天才と障がい者
高校時代、休み時間にクラスメイトが話してた。
「障がい者の中には、けっこう天才がいるよな。音楽の才能ある人とか、絵が上手い人とか、数学の天才とかさ。でもまぁ、ほとんどポンコツばっかだけど。」
障がいを持ちながら、普通の人にはない才能を持った人が世の中にはたくさんいる。
世の中ではこれを『サヴァン症候群』と言うらしい。
日本人では画家の山下清もそうだったのではないかと言われているみたいだ。
たまにこういった人々がメディアなどに取り上げられると、普通の人は感心し、また尊敬を抱く。
『周りの人とは違う』
これは一般的には差別に繋がるものだ。
しかし、何か一つ人より秀でたものをもつ人にとっては、周りから見てこれは美徳に変わる。
「あの人はすごい才能を持ってる天才だ。天才っていうのは周りの人と違ってちょっと変わってるけど、そこが何だかカッコイイ」
そんな風に思う人はたくさんいるだろう。
僕の弟は、周りの人とは違うけど、何か特殊な才能があるわけではない。
絵も下手だし、歌も歌えない。
なんだか世の中不平等な気がする。
同じ障がい者でも扱いがこんなに違うのか。
才能を持っていない障がい者には差別し、または「自分より劣っている人が頑張ってるんだから私も頑張ろう」なんて思う同情の対象としてしか見ない。
仕方ないことかもしれないけど、やっぱり何だか悲しい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます