応援コメント

第9話 うちの子たちにメガヒットした絵本(子育て)」への応援コメント

  • 私は絵本が好きでここに書かれている本は大抵読みました。とても懐かしいですね(≧∇≦)b

    オッサンみーつ絵本

    菊田まりこ いつでも会える

    くすのきしげのり/松本春野 Life

    加藤久仁生/平田研也 つみきのいえ

    不覚にもこのオッサンを泣かせやがった絵本です(*꒦ິ꒳꒦ີ)

    作者からの返信

    つみきの家はアニメだったやつですよね。これは覚えています。

    いつでも会えるも良い絵本でした♪

    Lifeは未読です。

    そして泣いてる顔文字が面白くて笑ってしまいました(>_<)


  • 編集済

    すごく懐かしい絵本のタイトルが並ぶともう一度読みたくなりますね!
    読んだことのない絵本やよく知る本などもあって、興味が湧きます。絵本を読んでた小さい頃を思い出してきます。
    自分は「めっきらもっきらどおんどん」や、本を開いて絵が飛び出す物をよく読んでました。絵本に仕掛けられたギミックのあるものが好きでしたね。
    この回を読んでいると、絵本をひさびさに読みたくなりました。

    作者からの返信

    アワイン様
    続けてコメントありがとうございます!

    『めっきらもっきらどおんどん』も良い絵本ですね♪
    擬音のリズムが楽しかった覚えがあります!

    仕掛け絵本は子供にとっては夢の本ですよね、楽しい本がたくさんありました♪


  • 編集済

    『おさかながにげた』はよく憶えています(⌒∇⌒)


    失礼しました。
    「きんぎょ」しれませんね。
    こどものときに読み聞かされたというわけではなく、
    学生の頃、視聴覚教育の授業で、初等教育科の女子学生が、画像化して好評を博していたのを記憶しておりまして。

    作者からの返信

    いずみ様
    コメントありがとうございます。

    私が取り上げている中では『きんぎょがにげた』でしょうか??

    『おさかながにげた』というタイトルの絵本もあるのかな?

    子供の頃の思い出の絵本っていつまでも素敵に心に残っていますよね♪

    追記)
    なるほどです。

    編集済
  • げんさま

    娘はだるまさんシリーズ、ぐりとぐら、どんぐりむら。ですね。
    わたしは未だに絵本が大好きで、のらねこぐんだんシリーズを買ってきます☺️グッズカワイイんですよ~(*^▽^*)

    作者からの返信

    青木桃子さま
    コメントありがとうございます。

    娘さんもそのあたりが好きなのですね。我が家と同じです♪

    のらねこぐんだんシリーズは一冊も購入していませんでした。グッズまで有るんですね。

    絵本って大人が読んでもハマるものがありますよね♪

  • 絵本懐かしいなあ。
    子どもが大きくなる過程でほとんど捨ててしまったかもしれないです。
    まだあるのはおやすみロジャーとかかなあ。

    作者からの返信

    奇蹟あい様
    コメントありがとうございます。

    『おやすみロジャー』も名作ですね!

    うちはまだ読みたい時も有るからと、処分できない絵本がけっこうあります。

    下の子も中学生になったので、今整理したら大分減るかもですけど、そうなると寂しくなりますね。

  • パパに絵本を読んでもらっている幸せなお子さん。
    読んで読んでとせがまれて喜んでいるパパ。
    なんていい風景! 想像しているこちらも幸せな気分。
    子供達の受難のニュースに胸を痛めているお婆さんの私には、げんさんご一家の様子に癒されています。
    やはりげんさんは「いい家を建て、いい家族をつくる、いい腕の大工さん」なんですね。
    「     」は、げんさんにピッタリのキャッチコピーのようですね。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントありがとうございます。

    凄く褒めていただいて恐縮です。

    確かに、読んで!とせがまれるのはどんなに疲れていても嬉しかったですね♪

    今では子供達はとっくに反抗期なので懐かしい思い出です(^^)

    子供達の受難のニュースは、本当に悲しいですね。なんで??と思ってしまいます。

  • 沢山絵本を読んでもらえてお子さんは嬉しかっただろうと思います。

    私の息子は0歳~1歳のころ、大ハマっていたのは
    ガタンゴトンガタンゴトン
    1歳~2歳は
    だるまさんが シリーズ
    2歳~3歳は
    はらぺこあおむし
    ぐりとぐら
    が一番です。
    近くに絵本専門店があるので、街ぐるみでハロウィンのイベントなどを催してもらっていて楽しく通わせていただいてます。

    作者からの返信

    くさぶえ舞子さま
    コメントありがとうございます。

    ガタンゴトンガタンゴトンも良いですね♪
    あの絵と文のリズムが赤ちゃんにはとても楽しいのでしょうね(*^^*)

    近くに絵本専門店良いですね!
    絵本はやはり実物を見て選びたいですよね♪

  • まさに自分のための話。絵本はいいですね。一歳になる娘は、「じゃあじゃあびりびり」のような擬音系をまだまだ好んでます。そして最近は動いたり飛び跳ねます。数年後には……げんさんとこみたく、膝上で絵本を聞いてくれれば嬉しいなぁww

    作者からの返信

    ワナぱぱさん。
    コメントありがとうございます。

    1歳を迎えたばかりなら擬音系大好きですよね。その時期はゆっくりと読むより次々とページをめくって手早く読んだほうがお子さんが集中して読めるので良いかと思います。

    後1年くらいしたらきっとそうなっていると思いますよ。

  • うちでも大きな反応があったのは、同じくせなけいこさん!特に「きれいなはこ」と「ねないこだれだ」は自分も怖かったです……

    作者からの返信

    諏訪野さま
    コメントありがとうございます。せなけいこさんの『ねないこだれだ』は子どもにとってはちょっと怖いですよね~。でも名作でした。

    『きれいなはこ』は未読だと思います。ありがとうございます。チェックしてみます。