ビデオ
弟は同じビデオを何度も見る。
専門家が言うからには、結末が分かっているものを見ていると安心できるかららしい。
確かに弟は外に出かける時も、次はどこに行って何をするかをすごく気にする。
これから先どこに行くか分からなくて不安だから、何度も行き場所を確認するのだ。
僕が学校から帰ってくると、幼児向けアニメや動物、乗り物の特集のビデオを何度も見ていた。
リビングにいると僕の耳にも内容は入ってくるから、無意識に台詞やキャラクターの名前を覚えてしまうほどだった。
特に『おかあさんといっしょ』などの教育番組の比率は特に高く、弟は高校生になってもまだ見ていたため、我が家はかなりNHKのお世話になっていると言える。
最近はYouTubeにハマっているようで、プールの動画を永遠と見ている。
あの動画の再生回数のほとんどは、弟が稼いだものと言っても過言ではないだろう。
高校生にもなった男子が、家で子供向けのビデオを見ている姿というのは、異様なものに見えるかもしれないが、我が家にとってはそれが普通なのだ。
一人暮らしを始めて、教育番組を見る機会はなくなったが、実家に帰って昔のビデオを繰り返し見ている弟を見ると、懐かしい気分になる。
そんな時は、2人でビデオを見て思い出にふけるのだ。
僕も弟も結末が分かっているビデオ。
そんなビデオを見ながら、僕達兄弟は結末の分からぬ自分達の将来のことを忘れ、一時童心に返るのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます