★★★ Excellent!!! どんな言葉で飾っても、この作品の美しさは言い表せません! 平本りこ 月並みな表現ですが、とても美しい作品です。 色や形が鮮やかに目の前に浮かぶような描写と絵画的な言葉選び、主人公はじめ登場人物達の心の動きに対する繊細な語り方、そして巧みな構成。 これらが、物語の中心に据えられた芸術というテーマと融合し、じっくりと何度も読み返したくなるほど味わい深い雰囲気を作り出しています。まさに、作品全体が芸術のよう! 気合を入れてレビューを書こうとしたのですが、何を書いても本作の美しさは言い表せませんでした。 私の拙いレビューではなく、とにかく実際に作品を読んでみていただきたいです。 きっと、本作の虜になるはずです! レビューいいね! 3 2023年9月3日 22:22
★★★ Excellent!!! 静かな場所で、このお話に浸っていたい 白瀬あお 最初に出会ったのは午前四時だったけれど 私には彗と澪が、真夜中にいるように見えていました。 夜の底みたいな場所で、ミモザは唯一の光で。 でも、この出会いによって澪も彗も強くなっていく過程が、 とても丁寧に、繊細に描かれていました。 2人だけの閉じた世界が周りの人々との関わりによって変わっていくと同時に、 その中心には誰にも侵すことのできない2人だけの芯が変わらずに存在する。 そういう強さと儚さに惹きつけられる、 大切に読みたいお話でした。 レビューいいね! 2 2023年5月6日 10:15
★★★ Excellent!!! 夜明けに出会った二人は、一歩一歩、踏みしめて進む。その美しさ、圧倒的。 飯田太朗 まだ途中までしか読めてない身ですが、思いの丈をぶつけるべくレビューを。 心の機微が、そして描かれる景色や風景が、油彩画のように、ペタペタと心に厚塗りされるように、迫ってきます。本当に一枚の、壮大で美しい絵を見ているよう。 澪の心の葛藤が美しいです。その一瞬を精一杯生きる彼女の心が美しい。そしてその心を彩る景色、絵、目から耳から入る刺激。全てが綺麗な調律を持っている。 画家の卵である彗と出会い、自分の人生を見つめ直し、前に前にと進んでいくというストーリーもさることながら、文章表現の美しさ、読んでいて心が豊かになる気持ち、どれをとっても最高の一言です。ぜひ読んでほしい。そしてこの豊かさに触れてほしい。 その美しさ、圧倒的。 ご一読を。 レビューいいね! 1 2023年2月7日 23:47
★★★ Excellent!!! 言の葉で彩られる絵の美しさに、幾度となく感嘆の溜息をつく 羽間慧 闇に包まれた世界で、少女は一人の青年に出会いました。青年が少女に贈る言葉は光のように温かく、読者の心を釘付けにさせます。 午前四時に会う約束をしてから、ゆるやかに流れる年月が心地よいです。 作中を彩る名画の数々は、目の前に迫る臨場感があります。そのような名画に引けを取らないほど美しい地の文に、引き込まれていくことでしょう。 文章で味わう絵画の世界へ、ぜひ足を運んでみてください。 レビューいいね! 2 2023年2月5日 19:07
★★★ Excellent!!! この空気感が本当に凄い。繊細な心情が描き出される恋愛ヒューマンドラマ 凛々サイ 最後まで読ませていただきました。 こちらは澪という少女と、彗という画家を目指す少年の高校生から大学生時代をメインに描かれている恋愛を主体にしたヒューマンドラマです。 最初はミモザの木の下での出会いから始まり、二人の目指す夢や、暖かな関係性の中から様々な物語が生まれていきます。 心が温かくなるお話や、怒涛の展開など様々な起伏が盛り込まれており、無我夢中で読んでしまいました。 また魅力的な登場人物だらけで、なんといっていいのか、可愛いもかっこいいも男女関係なく出てきて、私も人生相談したい、とか、応援したい!とか、各人物についても思わず深く語ってしまいたくなるような人達がたくさん出てきます。(星加くんがすごくスキ…) お話の展開もとても素晴らしいのですが、もうとにかく味わってもらいたいのがこの小説内の空気感。そして各人物達の心情。 主人公二人の関係性からくる心情、そんな二人を見守る周囲の人物達の心情、儚さなどが止めどなく溢れています。 その心情には、作者様の素晴らしい比喩表現や細かな動作の言葉使い、その一文字一文字から本当に味が染み出いているような繊細すぎるほどの表現方法で始終が語られています。 その点にもぜひ着目していただきたいのですが、その文字上で展開される人間模様にもぜひ注目してもらいたいです。 後半はほぼ泣きっぱなしで、鼻水を垂らしていた私でしたが、主人公たちはもちろん、その彼らを支える人々達からも、そのリアルすぎる心情や関係性、みんなの過去や生き様などから、読者自身が得られるものも多いかと思います。 また芸術関連のお話や、おいしそうな料理が作中にたくさん出てきますので、かなり色んな知識が増えるかと思います。 コトコトと煮込まれたような深く味わいあるこの物語を、ぜひじっくりと皆様に味わっていただきたいなととっても思います。 レビューいいね! 3 2023年2月5日 15:45
★★★ Excellent!!! 人と、人がつくりだす美しいものを、大切にしたいと願わせてくれた物語 凪野りょう 何度も立ち止まって一文を、一文字を噛みしめたくなる素晴らしい描写で紡がれた物語は、澪と彗の旅路を描く物語です。そして読者である僕に、人と、人がつくりだす美しいものを、大切にしたいと願わせてくれた物語でした。紙の本として本棚におさめて、いつでも手にとって頁をめくることができるようになってほしいと、強く思います。拝読することができてよかったです。本当に素敵な物語を、ありがとうございます。 レビューいいね! 3 2023年2月1日 22:24
★★★ Excellent!!! 普遍的な物語 雨ノ森からもも この物語は、ひどく普遍的です。 剣も魔法も、超能力もありません。 あるのは、才能と、愛と、ひりつくような哀しみだけです。 美しく優しく、大切なかけらを拾い上げるように、どこか懐かしい雰囲気で紡がれる、かけがえのない日常。 だからこそ、たくさんの人の共感を呼ぶのでしょう。 ぜひ、紙の本で手に取りたい一作です。 あなたも、澪と彗の歩む道を、あたたかな気持ちで見守ってみては? レビューいいね! 3 2023年2月1日 11:58
★★★ Excellent!!! 純愛に染まるキャンバス アートのようなヒューマン恋愛ドラマ 銀鏡 怜尚 拝読していて、ますこれだけ多感な年頃の男女の複雑な感情の機微を、繊細に表現する作品は、そうそうないと感嘆しております☆ 画家を目指していたが、事故で利き手を負傷し、夢を諦めていた少年が、少女と出逢う。 そこから、どう二人の関係を育むかが、丁寧に綴られています。 心を通わす2人は、順調に関係を発展させているように見えますが、もちろん困難が待ち受けます。 といっても、大喧嘩をしたり、何か過酷な試練が待ち受けていたり、というわけではありません。 しかし、画家(を志す者)というのは、私の先入観かもしれませんが、どこか凡人とは違う卓越した価値観を携えており、それが、2人の愛が一見順調に見えるのに、どこか奥ゆかしく薄氷を踏むように脆く感じて、読者を(いい意味で)ハラハラさせられる表現の仕方が絶妙です。 繊細に表現すると申し上げましたが、この作品はアートのような作品です。 画材か文章の違いこそあれ、キャンバスにここまで繊細に書き上げられた作品は、美しさのあまり嘆息してしまうほど。 (なお、美術をテーマにしていることもあり、実際の名画も各所で引用されています。それを調べながら読むと面白さは倍増するでしょう。) そして、随所に読み仮名を振って読みやすくする、きめ細かい配慮も素晴らしいです。 恋愛ヒューマンドラマの長編ですが、ストーリーとその表現の美しさに触れたい方はもちろん、楽しみたい方にも、本当にオススメしたい作品です! レビューいいね! 4 2023年2月1日 01:16
★★★ Excellent!!! 白いキャンバスに描かれてゆく二人の未来。良質のヒューマンドラマがここに 月音 とりあえず……あれこれ悩まずに読んでほしい。 この繊細で、ともすれば薄氷のように壊れそうな澪と彗という二人の人物が紡いでゆく人生の物語を。 紡がれる物語は透明かと思えばほんのり色付いて、虹色に輝いたかと思うと雨雲広がる曇天へと変わる。けれども止まない雨はないように、二人の進む道にはまた雨露を照らして朝日が昇る。 そんな、とても美しい物語です。 さて、なぜ詩的な表現をしてしまったかというと……この作品、至る所に美しい表現が散りばめられているのです!惜しみなく散りばめているから、読み終わった後に美しさを堪能しすぎて脳が麻痺するほど……それほどまでに美しい。 まずはこの美しい表現に触れていただきたい。そして澪と彗が歩んでいく道に当然のように転がっている悩みや葛藤などに、彼らがどのようにして向き合い乗り越えていくのか。そういうヒューマンドラマを余すところなく感じて欲しい。 とにかくおすすめの作品です!出会えてよかった!読めてよかった! 真っ白だったキャンバスに二人がどんな絵を描くのか、最後まで見届けたいと思います。 レビューいいね! 5 2023年1月21日 19:53
★★★ Excellent!!! かつて子供と大人の狭間にいた、すべての大人女子に読んでほしい作品です 結月 花 画家の卵であり、その手に才能を宿す彗と両親の離婚の危機に感情を迷子にしていた澪。二人は午前四時に出会い、誰でもないただの「彗」と「澪」として気持ちを通わせる。 本作は高校生の時に出会う二人から始まり、二章以降は大学生の彼らを見守っていく構成となっています。大学生と言えば子供でもないけれど大人でもない曖昧な時期。そのおぼつかない存在である二人の若者の繊細な感情を確かな筆致で描いています。 本作の特筆すべき点は、見事なまでの表現力です。身近にある小物や何気ない動作の一つ一つに登場人物の心が反映されていて、その美しい表現はまるで絵画を鑑賞しているかのよう。 例えば恋心一つとっても、好きというの感情の裏に、相手と釣り合う存在であるかという不安や、夢を追って先を行く恋人において行かれたくないなどの焦燥感が隠れているのが恋心というもの。幾重にも折り重なった若者達の複雑な感情を、一つ一つ解くように丹念に描き出しています。人の心をここまで美しい日本語で表現できるのかと読んでいて思わずため息が出てしまいました。 本作は一般文芸に近い読み味で、付き合ったり離れたり甘々なシーンがそこかしこに散らばっているというような大きな感情や関係の動きはありません。 その代わり、将来に向かって悩む様子や、恋と友達を天秤にかける心の揺らぎ、わけも分からず泣きたくて心がぐちゃぐちゃになる…という些細な感情の動きが本当にリアルです。かつて私も経験してきた10代、20代の心の不安定さを追体験しているようで、読んでいるうちに昔の自分を澪に重ねてしまいました。 大人と子供の狭間で澪の心は大きく揺さぶられます。それでも必ず側には彗がいて、温かく包んでくれる。その確かな存在が、澪と読者を前に進めてくれるのです。 ライトノベルのように隙間時間にサッと読めるものもお手頃ですが、一文一文浸りながら時間を忘れてその世界に浸る… 続きを読む レビューいいね! 7 2023年1月14日 23:12
★★★ Excellent!!! お気に入りの美術館を歩くように、色鮮やかな日々をゆっくりと進んでゆく。 黒須友香 絵画の道を進む青年・彗と、彼と出逢い、寄り添い、見守る主人公・澪の物語です。 繰り返し現れるミモザの花や、数多くの名画、おしゃれな料理などなど、女子なら絶対に惹かれそうなモチーフがバランスよくセンスよく散りばめられています。 まるでお気に入りの美術館をゆったりと歩くような。 カフェで、あるいは自宅で、好きな小物や食べ物に囲まれて幸せを感じるときのような。 そんな世界の中心で、彗への思い、自分の進む道を懸命に模索し続け、前へ前へと進んでいく澪の姿には、誰しも共感・感情移入してしまいます。 大きな夢に向かって羽ばたいていく彗と共に歩むには、澪自身も大きく変わらなければならない。 決して簡単には選択できない生き方ですが、澪のキャラクターが読者に「つらさ・大変さ」よりも素敵なものをたくさん届けてくれるのです。 一日一日を、一筆一筆、自分らしい色を置くように過ごす。 そうしていつか、自分に誇れるような絵が完成しているといいな……と、本作を読んでいて思いました。 あなたは、この作品にどんな絵を思い浮かべますか? レビューいいね! 5 2022年12月23日 22:37
★★★ Excellent!!! 文字という絵具、文章という絵筆で描かれる一枚の物語 MACK ああ、何て美しいのだろう……。 とにかくすべての情景描写に溜息が出ます。素晴らしい絵画に出会った時に漏れる感想が、まさか小説を読んで溢れだすとは! 物語は澪と彗の恋愛を、静かかつ繊細に心の機微を丁寧に綴るものですが、その切ないドラマもまた美しさを感じます。二人はきっとハッピーエンドにたどり着くであろうと思うのに、その儚さは運命の絵の具で簡単に塗りつぶされるのではと思う危うさもあり、少しずつ歩む姿から目が離せません。 文章の中に光が、文字の隙間に色が、物語が映像で心に流れ込む。 とにかくこれは、読んでみないと理解できない体験かも。じっくりと堪能していただきたいヒューマンドラマ。おすすめです! レビューいいね! 8 2022年12月15日 06:40