第一回 普通の人は引き方すら誤解している。

 さて、大変お手数ながら読者の皆様には、まず最初に、

「弓をひいている男性の姿」

 を、頭の中に思い浮べて頂きたいと思います。


 *

 *

 *

 *

 *


 出来ましたでしょうか?


 実は、「今、皆様が想像したであろう姿」に近いと思われる彫刻が、東京上野の国立西洋美術館に展示されています。


 それは、アントワーヌ・ブールデル作の『弓をひくヘラクレス』です。


 著作権フリーの画像がなかったため、各自で検索して頂けると有り難いのですが、ヘラクレスが怪鳥ステュムファリデスを狙って、渾身の力で弓を引いている瞬間を表現したものです。

 殆どの方の「射手」に対するイメージは、これに集約されてしまうのではないでしょうか。

 そう思ってしまうぐらい見事な作品で、私も、親戚のオジサン達が「弓道やってたの?」と言いながら、これと同じような格好で弓をひく真似をしたところを、何度も見たことがあります。

 また、それぐらい印象の強い傑作だと、私も思います。


 ただ、残念ながらこれは正しい弓の引き方ではありません。


 まず、日本の弓道視点で見てみましょう。

 弓が和弓でない点は、ただの言いがかりになるので、いったん無視します。

 このヘラクレスは明らかに「自分の力に合わない強すぎる弓を、無理に右腕の力だけで」引いています。矢は恐らく目標の怪鳥の右側に飛び、外れてしまうことでしょう。なぜ私がそんなことを、自信をもって言えるのかというと――


 最大のポイントはヘラクレスの左肩にあります。


 彼の左腕は力強く伸びていますが、残念ながら左肩の根元が背中側に抜けてしまっており、これによって完全に腕の伸びが殺されています。

 弓道ではこの状態を「詰まっている」と呼びます。

 しかも、腰の部分までが押し負けて歪んでいるため、これでは最後の一押しが効きません。最後の一押しが効かなければ、矢は確実に狙いよりも右に向かって飛びます。

 さらに、右肘が開きすぎており、右手首も力が入り過ぎて必要以上に曲がっています。弓道ではこの状態を「手繰たぐり」と呼びますが、右腕の力だけで強引に弓を引いている時の典型的な姿です。

 これでは右の指から弦を外すために、どうしてもいったん右腕全体の力を抜かなければならず、右腕の力を抜いた途端に現時点での緊張感は、全て台無しとなってしまいます。


 誤解されがちですが、弓道は腕の力だけで引いている訳ではないのです。

 また、限界ぎりぎりまで引いている訳でもないのです。

 これと同じように力を入れてしまうと、間違いなく中りません。 


 では、「力自慢のヘラクレスが少々無理をしながらも、西洋の強弓で怪鳥を狙っている姿」と考えてみましょう。

 それであれば、状況を実に正確に表現していると言ってよいのですが、やはり怪鳥に中るかどうかは分かりません。


 何故なら、怪鳥に全く狙いがついていないからです。


 ですから、これで中ったとしてもまぐれでしょう。神様だからまぐれでも中るのかもしれませんが。

 全体の緊張感や力強さから、『弓をひくヘラクレス』という彫刻は一級品と言ってよいと思います。しかし、このヘラクレスは弓に関して全くの素人であり、射手としては二流以下なのです。


 *


 そこで、ヘラクレスさんに弓道を学んで頂きます。


 まず、弓は「一度に二張(弓は一張ひとはり二張ふたはりと数えます)引いた時に、肩が押し負けないような強さ」までとします。そうすれば左肩が押し負けて後ろに逃げることはなくなります。

 腰も曲がらなくなるでしょうから、ついでに背中を伸ばして、弦が胸に付くように、矢が頬に付くようにします。これで矢の狙いがつくようになりました。

 右肩と左肩を結んだ線が矢と平行になり、腰の中心から頭の先を結んだ線が、それと垂直に交わります。

 弓を握る左腕は部分的に細かく指摘したい点はあるものの、まあ大体はこれで構いません。

 右肘はもう少し締めます。さらに、右手首を曲げて無理に引こうとする悪い癖もやめて頂きましょう。弦の引き幅が小さくなりますが、そんなに無理に引いても良いことは何もありません。

 かなりよくなりました。見た目だけで言えば、ほぼ満点に近い状態です。


 それではヘラクレスさん、そのまま離して下さい。


 えっ、何ですか?

「嫌だ、怖い」ですか?

 いいから離して下さい。

 そうそう。それで良いのです。

 えっ、何ですか?

「頬と乳首と左手首に弦が当たったので、とても痛い」ですか?

 それはそうでしょう。


 だって、弓道とアーチェリーの違いをまだ教えていませんから。おほほのほ。


( 第一回 終り )

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る