分からない
弟は一言、二言の簡単な言葉なら話せる。
だけど感情に関する明確な意思表示や、会話というものはなかなかできない。
「このテレビ面白い?」と聞くと「面白い」と言うし、
「このテレビ面白くない?」と聞くと「面白くない」と言う。
『楽しい』『悲しい』『嬉しい』『面白い』といった感情がよく分からないから、相手の質問の語尾を繰り返すのだ。
逆に自分がしたいこと。例えば「ビデオを見ます」「ご飯を食べます」など簡単な意思表示はできる。
そんな弟も保育園に入るようになり、僕はそのころ小学生になっていた。
学校から下校して弟に
「保育園楽しかった?」と聞くと「楽しかった」と言う。
「保育園で嫌な事とかあった?」と聞くと「あった」と言う。
もう何が何だかわからない。
弟は保育所でいじめられてないだろうか?
いじめられていても弟にはそれを相談する手段がない。
僕は不安で仕方がなかった。
そしてある日、弟がケガをして帰ってきた。
「どうしたの大丈夫?」と聞くと「大丈夫」と言いう。
しかし「どこでケガしたの?」と聞くと何も答えない。
先生によると、遊んでいる途中で遊具でケガをしたとのことだった。
でもその先生の言葉が本当かどうか確かめる術はなく、実際のところどうしてケガをしたのかはよく分からないまま。
母親は僕以上に心配していた。
だけど弟はそんな心配をよそに、「ビデオをみます」と母親に言う。
僕は腹が立って仕方がなかった。
『こっちがこんなに心配しているのに、こいつは何もわかってない』
しかしそんな怒りを弟に向けたところで、意味がない。
どうせ何も言い返してこないのだから。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます