フレーズ品評会:超人気フレーズ①
こんばんは。ゆあんです。
ここでは、フレーズ品評会で複数回登場(複数人が好きだ!と言った)フレーズをアトランダムに挙げ、講評していこうと思います。
登場順番や講評内容などは多分に主観が混ざる部分ですので、本コーナーはそういうものだと思ってご覧頂けると助かります。
■人気フレーズ①:空に飛行機編:蜜柑桜 様
>開け放した窓から風が吹き込み、白いカーテンが教室の机の上に舞い上がった。桜の花が咲き誇る間に見える青い空。
>その中を一筋の白い線を後ろに引きながら、ボーイング787が通って行く。
気持ち良いほどの空を飛ぶ飛行機。不安だけを抱えた門出は似合わない。
◎はい。大変美しい描写ですね! 文字を追うだけで、映像化できそうなレベル。
失恋という鬱屈とした雰囲気から、一気に希望の光が差し込む爽やかさが押し寄せてきます。
気持ちの切り替わりを、風景に重ねている所がポイントだと思います。
何かをきっかけに登場人物の心情を変化させたい。そんな状況を描くとき、こうして情景を描写するというテクニックが使えそうですね。
■人気フレーズ②:心情が透ける動作描写:奈月沙耶 様
>何をするでもなくきちんと席に座り、両の手を膝の上に置いている。その手が時々そわそわと制服のスカートを握り締める。
◎非常に高い観察力が為せる描写だと思います。具体的な描写でありながら、くどくない説明であり、かつ、人間性や心情が透けてきます。
こういう心理学的側面のある描写はキャラクターの存在感をより現実的にする意味においてとても重要だと思いました。この描写によって、憧れの春子がぐっと近いものになっています。思わず唸る、繊細な描写ですよね。
■超人気シリーズ③:冒頭で強烈キャッチ:藪坂 様
>この高校には古くからの言い伝えがある。
◎冒頭のこれ。掴みが抜群です。これをきいて「へー、どんな?」と感心を示さない人は、そもそも読書が好きではないのではなかろうか、と思ってしまうほど、広帯域において有効そうなワードです。
WEB小説は星の数ほどありますから、偶然開いたその最初のページで読者を引きつけるのはとても大切なことだと思います。
■超人気シリーズ④:心情が透ける動作描写:オレンジ11様
<夏男は歩きながら、「そうかあ、春子はアメリカに行くのかあ」と五回も呟いた。
◎うまい! 確かに、そう確かに。受け止めるしかないが果てしなく重い現実を突きつけられると、何度も反芻するのですよね。「まじか、そっか、まじか、まじかよー」という感じ。自己の中で消化しようとしている所に人格者としての性質が見て取れ、同時に愛の深さも感じるという、素晴らしい描写ですね。
やはりこれも心理的学的に重要な部分を切り取れているのだと思います。いいですね。
こんな感じで、切り取っていきます。どう使えそうとか、私なりに用途を考えてみます。皆様が今後作品を書くに当たって、「うーん、アイディアつきた。よし、ここ見に来よう」と思えるような宝石箱にしたいと思います。
それではまた!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます