応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • わたし的にはテレビでアップになる人たち(芸能人を除く)、オール下品也。(笑)

    作者からの返信

    くるをさま。

    えっ? 
    それは……スーツ姿の高齢の方たちかしら?

  • 第80話 「失敗」 への応援コメント

    月猫様、こんにちは😊

    失敗は成功の元ですものね。
    この視点の切り替えがいかにできるかですよね。

    作者からの返信

    のこさま。

    視点を切り替えることができると、気持ちが楽になりますよね。
    そこが大事なんだと思います。

  • 第80話 「失敗」 への応援コメント

    もう大賛成です~。(´ω`*)
    失敗は母ですから、成功の。

    作者からの返信

    くるをさま。

    失敗は成功の母。
    心にとめて、うん、挫けない😊

  • 第79話 「勘違い」への応援コメント

    月猫さん

    その気持ちわかります。
    自分が面白いと思っても相手は反応が薄いことがあったりしますね。

    作者からの返信

    天さま。

    そうなんです。
    でも、感性が全く一緒の人って世の中に存在するのでしょうか?
    似ている人はいますけどね。

    ちなみに私の感性は、ちょっとズレてます……

  • 第79話 「勘違い」への応援コメント

    勘違い、すれ違い
    ありますよね
    私も気をつけてはいますが……
    基本的に私は臆病で
    勘違いするのもされるのも怖がるばかりです

    月猫さんとのご縁はいいものだと信じております!

    作者からの返信

    歩さま。

    ありがとうございます。泣いて喜ぶ月猫です!

    ちなみに私は『猪突猛進』ぶつかって砕け散るタイプですが、復活も早いです。

  • 第78話 「しんどいもの」への応援コメント

    「しんどいもの」を風船の中に閉じ込めて空に飛ばすっていいですね。
    飛ばしたら心が軽くなりそうです。

    作者からの返信

    のこさま。

    実は、のこさんのあの綺麗な写真を見て、あの風景の中にカラフルな風船を飛ばしたくなったんですよね。

    そのイメージからできた文章なのでした(#^.^#)

  • 第78話 「しんどいもの」への応援コメント

    息を吐く,吐ききる……大事ですよね~。(´ω`*)

    作者からの返信

    くるをさま。

    息を吐ききる。
    これ、難しいですよね。
    手術前の肺活量の検査が一番しんどかったです。

    なんなら、あの時でっかい風船を膨らませたら楽しかったかも。


  • 編集済

    第78話 「しんどいもの」への応援コメント

    月猫さん
    良いですね。
    しんどいもの飛ばしましょう。

    作者からの返信

    天さま。

    そうです。
    みんなで、飛ばしちゃいましょう。
    あの空の向こうへ。

  • 第78話 「しんどいもの」への応援コメント

    パッと、赤黄緑青といったカラフルな無数の風船で埋め尽くされた空が目に浮かびました
    それを見上げて子供も大人も笑顔になる
    素敵です、そうなれば!

    作者からの返信

    歩さま。

    青空に風船🎈
    思わず、みんなにっこりですよね(*´ω`*)

  • 第77話 「読まれない本」への応援コメント

    確かに昔の文学系の小説は、文字でビッシリ載っていましたね。
    アレで本嫌いが増えた気がします。

    ラノベが流行ったのも読み易いように工夫されたからですね。

    作者からの返信

    るしあんさま。

    そうなんですよ。
    そして、ラノベは衝撃的でした!
    だって、会話が多いし、絵文字とか入ってますもん。

  • 第77話 「読まれない本」への応援コメント

    そういえば、僕も文字ビッシリの本は元に戻しがちでしたw

    作者からの返信

    小濱さま。

    おぉー、ここにも。
    今日、古本を販売していて感じたんですよね。
    表紙の絵とタイトルで興味を引いても、文字びっしりは読まれないって……

  • 第77話 「読まれない本」への応援コメント

    その通りですね。
    前から欲しかった本をぺらぺら立ち読みして、行間が詰まっているものは購入しません。1ページあたり36行が一番読み易い。あと、改行多めが。

    作者からの返信

    小林勤務さま。

    私も改行多めが好きです。
    あと、難しい言葉をたくさん使用していない文章がいいなw

  • 第77話 「読まれない本」への応援コメント

    痛いですね
    読者目線には立っているつもりですが…
    なかなか読まれません

    作者からの返信

    歩さま。

    『カクヨムで沢山の方に読まれる方法』私にはわからないですが、子どもが読んで面白い本は大人が読んでも面白いと思います。

    あとは、恋愛系の切ない胸キュン物語は人気がありますよね。

    とはいえ、書きたい物を書くタイプの私の話は参考にならないかも……

  • 第76話 「手ぬぐい」への応援コメント

    コロナ感染の初期、百均の手拭いでマスクを縫いました。
    いまでは不織布しかNOと言われていますが……。💦

    作者からの返信

    くるをさま。

    100均の手ぬぐいで、私はエコバッグ作りました。
    可愛い柄がいっぱいあって楽しいですよね。
    布マスクしている人減りましたよねー。
    という私も不織布ですが、ずっとつけていると苦しくなります。

  • 第76話 「手ぬぐい」への応援コメント

    昔の人も月猫さんと同じ使い方をしていたそうです
    タオルと手拭いの違いはだから、端を縫い合わせしているかどうかだと
    自然とそこにたどり着いている月猫さんはすごい!

    作者からの返信

    歩さま。

    それがですね、自然と辿り着いたわけではないのですよ。
    手ぬぐいの本を図書館から借りて読みました。

    それで、端を縫わないことに決めたのです😊

    ちなみに我が家には、ハンコを押すのを失敗した手ぬぐいがいっぱいあります。


  • 編集済

    第75話 「災難」への応援コメント

    月猫さん
    災難を避けるのは難しいですね。
    自分が気をつけてもやってくるので。

    嫌なことあっても自分は楽しく生きるようにしてます。

    追記
    大難を小難に変えるは勉強になりました。

    考え方を変えるだけで生きやすくなりそうですね。

    作者からの返信

    天さま。

    災難を避けることができなくても、大難を小難に変えることはできると思っています。

    やるだけやったら、気持ちを切り替えて前を向く。

    天さんが、それを実践しているのが伝わって来ます。
    なので、私も頑張ろうと思えるんです😊

  • 第75話 「災難」への応援コメント

    神さまは「超えられない試練は与えない」と言いますよね
    明るく生きていられているでしょうか、私は

    作者からの返信

    歩さま。

    歩さんは、苦しみや迷いの渦中なのですか?
    前向きに試練に対処するなら、そこに光は射すと思います。ただ、不安は抱え過ぎず「なるようになれ」という開き直りも必要ですよね。

    明るい未来を引き寄せるには、努力と明るい想像力と利他の心。
    そんな気がする今日この頃であります。

  • 第74話 「イルカ」への応援コメント

    すごいミラクルですね!
    羨ましいです😍

    作者からの返信

    かんぬきさま。

    イルカ可愛いですよね。
    気が付けば、イルカの絵を買って飾っていました。
    ちなみに夫も『銀のイルカ』です。
    イルカ繋がりの不思議。

  • 第66話 「忘れられない」への応援コメント

    こ……こわ――っ!
    想像してしまいました

    作者からの返信

    小林勤務さま。

    これは、私も怖かったです。
    ハイハイする赤ちゃんたちが特に……


  • 編集済

    第71話 「陽だまり」への応援コメント

    箱座りしている猫どのにマイクを向け、日向ぼっこの感想を訊いてみたい。🐈

    作者からの返信

    くるをさま。

    にゃ~。にゃん。にゃ~。
    『この場所は私のものだ。誰にも渡さない』
    と、猫殿は申しております!(^^)!


  • 編集済

    第70話 「教訓」への応援コメント

    昔話に関しては一家言ありますが
    それは別にして
    月猫さんの心情が表れていると感じます
    張り詰め過ぎず、ご自愛ください

    作者からの返信

    歩さま。

    昔ばなしと一括りにしておりますが、おとぎ話やら童話やらイソップまで多くの物語が語られてきましたよね。

    個人的に、もう一度「日本昔ばなし」が観たい私です。

  • 第53話 「ラッシュ」への応援コメント

    名言誕生!
    確かに年を重ねるとそんなラッシュがきますね・・・

    作者からの返信

    小林勤務さま。

    そうなのですよ。
    切ないラッシュというか、悲しいラッシュが増える気がします。

    でも、それを乗り越えての「達観ラッシュ」でいきたいですね。

  • 第41話 「出版」への応援コメント

    佐賀のがばいばあちゃんの島田洋七さんも手売りをすごくがんばったそうです😉

    作者からの返信

    かんぬきさま。

    私も「佐賀のがばいばあちゃん」購入しましたが、手売りを頑張ったのは知らなかったです。

    あの本は、小学生に本紹介すると喜びます。

  • 第69話 「肥やし」への応援コメント

    くそっ!
    は、私も多いです
    でも「肥やし」といってもらえると、無理に我慢する必要ないのかな?
    ありがとうございます

    作者からの返信

    歩さま。

    いろんな経験や感情が「肥やし」となって、人生を豊かにしてくれるような気がします。

    我慢しすぎると、体も壊しちゃうのでほどほどが良いですよね。

  • 第68話 「怖い」への応援コメント

    仕事を引退後、いろいろな団体やいろいろな人にアタックしてほぼ壊滅。💦
    残ったのは俳句とネット小説と歌だけなので、とても大切にしています。(´ω`*)

    作者からの返信

    くるをさま。

    仕事を引退後にやりたいことがあったのですね。
    私も、二か所くらい団体さんにNGもらっております💦

    凄くしんどい時期に、ハンドメイド作品の販売仲間にしてもらえないか勇気を出してアタック。そして、粉砕……
    それなら、自分でやっちゃえっとなるわけです。
    くるをさんも大切なものがあるので、良かったですね。

    『万事塞翁が馬』ということかな?

  • 第68話 「怖い」への応援コメント

    月猫様。

    怖いって新しく始められる『駄菓子屋さん』の事だったんですね。
    それは未知なる挑戦なので怖いのは当たり前。
    でも自分で決めたことですもの。
    やりがいもありますよね。
    今は前だけを向いて頑張ってくださいね。
    でもたまには立ち止まっても大丈夫!
    きっと未来は開けます。
    私も頑張ります(何を?)
    兎に角一緒に頑張りましょう!
    応援してます🚩

    作者からの返信

    のこさま。

    おはようございます。
    そうなんです。『駄菓子屋さん』開設のことでした。
    駄菓子屋さんを手伝ってくれる方はいるんです。
    人材確保ばっちり(^^♪
    立ち上げは一人ですが、根性で頑張ります!
    応援ありがとうございます😊

  • 第67話 「カーテン」への応援コメント

    朝日で体内時計がリセットされるらしいですね
    私も朝日は見るようにしています
    カーテンに限らず「いいな」って思うものはたいてい高いですよねえ

    作者からの返信

    歩さま。

    そうなんですよ。
    健康のためには、遮光じゃない方がいいみたいです。
    朝日を浴びる健康法。

    確かに「いいな」と思うものは、カーテンに限らず高いですよね。

  • 第67話 「カーテン」への応援コメント

    ラストの一行、実感が籠もっていますね~。( ;∀;)
    売り場ではmいくらの表示だから騙されますよね~。

    作者からの返信

    くるをさま。

    オーダーカーテンは素敵な布がいっぱいありますが、高いですよね……。

    いつか、頼んでいたい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

  • 第66話 「忘れられない」への応援コメント

    怖っ!
    怖っわ!
    衝撃的過ぎますねー。
    てか、月猫さんはオバケが見えちゃう人なんですね。僕は見えない体質で良かったです。

    作者からの返信

    小濱さま。

    う~ん。
    視たのかな? 夢かな?
    でも、この体験は怖かったぁー

    私、結構『怖い夢』見るんですよ。
    夫が倒れる前の二年間は、特に悪夢が多かった……

  • 第51話 「買い物」への応援コメント

    なんだかホラーな感じがしました。
    お客のいざこざって傍から見ると、巻き込まれたくないものですね。

    作者からの返信

    小林勤務さま。

    うわっ! と思ってしまいました。
    お友だちにはなれない人だなと思い、そそくさと帰りました。
    だって、巻き込まれたくないですもの。

  • 第66話 「忘れられない」への応援コメント

    夢か現実か幻か ?

    不思議なことがありますよね。

    作者からの返信

    るしあんさま。

    そうなんですよ。
    あれは、何だったのか……
    今も謎のままです。

  • 第66話 「忘れられない」への応援コメント

    月猫様、こんばんは😊

    何だか怖くて不思議なお話ですね。
    予知能力みたいなものでしょうか。
    こんな体験忘れられませんよね。

    作者からの返信

    のこさま。

    あとから知ったのですが、どうやらこの建物の建っている土地が良くなかったようです。

    私は一階に住んでいましたが、3階の子は視える子だったらしく「階段に女の子がいるよ」と言っていたそうです。

    長く住むのは、危険な場所だったかも……

  • 第65話 「悲涙」への応援コメント

    泣くことはストレス解消
    涙にはストレス物質がたくさん含まれている
    これは医学的な本当の話です
    泣くのはそんな理屈を越えて、心の健康のためにもいいことだと私も感じるときあります
    ぶわっと泣いて、叫んで、すっきり!

    それで行きましょう!!

    作者からの返信

    歩さま。

    えっ?
    涙にはストレス物質が含まれているのですか?
    知らなかったです。

    じゃあ、我慢しない方がいいんですね。

    子どもたちにも「泣きたいときは、思いっきり泣け!」と教えてあげよう。良いことを聞きました。
    ありがとうございます!

  • 第65話 「悲涙」への応援コメント

    涙には癒しの作用があるそうですが、泣いたあとも悲しかったり……。(^-^;
    でも、たまには子どものように手放しで泣くことがあってもいいですよね~。

    作者からの返信

    くるをさま。

    子どものように思いっきり泣けたら、スッキリするでしょうね。
    とはいえ、大人がギャン泣きしていたら…… ちょっと引きそうですね💦

  • 第64話 「闘う」への応援コメント

    「克己」(おのれに克つ)ですね
    「言の葉」の出張版のようですが、私の座右の銘の一つです
    でも、なかなか自分にかてない
    苦しい時はあります

    作者からの返信

    歩さま。

    なかなか自分に勝てないのは、私も同じです。
    でも、息を引き取るときに『自分、よくやった! 悔いなし』と言えたら、それでいいかなと思っています!(^^)!

  • 第63話 「助け」への応援コメント

    私も感じるときはあります
    何かに「生きろ」って言われているように感じる時が
    そうとしか思えないというか
    「もうダメ」ってときに

    でも、夕猫さんをはじめ、ここ「カクヨム」さまのフォロワーさんにも私はいっぱい助けてもらっています!
    それも一つの見えないけど、絶対に間違いない力ですよね
    私はそれに支えられてがんばっております!!

    作者からの返信

    歩さま。

    やっぱりありますよね。
    それを、ご神仏の力というか
    天使のご守護というか
    それぞれだと思いますが。

    励ましてくれるフォロワーさんの存在もまた大きくて。
    感謝ですね。

  • 第64話 「闘う」への応援コメント

    うひゃぁ、的をついてます。

    作者からの返信

    のこさま。

    自分の弱い心と闘いながら、数十年。
    まだまだ、悟りは開けない……
    多分このままでしょうけれど、それもまた良しということで(笑)

  • 第64話 「闘う」への応援コメント

    最大の敵は自分だったりします。( ノД`)…
    自分を味方にしたいですね。(笑)

    作者からの返信

    天さま。

    自分の中にある欲望やらプライドやら怠惰な精神やら……
    これらと闘い、強い人間にならねば!

    己が敵でもあり、味方でもあり(笑)

  • 第60話 「どこでもドア」への応援コメント

    やはりお医者さんカバンですね。
    健康が一番です♪♪

    作者からの返信

    ハナスさま。

    そうなのです。健康が一番!
    そして、二番は…… 愛かお金か? 人それぞれ(笑)

  • 第59話 「耳鳴り」への応援コメント

    霊的なものに反応している! :(;゙゚'ω゚'):
    気になるわ〜。

    作者からの返信

    ハナスさま。

    幽霊さんが近くにいらっしゃても、耳鳴りってするらしいです。
    でも、わかんないですよね。見えないと…… 見えたら怖いし……

  • 第63話 「助け」への応援コメント

    コメント失礼いたします。

    >奇跡と思える出来事の裏には
    この視えない力が働いている。
    かもしれませんね。
    そんな気がします。

    作者からの返信

    烏目さま。

    今回いろいろとありましたが、ギリギリの所で救われております。実際、書けない話もありまして……

    昨年、不思議な夢を見たのですが、多分『予知夢』だったんだと思います。



  • 第63話 「助け」への応援コメント

    >奇跡と思える出来事の裏には
    この視えない力が働いている。

    私も同感です。
    視えない力ってあると思います。

    作者からの返信

    のこさま。

    同感してもらえて嬉しいです。
    こういう話は、なかなか信じてもらえないことが多いのです。
    うちの子たちも半信半疑で、「母ちゃん、大丈夫か?」と心配されます(苦笑)

  • 第62話 「ハグ」への応援コメント

    ハグいいですね🤗
    滅多に会わなくてもこんなに自然にハグされたら救われますね。
    彼女の明るさ、温かさ嬉しいですね。

    作者からの返信

    のこさま。

    会うたびに大きくなる子にハグされて、幸せでした。
    今年はメンタルが壊れかけていたので、余計に沁みました。

  • 第62話 「ハグ」への応援コメント

    ハグは照れます
    でも、心の健康にはいいと聞いたことあります♪

    作者からの返信

    歩さま。

    そうなんですよね。ハグは照れます。昔は苦手でした。

    でも今は、ハグしてもらえると「めちゃ幸せ」を感じます!(^^)!
    心の健康にいいというお話、分かる気がします。

  • 第60話 「どこでもドア」への応援コメント

    四次元ポケットがいいですねえ
    と、さらに悪知恵
    それはそれとして
    ドラえもんの道具の何がいいかって考えること自体、すごく若々しいですよ♪
    私なんて、もうそんなこと考えもしない

    作者からの返信

    歩さま。

    私、海外旅行行ったことがなくて……
    飛行機も怖いから、どこでもドアが欲しいなと思っていました。

    ピラミッドにコロッセウムにお城。
    この目で見てみたいものです。

  • 第59話 「耳鳴り」への応援コメント

    耳栓必須の私にとって耳鳴りは切っても切れないものです
    心の病ってほどではないのですけど

    作者からの返信

    歩さま。

    耳鳴りがしているんですね。
    知り合いが、病院で検査してもらったら『原因不明』と言われたそうです。
    今は薬で落ち着いたようですが……
    原因がわからないことを心配していました。

    耳鳴りは、いろんな要因が重なるのかもしれませんね。

  • 第61話 「お線香」への応援コメント

    月猫様、おはようございます😊

    ご先祖様は、お線香の煙で降りかかる災難を子孫に教えてくれるって初耳でした。
    線香の煙、今度からじっくり見てみます。

    作者からの返信

    のこさま。

    誰に教えてもらったのかあまり覚えていないのですが、ふっと思い出しました。

    いつもと違う煙の時は、気をつけた方がいいのかもしれないですね。

  • 第60話 「どこでもドア」への応援コメント

     四次元ポケットですね。 
    秘密道具が狙いでは無く、私の部屋を占拠している本📚を入れときたいですね。
     他にも普段使わないモノなども入れときたいです。

    作者からの返信

    るしあんさま。

    なるほど!
    それは、妙案‼ 
    本を処分する必要が無くなりますね。
    私、何度か泣く泣く本を手放しました。

    後悔しているのは、一条ゆかりさんの漫画本とか。
    有閑倶楽部。なぜ、手放してしまったのか……

  • 第60話 「どこでもドア」への応援コメント

    タケコプターで空を飛んでみたいです。

    作者からの返信

    のこさま。

    タケコプターですか!
    私、ちょっと怖いです。
    頭一点だけで引っ張らているようなので、バランス崩しそうなんです。
    運動音痴の私には、使いこなせない予感……

  • 第7話 「猫」への応援コメント

     僕の家の猫は、良くおしゃべりします。
     話しかけるとヒャー、テレビを見ていると、ソファーに飛び乗ってヒャー。

     お返事でしょうか?
     挨拶でしょうか?
     おやつくれでしょうか?

     ちなみに、僕がチュールの置いてある場所に行くと体をこすりつけてきます。

    作者からの返信

    @ramia294さま。

    おしゃべりな猫ちゃま♡ 可愛いですね。
    我が家のぽっちゃり猫は、餌が欲しいときの足元スリスリが激しすぎて、私が転びそうになります(笑)

    それにしても、チュールって最強のおやつですよね。
    うちの猫たちの食いつきも凄いです。

    コメントとお星さまありがとうございました。



  • 第4話 「穴」への応援コメント

     居心地の良い穴。
     危険、危険。

    作者からの返信

    @ramia294さま。

    はっ! なるほど。
    私は、足元にぽっかり空いた暗い穴に落ちるイメージでしたが、確かに居心地の良い穴もありますね。

    抜けたくても抜けられない穴。
    こっちの方は、危険ですね。

  • 第2話 「カクヨム」への応援コメント

     よく効く薬ですよね。
     最近、必ず携帯しています。

    作者からの返信

    @ramia294さま。

    カクヨム。
    ほぼ毎日お邪魔してます。

    このコメント交流もまた楽しいのです😊

  • 第58話 「俳句」への応援コメント

    私も下手な俳句をウォーキング時にひねることあります
    楽しめればいいですよね♪

    作者からの返信

    歩さま。

    おぉー。
    歩さんも俳句楽しんでいるのですね!(^^)!

    いつか、歩さんの「言の葉」で知った言葉を使ってみたいと思っています!

  • 第58話 「俳句」への応援コメント

     同意します。

     俳句を詠むように成ってから周りの景気が変わったような気がします。 

     小濱様に感謝していますね。

    作者からの返信

    るしあんさま。

    ですよね!
    私も、るしあんさんの俳句投稿を心待ちにしてます。
    美味しい物俳句好きです♡ 食べたくなります。

  • 第58話 「俳句」への応援コメント

    いえいえ。僕も月猫さんからは学ばせて貰ってますよー★
    たまにエロいのが混入しておりますけどw
    そこも含めて楽しませて貰っております🐈〜

    作者からの返信

    小濱さま。

    えっ? あれは、芸術的な俳句ですよw
    Hさまには敵いませんし……( ̄▽ ̄)

    実は、こんなやり取りを含めて楽しませてもらってます!

  • 第57話 「劣等感」への応援コメント

    子供の可能性は無限大!
    我々だって、まだまだ!!

    作者からの返信

    歩さま。

    そうです。
    大人だって、まだまだ伸びしろがあります!

  • 第56話 「苦難」への応援コメント

    ありがとうございます
    と、理由も言わずに感謝いたします

    作者からの返信

    歩さま。

    なにか響くものがあれば幸いです。
    コメントありがとうございました。

  • 第56話 「苦難」への応援コメント

    素敵!

    作者からの返信

    烏目さま。

    ありがとうございます\(^o^)/

  • 第53話 「ラッシュ」への応援コメント

    達観ラッシュ、そうありたいですね。
    そうできるかなあ。

    作者からの返信

    烏目さま。

    達観。
    人生の後半は、そこを目指したいですね。
    月猫的には、烏目さんは「達観」していそうです(#^.^#)
    小説を読むと、そう感じます☆彡

  • 第37話 「天気雨」への応援コメント

    天泣って言葉があるんですね。
    知らなんだ。
    情緒ある言葉なので、今度作品に使わせてもらおうと思います。

    作者からの返信

    烏目さま。

    いい言葉ですよね。
    作品に使われるのを楽しみにしています。

    天泣という言葉が書かれていた本を紹介しますね。
    高橋健司さんの「空の名前」という本。
    めちゃくちゃ素敵な本です。
    烏目さまにピッタリだと思います。

  • 第55話 「正道」への応援コメント

    そのお言葉、存じませんでした。
    大いに賛成で~す。(*'▽')

    作者からの返信

    くるをさま。

    この言葉は、稲盛氏の著書を読んで月猫流に要約してみました。
    「心」という本です(^^♪
    いろいろと考えさせられております。

  • 第50話 「折り紙」への応援コメント

    ほぉ〜。
    喩えが深いです。
    ツルを折るのが難しかった子供の頃、何度も何度も聞いて、見て……。
    完成した時の喜び。今なら一人で出来るけど、頑張った自分を褒めてあげたいです。

    と、同時に、今、花を折りたいです。
    考える機会を与えてくださりありがとうございます😊

    作者からの返信

    ハナスさま。

    折り紙は、楽しくて難しい。
    先日、本を何度見てもわからずギブアップした作品があります。

    孫に泣かれて、大弱り。
    YouTubeを見ながら折る方が、まだいいですね。

  • 第45話 「山背」への応援コメント

    月猫さん。
    冷たい風で体調を壊してしまったハナスです( ; ; )
    やっと今日から元気になりました。

    心を温めて貰えるもの……月猫さまをはじめ、仲良しフレンズとのカクヨム交流です。

    作者からの返信

    ハナスさま。

    元気になって良かったです。
    孫たちも風邪で病院に行ったら、すごく混んでいたそうです。

    カクヨム交流は、今や生活に欠かせない大事なものですよね。
    私は、ハナスさまのエッセイで笑いと元気を頂いてます!
    ありがとうございます✨

  • 第55話 「正道」への応援コメント

    稲盛さんは郷里の人なので
    パワフル、だけど気さくな方だったようですね

    作者からの返信

    歩さま。

    そうなのですね。
    稲盛氏の著書は、まだ一冊目を読み始めたばかりです。
    これから少しずつ読み進めたいと思っています。

  • 第54話 「おたがいさま」への応援コメント

    「お互いさま」
    いい言葉です

    作者からの返信

    歩さま。

    「お互いさま」
    この言葉が廃れてしまったら、大変なことになりそうです。

    意識して使うようにしようと思いました。

  • 第53話 「ラッシュ」への応援コメント

    「達観」ほしいです

    作者からの返信

    歩さま。

    達観したいですね~
    なかなか難しいところですが、いつの日か、きっとです。

  • 第54話 「おたがいさま」への応援コメント

    おたがいさま……それに気づけば幸せになれますよね~。(*^-^*)

    作者からの返信

    くるをさま。

    「おたがいさま」の精神を忘れないようにしたいと思います。
    酉年の私は、忘れやすいのです……
    (酉年のせいにしちゃいけないけれど)


  • 編集済

    第53話 「ラッシュ」への応援コメント

    月猫さん

    結婚ラッシュは自分は初めて知りました。

    周りも結婚しないので、結婚式も行ったことあんまりありません。(笑)

    離婚ラッシュは良く聞きます。


    暮らしが違うとストレスが多いのかもしれません。

    作者からの返信

    天さま。

    はっ⁉
    やはり、もう廃れてしまった言葉なんですね。

    結婚ラッシュに変わり、結婚ストレスという言葉が出来るかもしれません。


  • 第53話 「ラッシュ」への応援コメント

    「達観ラッシュ」いいですね(#^^#)
    私もそうありたいです。

    作者からの返信

    のこさま。

    最後は「達観」これに限りますよね。
    いやぁ、この境地にはまだまだです。

  • 第52話 「手相」への応援コメント

    私の手相って、どうもシンプル
    いろいろ「これがあると……」みたいなのがないんですよね

    手相は覚えきれません
    いっぱいありすぎます(涙
    当然ですけど(笑い

    作者からの返信

    歩さま。

    そうなんです。
    手相は覚えきれないですよね。

    私は、ネットや本と睨めっこしています!(^^)!
    とりあえず、横線は障害。縦線はラッキーと覚えています。

  • 第52話 「手相」への応援コメント

    月猫さま

    知能線?

    グーグル先生で確認しました。

    私は頭脳線で覚えていました。

    結構長く下に向かっているので(右手)
    (薬指と小指の)夢見るオッサンですね。

    残念ながら二つに別れていませんでしたね。

    作者からの返信

    るしあんさま。

    知能線=頭脳線です。
    長く下に向かっているなら、芸術系ですね。
    二股に分かれていなくても、感受性が強いので作家向きの手相ですよ。

    ここに「ソロモンの環」とか「直感線」が現われてくると……更にパワーアップします。
    人差し指の下にカーブした線(ソロモンの環)が薄く入ってきたら、コンテストや出版のチャンスです!


  • 編集済

    第52話 「手相」への応援コメント

    月猫さん
    自分の手相は両手ますかけ線です。
    珍しいみたいです。
    かなり驚かれます(笑)
    運だけは自信ありますがそれ以外は自信がありません。

    作者からの返信

    天さま。

    おぉぉぉぉぉ~
    天下取りの手相じゃないですか!
    これからが楽しみですね。

    私は、過去に一人だけ会ったことがあります。
    まだ小学生でしたが、頭の回転が凄い良くて『見て覚える』ことが得意でした。

  • 第51話 「買い物」への応援コメント

    え?
    ええっ!!

    って、なりました
    素敵な買い物、素敵な出会い
    それの余韻は最後まで味わいたいですよね

    誰もいないところで毒は吐いてほしいです

    作者からの返信

    歩さま。

    そうなんです。
    かなり驚きました。そんな場面に遭遇するなんて……
    でも、おかげでご縁を結ばずすみましたので、結果オーライなのです。

  • 第37話 「天気雨」への応援コメント

    たまに天泣見かけますが、あれは不思議な現象ですね

    作者からの返信

    小林勤務さま。

    一瞬「えっ?」ってなりますよね。
    晴れているのに何で?って。
    あまりない現象なので、遭遇するとちょっとテンションあがります。

  • 第50話 「折り紙」への応援コメント

    おぉ~、なるほど。
    折り紙が人生とは……。

    >同じ時を刻んでいるのに
    どう生きるかで
    それぞれの形になる。

    深いです!



    作者からの返信

    のこさま。

    ありがとうございます。

    孫と遊ぼうと折り紙の本を見ていて、「折り紙」って凄いなぁと思ったんですよね。

    同じ紙なのに、折り方で違うものができる……
    それがなぜか、人生と重なりました!(^^)!

  • 第50話 「折り紙」への応援コメント

    折り紙一つに人生を重ねる!
    月猫さまの発想こそ、奥が深く輝いています!!

    私は……
    何を作るかより、何を作ってきたかを考えてしまいました

    作者からの返信

    歩さま。

    お褒め頂きまして、ありがとうございます。
    孫と遊ぶために折り紙の本を見ていて、一枚の紙からいろんなのができて、折り紙って凄いなぁと思っただけなんです😊

  • 第49話 「開運」への応援コメント

    月に一度ですか……
    どうしても、初もうでだけになってしまいますね
    旅先では必ずそこの神社によって、「ここへ招いていただいてありがとうございます」としっかりお礼申し上げているのですが
    氏神様も粗末にしてはいけないと思いつつ足が遠のいています

    家には神棚ないのですが、お札さんはいただいていまして、そちらには毎日「今日も一日よろしくお願いします」と

    月猫さまはすごいなあ

    作者からの返信

    歩さま。

    おはようございます。
    私、不思議系の話が好きなだけなんです。
    この参拝法はお世話になっているご住職に教えて頂きました。

    まだ三年経過していませんが、ご神仏様には困ったときに助けてもらっている。気がします😊


  • 編集済

    第49話 「開運」への応援コメント

    月猫さん
    自分も開運は参拝が良いですね。

    心が和らぎます。

    参拝に来ている方も良い顔されてる方が多いです。


    作者からの返信

    天さま。

    この開運法はかなり効くのですが、実践される方は少ないようです。うちの子どもたちも、全くやる気なし(笑)

  • 第48話 「学校」への応援コメント

    すべてに同感です。( *´艸`)
    学校教育の内容って、いつから固定しているのかなと改めて思いました。
    もっとも社会で必要なことを教えられる教師って、いるのかな?( ;∀;)

    作者からの返信

    くるをさま。

    いい先生もいるんですよ~。宝くじに当たる確率に近いと言われますが……
    私が高校のときの社会の先生なんかは味がありました。
    原発の問題なんか、さりげなく授業に盛り込むんです。

    「原発が絶対に安全なものならな、東京に作るはずなんだ。でも、東京に原発は作らない。地方に作らせる。それが、どういうことかわかるか?」

    先生の名前も顔も忘れてしまいましたが、この時の言葉だけ残っています。
    こういう先生が、今もどこかにきっといるはず……

  • 第48話 「学校」への応援コメント

    学校って結局、基礎だけだったのような気がします、言われてみれば
    社会に出ると本当に「学校では習わなかったこと」ばかりです

    作者からの返信

    歩さま。

    そうなんです。
    社会に出てからは、経験と勉強がより大切になりますよね。
    成功している人が、読書をすすめる理由も頷けます。

  • 第48話 「学校」への応援コメント

    ほんとですよね。
    もっと生活に密着した事を教えて欲しかったですね。
    幸せになるのは今からの自分次第なので、脳にしっかり言い聞かせてお互い幸せになりましょうね。

    作者からの返信

    のこさま。

    そうなんですよ。
    ちなみに、脳の使い方を教えてくれたのは「成功脳とざんねん脳」という三笠書房から出ている一冊です。

    脳内科医の先生が書いているので、面白いですよ。

  • 第48話 「学校」への応援コメント

    投資…………今でこそ、お金を増やす手段として、もてはやされていますが私が若い頃、株などは博打扱いでしたし、お金でお金を増やすのは『けしからん!』と云う時代でしたね。

    学校の先生が、証券会社や証券マンを『株屋』と、バカにして軽蔑していました。

    価値観なんて、時代で変わる証明ですね。

    作者からの返信

    るしあんさま。

    投資は怖いイメージがありますよね。
    ニーサ・積み立てニーサ・iDeCoって何さ、と思っていたのですが調べてみると……
    なるほどな、これは必要かもと思い始めました。

  • 第47話 「袋」への応援コメント

    手作りはどうしても捨てられませんよね~。(*^-^*)
    そのときの自分の思い、遣ってくれた人への想い……。

    作者からの返信

    くるをさま。

    そうなんですよー。
    特に、子どものために作った物は……
    長男坊は、未だに使ってくれている袋もあるのです。
    ワンピースの生地で作った巾着袋を使う27歳男子(笑)

  • 第47話 「袋」への応援コメント

    月猫さま
    こちらでも、おはようございます!

    思い出は自分だけのもの
    けれど、それを共有してくれる人がいたら
    確かに、幸せですよね
    くたびれたとしても、いとおしく
    気付かせてもらってありがとうございます

    作者からの返信

    歩さま。

    こちらこそいつもありがとうございます。

    思い出の物ってありますよね。
    くたびれていても、あともう少しだけ取って置こうと思います。

  • 第46話 「風」への応援コメント

    もう風になって届いていますよ~、月猫さんの言の葉。(*'▽')

    作者からの返信

    くるをさま。

    くぅ。
    涙の出そうな言葉を頂きました😿

    ありがとうございます!

  • 第46話 「風」への応援コメント

    ですよね!
    がんばります!!
    いや、気合入れ過ぎるとまたコケそうなので
    歩みを止めずに、その先を信じて!!
    歩き方は常に進歩させるようにして
    それで行きます
    ありがとうございます

    作者からの返信

    歩さま。

    私も頑張らなきゃ。
    歩さんから、いつも気づきを貰っております😊
    ありがとうございます。

  • 第34話 「本屋」への応援コメント

    本屋ってなんとなくどこに行っても立ち寄ってしまう不思議な魅力があります

    作者からの返信

    勤務さま。

    同じです!
    必ず見るのは、占いコーナーと精神世界というマニアックな私ですが、充実している本屋さんにはテンションがあがります。

  • 第45話 「山背」への応援コメント

    アハハ!
    私は使い捨てカイロです!って夢がないですね( ´艸`)

    最近、しみじみ思うのですが、この「カクヨム」での交流は心温まります。
    あまりの嬉しさに、涙することもあります。
    見ず知らずの方なのに、身内よりも救われています。

    作者からの返信

    のこさま。

    使い捨てカイロ!
    私に無くてはならない物の一つです!

    カクヨム内の交流もそうですよね。
    私も何度も助けられました。
    私にとってカクヨムは、小説を書くだけの場ではなくなってしまいました。
    これは、ありがたいことです。

  • 第45話 「山背」への応援コメント

    文章を読むことです。
    言葉で救われてきました。

    作者からの返信

    天さま。

    わかります!
    つまずいた時は特に、読みたくなります!

    言葉には、力がありますよね。

  • 第45話 「山背」への応援コメント

    ズバリ、湯たんぽで~す。(笑)

    作者からの返信

    くるをさま。

    湯たんぽ~。確かに、身も心も温まりますね。
    これからの季節は必須です😊

  • 第45話 「山背」への応援コメント

    皆さんからの温かい励まし、コメントでしょうか?

    いつも月猫さまに私は温めてもらっています

    作者からの返信

    歩さま。

    おぉぉぉぉ~
    ありがとうございます。

    私もコメントで
    たくさん励まされてきました!

  • 第43話 「いつの間にか」への応援コメント

    月猫さん
    そんなことはないですよ。

    作者からの返信

    天さま。

    ありがとうございます。
    いろんな経験をして生きる術を覚えていくと、幼い頃のきらきらが減っていくんですよね。
    決して悪い事ではないのですが、ちょっと寂しい気はします。

  • 第43話 「いつの間にか」への応援コメント

    そんなことはないと思います。
    こんなに胸に染み入る詩が紡げるんですから。(*^-^*)

    作者からの返信

    くるをさま。

    ありがとうございます。
    遠い昔の自分を思い起こしたとき、あの頃は純粋だったなぁと思ってしまい、ぼそりと呟いてしまいましたw

  • 第42話 「忘却」への応援コメント

    心療内科医に、認知症になった方が楽ではないのかと訊ねました。
    返って来た答えは「それなりに喜びも悲しみも……」でした。💦

    作者からの返信

    くるをさま。

    記憶が消えていく怖さみたいなものもあると思います。
    嫌な記憶だけが消えてくれるわけではないですしね。
    ずっと健康でいるのが一番。

  • 第41話 「出版」への応援コメント

    僕なら、地元の新聞社に売り出し、出身校、役場に大段幕下げてもらいます。

    作者からの返信

    トリスさま。

    おぉ! なんと、大きな宣伝!!
    それは、頭に浮かばなかったです。

    そうか、となるとサイン会なんていうのもアリですね😊
    こうしてみなさんのコメントを拝読させていただくと、夢の幅が広がります!


  • 編集済

    第41話 「出版」への応援コメント

    月猫さん

    友達と家族に報告します。

    ツイッターで宣伝します。

    一人で喜びの踊りをします(笑)

    作者からの返信

    天さま。

    ツイッターで宣伝⁉
    そうか、私はツイッターしていないけれどインスタで宣伝しちゃおう。

    そして同じく、喜びの踊りをします!
    昭和の曲に乗せて……
    えぇ、昭和ですよ。ここが、大事なポイント(笑)

  • 第41話 「出版」への応援コメント

     もし自分の物語が書籍化されて出版されたら、亡くなった母の墓前に置いて報告したいですね。
     私の本好きは、母譲りなので。

     アニメ化!?
    小躍りして親戚や友人に自慢するかも知れないですね。

    作者からの返信

    るしあんさま。

    お母様の墓前に報告。お母様、喜ぶでしょうね。胸がじぃ~んとしました。

    私も、(本好きではなかったけれど)父に報告します!

    やはり、自分の書いた作品がアニメ化されたら最高ですよね!(^^)!
    コメントありがとうございました。


  • 編集済

    第41話 「出版」への応援コメント

    その日が来るまではドキドキで、その日は待ちかねて本屋に飛び込んで、棚にいっぱい置かれているのを見てにやにやして
    帰ってから飛び上がって喜ぶ!

    そうありたいですね

    多分、現実には……
    隅っこのほうに1冊か2冊だけで、ため息ついて帰ってくることになりそうですけど
    それすら夢ですが

    追記:

    そういうプラスの考え方はありませんでした

    その前に、

    まずは!!

    前向きな姿勢、元気をもらえます!!!

    作者からの返信

    歩さま。

    なるほど、棚いっぱいに並べられている自分の本。
    それは、飛び上がってしまいます!

    隅っこで一冊か二冊なら、即自分で購入しましょう。
    そうすると、また本が入荷します。
    この本は売れてるなぁと、そこの本屋さんにはインプットされますよ。
    回転率があれば、すぐに返品されずに済むはずです。
    まずは、目指せ、出版ですね!

  • 深いですね
    深読みできてしまいます

    開き直れない自分は

    作者からの返信

    歩さま。

    なかなか、開き直れないタイプなのですか?
    私は、「まっ、いっかぁ」と諦めるというか、開き直るというか……

    最終的に「天任せ」にしようと思ってしまいます。
    いいか悪いかわかりませんが、力は抜けますね😊

  • 短い文章なのに、心にズシリと響きます。それは、月猫様の優しさからなのだと思います(^.^)

    作者からの返信

    marisaさま。

    心にズシリと響いたと聞いて嬉しく思います!
    この「どうにもならない」は、私の現状を現わしています。
    開き直りながら邁進中😊