シャッター商店街のシャッターの開け方

作者 @ihsoy_japan

1話目から読む

新規登録でもっと便利に!

ユーザー投稿作品やKADOKAWAの人気作品をもっと便利に読めます。

閲覧履歴

どこまで読んだか忘れても大丈夫。自動的に記憶してくれます。

更新情報

「フォロー」した作家・作品の更新情報がメールで届きます。

マイページ

好きな作品を管理できる、あなた専用の本棚ができます。

必要なもの

ユーザー登録(無料)に必要なのは、メールアドレスだけ! 登録は簡単です。

目次

完結済 全30話

更新

  1. プロローグ ー温泉街のパン屋さんの憂鬱ー
  2. いい物を作ればいつか解ってもらえるの間違い ー自分達の順番が回ってくるタイミングが昔よりずっと遅くなっているー
  3. 情報を出していない所は存在していないも一緒 ー『情報』とA看板ー
  4. セールの落とし穴 ーセールは『情報』とワンセットでー
  5. ホームページが万能という決定的な勘違い ー『PUSH情報』と『PULL情報』ー
  6. たかがPOPされどPOP ー『目』にする機会を増やすー
  7. フェイスブックの活用法1 ー一人一人が発信者になるとどんなメディアもかなわないー
  8. フェイスブックの活用法2 ー商店街も一人に寄ってもらうー
  9. フェイスブックの活用法3 ーモヤモヤの晴らし方ー
  10. ツイッター ー呟きの世界は巨大な世界ー
  11. スマホのススメ ーいつ変えるの?今でしょ!ー
  12. フリーミアム ー『タダ』が世界を一変するー
  13. 通販サイトで大儲けの罠 ー買ったお店の名前、覚えてますか?ー
  14. 動画のススメ ーiPhone一つで動画編集ー
  15. ショールーミング ー『その気にさせる』ことの重要性ー
  16. アプリの罠 ーどうやってダウンロードさせる?ー
  17. 「同質化と差別化」 ー今の人は必要な物を買うのではなく気持が動く物を買うー
  18. インスタ映え?写真だけみてもらって終わり?
  19. コカコーラは脳で味わう ー見えないブランドの正体ー
  20. フェイスブックの活用法4 ーみんなが『情報発信源』ー
  21. 『情報』を記憶すると言う事 ー届かない、記憶されない情報は存在しないも同じー
  22. 『情報』を記憶すると言う事2 ー届かない、記憶されない情報は存在しないも同じー
  23. 『街バル』で街興し ー街興しのプロローグー
  24. 『街バル』で街興し2 ー街興しの前準備ー
  25. 『街バル』で街興し3 ー相手の心理になることとキャズム理論ー
  26. 『街バル』で街興し4 ー『情報』を届ける為の仮説と解析ー
  27. 『街バル』で街興し5 ー商店街の活気を取り戻した日ー
  28. 『街バル』で街興し6 ー情けは人の為ならずー
  29. エピローグ ー温泉街のパン屋さんの希望ー
  30. あとがき このお話しは本当の話をベースにしています