月給1万円
弟は来年で高校三年生。
支援学校を卒業したら、そのまま障がい者でも働ける作業所に就職することになる。
もちろん弟に接客などはできないだろうから、必然的に一連の機械作業をする仕事に就くことになるだろう。
現在母親はそのために、弟でも働けそうな作業所を必死になって探している。
そして弟もまた、研修という形であちこちの作業所で仕事を手伝ったりしている。
弟は普段からパズルや粘土工作などをしていることもあり、黙々と作業をするのは得意な方である。
それが高じてか、作業所からの評判は結構いいらしい。
僕自身、障がい者が働く作業所に行ったことはないので、そこがどんな環境なのかは分からない。
ただ、弟を新しい場所に送り出すのに不安があるのは事実だ。
作業所での月給はわずか1万円。
普通の人なら聞いて驚く金額だと思う。
その1万円のためにわざわざ、不安を感じながら弟を働かせに行く意味はあるのか。
僕の弟は自ら望んで働きたいと言っているわけではない。
だからといって、自分から何かしたい事を提示するわけでもない。
何かやる事を与えてあげなければ、僕の弟は家で一日中テレビを見ているだけだろう。
ただ、両親は弟を働かせるというこの選択が、弟のためのものだと信じているようだ。
普通の子のように働いて欲しいと思っているわけではない。
ただ単純に、この世に生を受けたからには、色々な事を経験して欲しいと思っているだけなのだ。
僕より先に社会人になる弟。
両親が彼の下に敷いたこのレールが、本当に彼の将来の幸せに繋がっているのかは、誰にもわからない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます