第7話 貴方の名前は

「羽衣石朝陽です♪」



そう言って微笑みながら手を伸ばす朝陽に苦笑しつつも自らも

手を伸ばして握手をした。…けれど。


「じゃあ、貴方のお名前はなぁに?」


と続いた言葉に硬直することとなった。

…困った。朝陽は寄り添いビトであって、綴リビトではない。


よって、心の声を聞き取ることなど出来るわけもなく。

不思議そうにしつつもキラキラと顔を輝かせて名前を聞くのを待っている

朝陽を前に一人あわあわと慌てていると、


「朝陽、名前、聞く、聞かれたら、返す、礼儀。けれど、今の、突然。

ダイアナ、ダイアナの、寄り添いビト、困る、困ってます」

「…私の寄り添いビトは古瀬結翔古瀬結翔って名前。

古いに瀬戸際の瀬、結ぶに翔って書く。」


すかさずアリアとダイアナの二人が補ってくれた。


「結翔は、喋れない。…破ルモノであるが故に、あること。」

(…うっ)


破ルモノは…暴言者に宿られた者の中には喋れない者も多い。でもそれはやっぱり

寄り添いビトであるからか、綴リビトでなくとも言葉を嫌った者だ。

きちんと察することができたらしく、


「えっとじゃあ…筆記?」

「バカ、そこの綴リビトに通訳してもらえばいいだろ」


こてんと首を傾げつつ提案する朝陽に、即座にもう一人の金髪の少年が

ダイアナを見ながら否定する。ダイアナに通訳してもらえ、ということだろう。

そういえば、彼らの名前は何なのだろうか。


(ダイアナ、その、みんなの名前…)

「んー…結翔が、みんなの名前知りたがってる。」


そう聞くや否や再び名乗ろうとする朝陽にアリアが


「朝陽、私、二人、結翔に、名乗る、した。もう、いい。」


と言ったので名乗ろうと開いた朝陽の口はしばらくパクパクしたままだった。


「まぁ、名前を知らずして茶会という話し合いは出来ないからな。

名乗ってやっておいいぞ。」

「はーい、こちらのツンツンデレデレなが、

言ノ葉綴リビトが3番目、私・シャーロットの寄り添いビト、

緋幹蓮ひみきれんくんでーす」


誰がツンデレだ!と咄嗟に言い返す少年…蓮に、シャーロットは

ニコニコしたままだ。こっちが綴リビトだったのか……


「あら、申し遅れました。わたくしが、

言ノ葉綴リビトが9番目・イザベルで…」

「僕が、言ノ葉綴リビトが10番目・ジェシーです…」


私達は双子よー♪とジェシーに抱き着くイザベルに


(仲の良さそうな双子姉妹だな…)


と心の中で呟くと、


「あら、知らなくて?私とジェシーは姉妹ではなくて姉弟でしてよ」

(えっ)


ジェシーに抱き着いたままのイザベルが心の声に反応したとこから、やっぱり

綴リビトは心の声が聞こえるんだな、という思いは置いといて。


(えっ…姉弟?だって姿も名前も声も…)

「僕とイザベルは“あの人”に作られたとき、世界では男子の寿命が短かったんだ。

昔は男子を女装させたり女の名前を付けることで女とさせて寿命を延ばそうって…」

「“あの人”はそれに倣ってこう不老不死だとしても女装させてますわ」


そうサラッと自慢気に言うイザベラのすぐ隣でジェシーが真っ赤に

なっていたことはいうまでもない。


「さー!皆揃ったね!じゃーお茶会始めようか!」

「貴様茶会と言えど会議だぞ…っておい!さっそく菓子を漁るな!」


パン、と手をたたいて暖炉脇に置いてあった菓子袋を漁り始めた朝陽を

慌てて蓮が止める。


「これ…お茶会大丈夫かな」

「まぁまぁジェシー、お菓子を食べながら話すのよ?きっと大丈夫。」


話す、と言ってもまずは何から喋るのだろうか…。そうこう思っていると暖炉脇で

お菓子を漁る朝陽を止めていた蓮が先ほどまで座っていた椅子に再度座り、


「主催者があんなんだからな…名前は全員名乗ったな。

話す前に、とりあえず関係と綴リビトについて話しあおう。」

「はいはーい、私・シャーロットは蓮の綴リビトでーす!

お世話役でもありまーす!“ママ”と呼んでくれても良いんですよー?」


腕を組みながら真面目に話す蓮のそばで右手を挙げて気楽に話すシャーロットの

二人は、こう並ぶと真面目と不真面目…といった感じでインパクトが強い。


「誰が呼ぶか!…俺と朝陽は同じ高校だ。ゴールドバークと言った高校でな。

高校と言っても金さえ払えば幼稚園から大学まで一貫出来るぞ」

(一貫?!)


確かに朝陽のこの家から見ても、蓮の礼儀正しい座り方などを見ても

金持ちそうな品格はあるが。


「蓮と朝陽くんの通う学校…というか学園は外国の富豪さんがやっている

私立なんですよー。もちろん費用は何から何まで高いですけど…。」

「僕がぬいぐるみメーカーの跡取りでね、蓮くんが資産家の息子なんだー」


なんか、ハイレベルな人達がいる…。金持ち故の言葉嫌いの理由、なんとなく

わかるような…。自身が言葉嫌いだからこそ考えられるのだろうか。


「結翔は」

(えっ、あっと…普通に、不動産、だったような…)


不動産を母親は経営していたが、小さな不動産屋だったためそこらの不動産屋と

違って思いっきり裕福、というわけではなかった。


けれど母親である杏は一生懸命頑張ってくれたし、裕福ということに

固執しているわけでもないんだけど…


「結翔は不動産」

「ふーん、平凡そうな顔だがな」

(へ、平凡…)

「じゃあ蓮はおチビな顔ですね♪」

「誰がチビだっていうかおチビな顔ってなんだよ!」


シャーロットと蓮は一体どういった関係なのだろうか…


「結翔、思考、心に出てる」

(えっ)

「うわぁザンシンなこと言ってるーー」

「さすが声が出ないだけあるわね」


それは褒めているのか褒めてないのか…。



「ゴホン。…とりあえず、関係についてわかっていたほうが話しやすい。」

「さっき言ったとおり、僕と蓮は同級生だよー!」


さきほどのシャーロットのからかいに素直に怒っていた蓮だが落ち着きを取り戻し、

朝陽は蓮の隣に椅子を持ってきて、そこに座りながら未だ菓子を食べている。


「私とジェシーは言った通り双子ですわ。アリアに呼ばれて来ましたの。」

「ビックリしたよホント、登場の仕方が…」



『ジェシー、そこのお鍋の蓋、取ってくださる?』

『はーい』


パカッ


『繋げる、穴、間違える、間違えた』

『ウワァァァァァァァァァァァァァァ『ジェシー、どうしましたの?!』』



「心臓に悪かった…」

「いきなりジェシーが叫ぶんですもの…」

「ジョシュ、ビビリ。」

「いやあれは誰でもビックリすると思うよ…。

だって蓋開けたら顔がすっぽり…ってよくすっぽり入ったね…」


思い出しただけで真っ青になっているジェシーは、綴リビトになる前の家系問題で

名前も女性の名前であったが、本当の名前は「Joshua(ジョシュア)」だと、


蓮がシャーロットに怒って言い返している間にイザベルから聞いた。

きっと暇だったんだろうな…。ジョシュアは短縮系で「ジョシュ」だから、


アリアからはジョシュと呼ばれているそうだけど。ダイアナは律儀に

ジョシュアと呼んでいるらしい。


「イザベルとジェシーはね、今は寄り添いビトがいないんだー」

(えっ、寄り添いビトって常にいる者じゃないの?)

「常にいる。寄り添い終わったら、自然とすぐ見つかる。」

「まぁ、それほどいっぱい言葉を嫌っていて、暴言者に

住みつかれやすい人が多いってことなんですけどねー。」

(嫌いな人が減ったの?)

「あら、知らなくて?「物の文字化」現象でのよ。」

(えっ)

「……!」


口元に手を当て驚いたような顔をするイザベラより、きっと自分は

驚いているだろう。ダイアナの体がわずかに揺れたので、きっと本人も


知らないのだ。まぁ、ダイアナと自分が初めて確認したのがアリアが

訪ねてきた時で、それ以来未だ確認していないのだから。


「まぁ、俺の驚いた。シャーロットと共に確認したのは昨日だが、使用人が

三人ほど文字になってしまってな。「物の文字化」現象自体は5日前ほどに

確認していたものの…ああ、その使用人達は今、「休暇」と称して休ませている。」

「人はどうやら、言葉化するとその人間が持つ「名前」に変わって

しまうみたいです。でも、意外と器用なものですよ。物とか普通に持っているし…」

「だけど、一番、怖い、怖いもの、それは、綴リビト、寄り添いビト、以外、

誰も、気付く、しない、気付かない、こと。」

(えっと、それはもしかして…)


「物の文字化」現象が、綴リビトと、寄り添いビトにしか見えないってこと…?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る