応援コメント

第20話 わかれは近い (日常)」への応援コメント

  • 順番ですね。
    順番抜かしなしで逝ければそれもひとつの幸せなのかもしれません……

    我々の世代も、子、できればその先の世代の成長を見守りたいものですが、
    どこまで見れるか分からない、というのは、深く考えると悲しいものです。
    体はどんどん動かなくなってくるし、サイボーグ化して不老不死になりたかったw

    まぁ、親や家族と過ごす『今』は二度とこないわけですから、
    日々を大切に生きるしかないですね。色々と考えさせられる話でした!

    作者からの返信

    ワナぱぱさん
    コメントありがとうございます。

    順番は大事ですね。
    親より先に・・・ってならないように気をつけないと。

    超高齢化社会では老老介護しかりで、当たり前に順序違いが起こることかもしれませんが。

    孫の顔をみたいとは思いますね。
    でも娘はお前にやらん!みたいな(笑)

    お互い、頑張り過ぎずに頑張って、日々を大切に生きていきましょう!

  • 私の祖母は大正15年生まれなので、今年で98になります。
    まだ97なので同じですね。
    基本的に元気ですが、やはりそれなりに入退院はあります。
    いつまでも長生きしてほしいなとは思いつつ、面と向かって「早くお迎えが来てほしい」と言われるとつらいものがありますね……。

    作者からの返信

    奇蹟あい様
    コメントありがとうございます。

    うちの祖母は早生まれなので、多分同じ学年ですね。

    大正15年=昭和元年=寅年で千人針を多く依頼された級友達が羨ましかったと言うのが、戦時中の思い出で一番出てくる話題でした。

    本人はあっけらかんと言いますが、元気で長生きしてくれるのが一番良いですよね。

    一気読みありがとうございます。読むのが凄く早いですね♪
    速読できる方がうらやましい!

    星の評価やフォローもありがとうございました♪