応援コメント

第14話 太陽熱温水器って凄いんだぜ!? (家造り)」への応援コメント

  • どうもです。

    我が家も温水パネルを使っていました。
    いましたというので過去形になりますが、二十年近くかそれ以上でしょうか。
    屋根の上はパネルだけで、温められなくなると下のタンクにお湯なり水が
    戻るってものです。パネルだけなので屋根の上の負担も少ないという話。

    下のタンクと急騰ボイラーが繋がっていて、夏はそれこそ電源を入れずに
    お風呂が一杯になってシャワーも使えました。
    お湯の温度が上がらない冬場はボイラーで加熱します。

    長年使ったので故障もありましたね。一番多かったのは水漏れです。
    何か所かは自分で直しました。厄介だったのはパネルからの水漏れ。
    水の配管のジョイントの部分からでしたので、ホムセンで代用できそうな
    ものを買って来てなんとか直しました。

    最終的には下のプラスティックのタンクが劣化して交換というよりも
    パーツがもう生産してないとのことで断念しました。

    作者からの返信

    ちびゴリ様
    続けてコメントありがとうございます。 

    太陽熱温水器のユーザーだったのですね。

    貴重な経験談をありがとうございます。

    20年使われたのならかなり光熱費が助かったのでは?

    自分で直されるなんてすごいですね!水周りは扱いがシビアなので簡単にはできないですものね。

  • うちの太陽熱温水器は、一昨年に壊れてしまいましたが、確かに光熱費は浮いていました。
    たしか、4〜5年で元が取れたはずです。

    作者からの返信

    花京院さん
    続けてコメントありがとうございます。

    貴重な実体験の情報をありがとうございます。

    4~5年で元がとれるなら、やはり検討し甲斐が有りますね♪

  • あー、実家にまさにそのものがありますね!
    私が小学生だったころに設置されて、同級生からは「お前のうちの屋根に燃料タンクがある」とかよく言われたものです。
    そして、ソーラーの場合、お風呂を「落とす」という表現をしていたり。

    ただ、風呂の自動湯沸かし器はソーラー給湯と相性が良くないのが欠点。

    作者からの返信

    南木さま
    コメントありがとうございます。

    太陽熱温水器ご実家に有りましたか!さぞかし省エネに貢献してくれたことでしょう。

    実体験があるわけでは無いのですが、最近のものは給湯器とちゃんとミキシングしてくれて、シャワーの水量も強い、いいやつが有るらしいですよ!


  • 編集済

    たしかヒートポンプ式は寒冷地でも地熱を利用する方針でエコだと聞きました

    朝日ソーラーは雪国でも結構みます。
    雪国で太陽光発電は出来ないというのは迷信で、ソーラーパネルから自動落雪する方法だときちんと発電してくれるようです

    作者からの返信

    晁衡さま

    リアルな情報を教えてくださりありがとうございます。

    なるほど、雪国仕様のものがちゃんと有るのですね。

    勉強になりました!