応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 大金をかけて家を買うのだからちゃんと作ってほしいとは思いますよね。

    作者からの返信

    平民いくらさん
    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね、施主さんは場合によっては借金してまで大金をかけるのですから・・・

    皆様定められた枠組みの中で一生懸命作っているとは思うのですが。

    会社に雇われての仕事なので、やりたい様にやれなくて歯がゆい思いをすることも有ります。

    私もその1人です。

  • 魚を網で焼く時は酢を少量ぬるのですー♪

    魚をグリルで焼く時は受け皿に水で溶いた片栗粉ー♪

    さぁ、茶碗はもったか?
    さぁ、ライスは盛ったか?

    出汁醤油と大根おろしを忘れるな

    魚焼き愛の歌。*ˊᵕˋ)੭

    作者からの返信

    めいき〜様
    こちらにもコメントありがとうございます。

    酢を塗る話はかすかにどこかで聞いた気が・・・完全に忘れてましたが。

    『魚をグリルで焼く時は受け皿に水で溶いた片栗粉』

    なんですと〜!?

    それであのしつこい魚の油汚れから回避できたのですか??

    初耳です!

    キテレツ大百科みたいなテーマソングで歌いたいですね♪

    もったで韻を踏む♪

    めいき〜様も焼き魚はお好きですか??

    編集済
  • 伝家の宝刀「実家に帰らせて頂きます」が抜かれるとか、
    お父さんにチートはないとか、
    クスッとする名言がちらほらあっていいですね笑
    時間がある時に少しずつ読み進めさせて頂きます!

    作者からの返信

    清賀まひろ様
    コメントありがとうございます。

    読んでいただけて、楽しんでもらえて、とても嬉しいです♪

    さらには星評価に、素敵なおすすめレビューまで書いていただけて、感謝感激です!!

    これからも楽しんでいだけるように頑張って書いていきます!!
    ありがとうございました!!

    編集済
  • どうも、最近フライパンを火にかけるとき、別コンロのスイッチをオン♪ しておいてあったキッチンペーパーを燃やした男です。ベイクパンはご愁傷様でした……確認、大事ですね(本当に)

    作者からの返信

    ち〜ん♪
    ご愁傷さまでしたm(_ _)m

    紙を燃やしてしまったら・・・危険ですね。

    無事で良かったです。確認、本当に大事です!!

  • どれも酷過ぎるwww 笑うしかないですね。笑ってくれる奥様に感謝! 個人的なツボツートップは「満面の芋」と「カブトムシご飯」ですね。

    作者からの返信

    ワナぱぱさん
    コメントありがとうございます。

    「満面の芋」と言った時には空気が一瞬凍り付きました。

    一拍おいてビンタがくるか、爆笑がくるかはあなた次第(笑)

    Eテレ今ではもう全然見なくなったけど 、下の子が小学校の低学年までは毎日見てたなぁ。

    小さい子は楽しい言い間違いをたくさんしてくれるので、ワナぱぱさんは是非とも記録しておいてください

  • やったぁ〜! ついに奥さまと仲直り!! 良かった良かった。
    薪ストーブの魅力、恐るべしですね!!

    作者からの返信

    花京院さん
    コメントありがとうございます。

    薪ストーブ様々です(*^^*)
    おかげさまでヒエラルキーを暫定トップにしていただけてます(>_<)

    冬の楽しみを、奥様含めた家族で享受していま〜す♪

  • 販売のお姉さん、すごい腕前ですね。
    大木さんをコロリと騙し・・ちゃうか、その気にさせてしまうのは、プロの技なんでしょうね。 
    宣伝文句だけではなく、本当に良い鍋でしたの? 鍋愛が強すぎて、ついつい・・だった訳ではないのでしょう、ね?
    本当にスーパー便利で優秀な鍋でしたらそれはもう、おめでとうございます。
    何しろ何個も鍋を買って失敗しているワタシなもので、つい余計なことをm(__)m

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントありがとうございます。

    伝説の販売員さんなので、毎回コロリとやられてしまいます(笑)

    本当に凄く使い勝手が良いんです♪ですから本心から皆様におすすめします!!

    毎日のようには、言い過ぎですが2日に一度は使っていますよ。
    簡単におかずが1品増やせます♪

    現実の私はまず鉄製のベイクパンを買って、その後、2年位後にステンレス製のグリルイングリルを買いました。

    なぜ2つも似たような鍋を買ってしまったかは、いずれ本エッセイで書こうと思います。

    編集済
  • 第1話 塩対応(料理)への応援コメント

    パエリアが凄く美味しそうですね。『家』だけじゃなく、料理を作る才能もあるだなんて凄いです! 奥さんが羨ましすぎる〜! 本当、ウチのキヨっちゃんも見習って欲しいー!
    ……って、思ったけど、台所をグッチャグチャにされる光景しか思い浮かばないから、彼にはやっぱり無理だなぁ。

    おっと、話をパエリアに戻します!
    レシピにはよく適量なんて書かれていますが、言われてみれば確かに『適量』ってどれ位だよ!?…ですよね。
    ウチは入れすぎてしまうので、よく取り返しがつかなくなってしまいます〜。

    作者からの返信

    花京院さん
    コメント&星評価ありがとうございます!

    建築も料理も好きなだけで才能が有るかはわからないですよ(>_<)

    下積みの修業時代に会社の寮住まいで、最大5人分の食事を毎日作っていました。

    経験だけは間違いなく積んでいますので、レシピを見ながらならそれなりには作れます。

    私もシンクをグチャグチャにされるとは奥さんに言われます。

    奥さんが言うには料理を作りながらボウルなども洗うのだ!
    と言われるのですが、できたてを食べてほしいので献立の3品位同時に作りながら、おまけにつまみ食いしながらのキッチンドランカーなので、洗う時間までは確保できませんですm(_ _)m


    食べ終わってから食器と一緒に洗えば良いじゃないかと口論になってしまいます。

    それができる皆様は凄い♪


  • 編集済

    たしかヒートポンプ式は寒冷地でも地熱を利用する方針でエコだと聞きました

    朝日ソーラーは雪国でも結構みます。
    雪国で太陽光発電は出来ないというのは迷信で、ソーラーパネルから自動落雪する方法だときちんと発電してくれるようです

    作者からの返信

    晁衡さま

    リアルな情報を教えてくださりありがとうございます。

    なるほど、雪国仕様のものがちゃんと有るのですね。

    勉強になりました!

  • ほっこりする、いい間違えですね。うる星ヤツらのウメさんはなるほど!と、思いました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    私はほとんど忘れてしまいましたが、子供が小さいうちは面白い言い間違いをたくさんしてくれるので、くさぶえ様は是非記録していてくださいませ♪

  • カブトムシごはんは嫌ですね(笑)
    あれ? 幼虫って食べられるとか食べられないとか……

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    カブトムシご飯は笑えたけれど、食べたくないですよね(;´Д`)

    今調べてみたら、どちらも食べれなくはないみたいですよ。食べんけど!

    編集済

  • 編集済

    (専門用語がわからないのでうまくお伝えできるか不安なのですが)
    我が家も新築戸建てを買ったのですが、階段部の、壁と壁の間にある見切り材?(といっていいのかな) (巾木ぽいやつ)に、ホチキス止めのような穴が大量に開いているのにしばらくたってから気づいたんですよね。

    ソーラーパネルの件にくらべれば蟻にかまれたくらいの軽傷ですが、
    あ、これってたぶん保護シートみたいのをはりつけたときにビシバシ釘?を打ったんだな、、と思いました。

    壁には汚れはないけど、見切り材の板に大量の穴……

    とても悲しかったです。

    おもしろいです。
    更新楽しみにしています

    追記:
    室内です、悲しかった💦
    お返事ありがとうございました!

    作者からの返信

    虹乃ノラン様
    コメントありがとうございます。

    室内ですよね?

    おそらくはホッチキスで何かしらの養生材をとめたのだと思います。最近はテープ養生が多いはずなのですが。

    新築なのにそれでは悲しいですね。(私も含めて)引っ越し業者の鬼のような養生を見習わないといけませんね。

    おもしろいと言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。

    (追記)
    ひょっとしたら、ホッチキスの穴ではなく、仮釘の穴でしょうかね。

    最近ではフィニッシュやピンタッカーと呼ばれる機械で、頭の小さな釘を打つことが有ります。

    見てみないとなんとも言えないですね。

    編集済
  • ええ、マジっすか……うちの家が築12年くらいですけれど、新築の時に一緒に付けたソーラーパネル、どうやって設置されているかわからない……(ハウスメーカーに丸投げしてしまった)
    メンテの時に現状もふくめて確認しないといけませんね。本当にためになります…

    作者からの返信

    諏訪野さま
    コメントありがとうございます。

    いや、実際問題、建築やってる人でも知らない人は多いですよ。特に最近は分業化が進んでいますからね。

    異業種の方なら、プロにお任せ!って丸投げするのが普通だと思います。

    ぜひとも確認されてくださいませ。応急処置でも防水が切れるその時より前に、コーキングをやり直せば、雨は漏らないという理屈が成り立ちます。

  • お母さんの鍋じゃなく、げんさんの鍋だったらこの悲劇もなかったろうに……(つД`)

    作者からの返信

    自分でも気に入っていたので、某魔法使い学校に出てくる屋敷しもべ妖精みたいに自分を責めています「げんは悪い子!」「げんは悪い子!」

  • 梅は金けを嫌うという事は知っていました。私も鍋に穴をあけたくちですから。
    しかし、この四字熟語「点滴穿石」は恥ずかしながら浅学ローバは知りませんでした。また勉強させて頂きました。

    作者からの返信

    @88chama様

    おぉ!穴あけ仲間ですね♪
    私だけでは無いと知って救われました(>_<)

    タイトルの「点滴穿石」は本来の四字熟語の用途ではなく、硬いものに液体で穴をあけるという事からイメージしてつけました。

    いつもコメントを寄せていただきありがとうございます。

  • いやーこれは知りませんでした、塩+アルカリがそんなに強力だとは。
    ガラス最強かよ……

    作者からの返信

    諏訪野 滋さま
    コメントありがとうございます。

    耐食性は、ガラス最強ですよね。

    耐衝撃性は最弱ですけど。

    そんなガラス引きのホーロー鍋は、お高い物が多いですよね。

    バーミキュラ、ル・クルーゼ、ストーブなど良いお鍋がめじろ押しです♪

  • ありゃりゃ、これは大失態ですねwでも、梅干しと梅酢で穴が空く何てびっくりです

    作者からの返信

    平民いくらさん
    コメントありがとうございます。

    めちゃくちゃ硬い鎧の敵やアイアンゴーレムを倒す時の、敵の撃破方法として、
    高温からの急冷で急激な温度変化で金属疲労をおこさせるか、
    強酸もしくは強塩基(アルカリ)で溶かすかは定番の倒し方だと思ってます。

    家での実験の結果、効果アリだと判別出来ました(笑)

    編集済
  • パパに絵本を読んでもらっている幸せなお子さん。
    読んで読んでとせがまれて喜んでいるパパ。
    なんていい風景! 想像しているこちらも幸せな気分。
    子供達の受難のニュースに胸を痛めているお婆さんの私には、げんさんご一家の様子に癒されています。
    やはりげんさんは「いい家を建て、いい家族をつくる、いい腕の大工さん」なんですね。
    「     」は、げんさんにピッタリのキャッチコピーのようですね。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントありがとうございます。

    凄く褒めていただいて恐縮です。

    確かに、読んで!とせがまれるのはどんなに疲れていても嬉しかったですね♪

    今では子供達はとっくに反抗期なので懐かしい思い出です(^^)

    子供達の受難のニュースは、本当に悲しいですね。なんで??と思ってしまいます。

  • 将を射んとする者はまず馬を射よとはまさにこのこと……!
    きっちり根回しする当たり、やはり相当なやり手と見ました

    作者からの返信

    南木さま

    続けてコメントしていただきありがとうございます。

    応援、星評価も感謝致します。

    難敵(お母さん)に挑むにはやはり戦略が大事ですよね(笑)

    この時期会話が成立しなかったので、他に方法が思いつきませんでした(^_^;)

  • 沢山絵本を読んでもらえてお子さんは嬉しかっただろうと思います。

    私の息子は0歳~1歳のころ、大ハマっていたのは
    ガタンゴトンガタンゴトン
    1歳~2歳は
    だるまさんが シリーズ
    2歳~3歳は
    はらぺこあおむし
    ぐりとぐら
    が一番です。
    近くに絵本専門店があるので、街ぐるみでハロウィンのイベントなどを催してもらっていて楽しく通わせていただいてます。

    作者からの返信

    くさぶえ舞子さま
    コメントありがとうございます。

    ガタンゴトンガタンゴトンも良いですね♪
    あの絵と文のリズムが赤ちゃんにはとても楽しいのでしょうね(*^^*)

    近くに絵本専門店良いですね!
    絵本はやはり実物を見て選びたいですよね♪

  • 火を見てホッとするのは、遠い祖先が見た記憶が遺伝子に刷り込まれているから、なんでしょうかね?

    安全に敏感な世の中になってきたとはいえ、私が小学校のころ夏休み前に必ずやっていたキャンプファイヤーが、今はもうなくなっていることを思い出し、少し切なくなったのでした

    作者からの返信

    南木さま
    コメントありがとうございます。

    火をみてホッとするのは、本当に不思議ですよね♪
    あらがい難い魅力があります(*^^*)

    キャンプファイヤーは、林間学校でも余りやらないと子供に聞きました。

    残念なことよ。と思ってしまいます。

  • まさに自分のための話。絵本はいいですね。一歳になる娘は、「じゃあじゃあびりびり」のような擬音系をまだまだ好んでます。そして最近は動いたり飛び跳ねます。数年後には……げんさんとこみたく、膝上で絵本を聞いてくれれば嬉しいなぁww

    作者からの返信

    ワナぱぱさん。
    コメントありがとうございます。

    1歳を迎えたばかりなら擬音系大好きですよね。その時期はゆっくりと読むより次々とページをめくって手早く読んだほうがお子さんが集中して読めるので良いかと思います。

    後1年くらいしたらきっとそうなっていると思いますよ。

  • うちでも大きな反応があったのは、同じくせなけいこさん!特に「きれいなはこ」と「ねないこだれだ」は自分も怖かったです……

    作者からの返信

    諏訪野さま
    コメントありがとうございます。せなけいこさんの『ねないこだれだ』は子どもにとってはちょっと怖いですよね~。でも名作でした。

    『きれいなはこ』は未読だと思います。ありがとうございます。チェックしてみます。

  • 14ひきシリーズがあるのは知っていましたが、未読です。でも、絵がリアルでキレイな水彩画だったですね。
    今度、探してみます。
    今はぐりとぐらシリーズを読み聞かせています。やっぱり、カステラを作る一番はじめのお話が好きみたいです。

    作者からの返信

    ぐりとぐらシリーズも名作ですよね~♪うちの子たちも大好きでした。

    『14ひきシリーズ』ひっこし以外も本当に良い絵本なのでお子様に是非読み聞かせしてあげてくださいませ♪

    明日もおすすめの絵本を取り上げる予定です。

  • お母さんはお父さんラブな人なんです、ってことわりを入れなくっても、文の中いっぱいに相思相愛のご夫婦ということが現れていますよ。
    げんさんはきっと、いい家を作り、いい家庭をつくりだす、いい腕の大工さんに違いない! ねっ、大当たりでしょ?


    **この欄をお借りしてお礼を申し上げます。(スミマセン)
    私の作品に💛や★をいただき、そしてフォローもしていただきました。
    本当にありがとうございました。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントありがとうございます。

    文章に現れておりましたか。文中から、そのように感じ取っていただけたならば、私はとても幸せに生きているという証拠ですね♪ありがとうございます。

    自分で腕の良い大工だと言うのはおこがましいですが、そうありたいと常に意識して仕事と家庭とで頑張っております。

    こちらこそ今日だけで複数の作品に評価や、応援、コメントをいただきまして本当に感謝しております。

    @88chama様の『ローバの充日』の第1話の私のコメントに追記を致しました。

  • ストーブにかけるげんさんの熱い想いがお母さんの心の氷も溶かした……!?
    ラブラブハッピーエンド!

    作者からの返信

    ワナぱぱさん

    連続コメントありがとうございます。

    ラブラブかどうかはおいといて、現在では薪ストーブで家族がハッピーになっております♪

  • 子供から攻めていく作戦が実にリアルww お母さんがコミュ力強者でしたか……敵には回せないですね。仲直りに期待!

    作者からの返信

    お母さんを敵に回すと、最低限4人のママさん達から、あーでもないこーでもないと怒られてしまいます。

    今はラインのグループで共有して愚痴を言う時代!おそろしい!!

  • 既婚者の火遊びは不貞行為ですからね。火遊びは薪ストーブさん相手だけにしてください! さて、夫婦仲も70万のストーブ購入計画が暖めてくれるとよいのですが……

    作者からの返信

    ワナぱぱさん
    コメントありがとうございます。

    よそで火遊びしたら、○○○切り取るぞ!!って脅されてるので縮み上がってとても火遊びできません(>_<)

    編集済
  • ついにげんさんも阿漕な商売に手を出してしまったか……
    ちょっと八丁堀の中村さん探してきますね(気が早い)

    作者からの返信

    八丁堀のダンナも家庭ではなんかあわれな感じの人だから、きっとわかってくれるはず!

    ま、待って!斬らないでぇ~

  • 頑張ってください!私は中学生だから、サポーターにはなれないけど、応援してます!

    作者からの返信

    平民いくらさん
    早速のコメントありがとうございます。

    応援の♡だけでも充分ありがたいです。いつも読んでくれてありがとう♪

  • コメント欄に見知った方のお名前が💛
    うれしくなります

    作者からの返信

    虹乃ノラン様
    コメントありがとうございます。

    見知った方のところで、私に興味を持っていただけたのかな??と思っています。

    ありがたい事です♪

  • やっぱり薪ストーブの魅力には勝てなかったみたいですね。ビクトリー!(*'ω'*)

    作者からの返信

    薪ストーブ君には魔性の魅力がありまっせ〜♪

  • ビクトリー!
    イェーイ!o(^▽^)o

    作者からの返信

    イェーイ!
    勝者は薪ストーブ君でしたぁ♪

    お父さんはそこにいるだけの人でした(>_<)

  • ちょっとげんさん、聞いてくださいよぉ。最近同じ部活の中一君が、ふざけて部室にある石油ストーブで紙を焼いてたんですよ。そしたら予想以上に焦げて回りに異臭を放ってました。その異臭をかぎつけてきた顧問がそのことを知り、部室にストーブがなくなりました。寒い!( ;∀;)

    作者からの返信

    平民いくらさん
    続けてコメントありがとうございます。

    火遊びあるあるですね!
    火事にならなくて良かった(^_^;)

    後輩くんと平民いくらさんで、反省文を百枚位書いてストーブを取り戻してください(>_<)

  • あぁ、深夜に見るもんじゃないなこれ。腹減ってくるぅ。

    作者からの返信

    平民いくらさん 
    コメントありがとうございます。

    食欲を刺激する文章が書けているみたいなので、とても嬉しいコメントです♪

  • き、きっつぅ~……orz
    お父さんは辛いね……ゲンサンガンバッテ

    なお僕も小学生時代、友達数人と友人宅近くの空き地で枯葉や紙ゴミを燃やして遊んでたことがあります。
    後で思い返せばガクブルものですが、当時、「火」の魔力はすごかったです(苦笑)

    作者からの返信

    藤四郎さん
    コメントありがとうございます!

    頑張ります!次話で、ガツン!と言ってやりますよ、ガツンとね・・・

    ですよね!「火」の魔力に取り憑かれた子供は私だけではないはず。ナカーマ(笑)

  • がんばってお父さん!

    作者からの返信

    やまもりやもり🦎様

    コメントありがとうございます。

    頑張ります!
    ガツンと言ってやりますよ!(口だけw)

  • 第1話 塩対応(料理)への応援コメント

    パエリア美味しそうですね☺️
    私は、塩は天然の粗塩を洗面器にお湯を張ってから一掴み入れて肩や腰にかけて流すお清めに使うことがあります。
    すると、体が軽くなることがあるんです。
    体が重いな……と、思ったら是非やってみて下さい。
    塩、万能ですね。

    作者からの返信

    くさぶえ 舞子さま
    コメントありがとうございます。

    おお!私的にはタイムリーな話題。
    旧暦の大晦日にあたる2月3日の節分の日に、新年を迎えるにあたって『お塩』と『お酒』を少量お風呂に入れると『禊(ミソギ)』の効果があって、翌年良いことがあるというネタを今年仕入れました。

    早速試してみましたよ。
    カクヨム内で良いことが起こっています(笑)

    自然界のスピリチュアルなモノって確かに有る!って感じる瞬間がたまにありますよね♪

  • 薪ストーブ未体験ですが、テンポよく良さを伝えてくれたので興味がわきました。

    作者からの返信

    くさぶえ 舞子様
    コメントありがとうございます。

    今回のエッセイは薪ストーブの良さを皆様にお伝えしたい回だったので、興味がわかれた、というのはとても嬉しいコメントです♪
    ありがとうございます。

  • 第1話 塩対応(料理)への応援コメント

    パエリアまで手を出すとは流石モノづくり本職……!
    しかし計算のズレが致命的、単位にこだわるモノつくり職人として塩「適量」にやられたわけですね。ちゃんちゃん。
    平和な家庭が目に浮かぶようだ……

    作者からの返信

    ワナぱぱさん
    コメントありがとうございます。

    自分の思う適量を入れといたんですが、全然、全く足りて無かったみたいです。

    悔しいのでまた今度リベンジします♪

    うちも北斗あき○さんばりの鬼嫁ですからね、平和とは言いきれませんよ(>_<)

    奥様は優しい心の持ち主なのですがね(すかさずフォロー!!)

    普段は、冗談の言い合える仲良しさんです。

    あ、そうそう、娘さん1歳になったならパパさんがひざに乗せて短い絵本の読み聞かせしてあげると良いと思いますよ。

    娘さんのパパラブ計画開始です。

  • 第1話 塩対応(料理)への応援コメント

    旦那さんが料理をするなんて
    理想です!
    奥様が羨ましい

    私も家事分担してくれる人と出会いたかったな〜。

    作者からの返信

    久路市恵さま
    コメントありがとうございます。

    修行中の下積み時代に、5年間会社の寮で最大5人の食事を3食作っていましたからね。

    同室だったので、寝てるとき以外はプライベートが一切ない5年間でした。
    これでもエッセイ書けそうです。

    作るのは好きなのですが後片付けが大キライなので、今は食洗機に頑張ってもらっています。

    編集済
  • 第1話 塩対応(料理)への応援コメント

    子ども達の学校、給食でなんとパエリアが出ます(@_@;)

    家の娘、アレルギー持ちで代替弁当作ってもたせるのですが、メニュー表みてパエリアの文字を見た時軽く目眩が(笑)

    負けず嫌いなので、朝から一番小さいフライパンでパエリア作りましたよ(もちろんシーフードミックスで)クックパッド先生と共に!

    クラスメイトには「娘ちゃんのパエリアの方が具だくさんで美味しそう……」と言われたそうで、母は心の中でガッツポーズでした(笑)

    パエリア、意外と手軽ですよね。フライパンのまま食卓に出せる所が好きです(笑)←モノグサが出てるw

    作者からの返信

    晴加さん
    コメントありがとうございます。

    娘さん(SANAちゃんかな?)アレルギー大変なご様子ですね。お疲れ様です。

    うちの子も、今は成長とともに治りましたが卵アレルギーと、乳糖不耐症が有りました。

    かなり制限されていたので早く治ってくれてホッとしました。

    娘さんお大事になさってください。

    パエリア弁当の件はさすが晴加さんですね!(さすがかどうかは存じ上げませんがw)凄いです♪

    わりと簡単にできたので塩対応が完璧なレシピでリベンジしたいと思っています!