電車
電車に乗っていると、たまに障がい者の方が乗車してくることがある。
そんな時、周りの人の視線が一気に集まる瞬間が絶対ある。
そんな時、障がい者の家族を持っている人は、何とも言えない気持ちになる。
視線が集まるのは仕方がないことだと思うし、当然のことだと思う。
ただ、何とも言えない気持ちになるんだ。
友達や彼女と乗っていると、さらに何とも言えない気持ちになる。
一緒に乗ってる友達や彼女が嫌な顔をすると、僕は弟のことを、その子にさらに話したくなくなる。
恐くて言えなくなるのだ。
弟は見た目が普通だから、一緒に電車に乗っていても最初はバレない。
けどやっぱり、普通とは違う言動のせいでそのうち視線が集まってくる。
昔はそれが嫌だったけど、最近はもう慣れた。
でもやっぱり大きな声で騒がれると、少し嫌な気持ちになる。
お腹の上のあたりがモヤモヤして、何かが渦巻いているような感覚に襲われる。
でも、弟は公共の場で騒ぐことはそんなに少ないし、僕はそんなに苦痛には感じない。
だけど、他の障がい者の方をみると、大声で騒いだり、ウロウロ歩き回ったり、人に迷惑をかけるような行動をしている方もいる。
そんな時、障がいにある程度理解がある僕でも、少し嫌な気持ちになってしまう。
そして、弟の顔がよぎり、そんなことを思ってしまっている自分がいることが嫌で、またお腹の上のあたりがモヤモヤして、何かが渦巻いているような感覚が襲ってくる。
その方に家族の連れがいると、その家族の気持ちを聞きたくなる。
僕は弟のことで何もわかってない奴に同情されるのはいやだ。
だけど、この気持ちを共感してくれる人がいれば、少し気が楽になるんじゃないかと思うことはある。
変な仲間意識かもしれないけど、そういう家族の方を見るだけで、あの人も頑張っているんだから自分も頑張ろうと思える。
こんな気持ちになるのは僕だけなんだろうか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます