか。
可哀そうな王子の為にせめて、ジンギスカンを参考にした(パクった)モーニング娘の恋のダンスサイトをシュエホアが躍ったことにします。うん。これなら何とか。
ドイツのあれはバヤンがセンターで踊れば似合うはず。うん。これは通常運転。
歯切れの悪もの→悪いもの かな?ご確認ください。
作者からの返信
夏頼様、いつもありがとうございます!
あ、歯切れがぁぁ……
ありがとうございます!修正致しました_(^^;)ゞ
確かに!あの障子のシルエットとか花が落ちるシーンでその様子?を暗に示す?意味してた?ような(笑)
昔、『真珠夫人』のその後(主人公は病になる)で、そのシーンがありました。(笑)薔薇の花が落ちてたような。
すごい人気のドラマでした……
私、ドラマより歌の方が好きでした(笑)
本当に何が元ネタなんでしょう?
ジンギスカン…
ドイツの方!なんでジンギスカンを!?神聖ローマ皇帝ではダメですか(笑)
あのセンターの方は踊り担当でしたね(笑)
始まってからあれ?って思いました。
歌わんのかい!と(笑)
まあ、踊りも大変ですね💦
しかし、どういう心境であんな歌を?と(笑)
西施よりバヤンが合ってますね。
絶対他のメンバーの邪魔しそうです(笑)
マイク倒したりとか💦
またのお越しをお待ちしております!
第15話 壊れた君は……への応援コメント
涼州詞、私の一番好きな詩です!
プータオメイジウイエゴアンベイ
ユィインピーパーマーシャンツイ
ズイウォシャーチャンジュンモシャオ
グーライジョンジャンジーレンフイ
昔学校で習って、それから唐詩選を文庫で買って、今でも持っています。
あの砂漠と夜と酒と戦士、なによりもガラスの杯(玉杯よりもガラス説を推します)の組み合わせがすごいエキゾチックですね。
そして、遂に今日、馬のおしっことカレーが追加されました(笑)
ついでに肚兜姿のシュエホアとバヤンも!
なんということでしょう、沙場に金太郎姿で酔い潰れているバヤンの姿で思い出がアップデートされました。これはこれでありだと思います。
20年前に中国にいた時は町のいたるところで金太郎姿の幼児の姿を見かけました。幼児なので下着をはいておらずお尻丸出しで、カルチャーショックを受けた記憶が。
道端で親に抱きかかえられてトイレをする幼児を見ながら、気にせず饅頭を買って通りを歩けるようになった時、慣れたんだなぁ、と思ったものです。
作者からの返信
夏頼様、いつもありがとうございます(´▽`*)
お尻丸出し(笑)
やっぱりそうなんですね!
私は実際に見たことないですけど、けっこうみんなオープン!!なんですね…… 風習というか習慣ってこわい(笑)
って私もいつか見てみたい……(変態的な意味じゃないですよ💦)
そしてトイレするのを見ながらお饅頭を買って通りを歩けるなんて!す、素晴らしい!( *´艸`)
これって楊貴妃が着始めたらしい?とのことですが。うーん。玄宗皇帝は興奮したのか!?どうか(笑)
バヤンと雪花の肚兜姿。カッパッパーの◯桜酒造のイメージキャラに(笑)要らんと言われそうですね💦
涼州詞、素晴らしい詩ですね。
ありがとうございます!中国語で。🐼謝謝🐲
声に出して読んでしまいました(^-^)
考えたら悲しい歌ですけど、雪花って(笑)
私もあれはガラス杯だと思います。イメージは正倉院の瑠璃杯だといいなぁと。見た目タコの吸盤見たいですけど(笑)
私は『黄鶴楼』『楓橋夜泊』『子夜呉歌』『春望』などポピュラーでわりと短い詩が(笑)
別離とかの詩は胸を打たれます(泣)
黄鶴楼は特に気に入ってます。もうイメージが湧きやすくて、李白って凄いな~と。
また、お待ちしております!
第15話 壊れた君は……への応援コメント
トクトアはもう完全に妬いちゃってますね。雪花も王子を庇うから余計に言いたくなるんでしょう。
しかし、壊れた雪花って面白い!ただ、介抱は大変そうですがw
それでは続きお待ちしてます。
作者からの返信
黒乃 緋色様、いつもありがとうございます(o’∀`)♪ラ~♪
トクトアは妬いてますよ!ヤキモチを(笑)アチチチ゚(ノ゚Д゚)ノ
雪花壊れてますよ。
でも笑い上戸で良かったと思います(^^)泣き上戸だったらめんどくさそうです(笑)
バヤンも絡むタイプでした。
「それー飲めー!ワハハハ」「あんまり本を読みすぎたら馬鹿になるぞ」「私達は絆が出来た。万歳~!」とか言って未成年?の雪花に焼酎飲ませましたから💦
なんちゅうおっちゃんなんでしょうか(*゚∀゚)
楽しんでいただけて本当に嬉しいです!
また、お待ちしております_(^^;)ゞ
第15話 壊れた君は……への応援コメント
今回のシュエホアには笑いました(笑)
作者からの返信
林部 宏紀様、ありがとうございます!
楽しんでいただけて嬉しいです(^-^)
ヤバいくらいに壊れてますよ(笑)
そういうバヤンも酔っ払った帰りに道端で寝てましたからね。(遠い目)
確か、受難の巻でしたか「武将はいつでもどこでも寝ることが出来るのだ。私は死体を枕に寝てた」とかなんとか言って。で、トクトアに迷惑をかけてました(笑)
この父にしてこの娘あり、ですよ💦(血は繋がってないけど、そんな縁?)
そしてこの父娘はこれからもいろいろと騒動を引き起こしてくれますよ(笑)
いつもありがとうございます!
第14話 永遠の恋敵への応援コメント
やきもち焼くとは、トクトアにも可愛いところあるんだなとニヤニヤしてしまいました。
トクトアと王子の仁義なき恋の鞘当て、楽しみです。
作者からの返信
林部 博紀様、いつもありがとうございます(´▽`*)
楽しんでいただけて幸いです!
(≧ω≦。)
そうなんです(笑)
やきもち焼き!束縛!独占欲強い!これが彼です(^-^)
……これから地獄が!?
ヽ(;゚;Д;゚;; )あわわわ。
トクトアと王子のそれぞれの特性!?
『寒い、冷たい 』と 『暑い、うっとおしい』の攻撃をお楽しみ下さい(嘘)
寒い❄️🐧のと暑い☀️🌋のは……
私、どちらも苦手なんですけど(笑)
またのお越しをお待ちしております(^人^)ノ
第14話 永遠の恋敵への応援コメント
男性陣全員ギルティ!って感じでおもしろかったです。
王子も貴公子らもそうですが、トクトアの独占欲がまぁ子供らしい。
こういう時にレディとして扱ってくれる年上のおじ様とかが登場すれば、勝負あり、になりそうですね。
シュエホアは若い貴公子たちに美しいと求められるのがいいのか、おじ様もしくは余裕のある大人に可愛いと受け入れて欲しいのか‥‥。
それとも野菊のような人だ(古い)のように同じ視線で共感し、対等に接して欲しいのかなぁ、と徒然に考えていた回でした。紅線にもぜひ意見を聞きたいですね。
作者からの返信
夏頼様、コメントありがとうございます(o’∀`)♪
男性陣、全員ギルティ!!
もう決まりです(笑)
確かにトクトアの独占欲は子供らしいかもです(笑)
やっぱり年相応なんでしょうね💦
おお!おじ様と言えば!いましたね~香扇子の君。(ネーミングセンスない💦)
せめてこれくらい大人の余裕というものを持って欲しいものです(笑)
シュエホアは欲張りなんですよ(笑)
でも、中身は大人の女性。(でも最近中身も若返ってますね💦)
それなりの経験と知識もありますからこの時代なら間違いなく『教養の高い婦人』の部類に入る!と思います。(こういうのも最初に物語に書いときゃ良かっと後悔してます💦字が読める、楽器演奏、舞踊、とかも貴婦人の必須科目ですし)
何気に凄い主人公です(笑)
最近思うのが……トクトアに合わせてるのは彼女の方ではないか!?と(笑)
かなり年上!?香扇子の君に心引かれるのもなるほどと頷けます。
(面食いだから?)
となるとやっぱりトクトアは子供っぽいです……か?うー
でも時折見せる、冷徹さとあの判断力。あれは大人顔負けかと💦
いったいどんな子供時代だったんだろうか?と想像意欲を掻き立てられます。
『探花』でちょこっとありましたが、実父や師父、呉 直方のエピソードも書けたらなと。
紅線、リンドウのような良い人を娶せて欲しいですね(笑)
でも多分、皆さんのご承知の人かと(^-^;)
紅線、どうよ?(笑)
いつも励みになっております✨
ありがとうございました!
第14話 永遠の恋敵への応援コメント
王子も貴公子達も全部裏目にw
最後はトクトアの登場でなんとか丸く収まりましたが……
最後の文が……雪花をめぐる命のやり取り?これはまたすごい展開になりそう。
続きをお待ちしております。
作者からの返信
黒乃 緋色様、ありがとうございます!(^-^*)
お世辞って難しいですよね(笑)
私、思ってもないことを言うのが苦手なんで。いや、お世辞が下手なんですよ(笑)顔でバレます_(^^;)ゞ
このお話を書いてて思い出したことが。
昔、気持ち悪い口説き文句を友達と言い合って遊んでたんです。
「君の瞳は一万ボルト」これは歌でした(笑)
「君の瞳に乾杯!」なんかはその代表ですね。くすぐったい(笑)
(後でヘミングウェイが考えたと知った時、流石文豪だと。めちゃ調子いい自分でした!)
ってどうでもいい話でした💦
すみません_(^^;)ゞ
最後の方の文のなんですが、将来、二人はそれぞれの国のトップになるんです。
王子は高麗王。
トクトアもまだ二十代ですけど宰相に。
シュエは宰相夫人!?
そして王子は……
……すみません。言いたいですけど(笑)
また、よろしくお願いいたします!
第13話 女の子だったの!?への応援コメント
男子達に紛れた男装女子。そして「ついてんのか」のやりとり。ばれてキレる。
テンポよく進んで面白かったです。ここから逆ハーレムとかもありそうw
言うに言えない王子も、楽しんでいたジョチも良かった。ただ、その前にまずは成敗ですねw
作者からの返信
黒乃 緋色様、いつもありがとうございます(*´∀`)
男装女子バレてキレました(笑)
テンポが良くて面白い!大変嬉しいお言葉!\(^-^)/
おお!逆ハーレム!?最近あんまり見かけない設定?なので良いかもですね(^-^)
真相を知ってる王子とジョチの見えない対立(笑)
ジョチって、一見爽やかな感じですけど、意外に腹黒かも知れませんね(¨;)
チクチク王子に嫌がらせしそうです💦
あ!その前に、みんな成敗してもらいましょうか(笑)
シバンが悪いんですけど連帯責任です(笑)
第13話 女の子だったの!?への応援コメント
少し前の桜蘭高校を思い出す男装女子の逆ハーレム展開でした。
少女漫画はあまり読まないのですが(ベルばらやあさりちゃん、海の闇月の影、ペケ、パタリロくらいだったかな。ベルばらは大学時代に馬鹿にしたら先輩たち(女性)に半ば監禁され、徹夜でアニメを見させられ洗脳、もとい好きになりました)
桜蘭高校はギャグとリズムの良さが好きでしたね。
それに並ぶくらいの王道展開。でもイケメンたちは成敗されて反省して欲しいですね。薬用ビュー○君の明日はどっちだ(笑)
作者からの返信
夏頼様、あ、ありがとうございます!
懐かしいですね~(笑)
桜蘭高校はTVアニメで観たことあります!(途中から観たんで主人公えらい小柄、女の子みたいと思いました。いやーそうなんですね。セレブ感、ゴージャス感満載でした)
海の闇月の影!これは友達に借りて読んだことあります!多感な少女の頃でしたので…かなりの刺激が(笑)ラストまで読んでないですが💦悲しいとか。
アサリちゃんもよく観てました。歌が面白いですね。
パタリロ(笑)クックロビン音頭(笑)
ベルバラは名作ですね。
TVアニメで観た時、オスカルがつるバラに巻かれて?痛そう…って画面みながら呟いてました(笑)
子供心によく思ったものです。
あの後、どうするつもりかな?血だらけやん、と(笑)
ベルバラを馬鹿にしたら監禁(徹夜)ですか!(笑)
好きになったとのこと。良かったです!!
いやーいろんなジャンルの漫画をよくご存知で!!
ギャグとリズムの良さがいいとお褒めいただき大変嬉しいです。
明日はどっちだ!?
……懐かしいですね(笑)
第12話 予測出来ない禍福への応援コメント
一次の別れですが、紅線がどのように雪花と再会するか楽しみです。
武の象徴でありながら子供をのために我が身を差し出す。なんてかっこいいんでしょう。女性のための武器であるのも戦うより守る方が本人?の望むところなのかもしれませんね。
作者からの返信
夏頼様、いつもありがとうございます_(^^;)ゞ
どのように再会するか楽しみ。
ありがとうございます!嬉しいです!(^-^)
女性の為の武器ですが、戦うよりも守る方が槍の本心(^o^;)
そうですね!おっしゃる通りですね!(*゚Д゚*)
(最初、もっと最凶な武器にしようと思ったんですけど、それだと題名が…💦)
紅線は女性しか扱えませんが、その想い人なら扱えます。旦那さん使えます\(^^)/
女性が主、男性が従。
旦那さんが主である奥さんを守る為に使うならオッケー!という、なんとも単純?な設定です…
じゃあ、旦那が弱い!?〈従〉 が槍に認められた者じゃない場合はどうなるのか!?
ご安心を。紅線は紅い糸→縁結び。必ず主を守るナイトを引き合わせます。
なんかうらやましい……
エッヘンウォッホン!失礼しました!
第12話 予測出来ない禍福への応援コメント
紅線、まさか善行のために自ら売られるとは。良い槍ですね。
一度離れてこの先どんな運命を辿るのか、注目ですね。
作者からの返信
林部 宏紀様、いつもありがとうございます(^-^*)
本当、自ら売られるなんて驚きですね💦
ひょっとしたら気まぐれ?あるいは戦いを避けたいのか?うーんどうなんでしょう(^o^;)
でも、一郎の母を思う気持ちに反応したのは確かです。
〈大事な人を思う心、絆〉に応えたのではないでしょうか💦
なんか後付けしたみたいですね(笑)
今回、こんな裏技を尭舜が使ってますけど(笑)
もともと紅線は民を苦しめる圧政者が大嫌いでした。
だから災いを呼んで苦しめます(笑)
実は!見た目が良いのも餌だったんです。欲しがるように(笑)
乱世では立場の弱い女性はいつも犠牲になってきました。
紅線を製作した刀鍛冶の若者は、そんな女性達に力を与えて、自分達の復讐を遂げさせたかったのでは?と。
ただし、素質がある者だけですが…そこは厳しい(>_<)
生半可な力は身を滅ぼしかねない、という意味でしょうか…
ってそれを物語に書けば良かったんですけど、主人公が動けば書く必要ないかな?と💦
その辺のことを何も考えてない私です(泣)
紅線の運命。
雪花とのミラクルな再会。
しっかり考えます!だ、大丈夫かしら……
第12話 予測出来ない禍福への応援コメント
尭舜もカフタンも一郎も良い人ですね。まあ尭舜は紅線が戻ってくる前提だからカフタンからぶんどったと言えなくもないw
ただ、それも紅線の意思。改めてすごい槍ですね。
気になる再会の時を楽しみに、続きをお待ちしております。
作者からの返信
黒乃 緋色様、いつもありがとうございます!感謝です!
おっしゃる通りです!
カフタンからぶんどったようなものです(笑)
で、怪現象に驚いたカフタンも怖いからすぐに売ったんだと思います(笑)
これってお金がない時ナイスアイデアですよね。(頻繁にやったら罰当たりそう)
紅線の意思だということなので💦
私自身も、すごいな槍だなって思います(笑)
実際出会ったら怖いでしょうね……
「呪い面」とか「呪いの舞?」や「妖刀伝説」昔、テレビで観てドキドキしたものです。
また、よろしくお願いいたします!
第11話 売られた紅線への応援コメント
水戸黄門は西村晃しか認めない夏頼です(笑)これより後は黄門様に色気がありすぎるんですよね。やはり呵々、と笑うのはあの人でないと。下手をすればお銀のシーンより色気があるんですよ、里見浩太朗の流し目は!
というよりも、
らいく ざ スネーク おん ざ ぐらうんど
らいく ざ クレイン おん ざ うぃーんぐ
ですよ!
そんなマニアックな、演舞のシーンを実践するとは雪花とはうまい酒を飲めそうです。
香港にいた時、下町で食事をしていたら、あそこに成龍がいるぞ!の声に慌てて走ったのですが既に誰もいなく‥‥残念!
作者からの返信
夏頼様、ありがとうございます!
おお!西村晃版水戸黄門がお好きですか!当たり役だと思いました。
私は……どの水戸黄門も良かったなと。決められません💦
(石坂浩二のはちょっと違うかなと思いましたが)
里見浩太朗のはびっくりしました。助さんですね、と(笑)
この方の大石内蔵助が良かったです。
おお!ジャッキーが出没!?
残念でしたね(^o^;)
ジャッキー映画で、また見たいのが「少林寺木人拳」ですね。
セリフがほとんどないジャッキー。真面目に修行に取り組む姿が良いです!お調子者の役が多いので💦
「神話」の将軍モン・イー役は凄くカッコ良かったです。
雪花の演舞なんですが、蘇州のお祖父さんがジャッキーファンらしいです。その影響ですね。
きっとお酌してくれますよ(笑)
またよろしくお願いいたします!
第11話 売られた紅線への応援コメント
シュエホア、現代に帰るつもりなんですかね。こんなにトクトアといい感じなのに。
まさか紅線を売るとは(笑) 続きが楽しみです。
作者からの返信
林部 宏紀様、ありがとうございます!
そうなんですよ。シュエホアは現代に帰るつもりなんです。
三年後、菜の花の咲く頃、修繕が終了した時路宮の門が開くので、帰る予定です。その時、お決まりのパターン。帰るか?留まるか?で悩むと思います。
良い関係になればなるほど辛いでしょうね💦
まさかの!紅線が売られた!?
そうなんです。
いったい何があったのでしょう?
言いたいです💦
またよろしくお願いいたします!
第11話 売られた紅線への応援コメント
有名な方の名前がw
トクトアと雪花の入浴シーンも見たかったですが、慣れておいた方がと言ったトクトア、そんな関係になる事が当たり前のように言えるのがすごいw
そしてまさかの展開、紅線売られちゃった。
先の一件でしょうか。
続きお待ちしております。
作者からの返信
黒乃 緋色様、毎度ありがとうございます!ヽ(*>∇<)ノ
二人の入浴シーンですかぁぁ!
多分、放送禁止レベルでは(笑)
確かに!そうなる関係になることが当たり前って感じに言えるのがすごいですよね。
普通こんなこと言ったら……どうなるか💦
実はトクトアってやらしいんですよ。さりげなくを意識してるらしいですけど(笑)
(最初はムッツリの設定だったんですけどね……)
有名な方の名前が出てますよ~(^-^)
パロディとかも好きですね。
そしてそしてまさかの?紅線が売られちゃいました💦
お考えの通り、先の一件ですね。
いったい何があったのでしょう!?
言いたいです💦
また、よろしくお願いいたします(^^ゞ
第10話 忍び寄る闇への応援コメント
前半の不穏な雰囲気がいいですね。
雪花がなぜこの時代に連れてこられたか、もうすぐ明らかになるのでしょうか。
しつこい王ランキングってwミルキーウェイウェイ様らしくて面白かったです。
尭舜のイメージっていいおじいちゃんって感じです。職人気質でクセが強いけど優しい。雪花は良い師匠を持ちましたね。
続きをお待ちしております。
作者からの返信
黒乃 緋色様、いつもありがとうございます!( ´∀`)
しつこい王。めちゃ嫌な尊称?ですよね(笑)
私らしい!?ありがとうございます!嬉しいです(*≧∇≦)ノ
稀に見るしつこさだからですね(笑)
師匠はしつこいのが嫌いですから。
ただ、私達が思う〈しつこさ〉と尭舜が思う〈しつこさ〉って違うと思うんですよ。しつこメーター?の数値で言ったら(すみません。上手く説明出来なくて)
10が最高値ならこの人は~5以上は軽くいきますね。
で、私達は1くらい?あれ?でも個人差ありますよね💦
とにかく隠者か仙人みたいな人でして。本当に人嫌いなんです(笑)
あ!アルプスの少女ハイジのオンジをもっと酷くしたみたいな感じです。オンジ好きな人ごめんなさい💦
で、この尭舜の年齢……最初決めてなかったんです(笑)
ここだけの話です。まさかこんなに登場するとは思ってなかったんですよ。でもレギュラー扱いですよね💦
迷ってたんですが、おじじ臭いしゃべり方だから老爺っさんにしました。おじいさんですね(笑)
黒乃 緋色様のイメージ通りです!
口悪いけど、優しいおじじです。
本当、良い師匠に恵まれました(^-^)
さて!徐々にですが、雪花が連れて来られた理由があきらかになっていきます。私違う意味でドキドキしてます(笑)
そして闇男さん(主です)と出会ってしまいます。
多分、はあ?と思われるかも知れません💦
そうですね。物語では夏。随分と遅い怪談ですね(笑)
いつも励みになっております!
また、よろしくお願いいたします!
第10話 忍び寄る闇への応援コメント
冒頭の謎めいた雰囲気、味わえて大満足です。死神陛下の話をよんで少し復習をしました。3年後、恋愛、紅線等の設定がどうなるのか楽しみです。
勿論、シリアスと同じくらい、コミカルなパートも大好きです。フィッシュボーン編み、しつこいランキング、こういう表現をみて吹き出しています。
劉秉忠が建設した大都、毘沙門天の子三頭六臂両足の哪吒に合わせて門の数が対象ではないんですね。ほぇーと声を上げて感心しました。
作者からの返信
夏頼様、いつもありがとうございますo(*゚∀゚*)o
実は!私もおさらいしてきました(笑)
そして、直しました(笑)
トクトアのセリフ。わかりにくいですね💦
「大都の城門は、北以外は東西南北城門に三つずつ設置されているだろう?じゃあ、なんで北だけ二つしかないんだ?十二でなければならない筈だ」
から↓
「この大都に限っておかしくないか?城門は町を守る要だ。東西南北で三つずつ設置されていなければならないだろ?じゃあ、なんで北だけ二つしかないんだ?十二でなければならない筈だ。これって何故か知ってるか?」
↑に変更しました。他の都市の城門との比較を書いたつもりでしたが、自分でも???でして💦わかりませんでした(笑)すみません!!
(≡人≡;)
大都といえばフビライ。その顧問は、別名"黒衣の宰相"と言われた 劉秉忠ですね。
物語では結界をはった人になってます。
那托太子。やんちゃボウズ的な感じなんでしょうか?(笑)
このやんちゃボウズが密かに?大都を守ってた!という設定です。
でも宮殿の為に神様が逆さまになってるって(笑)足が北になんですね。
風水かなと思います。私も驚きました。守備より験担ぎに。
黒い地を這うモノ。謎めいた不気味な雰囲気でしたが、楽しんでいただけて嬉しいです。
あ!私もドラマ[奇皇后]視ました!
あれは…… 歴史ではなく!ラブロマンス活劇でしょうか!?(面白いです!好きですね!)でもバヤン(ペガン)が強いのか?弱いのか?わからないです(笑)トクトア(タルタル)なんか前半、あなた何してました!?ってな感じで全く印象にのこりませんでした( ̄▽ ̄;)
テュルク討伐なんか笑い地獄でして、仮面男率いる敵兵が襲撃。エイヤー!ってやっつけたと思ったらまた前から仮面男が出現!まるでデジャヴ?様に繰り返される悪夢の仮面男と敵兵(笑)
しかし!男性の衣装は研究バッチリです!(^o^)v
高麗に入った時に着ていた細かい襞の入った衣装。見れて良かったです。移動式ゲルも。
資料通りだと思ってびっくりしました。
女性だけなんちゃって中華風だったのが残念でした。
あと鎧ですか…… なんでローマ風の(笑)
いや。あれはあれで良いと思いました!歴史は忘れて視れば良いかと。
トクトア(タルタル)役の方のイメージ合ってると思いました!
ひとりだけ茶髪でしたね(笑)
[朱元璋]のトクトア(トクト)は気の毒な感じのおじさん。惨めなトクト(>_<)
最高の権力者であるトクトが弱いなんて酷かったです(泣)
って盛り上がってしまいました。
_(^^;)ゞ
ありがとうございます!
第8話 惚れた弱み!王子、雪花に誑かされるへの応援コメント
男装の女性が雄々しく振る舞う……カッコいいですね。
ちょっと……ときめきました(^^)
なんだかシュエホアがこんなところにいる理由がわかってきました。
……髭までつけて(笑)
シュエホアのダークサイドも見れて楽しかったです。
やっぱり女性はこういう面も、必要じゃないかと……!!
男心としては、ついついそれもまた魅力と感じてしまうものです。
作者からの返信
破魔 恭行様、ありがとうございます(o’∀`)♪
雄々しい!?(*゚Д゚*)嬉しいお言葉!!
魅力に感じていただいてありがとうございます(^-^)
髭面の乙女!今日も絶好調です(笑)
そうなんですよ。今回のシュエホアはダークサイドで(^-^)
けっこうセコいですよ。
気の毒な王子様は、これからも翻弄され続けるんです(笑)
王子様の周りにいる女性達って、儒教的な習慣に倣ってる?のか、優しくて、夫を立て、その父母に尽くす!って感じの良妻賢母の鑑を目指してるんですね。きっとシュエホアのような、自由気ままに過ごしてる女性が新鮮だったと思います。
征服欲を掻き立てられる存在だったのでは?と(笑)
バヤンの教育なんでしょう(^o^;)
いざとなったら女も武装!って感じで。
魅惑のアマゾネス!?シュエホアに乞うご期待下さい。(調子にのり過ぎました💦)
また、よろしくお願いいたします!
第9話 復帰への応援コメント
槍術にまで詳しいとは、凄いですね。大変勉強になりました。
シュエホア、槍の才能で活躍する日がくるのでしょうか。楽しみです。
作者からの返信
林部 宏紀様、いつもありがとうございます(ノ^∇^)ノ
槍術。む、難しいですね💦
いや~かなり適当ぽく書いてますよ(笑)
一番参考にしているのが映画です。ジェットリーのヒーロー(笑)
好きじゃないワイヤーアクションありますが、槍 対 剣が素晴らしいです。古琴を弾く老人が良いんですよ。
私、映像を見ないと想像できない時があります💦
(関係ないですが)書店の女店主が血溜まりの中で死んでた回を書いて思いました💦
題名が「大事件」か「箝口令」でしたね。
あれで痛感しました。書き直しましたよ~(笑)もう、二度とサスペンスみたいの書かないと。
(近況ノートに失敗談書いてました)
考えるのもですけど(笑)
と、いうことでしたが💦(^o^;)
どうか主人公の活躍を見守ってやって下さいませ!
第9話 復帰への応援コメント
トクトアの美貌がとんでもない破壊力w
丞相との駆け引きが良いですね。しかし丞相の方が一枚上手という事でしょうか。
雪花強くなってますね!
中国では武と舞は密接な関係だったと聞いた事があります。
掘り下げてませんが、雪花のような美しい戦い方をしていた者から始まったのかもしれませんねぇ。
最後の一撃があれば、ある程度の武人との一騎打ちなら負けない……いや、本当に戦場に出るのか雪花w
作者からの返信
黒乃 緋色様、いつもありがとうございますヾ(´∀`ヾ)
トクトア、びっくりしますよね(笑)
このお話を書いてて思い出したのが、イケメン過ぎて国外追放された男性がいたらしいことを。(中東でしたか)嘘か本当か分かりませんが(笑)
久しぶりに丞相の狸親父っぷりを書いてみたくなりまして。しかもトクトアとの共演(笑)
〈◯子の部屋〉ならぬ〈丞相の部屋〉因みに第一回目のゲストがバヤンでした(^-^)(確かそうだったと)
それぞれのゲストの反応に注目です!(笑)
そして今回の雪花!びっくりですね。強くなってますね!!
( ; ロ)゚ ゚私もびっくりです(笑)
そうなんですよ!
舞いと武術は関係あるのです!流石です!!
実は舞踊も武術も互いに切っても切れぬ仲だそうです。古典舞踊。身体を使う多くの表現芸術なんですが、武術の動作と技と宙返りから影響を受けているとか。
敵の剣を避ける技が武術と舞踊の本来の姿らしいです。(多分です)
確かに中国舞踊は、身体全体を動かしますね。素晴らしいくらい身体も柔らかいです。
雑技団を思い出しました(笑)
あれなら突然の剣の突きにもすぐに対応出来るかと。
戦場に出るかも?知れません。
鋭いですね!多分ヤバい目に合うと思います💦
すぐ目の前、人の死を目にした彼女は?どうなるのか……
これがきっかけで……みんなを恐怖に陥れてしまう?現象が。言いたいけれど。すみません💦
また、よろしくお願いいたします!
第9話 復帰への応援コメント
政治・軍事が動き始めてワクワクする回でした。
また言葉の勉強になります。岐嶷、攛刺、閃賺の言葉を知らず、調べて満足。
文化・風習もそうですが勉強になります。
ぜひミルキーウェイウェイさんの知識の原点を教え得て欲しいです。
体育会系根性理論独立愚連隊育成のバヤンを応援しつつ、丞相とトクトアの読み合いが面白い。でもシリアスの間にある、バタッバタバタバタバターーン、の空気感が大好きです。うん。こういう緩急はいいですよね。
作者からの返信
夏頼様、いつもありがとうございます(^^)
そんな褒めていただいて。照れますね~いや~(o´ェ`o)ゞそれほどでも(笑)
まったく大したことございません💦本当なんです!
ち、知識の原点ですか!?
(・д・ = ・д・)(挙動不審な動きしてます)
こ、好奇心です。(そうなんです!)
昔から好きな分野の知識?だけは収集しておりました。
今回はちょっとだけ!元史から拝借したんです(笑)
見た目だけですけど本当の人物像を入れた方が良いかな?と💦
あまりにも現実離れした容姿にしてしまったので、バランスを取る為!と称して岐嶷の字を入れました。実は、私も聞いたことないので調べました(笑)
でもますますカッコ良くなってしまった感じで(泣)
攛刺、閃賺。も中華っぽく(いや中華です)したかったので、宋や明の時代?の槍術の指南書から抜粋致しました。流派もいっぱいあるので、どこそこのどれです、ということははっきり決めず、尭舜流でということにしたつもりです💦
壁、本当にぶち破れるのかは疑問です。土壁ならあるいは……
でも基本はみんな同じでは?と(笑)
私は戳(チュオ)という言葉が気に入ってます。中華っぽくて好きです。
体育会系根性理論独立愚連隊育成(笑)ありがとうございます!
バヤンはやっぱり熱い男だったんです(笑)
モンゴルの方って仲良くなると深い友情の絆が芽生える聞いています。
この時代にやって来てしまった雪花を自分の養子にするくらいですから(笑)
楽しんで頂けて非常に嬉しく思っております。
第7話 思わぬ再会への応援コメント
シュエホアの別の名前、どうなったんでしょう?
女性名もやっぱりキラキラネームでしょうか(笑)
作者からの返信
破魔 恭行様、お読み下さりありがとうございます!
コメントありがとうございます_(^^)ゞ
別名も…… そうですね~やっぱりキラキラネームです(^^)
でも〈王子〉がつくよりかはマシだとおもいます(笑)
このお話を書いてて思い出したことが💦
日本で親御さんに〈王子〉と名前がつけられて嫌な思いをしてきた男性がいました。(新聞に載ってましたね。親御さん、もう少し想像力が豊かだったら……と思います)
成人してから名前を変えたそうです💦
……当然ですよね。
(昔は名前って神聖なものだと聞いたことがあります)
いくら我が子でも一人の人間。尊厳を保てるように考えてやることが親の愛情ではないかと。
って、バヤンパパも反省して欲しいものです💦
珍しく真面目なこと書いてる私でした💦
女の子名!お楽しみに!
第8話 惚れた弱み!王子、雪花に誑かされるへの応援コメント
人間関係だけみれば、シュエホアは罪深い娘ですね!貴公子を甘言でたぶらかし、たった三文字で意のままに操る‥‥。罪深いというか天然悪女というか。香りをかいでうっとりする王子がやや不憫で、それ以上に面白いです。基本的に二枚目よりも報われない三枚目の立ち位置のキャラが好きなので応援することにしました。
作者からの返信
夏頼様、いつもありがとうございます!
本当に罪深い娘ですね(笑)しかも天然ときてます!(^-^)
あの三文字さえあればふふふ……
王子はシュエホアのためなら!たとえ火の中だろうが水の中だろうが迷わず飛び込んでいくだろうと思います。
今も、紙を匂って恍惚としていることでしょう(笑)
このお話を書いて思ったのが、王子とシュエホアはけっこうお似合いかも!?と(笑)
お互い気を遣い過ぎないですし。
多分ですけど、王子は今が一番幸せだと思います。
青春真っ只中ですね(´▽`)
王子を応援下さるとは!ありがとうございます(笑)
人を愛することを知った王子。
今後もどんな活躍を見せてくれるでしょう(笑)
第8話 惚れた弱み!王子、雪花に誑かされるへの応援コメント
王子の勘違いからやる気スイッチが入りましたね!
バレてしまったのはあれですが……結果オーライでしょうかw
しかしジョチの視線も気になるところ、すでに雪花だと知っている様子ですし。
この三角、いや四角?香扇子の男性もいれたら五角関係かw
いずれにしても楽しみにしてます。
作者からの返信
黒乃 緋色様、いつもいつもありがとうございます(o’∀`)♪
王子やる気スイッチ入りました~!!
そうですね(笑)バレてましたけど、人助け出来て王子もハッピーな気分になれて雪花もこづかいもらえてみんな幸せに!?
あ!損したのは王子だけでしたけど……ま、いいですか!(笑)
今までロクなことしてなかったので、仕方ないと思います(笑)
ちょっといいとこ見せれて良かったね王子。
再びジョチ登場ですね💦
なんかえらい値打ちもたせた感ありましたけど。(再登場までが長い気が)
ジョチ君いい奴なんですよ💦
そうでした!今度は香扇子の男性でした。(^o^;)
この方、実は大物重要人物でした。
あ!もちろん絡んできますね(笑)
うわー主人公モテてますね!スゲ~!( ゚Д゚)
トクトアとバヤンと顔合わせ?鉢合わせ?もします。
お、お楽しみに!
(自信なくしとるがな)
第3話 悪い虫が付くお年頃への応援コメント
トクトアとの久しぶりの再会からの良い雰囲気に心温まりました!
いつ二人はくっ付くのでしょうかって感じです。
作者からの返信
林部 宏紀様、ありがとうございます!★まで頂き( ノ;_ _)ノ感謝感激です!!
いつ二人はくっつくのか!?
ううーそうですね~(^o^;)
いったいいつなんでしょう……
苦楽を共にする二人です!
いちおうなんですけど、私の頼りない頭の中ではあーしてこおーしてそーだ!ってシナリオを考えてます💦
多分衝撃的(笑撃?)な展開に驚く!?と思います。
でも今書いていて自信がなくなりました(笑)
またよろしくお願いいたします!
第7話 思わぬ再会への応援コメント
おお、モンゴルでもそんな風習があるんですね。
でも女の子だからやっぱり可愛い名前、付けてもらいたいですよねぇ……でもバヤンだから……w
さてさて、何やら雪花をめぐる争いが幕を上げそうな予感です。ワンとジョチ、気になるけどトクトアの反応も気になります!
続きを楽しみにしております。
作者からの返信
いつもいつもありがとうございます!!(∩´∀`)∩
悪魔に連れ去られる。
昔だから病魔ってことでしょうか!?(新生児の死亡率高いんでしょうね)
で、変わった名前ありました!
『名無し』とか『醜い子』など💦
こんな名前を付けてまで、子の成長を願っていたということなんですね。
(日本では考えられないですね)
親にとって子は宝物なんですね!
でもバヤンのことですからまた変な名前を(笑)
そうなんです!主人公を巡る仁義なき?戦いの火蓋がきっておろされます!?
トクトアはきっと嫌な顔をすると思います。今は養生してて休み明けになると(笑)
次回、王子は雪花にこき使われます。どうせ暇そうにしてるんですから働け!です(笑)
またよろしくお願いいたします!
第7話 思わぬ再会への応援コメント
ジョノン、どこかで聞いたなーと思っていたらモンゴルの天馬ジョノン・ハルでした。スーホーの白い馬が有名すぎて(今の中学生も知っていました。すごい…)、他にも話はないの、と友人にいったら勧めてくれた物語でした。
モンゴルの言葉の響きはとても好きです。でも怖い名前は勘弁ですね。モンゴルにもそういう風習があるとは!アジアってどこかで繋がっていますね。
作者からの返信
おお!スーホの白い馬!懐かしいです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
馬頭琴の音色が頭の中で響いてます(^-^)
私もモンゴルの言葉の響きが好きです。古い言い伝えとかも(笑)
驚いたのが『ゾリビンノホイ』という名前です。" のろい犬 "という意味だそうで。
いやーそんな名前を自分の子に付けるのはどうか?と考えてしまいました。
『トゴー』は "鍋" 『スフ』"斧"とかも(笑)
気になる理由は、バヤンが言ったように、悪魔に……でした。
昔は医療がそれほど発達してなかったから子供の死亡率が高かったとは聞いておりますが💦
我が子を思う気持ちが強いからこそ変な名前で厄払いの意味と幸福を願っていたのでは?と。
名前ではないのですが、私の住んでる地域の風習なんですが(もう廃れていますが)捨て子は良く育つという意味で、わざと道に我が子を捨てます。
も、もちろん拾いますよ(笑)
そして近所の方に『拾い親』の役をお願いし、無事に拾い上げますと、その後はみんなでお祝いをして終了です。
多分ですが、昔、日本中いたるところでやっていた風習では?ないかなと。
ご近所さん付き合いが出来て良い風習だと思いますが、今の時代は核家族が多いですから……
時代の流れには逆らえない、ですね💦
またよろしくお願いいたします!
第6話 後宮から届いたクソニンジンへの応援コメント
これぞ女の園! という感じですね。
テクニック(笑)と分かっちゃいてもやっぱり男性はこういう仕草には弱いものです。
シュエホアもちゃっかり学習してますね。
こうやって女性は成長していくものなのでしょうか……(^^;
それにしても髭がついていて良かったですね(笑)
いや、でもいつか皇后さまに引き出される日が来るのかも……?
それはそれで何が起こるのか楽しみです。
クソニンジン、実在するんですね!
ヨモギの仲間のようですが……世の中、変な名前のものって結構色々あって面白いですね。
私が好きなのは‘トゲアリトゲナシトゲハムシ’というハムシです。
実に学者泣かせなヤツです。どっちなんだよって(^^;
作者からの返信
破魔 恭行様、コメントありがとうございます!
ぶりっこ仕草!これって同性から見ると……
「あの子ぶりっこよ!鼻につくわ!」「あざといわ!」と陰口&放課後に呼び出し?されます。怖いですよね……
((( ;゚Д゚)))
まあ、別にいいんじゃないかと(笑)
自分もやりたいけど、出来ない?いや!やったら自分が槍玉にあげられるから?でしょうか……
でも、使えるテクニックだと私は思います(笑)
飲み会とかで見ると、めちゃ面白いですけど(笑)(観察楽しいです)
でもやっぱり、男女共に関係なく気を遣える方が好感度大ですね!!ってすみません💦
主人公と後宮また書く予定です(笑)
周りが出世すると、後宮が身近な存在になりますね💦
クソニンジン!あるんですよ(笑)
見つけた時笑わせてもらいました。
トゲアリトゲナシトゲハムシ 調べました!
名前の由来を読みました(笑)
ほんと、どっちなんでしょう!?
私、図鑑見るのが好きでして。_(^^;)ゞ
「スベスベマンジュウガニ 」「メガネカラッパ」「バフンウニ」とか見つけて笑ってます。
いや、べ、別に変な名前を見つける為ではありませんよ💦
他にもないかな~って。し、失礼しましたm(__)m
第5話 女の園への応援コメント
城壁登り!? 三国志映画とかで見るアレですね(^^)
しかし兵士が失敗するなか、まさか登ってしまうとは……シュエホア侮りがたし。
男装と知ったら他の兵士はどう思うんでしょう? (笑)
そして後宮へ……こりゃ見初められるか……?
何か起こりそうな予感。
作者からの返信
破魔 恭行様、いつもありがとうございます(*^ω^)
城壁登りをご存じでしたか!
( ̄□ ̄;)!!
うーん、これは侮りがたし(笑)
でもこれって、めちゃくちゃしんどいと思います(笑)
フフフ。そうなんですよ。主人公、どんくさいわりに!?運動神経良い方なんですよ(笑)
何故なんでしょう?(笑)
今のところ男装はバレてないと思いますが……
いや~バレますよね!普通は(笑)
やっぱり、体つきとか見たら一発でわかりますよ!
映画やドラマとかで、同じく男装ヒロインが男として奮闘するんですよ。
でも普通は…… 身体検査とかあるんで、絶対バレると思うんですけどね💦
そんなこと言ってたら話にならないですけど(笑)
次回は後宮なんですが、まさか!お妃に!?なんてことは……
第6話 後宮から届いたクソニンジンへの応援コメント
クソニンジンってw
ネーミングセンスがすごいですねw
アルテミスといえばギリシャ神話に登場する神様ですね!
何か色んな神と言われてるみたいですが、クソニンジンにも色んな効能があるのでしょうか?
バヤンの狙いはパイプだったのですか!それとも美しい妃嬪達?お菓子を差し入れるくらいだからそっちかなw
続き楽しみに待ってます!
作者からの返信
黒乃緋色様、ありがとうございます(^-^)
おお!流石です!綴りをよーく見るとアルテミス。月の女神が!?良く気付かれましたね!私、なんか引っ掛かるな、と思ってたんですが全く気付きませんでした(笑)
うん?ってことは……いるかもですね。名前の方が💦
まあ、同じキク科ヨモギ属ですからクソニンジンに限らず、他にもいろんなアルテミシアがあると思います。西洋ではニガヨモギ。
(でもクソとニガって)
ほんと、いったい誰が名付けたんだか(笑)
他の効能に、イン◯ンタムシとか寄生性皮膚病など。患部を汁で良く洗うんだそうです。
(ますます悪いイメージが)
バヤン、そうですね!きっとパイプですよ!!
やっぱり出世したいんです(笑)
皇帝の寵姫を探して自分を売り込むつもりかも?です。
お妃が宮女出身だったら、後ろ楯が居ないこともあります。
そんな時は「何か困ったことありますか~」ってとりつくんですよ(笑)
そしてお妃が出世したら、うははは。「お妃様、これからも誠心誠意お支え致します。どうか私をお忘れなきようお願い致します。万歳!」って感じに恩着せがましく言うんですね(笑)
身分が高い武官や大臣は「宮女いっぱいやん!この中からワイのお嫁さんにふさわしい彼女おらんかな~」って探すらしいです。
そして手柄を立てたら「あの子、お嫁に下さい!」って頼むことも。
って想像なんですけど(笑)
また、お待ちしてます!
第6話 後宮から届いたクソニンジンへの応援コメント
今回は色彩が豊かですね。赤や青の戦袍の色を想像して、その後は少し艶めかしい妃たち、そして皇后の服装と勇ましい男たちと、美しい女たちの姿に歴史ものの醍醐味がありました。
勿論、鼻の下を伸ばしている金・銀さんも忘れていません。少女漫画のようなバヤンも!うん、歴史もののコメディの醍醐味です。シュエホアの舌打ちもむべなるかな。
クソニンジンネタをどこから仕入れてくるのか、すごくおもしろかったです。気になるとしらべる性質で、wikiを見ながらなるほどとうなずきました。
作者からの返信
夏頼様、ありがとうございます!
色彩が豊か(^-^)ありがとうございます。嬉しいお言葉!
赤と青。そして混ぜたら紫に(笑)
ちょっと単純なチョイスになってしまいましたが、この3つの色ってなんか神秘的に思ったんです。
調和って意味のような(笑)
アストとキプチャクは禁軍みたいなもの?(そうですよね)だと思い、それなら絶対赤と青だ!と思いました。
両軍、いつか争うかも知れませんが……
歴史ものコメディって、やっぱり楽しいですね(笑)
おじさん達に付き合わされる主人公ってちょっと気の毒ですが(笑)
クソニンジン(笑)
確か野原とかに生えてました。
匂ったらちょっと独特な臭気を放ってましたね。
実は、このお話は、トクトアが長い間出勤してなかったので、その理由の為に作ったんです。
そして熱病と言えば、やっぱりマラリア。
昔、祖父から「戦争に行って中国の山間部でマラリアになってそれはもう大変だった」と話しに聞きました。熱が上がったり下がったりの繰り返しだと。
クソニンジンをお調べ下さったん
ですね!?わざわざありがとうございます!
一度聞いたら忘れられないネーミングです。
楽しんでいただき、ありがとうございます(*>∇<)ノ
第4話 赤と白のおまじないへの応援コメント
トゥルム無双ですね……(^^)
こき使われるバヤン……と思いきや、まさかの二人でキスマーク量産とはw
作者からの返信
破魔 恭行様 ありがとうございます_(^^;)ゞ
本当に(笑)トゥルムって無双ですね(^-^)
一見、物腰が柔らかいように見えてけっこうキツイ所ありますね💦
転んでもタダでは起きません!って感じです(笑)
きっとこれからも、バヤンはこき使われると思います。
最初は嫌々やっていた?作業もノリノリでやってますね(笑)
そのせいで癖に💦
こんなの側で見てたら、絶対引きますよね(笑)
第5話 女の園への応援コメント
姑姑冠とか、生活の描写が歴史好きには嬉しいです。
後宮もののイメージでは『後宮小説』を思い出します。その小説を手に取ったのが2000年くらいでしたが、調べたら1989年発刊でした。今は昔。あとは最近の『薬屋の独りごと』ですね。後宮のドラマは男性主人公視点より女性主人視点の方が面白い!
あと、女性が後宮に忍び込む話があって、田中芳樹さんの『風よ、万里を駆けよ』では男装をして兵士をしていた少女が女装(ややこしい、でも髭はつけていませんでした((笑))をして、警護をしていた想い人である同僚の兵士と鉢合わせする、というシチュエーションが記憶に残っています。
いたずら心で私を覚えていてと言い残し、兵舎に帰れば女の香りがするぞ、抱いてきたのか、と実直な同僚をからかう男装少女のやりとり、好きでしたね。
後宮の話や設定が好きなもので、思い出話を書いてしまいました。
作者からの返信
夏頼様、いつもありがとうございます(*^ω^)
「後宮小説」私も読んでおりました(^-^)
まだ少女の頃でして、読んでみたらまあ!びっくり!生々しいわ、難しいわ、そしてまんまと騙されましたわ、で(笑)
(架空とは思えなくて素晴らしい)
日本ファンタジー大賞だったか、その記念なのかはわかりませんが、これを元に制作したTVアニメ「雲のように 風のように」の方を先に視ちゃったんですよ。絵もジブリ?ぽくて好感がもてました。
面白いと思います!
(確かCMがなかった気がします)
で、「それじゃ原作も読んでみたい!」って思ったんですが…… いや~アニメ版と違う部分があったし、好きなキャラがワルだったりで(笑)
私的にですが、やっぱりアニメの方が良かったです💦
「薬屋のひとりごと」
私、最近知りまして(笑)
漫画が好きなので、そっちを読んだんです。絵も可愛く、面白いですね!
なんでもっと早く読んでなかったんでしょうって(笑)
でも壬氏より、うちのトクトアの方が男前だ!と思いました。ふふふ。
「風よ、万里を駆けよ」!?
ストーリーが少女漫画っぽくて、私が好きそうな(笑)
髭はうちの雪花の特許?ですね。
って後宮もので盛り上がってました_(^^;)ゞ
姑姑冠って見慣れてくると「ちょっと被ってみたいかも」と(笑)
失礼しました。
第5話 女の園への応援コメント
バヤンにも何かお目当てがあるという事でしょうか?
女性目当てかなw
城壁を上るのは三国志なんかでもよく描かれてますよね。矢を受けないように屋根みたいな物を取り付けた梯子とかあった気がします。(史実なのかは調べてませんw)
女の園か……一度行ってみたいですねぇ。
しかし陰謀が渦巻くイメージですのでちょっと怖いですけどw
続き楽しみにしてます!
作者からの返信
黒乃緋色様、いつもありがとうございます( 〃▽〃)
バヤンに何か目当ての……鋭いですね!そうなんです!
そうか……女性が目当て!?そういう風な見方もありましたね。
参考になります。ひひひ。
矢を避ける為の道具。よくご存知で!流石……確か、あれって雲梯だったと思います。あの見た目クレーン車みたいなのですよね?
私、あれ見て「え?車!?人乗ってる!」って驚きました。
動力源はやっぱり人力でしょうか?凄~く謎でした(笑)
女の園、私も覗きに行ってみたいです。
おっしゃる通り、陰謀とかありそうですね。昔「西太后」という映画を視たんですが、主人公、かなりえげつないことをしてましたね。皇帝のお気に入りの側室の手足を……中国ってそんなお話いっぱいありますね💦
楽しんでいただきありがとうございました~!
第3話 悪い虫が付くお年頃への応援コメント
トクトアとシュエホアのやりとりが良いですね。
帳越しの一言、面白かったです。(^^)
二人の心の距離が近ければこそ、成り立つ会話ですよね。
ついついこういう事を言ってしまうトクトアの気持ち、わかります(笑)
作者からの返信
破魔恭行様、ありがとうございます_(^^;)ゞ
「やっぱりブスだな」の一言。
これって実際言われたら傷つきますよね💦
でも自分でもこのシーン気に入っておりました(^-^)
楽しんでいただけて嬉しいです!
おっしゃる通り、二人の距離が近いからこそ!って感じです!!
うん!絶対そうです(笑)
トクトアの気持ちがおわかりに!?おお!
実はこのお話を書いていて思い出すことが。
子供の頃、近所に住む男の子に、突然「(私に)のブス~」って言われて腹を立てました。で、「ブス?別にええよ。そんなん自分で自分のこと美人って言う人おらんやろ?」って言い返しました。
その男の子は三つ年上でして、よく一緒に遊んでましたね。男の子って照れ隠しとかで憎まれ口をたたくんですよ。(多分ですが)
本当、今では懐かしい思い出です(笑)
第4話 赤と白のおまじないへの応援コメント
実は最近、田中真弓声のハニワ皇子をYoutubeで見ていたので、教育テレビでバヤンと夢の競演か?と馬鹿な妄想をして楽しんでいました。いえ、子供には絶対受けるんと思うんですけどね、王子と馬とバヤンとの掛け合いとかお腹を抱えるに決まってる。
中盤からの小学生男子のお泊り会的なノリに拍手。
私も小学生の時に数人で代筆をしましたとも。君は僕の太陽だ、と書きましたとも。
結果から、あの時の友人には本当にすまなかったと懺悔します。でもあのノリが楽しかったんです。
何か懐かしいタイムカプセルを見たようでした!
トゥルムの完成された執事ぶりに拍手です。主人と一心同体、死なば諸共、どこまでも一緒に‥‥。見方によっては何と美しい主従でしょう。普通に見ればあれな光景ですが(誉め言葉)。
作者からの返信
夏頼様、いつもありがとうございます!
ご存知でしたか_(^^;)ゞ
懐かしの、ハニワ王子!あれって馬のハニワもいたような……今度、私も視てみます!
バヤン、意外に優しいかもですね!(^-^)
勿論、視聴率上がり↑ますよ(笑)
今回も手紙ネタでしたが、楽しんでいただけて幸いです(∩´∀`)∩
君は僕の太陽だ、ですか!?
そんなことを書かれたんですか(笑)
女の子の反応が知りたいですね(^∇^)
今♪オーソレ・ミオ♪という歌が頭の中をぐるぐる回ってます(笑)
トゥルムの有能な執事っぷりを誉めていただきありがとうございます💦きっと、彼のお祖父さんの代からバヤンの家に仕えていたのでは!?と思います。(ここだけの話です)
その誇りからでしょうか?バヤンに対して遠慮がない所があります。脅迫なんか日常茶飯事です(笑)
本当に素晴らしい主従関係ですね。(ちょっぴりうらやましいです)変態おじさん二人は、今夜も誰かの文を……
第3話 悪い虫が付くお年頃への応援コメント
気づけばトクトアも雪花に振り回されてw
雪花は無自覚に人を惹きつけるから、この「悪い虫」が結構多かったような気が……
トクトアも大変ですねぇ。
続き楽しみにしてます!
作者からの返信
黒乃緋色様、ありがとうございます(^-^)
久しぶりの更新です!ヒャッヒャ!
トクトアが振り回されてますよね(笑)
こういうのもたまには良いかと。
明るいのが書きたいな、と思いまして。
楽しんで下さると嬉しいです!
悪い虫退治!殺虫剤(トクトア)vs虫(主に王子)の死闘に乞うご期待!
冗談です。でもそれに近いかもです💦
ありがとうございます_(^^;)ゞ
第3話 悪い虫が付くお年頃への応援コメント
いいムードになる寸前のシュエホアのちゃぶ台返し。色男を三枚目にしてしまう彼女の面目躍如!
顔を出してにぃ、と笑うところなど可愛らしいです。また、トクトアの悪い虫に対する過保護というか独占欲というか、その辺りが魅力ですね。歴史に名を残す人物でも勝てないシュエホアに拍手です。
そうなるとシュエホア>トクトア>紅巾という力関係が.....!
作者からの返信
夏頼様、ありがとうございます。久しぶりの更新です(^-^*)
ドキドキでした💦
まさかのちゃぶ台返し!?おっしゃる通りです(笑)
久しぶりに二人の絡み?を書きたいと思いまして(^o^;)
天真爛漫な彼女はこんな調子で、これからもトクトアを悩ませるでしょう。ある意味最強ヒロインです。(意識してないのが恐ろしい)
しかしトクトアの独占欲!過保護!はい。こっちも怖いです💦
もしも王子と顔合せたらと思うと…… 多分、ご想像通りかと(笑)
楽しんで下さりありがとうございます!
第2話 恋の千字文への応援コメント
‘千字文’というものがあるんですね。初めて知りました。勉強になります。
‘天地玄黄 宇宙洪荒’が気に入りました。(^^)
少し調べてみたところ、‘世界は色に満ち溢れていて、広大な宇宙はそれ以上に溢れ沸きかえっている’といった解釈もあるみたいです。
世界や宇宙には多種多彩な存在や価値観がある――と考えるとロマンある言葉ですね!
前回の感想で、キャラクターの印象づけについてお話がありましたが……。
因みに2部から読んでいる私の中では、トゥルムが一番印象に残りました。
おそらく守銭奴な執事……っていうのが行動とセリフでしっかり描かれていたからですね。
持論ですが、いきなり名前は覚えられなくとも、しっかり印象が残っていればOKだと思っています。
私もなかなか苦心するところですが、エピソードを通じてキャラクターになにか一つ以上の強烈な代名詞を付与するというのを心がけてます。
ひ……髭!?
なんで軍事訓練の場にいるんだろ……と思っていたら、
シュエホアさん、男装してたんですね。(^^;
訳ありなんでしょうね。
すみません、2部から読んでるので多分そのあたりが後追いになっちゃってます。(汗)
作者からの返信
破魔 恭行様、ありがとうございます!
わざわざ千字文を調べて頂きありがとうございます!
とても嬉しいです!(〃´ω`〃)
でも発明したのは私じゃないのですが(笑)
キャラの印象付け。おっしゃる通り、まったくそうだと思います!
記憶に残る特徴や強烈な個性なんかがそうですよね(笑)
破魔様のキャラは凄く印象に残りますね!登場人物の描写が上手いなぁと思っています!流石!!
あ!髭!主人公……そうでした……その辺りの説明を再度するのを忘れてました💦
主人公は将軍付きの雑用係になったんです。(また説明を入れます)
男装したんですが、中途半端じゃない見た目オッサンで(笑)
おまけにア○ンアルファばりに最悪な接着剤でした(笑)
で、髭の取り方を教わったのが、千字文の男性だったんです。
_(^^;)ゞ
いつもありがとうございます!!
第2話 恋の千字文への応援コメント
ここのエピソード、一話目に繋がり、不安な展開が予想されます……
シュエホアを狙う(恋愛的な意味で)魂。何者なのか。
続きが気になりますが、休載なんですね!マイペースが頑張って下さい!
作者からの返信
あ!ありがとうございます!
_(^^;)ゞ
彼女の魂を狙う謎の人物は誰!?
正体に笑うかも知れません(笑)
シュエホアがピンチな時に現れる予定ですが……
おっしゃる通り恋愛的ですね。
面食いのシュエホアはまんまと騙されることでしょう(笑)
この辺アホな子です(^-^)
あ!そうでした!すみません💦
この素敵なおじ様は、実はトクトアの身内でして……もうお分かりかと(笑)
(誰かの会話に名前だけ出てただけでしたが)
前も出て来ましたが、そうなんですよ!骨折さん様正解です!
私が人物の設定をしっかりしていなかったからです💦
どうもすみませんでしたm(_ _)m
似てますしね(笑)
休載なんです💦
今後も宜しくお願いいたします!
深淵への応援コメント
んん!?
いきなりダークな展開だぞ!?
作者からの返信
骨折さん様ありがとうございます!
あ、ダークな感じですね(笑)
実はこれを持ってきたのには理由が💦
この謎の人物が絡んでくるのです。忘れないうちに入れよ!みたいな(笑)
あの古い書店の女店主を死なせた人物です。
かなり怖い人物で、主人公の魂(前世)に強い執着があるようです。
執着心から怨念に変わったような……怖い(>_<)
でも正体に笑うかも知れません(笑)
第1話 月宮殿から来た姫君への応援コメント
あらすじのキャラ紹介片手に読み進めました。
一部で長期に渡って連載されていただけあって、キャラクターも盛りだくさんですね。
こういう世界観のものは今までなじみが少なかったので、独特な雰囲気や単語が新鮮で興味深いです!
作者からの返信
破魔 恭行様
読んで頂き恐縮です。
いや、感激です!(^-^ゞ
キャラクター、多いですね💦
実在の人物とオリジナルキャラを入れたら総勢何人になるのでしょう_(^^;)ゞ
これが課題ですね。なんとか皆さまの印象に残りやすくしよう!と思うのですが……(笑)
よく名前間違えてます💦
聞いたことない役職とか風習とか制度がありますので、よく混乱してました。あ、今でも混乱してます。
やっぱり歴史は難しいと思ってます。
なので、歴史ファンタジーってことにしてます💦
文章もヤバいですね(笑)
新鮮、独特。ありがとうございます!
あ!「トリガーズ」―砂塵に散るは神々の懺悔―
読みに行きます!!
ディーン、仕事でしたね!冒険!🔫ズキューン!
第2話 恋の千字文への応援コメント
第二部も応援しています。休載明けが楽しみです。
作者からの返信
林部宏紀様、すみません。返事が遅くなりました……(^o^;)
いつもいつもありがとうございます!
そうなのです!休載でして_(^^;)ゞ
今後もよろしくお願いいたします!
深淵への応援コメント
新タイトルですね。
引き込まれるオープニングでした!
でも二部……という以上、やはり順番に見たほうがよいのですかね?(^^;
作者からの返信
おお!さっそく読んで頂けるとは……
うーん、あらすじ読んで頂き、第二部からの方が良いかもです(笑)
趣味的、旅行ガイドみたいな感じでして(笑)無駄が多く、改訂版を考えているくらいです_(^^;)ゞ
本当にパラパラ気軽に読んで頂けたらと。
第二部で主人公のタイムスリップに関係する人物が出るので、第一部を読み返さなくても……大丈夫な様にストーリーは進む様にするつもりです。
ありがとうございます!
あ!もちろん、皆様からの応援コメントがある第一部は、記念にそのまま残します!(^人^)
第2話 恋の千字文への応援コメント
千字文って美しいですね!
そんな書があるなんて知りませんでした。
しかし、トクトアに似た人物、我愛你……何やら三角形な……
トクトアとの再会……いや良かった!
作者からの返信
いつもいつもありがとうございます。今回まとめてすみません_(^^;)ゞ
千字文、すごいですねよね💦
素敵な字ですよね。なんか千字文アプリなるものもありますが、説明なしの字だけでした(--;)
お稽古とかあるみたいですけど、写経みたいですよ(笑)
中盤から説教ぽく?なってたような感じがします。
私はボールペンですけど途中で挫折しました(笑)
トクトアとトクトアに似た人物!
出会う日も近いと思います。
出会ったら……三角形フフフなるか!?
トクトアとの再会。良いと言って下さりありがとうございます!
(^-^*)嬉しいです!かなり悩んでましたから💦
これでしばらくお休みでして💦
暑いですね!熱中症にはお気を付けて!!マスクで熱中症?嫌ですよね。
またよろしくお願いいたします!
PORTABLE FANTASIA
楽しみにしてます!
第2話 恋の千字文への応援コメント
トクトアとの涙の再会ホッとします。
冗談を言う、ひねくれ具合も子供っぽいところを雪花に見せられるのだなぁ、と考え微笑ましいですね。
作者からの返信
いつもありがとうございます_(^^;)ゞ
トクトアとの再会。私もホッとします(^-^)
でも再会の場面って本当に難しいと思いました。あんまり感動的なのは取って付けた感じがしたので…… 本当に難しいですね💦
ひねくれ、子供っぽい所もあり、気難しい彼と雪花の関係を温かく書けたらなぁと思います。
しばらく連載お休みですが、またよろしくお願い致します。
暑いです。どうか体調にはくれぐれもお気を付けてお過ごし下さい。
あ!クルケアン読みます!
イルモートどうなるのでしょう!?
第1話 月宮殿から来た姫君への応援コメント
三河のべっぴんじゃんの饅頭にちかいものですね…。
雪花が饅頭を買っているのに誰も気づかないという悲劇。
トゥルムとバヤンの代筆、あぁ、小学校の時に友人の代わりに数人でノリノリで恋文を書いたなぁ、としみじみ思いだしました。結末は推して知るべし。すまなかった友よ。
小学生男児のトゥルムとバヤンに天罰が下りますように(笑)
作者からの返信
ありがとうございます!
三河のべっぴんしゃん!調べました!いや~こんなお饅頭あるんですね(^-^)とても美味しそうです!
そうですね。それに近いイメージだと思って頂けたら(笑)
中華の桃饅頭も似てる感じがします(^q^)
ノリノリで恋文ですか!?夏頼様にそんな一面が(^-^)
ご友人……(笑)
天罰!下るかもですね。
第28話 笑えない朗読会への応援コメント
結局は雪花に甘いトクトア、に笑いました(笑)。二人共かわいいです。
とんでもない本を朗読してしまいましたね(笑) 笑いました。
更新、お疲れ様です!
作者からの返信
林部 宏紀様、いつもいつもありがとうございます
(*゚∀゚*)♪
気難しいというか、少々とっつきにくいタイプ?のトクトアなんですが、誰にも分け隔てなく接する雪花には一目置いてる?のでしょう!たぶんです(笑)
新参兵達を何かと気にかけてる雪花です。
身分制度とかうるさかった時代ですし。
(そのへん物語にしっかり書いてたら良かったなぁと後悔です。ハア……)
でもこの二人は良いコンビだと思います(笑)
可愛い二人です_(^^)ゞ
こんな本、現代でも学校とかで朗読してたら…… とんでもないでしょうね(笑)
私、原文が載ってる箇所を(読んだんじゃなく)本当に見ただけなんですが、何書いてるのかさっぱりわかりませんでした(笑)
当たり前なんですけど、本当に漢字ばっかりでした(笑)
当時、唐から持ち帰ってきた日本の人は、これをどうしても読みたかったんでしょうね。
(最初は読めなくて困ったらしいです)
それはエロに対しての執念なのか?唐の文化への憧れなのか?
なんか模写してたお坊さんもいたそうで(笑)
当時はカルチャーショックだったんですね。
「ワオ!唐ってエロにも最先端!すばらしぃ!」ってな感じでしょうか?
空海もクソ真面目な顔して読んでたりして(笑)
って、あれこれ想像して笑ってる自分です💦
またよろしくお願いいたします
_(^^;)ゞ