概要
三国志の裏メニューはいかがですか?
蜀の武将として劉備と諸葛亮に絶対的な信頼を得ていた趙雲。三国志を読み解くうちに、あまりの優等生ぶりにたくさんの疑問符が浮かんできました。
その“なぜ”を一つの物語にしたてて出来上がった作品です。
中国の名前はわかりにくいので少し解説を―――
劉備=劉(姓)+備(名) つまり劉さんちの備君です。
でも玄徳という名前も出てきますね。
“あざな”といってこれは呼び名です。備と呼ぶのは身内と本人より位の高い人ぐらいでそれ以外の人は面と向かってそう呼ぶのは失礼にあたります。
また劉皇叔とも呼ばれますね。身分を示す尊称があればそちらが優先されます。
今でもそうですが相手が嫌いな場合はもちろん呼び捨てです。
この話の中では、主人公である趙雲と諸葛亮のみあざなで子龍・孔明と記しています。またあざなが不明
その“なぜ”を一つの物語にしたてて出来上がった作品です。
中国の名前はわかりにくいので少し解説を―――
劉備=劉(姓)+備(名) つまり劉さんちの備君です。
でも玄徳という名前も出てきますね。
“あざな”といってこれは呼び名です。備と呼ぶのは身内と本人より位の高い人ぐらいでそれ以外の人は面と向かってそう呼ぶのは失礼にあたります。
また劉皇叔とも呼ばれますね。身分を示す尊称があればそちらが優先されます。
今でもそうですが相手が嫌いな場合はもちろん呼び捨てです。
この話の中では、主人公である趙雲と諸葛亮のみあざなで子龍・孔明と記しています。またあざなが不明