応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 暗く貴き者への応援コメント

     軟化! 緋華姉様の態度が軟化した!! 攻略は順調ですね!!!!!

     奏汰と新九郎の障害が減った、と思ったところに今度は無条! 試合に皇族が来るってところで新九郎への求婚者だって皇族が来るとは思ってましたが、勇者軍団とつるんでるこいつだったとは!! 試合中に新九郎の正体がバレる!? また面倒なことになりそうですね……! 楽しみにしてます!!


     ところで無条から時臣への二人称が途中から〝お主〟から〝主〟に変わっているようですが〝主〟だけだと〝ぬし〟と言っているのか〝あるじ〟と言っているのか分からなくて〝あるじって誰だ?〟と混乱しました……!

    作者からの返信

    きえーーーーーーーー!!天城さんこんばんはああ!!!今日もご覧下さりありがとうございます!!コメントのお返事遅くなり申し訳ございません!!!

    そして緋華姉様もさすがに軟化……というかそもそも新九郎と一緒に暮らすの許してる時点で相当軟化してるんですよねw このあたり次の次あたりでクローズアップされてきます!!

    そしてついに出てきた怪しすぎる公家!!!いやもちろんこいつですよ!!来るのはもちろんこいつ!!だって家晴も新九郎は江戸城にいない方が安全っていうくらい警戒してますからね。そんなぽっとでのモブではありません!!こいつの怪しさはこっからうなぎ登りです!!やってきます!!

    そしてお主の部分修正しました!!ほんとありがとうございます!!全部お主にしました!!うおおおおおお!!

  • 勇者の願いへの応援コメント

    この世界の住人も守りたい。
    そして勇者サイドの人達も解放してあげたい。
    ですが、エルミール君の一番やりたい事は『自身の愛すべき者』を助けに戻りたいと言う事ですね。

    まぁでも、言わば、これは正論ですよね。
    誰にだって優先順位って物がありますし、それを無視してまで、他の者を守ろうとするなんて無理な話ですもんね。

    仮に新ちゃんが別世界に居て、この世界を破壊しなければ、その新ちゃんの元に行けない、っと成った場合、奏太君もそう成らないとは言い切れませんもんね。
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    うおおおおおおおおお!!書店さんこんばんは!!!!!今日もご覧下さり超絶感謝です!!大変なときなのに感謝しかありません!!

    そしてここについてはもう完全に書店さんの仰るとおりです。エルミールはここで八方塞がりになってるため、にっちもさっちもいかなくなってます!

    なにが八方塞がりって、ここではっきり帰りたい!って行ってるくせに、本人は道場やったりして静流さんみたにバリバリ頑張ってるワケじゃ無いんです!!なんてこった!!なんたるふがいなさ!!

    もし奏汰が同じ立場になったらどっちにつくにしろ奏汰はもっと動いたと思いますので、ここで立ち止まってしまったエルミールがどう決着を付けるのかってのをこの部の決着に持ってきたいと思ってます!!

  • 迎える狐面への応援コメント

    乗るな新九郎……!!! 戻れ!!!()

    作者からの返信

    おぼぼーー!!ぺるさんこんばんは!!またまた遊びに来て下さってありがとうございます!!コメントも超感謝です!!!

    そして仰るとおりで、ここで乗ったらとんでもないことになります!!しかし新九郎単独でこの誘いを断わるのは至難!!!というわけで助け船が必要ですが、今んとこそれがありません!!なんてこった!!!

  • 勇者の願いへの応援コメント

    エルミールさん、それはキツい(`;ω;´)
    でも逆に、何があろうと故郷に帰りたいって揺るがないのは、迷わないだけまだマシ?……じゃないですよね。

    作者からの返信

    うおーーー!!ヒサコさんこんばんは!!今日もご覧下さりありがとうございました!!超感謝です!!!!!

    そしてもう一息でエルミールぶちまけましたが、実際彼にこれ以上の理由はありません。しかしながら本人も言ってるように彼には場を動かす決定的な力が無く(局所では全然そうじゃないんですが)、結局傍観したり自分以外の人の指示に従うしかないような状況になってしまってるってところがあります。静流さんみたいに一人で事態を進める力がないんですね。それが幸不幸どちらに転ぶのか。最後まできっちりやってきます!

  • 勇者の願いへの応援コメント

    つらい……! 願いがあり、優しさもあるからこその、迷い……! とてもつらい……

    作者からの返信

    あばーーー!!白里さんこんにちはー!!今日もご覧下さりありがとうございます!!そしてコメントも超感謝です!!

    そしてこのエルミールはややひねていた静流さんとは違って悩みも真っ直ぐぶちぬく感じで!!マジで彼が健やか少年だからこそドストレートに悩んでます!!しかし彼も主人公というのは変わりませんので、エルミールの悩みと決断もしっかり最後まで書き切りたいと思ってます!!頑張ります!!!

  • 勇者の願いへの応援コメント

     ぐおお、つらい……!

     エルきゅんの心境はだいたい察していましたが、こうして克明に語られるとまた一段とキッツいですね! できるかぎり多くの人を救いたいけれどただの救済マシーンではなく、縁遠い人より自分の大切な人をはっきり優先する人間味のあるヒーローというのは僕が一番好きなタイプです。

     それが、その優先順位ゆえに苦しんでいる……!

     この葛藤は、奏汰は元の世界に待っている人がいないのでせずに済んでいる部分ですね。元祖奏汰にあって現奏汰にない、元の世界で待っている人のもとに帰りたいという強い欲求をエルきゅんは受けついでいるわけですね。

     元祖奏汰なら自己の目的のために異世界の人を犠牲にしたら母さんに顔向けできないと言うところですが、犠牲にするルートを選んだエルきゅんの気持ちもよく分かります。

     ただ主人公が選択していいルートではないので、主人公ではないエルきゅんだからこそ見れた姿ですよね。静流さんもそうですが、同じ状況に置かれた勇者たちにはそれぞれのリアクションがあって、そのどれもが一概に否定できない人間らしいもので。ただ、その中で主人公を張れるルートを選んだのがたまたま奏汰だったという印象を受けました。

     うぅん、しかしこれはどうすればいいのか。

     エルきゅんの苦悩に対して奏汰にできることがあるのでしょうか。次回も楽しみにしています!!

    作者からの返信

    おごーーー!!!天城さんおはようございます!!今日もこうしてご覧下さり本当にありがとうございます!!いつも感謝です!!!!!

    そしてエルきゅんはその生き方も真っ当で、悩みも王道です。変にひねてないからこそ、ドストレートに葛藤して苦悩する。そういう人物です。これがもし静流さんみたいに心に傷があったりすれば、おそらくもう少し悩まずに割り切れたと思いますが、彼にはそれすらないので優先順位をつけつつもそのために割り切って邁進することができてません。なんてこった!!

    そしてエルきゅんと奏汰に共通項を多くしてるのは仰るとおりです!!静流さんも静流さんで彼女は彼女の立場で明確に主人公というつもりで書いていましたが、エルきゅんに関してはもっと表面的な、サブカル界隈で頻出する主人公としてのキーワードを多数持った主人公で書いてます。

    元祖の方では奏汰にマジで色んな要素が集中してて、そのどれもが深掘りしきれなかったことを凄く後悔してるので、今回のエルきゅんはかなり元祖奏汰の根源部分を割り当てられた存在になってると思います。そして彼も主人公ではあっても本作の主人公ではないからこう書けるってのも天城さんのお言葉通りです!!

    どうすればいいのかってのは仰るとおりです。が、これは実は静流さんの時と違ってまだ彼は複雑なことにはなってません。すべて彼自身の懊悩で、彼がどっちかに割り切れればそれで彼の悩みは(元の世界に帰れてなくても)一応解決します。なのでここでは彼の苦悩と決断とその過程をしっかり書いていこうと思います!!頑張ります!!

  • 勇者の願いへの応援コメント

    エルミールの葛藤、キツイ。
    初期の頃に浦島太郎の話が出ましたが、この江戸の暮らしと
    元の世界に残して来た物もどちらも掛け替えのない大切な存在。
    どう乗り越えるのかが気になります。

    作者からの返信

    きえーーーー!!ムネミツさんおはようございます!!今日もご覧下さりありがとうございます!!!感謝です!!!

    そしてここは予想出来たかもですがその予想を外さず王道の葛藤です。彼は振る舞いも王道ですが、悩みも王道です!!そして奏汰とエルミールが重なりつつもちょっと違うという感じなのは意図的です。この二人はマジで物語の主人公的な感じで書いてますが、ちょっと違ってこうなったと言う感じ!!乗り越えられるかどうか。やってきます!!

  • 剣の様々への応援コメント

    奏太君達の参加は、エルミール君にしたら悩み処ですよね。
    例え、参加がOKに成ったとしても、これじゃあある意味、助っ人を頼んだのも同然の感じに成っちゃいますしね。

    なのでまぁ、もし奏太君達の参加を認めるのであれば。
    彼等に副将と大将を任せて、自身と門下生だけで3勝を目指したい所ですね。
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    うごーーー!!書店さんこんばんは!!!ありがとうございます!!!今日も大感謝です!!

    そうそう!!そうなんですよ!!ここは普通の感覚ならそうだと思います!!ただ次でわかりますが、エルミール君の考え的にはあんまり悩んでないんですよね。なんでかって、実は彼にとっては別に道場とかどうでもいいからです!!なんと彼は自分から能動的に道場開いてるわけじゃない!!ただそこに集まってくれた人が大事なのはガチなので、そのあたりも次回やってきます!!!!

  • 剣の様々への応援コメント

    で、エルミールさんはどうしたいの???

    作者からの返信

    きえーーー!!ヒサコさんこんばんは!!今日もこうしてご覧下さりありがとうございます!!超絶感謝です!!

    そして仰るとおりで、ここまではエルミールが周囲からどう扱われているかだけを書いてました。ぶっちゃけエルミールの意見ガン無視というか。あくまで周囲を優先してる彼みたいな感じでしょうか。次回ばっちり奏汰との会話で本心を語ってくれるので、そこで大体はわかると思います!!

  • 剣の様々への応援コメント

     袋竹刀! 現代剣道では使われない古流剣術アイテムですね! それを使ってる公正館は僕から見ると剣道よりは実戦的な古流剣術に見えますが、同時代の他の流派はもっと実戦的で、それらと比べると剣道的なままごとというポジションになるわけですね。

     僕は中学では剣道部で、そこで剣道がいかに真剣の斬りあいから離れた棒振り遊びか痛感して、道だの精神修養だの口先だけで中身のないお題目に嫌気が差し、やっぱ剣術は古流だぜ! と、るろ剣の雷十太先生と同じ結論に至った身なので、その視点からも今回のお話は面白かったです!

     まぁ雷十太先生はその竹刀剣術へのアンチっぷりには大いに共感するものの、劇中での描かれかたが小悪党なのが残念なところでしたが。今回の赤龍館もその振るまいからまったく肩入れできないですしね! しかしそうした好悪・善悪と離れたところで公正館がままごと呼ばわりされるのは的外れではないと明記されているのがよかったです!!

     次回はエルきゅんと奏汰の異邦人同士の会話ですね。

     どんな話になるのか楽しみにしています!!

    作者からの返信

    きえーーー!!天城さんおはようございます!!今日もこうしてご覧下さり、コメントも超絶感謝です!!ありがとうございます!!

    そしてそう!!袋が破れたりして今の竹刀よりかえって危険だったらしい袋竹刀です!!調べたら戦国時代にはすでに登場してたのでこうして出て貰いました!!そしてツイッターでもお話ししましたが、この江戸後期は自分達は実戦剣術!と喧伝する道場と、公正館みたいに和気藹々とうんぬんとやる道場の確執が凄まじかったそうです。

    実際そういった道場同士の確執やいさかいも多く記録されてて、今回のこの話はそういうのを下敷きにしてます。

    そして俺はどちらが正しいとも考えてません。一応味方側として視点を持ってる公正館ですが、剣士らしくやるぞ!って盛り上がってるのは高弟でも三郎さんと春日さんだけで、他の人は及び腰というのも当時のそういった道場の事情を鑑みての描写です。健康のために始めたのに、いきなり死ぬかも知れない木刀で戦えなんていくらなんでも理不尽ですし、豊かな江戸後期だと尚更です。

    これはエルきゅんも同じ考えなので、もしエルきゅんが当時の武士!みたいな考え方だったら奏汰や新九郎がやりたーい!って言っても速攻で断わってたと思うんですが、エルきゅんの第一優先は赤龍館がこれ以上変なことしないようにすることと、門下のみんなが安心して暮らせることなので全然一考しちゃうんですよね。

    そしてここまでエルきゅんの現状を描写したところで、それを踏まえてなにに苦しんでるのかは次回!!しっかりやってきます!!

    編集済
  • 剣の様々への応援コメント

    道場の人々の想い、エルミールと奏汰は何を語るのか?

    作者からの返信

    おごごーーー!!ムネミツさんおはようございます!!今日もご覧下さりありがとうございました!!感謝です!!!

    そしてここまではエルミールが周囲からどう見られているのか。どう見えるのかを中心にかなり丁寧に書いたつもりです。次からはじゃあ実際の彼はどう思ってるの?ってのをやってきます!!

    頑張ります!!

  • 武門の縄張りへの応援コメント

    なんか……『こう言う悪い心が、鬼を自然に生み出してるのかなぁ』なんて、ちょっと思っちゃいましたね。
    元より妖怪の類と言いうのは『噂』や『人々の悪想念』から生まれてきた、なんて話もありますしね(笑)

    ……っで、この宗像さん。
    どうやら剣術や、武術の始まり、っと言うのをあまりご理解されていない様子ですね。
    こう言った技術系のモノは、元より『弱者が、強者に勝つ為に作り出された技法』なので、弱い人達が、剣術や武術を習うのは、本来、なにも間違った行為ではないんですけどね(笑)

    こう言う事すら教えていないのであれば『その師匠は浅慮が過ぎます』ね(笑)
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    おごごーーー!!書店さんこんばんは!!!!!今日もご覧下さり本当に心から感謝です!!!!

    そしてまさに仰るとおりで、ぶっちゃけ鬼は容赦なく倒せば良いですが、エルミールや奏汰みたいに人の命を無闇に奪わないと決めている側からするとただ斬れば終わりとならないこのような輩の方が手強いとも言えます。

    実は今回のエルミール編は彼岸編のような大規模な話にはなりませんが、こうして江戸の街でいきることになってしまった勇者の苦悩みたいなのを、うまくクローズアップして書ければ良いなと思ってます!!もちろん、目指す武の方向性の違いや在り方なんなの差異も書いてきます!!

  • 武門の縄張りへの応援コメント

     赤龍館、この流れの中では完璧に悪役……!

     印象は最悪なんですが、ただそれは僕が現代人だからで。武家がこうやって平民を見下すの、この時代では普通なんじゃないかなとも思いました。新九郎や将軍様みたく現代人でも感情移入しやすい価値観をしているほうが江戸時代では異端なわけで。

     赤龍館の面々もここではただただ嫌な奴等ですが、武士として主命を受ければ命がけで立派に戦うのでは。それに今まで登場した立派に戦う武士たちにも、こういう階級意識の持ち主がいたっておかしくないんだよなと、そんなことを感じました。

     赤龍館の背景とかまだ分からないことも多いので断定はできませんが、今のところ犯罪者にはなっていないし、れっきとしたこの江戸幕府の社会の一員なんですよね。そこに生きる人々を丸ごと殺そうとしているエルきゅんのほうが、この世界の人々にとってはよっぽど害悪なわけで!!

     そもそもどっちが正しいとかいう話じゃないですが!!

     赤龍館の道場破りとエルきゅんの企み、まったく関係ない!!

     裏では勇者たちを解放して元の世界に戻るためにこの世界を滅ぼそうとしていながら、表では周囲に慕われる道場主として小悪党の相手をする……表裏が乖離しすぎててエルきゅんの内心めっちゃ複雑そう……!

     彼がどういう心境でいるのか、すごく知りたくなりました。次回も楽しみにしています!!

    作者からの返信

    きえーーーー!!天城さんこんにちは!!!!暑い日々がまだまだ続いてますが今日もこうしてご覧下さりありがとうございます!!感謝です!!

    そしてまさに仰るとおりで、ここでは基本公正館側に立って描写してるのであれですが、別に赤龍館がこの江戸の世の中で絶対的な悪なんて事は全然ありません!!なので次の話で出てくる公正館側の反応も、好き勝手やられて許せねえ!とはなってても、誰一人として同心様や与力様になんとかしてもらおう!なんて思考にはなってないんですね。

    なのでふっかけてきた赤龍館側だけでなく、公正館側も現代とは全く違う価値観で動いてて、だからこそこの台覧試合でやり返そう!っていう話が成立する部分でもあります!!

    が、しかし!しかしながらこれはあくまで江戸で生まれて育ってきたこの門下たちの価値観で、奏汰とエルミールにはいまいちピンとこない部分なんです。なのでエルミールからしたらマジで無駄にトラブルを抱え込んでるだけ!!道場をやってるのも特に計画に役立つからとかそういうのもなし!!

    というわけで、こここそまさにエルきゅんが抱えてる矛盾と苦悩の根源になります。奏汰がずっと異世界では自分はよそ者だからと一歩退いてある意味思考を放棄してきたことで今大変になってるように、エルミールも奏汰とは違う方向ですが似たような困難に直面してます。

    そのあたりこっからもりもり!!やってきます!!

  • 武門の縄張りへの応援コメント

    あべしっ!?
    しかし、御前試合とは!! 何かしらの小細工はあるでしょうが、ここは丸ごと薙ぎ払ってケチョンケチョンにしてやって欲しいところ。ど、どうなるんだ

    作者からの返信

    うおーーーー!!白里さんこんにちは!!今日もご覧くださり、そしてコメントも本当にありがとうございます!!大感謝です!!!

    そしてぶっちゃけこいつらはそれなりにえらく、そしてエルミールはこの世界の権威とかそういうのにあまり興味がありません。こういう複雑な事情を通してエルミールの考え方というか、内面みたいなのを書いていければ良いなと思ってます!!

  • 武門の縄張りへの応援コメント

    もう少しまともな道場破りかと思ってたけど、普通にこれは無礼千万!!
    こんな奴らこらしめちゃって……て、なんかそう簡単にいかないみたい?

    作者からの返信

    きえーーー!!ヒサコさんこちらもご覧下さり本当にありがとうございます!!いつも励みになってます!!!!

    そしてこの道場破り、まさに失礼千万でしかも襲っておいて態度がでかい!!というのも、こいつらは本文にあったとおり上級武士なので、割と昔の時代劇に出てきたような横柄な態度が許されてしまうレベルの階級にいます。そしてここからの展開はちょっとテンプレを外してよりエルミール個人の問題にクローズアップ!!してきます!!!

  • 武門の縄張りへの応援コメント

    狼藉を働いておいて偉そうな、武で決着をつけるのみ。
    皆ならそう簡単には負けないはず。
    皇族ご一行、と言うのも気になりますね。

    作者からの返信

    おごごーー!!ムネミツさんおはようございますーーー!!今日もご覧下さりマジでありがとうございます!!感謝です!!!

    そしてまたほんとうにテンプレみたいな道場破り出てきました、そこからの展開はちょっと捻りました。ただの道場同士のバトルではなく、台覧試合ということでちょっと規模が大きくなってきます。この流れを通じて、エルミールの考えや苦悩がちょっとずつ出てくる感じで考えてます!!

  • たとえ朽ちようともへの応援コメント

    やっぱり緋華さん、エルミールさんを無視できないみたいですね☺

    って、道場破り?!なんか、江戸ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

    作者からの返信

    うおーーーー!ヒサコさんおはようございます!!今回もご覧下さりコメントも超絶ありがとうございます!!!感謝です!!!

    緋華からすると新九郎を助けてくれたっていうことで一応恩が最初からあった奏汰と違ってエルミールにそういうのは無く、しかもそれなのにエルミールの方が堂々と正面から敵です!って言ってきながら仲良くしよう!みたいに突っ込んできてるので完全に理解の範疇を超えた相手になってますね!!今はまだあれですが、ちょっとずつ絡みが増えてきます!!

  • たとえ朽ちようともへの応援コメント

    エルミール君、気持ち良いですねぇ♪
    世界を救うのは自分でなくても良い。
    それを託せる人間が居るのであれば、誰が世界を救っても問題ない、って考え方は非常に共感出来ますです♪

    こう言う考え方、私も好きですね♪

    あぁ、それはそうと。
    エルミール君と緋華さん、案外相性が良い様に見えてきましたです(笑)
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    きえーーーーー!書店さんおはようございます!!!!今日もご覧下さりありがとうございます!!!感謝です!!!

    そしてそう言って頂きありがとうございます!!ここはエルミールという超絶いい奴を通しての奏汰の成長と、そんな良い奴でもひどい目にあっているという現実。その他もろもろをやってきます!!!

    そしてエルミールと緋華さんは今後も少しずつ絡みが増えてきます!!

  • わらべ歌への応援コメント

    意味深な謎のわらべ歌だ
    しかも前回と合わせて二回も

    作者からの返信

    幼縁会さんこんばんは!!初めまして!!
    こうしてご覧下さり、コメントもありがとうございます!!

    このわらべ歌は平安時代の歌謡集として現存している梁塵秘抄の一節を改変したものになってます。本作ではちょいちょい梁塵秘抄ネタが入ってますが、ちゃんとその伏線も回収できるように最後まで頑張ります!!

  • たとえ朽ちようともへの応援コメント

     奏汰は最強だけど剣術を修めているわけではないというのはこれまでにも語られてきましたが、今回はその解像度が一気に上がるエピソードでしたね。

     これまでの描写でも確かに、攻撃に関しては我流の武術といえるほどテクニカルでしたが、防御に関しては勇者の力頼みで、その歪さと課題点が浮き彫りになった今、改善の道筋も見えてくるというもの。分かりやすくていい修行パートです!!

     そして道場破り!

     いいですね道場破り!

     道場があるなら道場破りが現れるのもお約束! まだ自分で書いたことないのでうらやましくなりましたw どんなのが来たのか楽しみにしています!!!!

    作者からの返信

    おごごーー!!天城さんこんにちは!1今日もご覧下さりありがとうございます!!感謝です!!!

    そしてパパンにあそこまでやられて奏汰も自分の課題が明確化してたところに、ちょうどエルミールが来てくれてベストタイミングって奴でした!!このあたりは元祖の奏汰も剣は素人っていうことで新九郎の弟子になってましたが、今回はよりどこが課題なのかってのをシンプルでわかりやすくなるよう考えてました。特に元祖はスキルを使った時の反動が凄すぎるから剣で補うっていうちょっと曖昧な理由でしたからね。

    そして道場破り!!これも時代劇だとむちゃくちゃお約束なので、きっちり道場破りさせていきますwww

  • たとえ朽ちようともへの応援コメント

    この、奏汰の先へ進むと言うのが強さですね。
    道場破りも乗り越えて成長できるのか?

    作者からの返信

    うおーーーー!!ムネミツさんこんにちは!!今回もご覧下さりありがとうございます!!感謝です!!!

    そしてツイッターでもお話ししましたが奏汰も奏汰で父上に完敗したのはショックで、あそこで二人揃って自分の課題を見つけたという形になってます!!!しっかりパワーアップしてもらいます!!

  • 信はまだ成らずへの応援コメント

    自然発生って、敵側の陣営も全部わかってるわけじゃないよって言ってるようなものですね。

    いいラブコメしてますねぇ☺

    作者からの返信

    きえーーーー!ヒサコさんこんばんは!!!!!!今日もこうしてご覧下さり、コメントもありがとうございます!!感謝です!!!!!

    そしてさすがヒサコさん超絶鋭い!!そういうことです!!すくなくともエルミールはこのメカニズムを知りません!!なんてこった!!

    そして新九郎は相変わらずです!!ここは奏汰と新九郎にはそれぞれの課題をやってもらって、メインはエルミールと緋華姉様に段々移ってきます!!な、なんだってーーー!?!?!?

  • 信はまだ成らずへの応援コメント

    緋華さん……は、お目付け役ですから、疑うのが仕事みたいなものですからね。
    此処は、こう成っても仕方がない事でしょう(笑)

    ……にしても。
    鬼が自然発生するって事は、鬼にも2種類のパターンがあったりするのかな?
    例えば、自然発生する鬼が『日本で言えば妖怪』
    ほんで、操られる鬼っと言うのが『ファンタジーで言うモンスター』って感じなのかな?
    それとも、ドッチも種類的には同じなのかな?(笑)
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    うごごーー!!書店さんこんばんは!!!!今回もご覧下さりありがとうございました!!超感謝です!!!

    ちょっと体調崩しちゃってるのであれですが、割とこれは超絶重要情報です!!
    そのあたりの詳細もこのエルミール編で出していきますが、ポイントはつまり敵勇者側もこの鬼の発生は制御しきれてないってことですね!!このあたり、ピンポイントでやってきます!!!!

  • 信はまだ成らずへの応援コメント

     さらっと出てきましたが、鬼が自然発生しているというのは重大情報ですね。勇者たちはそれを使役する術を持っているだけで、鬼発生のメカニズムはこの世界自体に起因する。

     鬼が異世界のモンスターであることを考えると、彼らも勇者たちと同じく元の世界から廃棄されたと考えるのが自然ですね。とすると、この世界は勇者専用の廃棄場ではない……?

     こうして互いの情報をすりあわせて真実にたどりつけるといいのですが。今後の展開も楽しみにしています!!

    作者からの返信

    あばばーーーー!!!天城さんこんにちは!!!今日もご覧下さり超感謝です!!!

    そしてまさに仰るとおり!!ここではさらっと出てきてますが、これは超絶重要です。緋華姉様の言うとおりそうそう信じられることじゃないんですが、そもそもお互いの会話から真偽を確かめていくっていうのも信頼の構築では重要だと思ってますので、ここのエルミール編では基本アットホームな時代劇日常をやりつつ、この世界の正体とかそういう部分に迫っていくような情報整理の章にもしたいと思ってます!!頑張ります!!!!!

  • 信はまだ成らずへの応援コメント

    緊迫感を出しつつラブコメを入れて来る新九郎、美味しいですね。

    作者からの返信

    きえーーーーー!!ムネミツさんおはようございます!!今日もご覧下さりありがとうございます!!感謝です!!

    ぶっちゃけ交渉事には新九郎はかなり向いてまして、この天然で雰囲気変えたりするのも割と交渉だと重要なポイントだと思ってますw あんまりここは暗くしないつもりなので、うまくアットホームな感じでやってきます!!

  • 正道の少年への応援コメント

    これはまた意外な展開が来ましたね。
    いや寧ろ、これは願ったりかなったりの展開かもしれませんね。
    実際『封印を解かなきゃ、勇者さん達は救われない』っと言う話にしたって、何処から来たものか解りませんからね。

    なので藪から棒に争うぐらいなら、お互いが情報提供できる立ち位置に立った方が、これは間違いなく良いですからね。

    ただ問題は、この際に鬼との戦闘が起こった場合エル君は、どうするんでしょうね?
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    うごごーーー!!書店さんこんにちは!!今日もご覧下さりありがとうございました!!超感謝です!!!

    そして仰るとおりで、ここは奏汰たちの視点から見れば願ったり叶ったりなんですが、ことはそううまく運びません。情報交換も一歩ずつって感じですね!!ただここは以前もお話ししたとおりあまり重くはしない予定なので、これが結果として酷い結末にってことはないようにしたいと思ってます!!

  • 正道の少年への応援コメント

    これ、逆にエルミールを引き込むチャンスでは???

    作者からの返信

    きえーーーー!!ヒサコさんこんばんは!!今日もこうしてご覧下さりありがとうございます!!!超感謝です!!!!

    そしておっしゃるとおりです!!仰るとおりなんですが、エルミールは真っ当で正道を征く人でありつつも、それゆえの融通のきかなさもある人物で、でも自分達は仲間への義理があるので!とか言い出しても全然おかしくない相手です!!静流さんとは別ベクトルなんですが、やっぱりこいつも勇者だな!めんどくせえ!みたいな感じです!!やってきます!!

  • 正道の少年への応援コメント

    エルミールが加わり勇者屋はどうなるのか?
    彼がどのような判断を下すのかも注目ですね。

    作者からの返信

    うおーーー!!ムネミツさんこんばんは!!!今日もご覧下さり超感謝です!!ありがとうございます!!!!

    そしてまさかのエルミール電撃加入!!本人は強くないとか言ってますが普通に勇者なんで強いです!!!

    今後もがっつりやってきます!!!

  • 正道の少年への応援コメント

     双方とも対話する意欲はあるのに、実のある意見や情報の交換はまるでできていない……! 神でありながら勇者に親身になっているクロムの存在や、その彼が勇者の処分場の存在を知らなかったというのはエルきゅんたちにとっては未知のことで、それを知れば自分たちの認識を見直すことに繋がりそうと読者視点では思えるのに、信頼関係が不充分なのでそこまで話せないというのは見ていてもどかしいですね。

     その信頼を育てるために一緒に行動するとは!

     普通こういうの主人公側が提案することですよね! さすがエルきゅん、奏汰と新九郎を食いかねない光の主人公パワー!! これですんなり協力体制が築ければいいのですが、さすがにそう簡単にはいきませんよね。これからどうなるのか楽しみにしています!!

    作者からの返信

    おごごーーー!!天城さんこんばんは!!!!今日もご覧下さり、コメントもありがとうございます!!感謝です!!!

    そしてそういうことですね!!俺の話ではちょいちょい信頼は一朝一夕では出来ないという描写が出てきますが、今回は特に超絶差し迫った時間制限というのはない(あるけど現状だと双方どうしようもない)状態なのでないならつくればいいやんけ!が通用する状態だったというわけです。特に奏汰も本来はそうするタイプなんですが、今回は自分はよくても新九郎の立場があまりにもセンシティブなことと、神の力を失ったクロムには自衛手段がほぼないという自分外のことが問題で提案できなくなっていました。

    エルミールが信頼できるかどうかなんてのはぶっちゃけ割とすぐわかるんですが、それでもここは時間をかけて信頼関係構築をやっていく感じになります!!

  • 予期せぬ来訪者への応援コメント

    おとっちゃん(将軍様)……良いですね(笑)
    相手が、自分の見込んだ男と判断したら、そこからは変に口出しせずに、全てを任せる。
    男親なら、かくありたいものですね♪

    まぁ言うて、父親が、そうやってあっさり認められる男性なんて早々にはいないでしょから、これは奏太君だからこそ成立した話なのかもしれませんけどね(笑)
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    きえーーーー!!!書店さんこんばんは!!!今日もご覧下さりありがとうございました!!感謝です!!!

    そしてそう言われるとたしかに趣がありますねww
    父上は自分と似た境遇だったというのもありますが、それ以上にやはり母上の精神性と奏汰の精神性を重ねてる部分があるのが大きい感じです。母上はどやってはいましたがやはり相当に立派な勇者というか、みんなを助けるために頑張る方だったので!!

  • 母を想う朝への応援コメント

    よかったぁ……今回はチョン切られなくて……(ナニがとは言わない
    緋華姉様の作る菜の花寿司とか食べてみたいですね!

    作者からの返信

    おごごーーーーー!!ミレニあんさん今日もまた一杯呼んで下さってありがとうございます!!超感謝です!!!!

    そして緋華姉様もなんだかんだだんだん態度軟化はしてるんですけどねw ちょんぎる可能性は拭いきれませんが!!!!

    菜の花寿司は今も関西や東北で食べられる山菜寿司を参考にしました!!俺は食べたことないんですが、凄く美味しいらしいですよ!!

  • 予期せぬ来訪者への応援コメント

    ほほう、「まだ」そんな関係じゃない、と……。で、いつにするつもりなんですか剣さん。

    作者からの返信

    おぼぼーー!!白里さんこんにちは!!!!今日もご覧下さり、コメントもまじでまじでありがとうございます!!!感謝です!!!

    そしてこれもう親も公認だし自分も好きなの自覚してるしで後は言うだけです!!がっつりやってもらいましょう!!!はい!!

  • 予期せぬ来訪者への応援コメント

    新九郎との仲も親御さん公認。
    江戸に現れたスライムと対話しに来た勇者。
    後悔しない為にも頑張れ。

    作者からの返信

    きょえーーーー!!ムネミツさんこんにちはーーー!!今日もご覧下さりありがとうございます!!感謝です!!!

    そしてこの二人の仲は基本的にもう公認です!!これはさすがに将軍様も文句言えない!!あとは奏汰が動くのみ!!というわけで次回からはエルミールががっつり関わってきます!!

  • 予期せぬ来訪者への応援コメント

     エルミールきゅん、やはり好青年!

     静流さんの願いもあってすんなり対話が実現しそうでなによりです。まぁ、この段階で早くも和解にこぎつけることはないと思いますが; エルミールきゅんの口から奏汰たちがまだ知らない情報が語られるのか楽しみにしています!


     ところで時系列で気になったのですが、初めのシーンで「二人が江戸城で家晴との会談に臨むより前」と書かれていて、鬼退治で江戸を駆け回っているのが会談より前の出来事のように見えるのですが、あとのことですよね。

     これは「彦三郎が鬼退治の話を持ってきたのが会談より前」ということだと思いますが、改行位置の関係でややこしくなっていると思います。

    作者からの返信

    きえーーー!!天城さんこんにちは!!!!今日もご覧下さり、こうしてコメントも本当にありがとうございます!!いつも励みになってます!!!

    そしてまずご指摘の冒頭部分はきっちり直しておきました!!本当にいつもありがとうございます!!!!!

    そしてエルきゅんはぶっちゃけ年齢が奏汰より高いってだけで見た目は完全にショタのままです!!なんてこった!!そして今までちらちら出てた描写から分かる通り、この子はむちゃくちゃ王道の勇者……それもどっちかっていうとダイとかみたいな昔の勇者っぽい子ですね。そういう子がある程度経験を積んで大きくなって悩んだりちょっと曇ってるって感じのイメージになってます!!やってきます!!

  • 予期せぬ来訪者への応援コメント

    ん?
    もしかして、鬼も異世界出身なのか?気になる。

    というか、随分どストレートに対話しに来ましたね(゚A゚;)ゴクリちょっと何考えてるかわからない。

    作者からの返信

    うごーーーー!!ヒサコさんこんにちは!!!今日もご覧下さりありがとうございました!!感謝です!!!!

    そしてご指摘の部分はツイッターでもお話ししましたが修正しておきました!!ここはマジで感謝です!!!

    そしてエルミールくんマジでドストレートにきましたが、今までちらちら出てきた様子からもわかるとおりこの子むちゃくちゃドストレートに勇者です!!やってきます!!

  • 至る場所への応援コメント

    なんだろう?
    なんか非常に不思議な感覚で読んでたんですけどね。
    将軍様も去る事ながら、相手側にも女性が居た様なんですが……その女性と、将軍様が退かせた勇者さん、この2人の関係が、妙に気になりましたね。

    確かに一方的に見た場合。
    将軍様はエリスさんを殺されてる訳ですから、こう言う思考に成ってもおかしくはないのですが。
    もし仮に、勇者側の2人にも、何らかの関係があった場合、エリスさんに、彼女を討たれているから、残ったものとしての気持ちは同じ筈なんですよね。

    まぁまぁ、これh想定でしかないんですが。
    もし、こんな因果関係が、そこにあったら、ちょっと面白いかなぁって思ってしまいましたです(笑)
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    うごごーーー!!書店さんおはようございます!!!今日もご覧下さりありがとうございました!!感謝です!!!

    そしてさすが書店さん!!そこに気付かれるとは!!そうです。ここでは時臣ばかりがむっちゃ目立ってますが、この時来た勇者は二人!!母上と戦った女性の勇者がいるんですよ!!

    さすが書店さんです。この時現れた女性の勇者の存在もちゃんと明らかになってきます!!やってきます!!

  • 至る場所への応援コメント

    上様の間合いに入った勇者はひとたまりもなさそう(゚A゚;)ゴクリ リベンジを果たすときはくるのか?

    娘たちには同じ道を歩んでほしくないのは当然ですよね(๑•̀ㅂ•́)و✧ 新九郎もしっかり受け止めたはず!

    作者からの返信

    おごごーーー!!ヒサコさんこんばんはあああ!!今日もご覧下さりありがとうございました!!コメントもいつも感謝です!!!

    そして上様はここまで到達してますが、あくまで身体能力は普通なので勇者のチートによっては対抗でき内場合があります(たとえば奏汰みたいに星ごと吹っ飛ばせるとか)。けどマジで間合いにまで入れば上様自身が刃となることだ……みたいな感じで斬れるので、常人と考えるととんでもないです。新九郎もこの境地目指して頑張って貰います!!

  • 至る場所への応援コメント

    能力値の強さではなく、技術を極めることで討ち取る……!!
    かーっこいい!!

    作者からの返信

    あばーーーー!!白里さんおはようございます!!今日もご覧下さり、コメントも本当にありがとうございます!!感謝です!!

    そしてまさにそういうことです!!いくら将軍様がここまで剣を磨いても、たとえば地球丸ごと吹っ飛ばすような攻撃にはどうしようもありません。しかしそれでも、将軍様の間合いにとらえることさえ出来れば、人のままでとんでもチート勇者を討ち取ることが出来る。それが重要だと考えてます!

    次回もやってきます!!

  • 至る場所への応援コメント

    愛する者を失った苦しみから鍛え続けて至った境地。
    新九郎には、別の道もあると言えるのは素晴らしい。
    幸せを諦めず愛を取り戻して欲しい。

    でも、相手も幸せを諦めない勇者達なのが切ないですね。
    陰陽の両サイドが合一できる時は来るのか?
    と言うのも気になります。

    作者からの返信

    うおーーーーーー!!ムネミツさんこんにちは!!!今回もご覧下さりありがとうございます!!感謝です!!!

    そして元祖とは違い、今回の将軍様には強くなった理由があります。敗北と喪失を味わい、それを取り戻すために強くなった。そして新九郎にもここまで至れる道を示し、奏汰にもただの人としての矜持を見せる。この二人にとっても、将軍様の教えは大きな意味をもってきます。

    そして次回からはようやく敵側の事情も知ることになっていくので、こっからもやってきます!

  • 至る場所への応援コメント

     うおおおおお! 将軍様つぇぇぇぇぇ!!!

     スカウターで数値化できるような戦闘力では奏汰の足もとにも及ばないはずなのに、剣技で勇者の力そのものを斬るとは……! これまで奏汰の力が絶対的に描かれてきたからこそ、凄まじいカタルシスでした!!

     自身も超人になるわけではなく、あくまで人の身で超常を斬るというのがいいですね。原理がどうなっているのか気になります。その仕組み上、個人差が出て新九郎が至る境地は将軍様とは違って勇者を殺すものとは別の形になるのでしょうね。それがどんなものか楽しみにしています!!

    作者からの返信

    うおおおおおお!!天城さんおはようございます!!こうして今回もご覧下さりありがとうございます!!感謝です!!!

    そして元祖でもこうして剣で奏汰を圧倒するっていうシーンは将軍様あったんですが、前は謎に強かった将軍様と違い、今回はあくまで一人の人として、愛する者への思いからここまで鍛え上げたという感じでより人間味あるというか、一般人に寄せてます。

    あくまで将軍様は勇者の力を斬れるだけなので、たとえば広範囲爆撃みたいな攻撃されればキツイですし、空とか宇宙とか行かれたら将軍様だけじゃ手も足も出ません。しかしそれでも、人の身のまま勇者の力を斬るにいたったということが超重要!!

    そしてこれを知った新九郎も、そして自分の勇者の力が決して万能ではないこと。人のままでもここまで強くなれることを知った奏汰にとっても、この将軍様の教えはむちゃくちゃ今後の成長に大きな糧になっていきます!!

    やってきます!!

  • 動き出す絆への応援コメント

    どちら側にも過去の因縁がありそうですね。
    そして時臣さんの腕に深く付いた二条の傷は、以前の襲撃の際に付いた傷だと想定されますので、矢張り此処は、将軍様との因縁にも繋がりそうな雰囲気ですし。

    そしてもし仮に、これで合っているのであれば。
    敵側とは言え、時臣さんからは、将軍様とは違う真実が聞けるかもしれませんね。
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    きえーーー!!書店さんおはようございます!!今日もご覧下さりありがとうございます!!感謝です!!!!

    そして前は色々因縁ありそうだったけどあんmなり動いてくれなかった将軍様ですが、今回はがっつり彼個人の因縁もクローズアップしていきます!!!特にこの時臣との因縁は将軍様だけでなく当然新九郎も、奏汰も巻き込んででかくなっていく感じです!!やってきます!!

  • 動き出す絆への応援コメント

    あの男とはもしかして……そ、そういうことですか!? お強い……。というか、もしや二刀流……?
    あと、将軍様のお声は絶対イケボだろうなと思いました。地を這うような低音ヴォイスで話していて欲しい……。

    作者からの返信

    あばーーーー!!白里さんおはようございますーーー!!今日もご覧下さり、コメントもありがとうございます!!超感謝です!!!

    そして白里さんの予想どおりで、なんか凄まじく強そうなオーラだしてる時臣に深手を負わせたのは母上を目の前で失った父上怒りの刃です。しかし当時の父上では倒しきることは出来ず、それから十年ずっと父上は時臣への復讐を狙ってました。そして二刀流の新九郎に剣を教えたのは父上なので、父上も二刀流です!!しかし父上はあくまで一般人の剣豪なので剣から炎とか氷はでません!!なんてこった!!

    そして将軍様の声ですか!!声は間違いなくイケボでしょうが、普段はぼそぼそ低温ヴォイスで喋っててる感じで、今回のラストみたいに妻や子という家族への思いが溢れると途端にクワッ!って声量上がるイメージで書いてました!!

  • 動き出す絆への応援コメント

    取り戻したい愛、赤らみ合う因縁、どちらも
    譲れない者達が相まみえる。

    どちらの側も共感できる、物語のバランスが素晴らしです。
    陰のチームの物語と陽チームの物語、一つの作品で二つの
    物語が動き絡み合う。



    作者からの返信

    おごごーー!!ムネミツさんおはようございます!!!今日もこうしてご覧下さりありがとうございました!!感謝です!!!!

    そして今回の勇者商売はまさにそれが書きたくて書いてます!!彼岸編で勇者側の事情を全部開示したのも、この二章からの相互の関係をよりスムーズに深めていくためでした。勇者側も完全な敵というよりはそれぞれの目的のために協力してるチームという感じなので、エルミールを行かせた時臣のように、個人個人の意見は最大限尊重しているような形になってます!!

  • 動き出す絆への応援コメント

     マッマが故郷に帰りたいと言ったのは一度きり。当時の将軍様はそれをあんまり重く受け止めてなかったってことでしょうか。頻繁に帰りたいと言っているわけではないのでそこまで望郷の念は強くないのだろうと勝手に思いこんでいたけど、本当はすごく帰りたい気持ちを抑えていたとか。だとしたら気づいてやれなかったという将軍様の後悔も相当なものでしょうね。挽回するためにもマッマを救いださねば!

     で、時臣の傷は将軍様がつけたものっぽいですね! この先で因縁の対決が見られそう。楽しみにしています!!

    作者からの返信

    きえーーーー!!天城さんおはようございます!!!今日もご覧下さりありがとうございました!!感謝です!!!

    そしてそういうことです!!ママンだって本当は帰りたかったし帰る理由もありました。しかしすでにそれを押して三つも異世界救ってたあたりからも、ママンはまず目の前の困ってる人を優先するタイプの勇者だったってのもあります。そしてこの世界は他の異世界と違ってそうそう解決できる世界でもなく、パパンとの関係はガンガン深まってくしでママンは自分の帰還を奥底に沈めたまま一緒に暮らしてたんですよね。

    それはもちろん彼女自身の判断なので家晴が悪いというわけではありませんが、居なくなった後でママンがいかに自分を大切にしてくれていたかを知ったパパンの悲しみは想像を絶すると思います。

    しかし前回もいいましたが今回はまだこれからです。パパンだって別にそれでふぬけになってたわけじゃないので、こっからばっちりやってもらいます!!

  • 日向と日陰への応援コメント

    面白い表現方法を取りましたね♪
    過去と現在に起こっている、将軍様の世継ぎと異世界から来た勇者。
    そう言う過去があるからこそ、現将軍は、奏太君や新ちゃんの事を、何の疑いもなくアッサリと認められたのかもしれませんしね。

    そして自身が受けた悲しい過去。
    今の2人が、自分達と同じ様に成らない為にも、協力してやろうという心が、今回の過去話から感じられましたです♪
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    きえーーーー!!書店さんおはようございますーー!!今日もご覧下さりありがとうございました!!超感謝です!!!

    そして仰るとおりで、ここでくどくど色んな理由を説明しても将軍様のこの実務にうといっていう部分と反してくるし、ただ自分達と重ねてたからっていう理由の方がすっと納得頂けるかなと思ってこんな感じにしました!!

    なのでもちろん将軍様もこれでただ黙ってるわけはありません!こっからはがっつり、力を貸してくれるでしょう!!

  • 日向と日陰への応援コメント

    尊くてニコニコしちゃいますね……それだけに失った悲しみは深まりますが、がんばって取り戻して欲しい……!

    作者からの返信

    おごごーー!!!白里さんこんばんは!!!!!!今日もご覧下さり、こうしてコメントもありがとうございました!!感謝です!!!!

    そしてこういうパターンのバディも王道ですよね。俺はまだ自作でメインとして扱ったことはないんですけど、いつかがっつり書いてみたい組み合わせです!!しかしそこは親子と勇者ですので、割と奏汰とエリスセナ、新九郎と家晴の主張はリンクさせてます!! というわけでこっからはパパンも頑張って貰う予定です!!

  • 日向と日陰への応援コメント

    これは、娘と奏汰に自分の過去を重ねてしまうのかな。なんだか切ない。

    奥さんを取り戻せるといいなぁ。

    作者からの返信

    きえーーーー!!ヒサコさんこんにちは!!!!!!!!今日もこうしてご覧下さり、コメントも本当にありがとうございます!!感謝です!!!

    そしてまさに仰るとおりで、この二人の関係は意図的に今の奏汰と新九郎の関係にかぶせてます。エリスセナが江戸でも楽しいことはいっぱいある、新太郎がいるっていったのも奏汰がカルマとの戦いで新九郎のお陰で楽しいって言ったのと同じですし、家晴が自分で悪党全部斬れば終わるとか考えてるのも初期新九郎が同じ事言ってるのと同じ!!

    なので今後はこの父上も、二人には及ばずながらもきっちり当事者として目的意識を持って動いて貰います!!やってきます!!


  • 日向と日陰への応援コメント

     エリスセナと出会ったころの将軍様は今の新九郎と同じように市井で暮らしていて、そこに異世界から勇者エリスセナがやってきた──かつての2人は今の奏汰と新九郎の状況に似ていたんですね。エリスセナが新太郎の心を癒したのも、新九郎が奏汰にそうしたのによく似てます。

     過去と現在が対になっている、これは元祖の時にはなかった、新九郎単独ヒロインだからできた構図ですよね。どちらのカップルも印象が強くなって凄くいい表現だと思います!!

     馴れ初めを見ると、このあとエリスセナが死んでしまうのが一段と悲しいですが、まだ死んだわけではないと希望もありますし! 今後の展開を楽しみにしています!!

    作者からの返信

    うごーーーー!!天城さんこんにちは!!!!!!今日もこうしてご覧下さり、コメントも超絶感謝です!!ありがとうございます!!!

    そしてまさに仰るとおり!!ここは奏汰と新九郎の関係と同一性をあえてもたせてて、たとえばエリスセナが楽しいことはいっぱいあるって奏汰と同じように答えたり、家晴が自分で悪い奴を全部斬れば終わるとか世間知らずな新九郎と同じこと言ってたりと、色々リンクさせてます!!

    家晴が今の新九郎の無茶を放置というか許してたのも、二人の仲を認めてたのも、全部自分と同じ事をやってて、血は争えないなと思ってたからってことですね!!そして元祖と違って今回はこの将軍様にもまだやるべきことは十分に残ってます。なぜなら元祖のエリスセナと違って今回はまだ救えますから!!なので今後は父上も当事者として関わってくることになります!1

    やってきます!!

  • 日向と日陰への応援コメント

    何と言う素晴らしい物語、江戸にいても江戸らしくない二人が
    出会い結ばれ新たな命が生まれて続いて行く。

    あなたがいたから笑顔になれた。

    前回と比べると切ない。
    上様もまた光を得られるのか?

    作者からの返信

    きえーーーー!!!ムネミツさんこんにちは!!!!今日もこうしてご覧下さりありがとうございました!!!超感謝です!!!!

    そしてそう言って下さりありがとうございます!!ここは奏汰と新九郎の関係と対になるというか同一性をあえて持たせていて、だからこそ父上はすんなり二人の関係を認めてたし、新九郎が一人で市井に降りるのも放置してたっていう理由にもなってます。

    そしてすでにエリスセナが故人だった元祖とは違い、今回はまだ全然助けられる可能性があります。当然父上もここから頑張ってくれるでしょう!!

  • 日陰者の将軍への応援コメント

    お母さんも「ドヤ顔キャラ」だったぁ~~~!!(笑)
    そうか、そうか、此処は完全なる遺伝だったんですね!!

    まぁまぁ、それにしてもあれですね。
    将軍様が2人を認めてる事を、緋華さんは知らなかったのかな?
    それとも知ってて、黙ってたんですかな?

    この辺りが妙に気に成ってしまったです(笑)
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    うおーーー!!書店さんこんばんは!!!!!今日もご覧下さりありがとうございました!!!超絶感謝です!!!

    そしてこの新九郎ママンのエリスセナは元祖だときっと普段は新九郎に似た明るい性格なんだろうなーとは匂いつつも、ぶっちゃけ出てきて非業の死を遂げるだけのシーンしかなかったので全然普段の彼女を書けてなかったんです!!なんで今回はちゃんと新九郎と親子でむっちゃ似てますってのを書いてくつもりです!!

    それで緋華姉様なんですが、全然将軍様が二人の仲を認めてたことなんてさっぱり知りません!!そもそも将軍様普段全然喋らないので!!超絶引きこもりなので!!

    この話の部分でもむっちゃ頑張って話してます!!口べたとかそういうレベルじゃない!!なんてこった!!!

  • 日陰者の将軍への応援コメント

    将軍様、お優しい。
    心底ふざけたどや顔……血は争えないですね。

    作者からの返信

    おごーーーー!!白里さんこんばんは!!!!!今日もコメント本当にありがとうございます!!!!!超絶感謝です!!!

    俺は親が出てくるといい親か毒親か割と極端なんですが、将軍様に限って言えば少なくとも新九郎にとっては間違いなくいい親です!!!

    そして母上のどや顔は割と新九郎に輪をかけて心底ふざけたどや顔だと思いますww

  • 日陰者の将軍への応援コメント

    奏汰が無駄に緊張していただけ、だとぉおお!!
    いいお父上で安心ですね(*´艸`*)

    新九郎は母上に似てるんだろうなぁ。

    作者からの返信

    おぼーーーーー!!ヒサコさんこんばんはああああ!!!今日もご覧下さり、こうしてコメントも本当にありがとうございます!!感謝です!!!!

    そしてそういうことでしたww ただここで奏汰は新九郎の生まれや環境も含めてちゃんと考えて理解する機会が必要だったので、たっぷり悩んで貰ったってわけです!!

    そして新九郎の母上は新九郎にさらに輪をかけて色々あれですが!!やってきます!!!!

  • 日陰者の将軍への応援コメント

    将軍様、認めてくれていた。
    娘の幸せを願う父から語られる
    物語とは?

    作者からの返信

    きえーーーーーー!!ムネミツさんこんばんは!!!!今日もご覧下さり本当にありがとうございました!!感謝です!!!!!

    そして実はこれ奏汰がずっと一人で緊張してただけだったというオチです!!将軍様は口数は少ないですがちゃんと娘のことも奥さんのことも大好きなまっとうな親です!!!次回は過去回想!!!やってきます!!

  • 日陰者の将軍への応援コメント

     初めから認めてたのに奏汰を睨んだの、ただの意地悪なのではw やはり将軍様に認められず斬られるとかいう心配は皆無でしたね。これは単純に好きな子の父親に挨拶するって状況に奏汰がおそれおののいているだけ……! それだけで充分コワイ!!

     それにしてもエリスセナマッマ、ほんと今の新九郎そっくりだったんですね……どや顔まで; 日向の勇者、日陰の将軍と陰陽対になっててお似合いです。出会った当時から仲良かったのかは分かりませんが! 2人の馴れ初めも楽しみにしています!!

    作者からの返信

    きえーーーー!!天城さんおはようございます!!今日もご覧下さりありがとうございます!!!超感謝です!!!!

    そして将軍様が睨んだり目つきが悪かったのも全然彼としては他意がありません!!!ただ緊張しまくってた奏汰からそう見えただけです!!なんてこった!!そして仰るとおりで、ここの問題は緋華とかはかなり心配してましたがそこまで重くはしません。あくまで奏汰が新九郎との関係や彼女の道を共に歩むということをちゃんと考えるきっかけとして書きました!!

    そして元祖からの数少ない続投人物の一人であるエリスセナまま!!これは元祖の方でもそっくりって描写だったんですが、元祖では幽体としての登場と最後の無残に死ぬところでの登場がメインだったのであんまり明るさ全開っていう普段の彼女を書けませんでした。

    今回は次の過去回想も含めて、より新九郎と繋がっているイメージでエリスセナのことも書いて行ければと思ってます!称号も将軍様と対になるように最愛から日向に変えましたしね!!やってきます!!!

  • 江戸城へへの応援コメント

    奏太君、悩め悩めですよぉ♪
    いやまぁ、酷い事を言ってしまっているのかもしれませんがね。
    それが本来あるべき17歳の姿ってもんですよ。

    勿論、この世界でもやる事が決まってる以上、そればっかり考えるのは問題に成るかもしれませんが。
    少しでも平和な時間があるのであれば、その時は、普通の17歳の少年の様に悩む事も良い事だと思いますよぉ♪
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    おごーーーー!!書店さんおはようございます!!!今日もご覧下さりありがとうございました!!超感謝です!!!

    そしてまさにそのとおりです。書店さんは元祖のころから奏汰というキャラをいつも心配して下さっておりましたが、今回はより自立はしつつもやはりまだまだ子供というか未熟な部分が多々あるという雰囲気で丸めて書いています。

    元祖のころも一度メンタルを歪められた少年がだんだんそれを癒やして普通の少年に戻っていくっていう方向性ではあったんですが、今回はそこをもっとはっきりと、しっかり新九郎との関係性で描いていこうと思ってます!頑張ります!!

  • 江戸城へへの応援コメント

     寺社奉行ォーッ! なんでなかった事になったはずの事を知っている! 怪しすぎる! これから大事な話だってのに気になることを増やしてくれましたね!? 江戸を救った奏汰の功績を知っていて味方になってくれるってことなら心強いですが、そう上手くいくのか。次回も楽しみにしています!!

    作者からの返信

    きえーーーー!!天城さんこんにちは!!!今回もこうしてご覧下さり本当にありがとうございます!!!超感謝です!!

    そしてこの上代さんですが、元祖で凪の名字だった神代とあえて被らせてるので割と重要ポジです!!改変前の世界のことを覚えているような発言!!奏汰と新九郎の仲の進展と同時に、このあたりの伏線というか事態の広がりに関しても撒いていきます!!神代さんは怪しさ全開ですが、たとえば異世界タワマンのラナみたいな見るからに怪しい奴ではなく、ぱっとみ好青年ですが言動がおかしいタイプです!!(あまり違わない)

  • 江戸城へへの応援コメント

    ホントに新九郎ならドヤ顔でどこにでもついて行きそうなんだけど、奏汰だけがわかってないのかー。思うに、奏汰は相手の想いのほうに対して鈍いんじゃないかな。というか、鈍くならないと超勇者になれなかっただろうし。なるほど、だから重いかせになってるのかな。

    にしても、なんか濃ゆそうな奴きましたね(๑•̀ㅂ•́)و✧

    作者からの返信

    おごごーー!!ヒサコさんこんにちは!!!今日もご覧下さり本当にありがとうございました!!感謝です!!!!

    そしてツイッターの方でもお話ししましたが、正に仰るとおりであそこまで新九郎が奏汰に好意全開でありながらまだ悩むというのは鈍感そのもの!そしてその理由もヒサコさんがお考えのとおりで、むしろ色んな世界の事情をスルーして戦い抜くってのは鈍感じゃないとやってられないし、あえて自分で鈍感になっていかないと無理なんですよね。

    自分はよそ者っていう部分も、奏汰にとっては本文で書いてるとおり今まで好都合だったんです。それにどっぷりはまってたツケが回ってきてる!!最初はもっとくどくど書いてたんですが、重くなっちゃいそうだったので削りました!!

    そして上代さんは割と見た目は爽やかなイメージですが濃いです!!

  • 江戸城へへの応援コメント

    恋愛経験がなく今後もなさそうだなと思う私なので、恋心とか独占欲とかが実は分からないのですが、奏汰がそう思うのなら微力ながら応援いたしますよ!!ガンバレ!!ハッピーエンドに突き進め!!

    作者からの返信

    あばーーー!!白里さんおはようございます!!!またまたご覧下さり、コメントも超ありがとうございます!!感謝です!!!

    そしてぶっちゃけ俺も恋愛はあっても独占欲ってのは幸運なことにそこまで発動したことがないんですが、このあたりは周囲のみんなや創作での描写で出来る限り奏汰が常識人に見えるように、真面目で新九郎のことをちゃんと考えているようにと思って書きました。以前は俺が体験してないことは書けないか、作中で書くのを忘れてるかしてて、共感性という意味で読者の方と解離が生じることが多々あったので!!

    少しずつですが俺もそういう描写ができるよう今後も頑張っていきたいです!!

  • 江戸城へへの応援コメント

    奏汰の苦悩、元の世界への帰還の事とか
    悩みは尽きないが頑張れ。

    寺社奉行さん、只者じゃないですね。

    作者からの返信

    うごーーー!!ムネミツさんおはようございます!!!今日もご覧下さりありがとうございます!!超感謝です!!!

    奏汰も色々悩みがありますが、仰るとおりで生きている間に一つのことだけ考えて生きていけるなんてのはまずありません。恋も守るも自分の目的も、全部やってかないといけないのが勇者の辛いところ!!

    そして寺社奉行の夕弦さんはかなりやべえです!!ばりっばり覚えてます!!こっちもやってきます!!

  • 乙女椿の姫君への応援コメント

    真贋を見極める力。
    それが将軍様ともなると、矢張り備わっているものですね。

    ただこれ、良い方向に考えれば。
    こう言う無邪気な2人だからこそ、敢えてその真贋で見て貰うのも良いかもしれませんね。
    奏太君が邪悪な存在ならば、流石に、それをクリアするのは難しいかもしれませんが、奏太君ですし(笑)
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    きえーーーー!!書店さんおはようございます!!!今日もご覧下さってありがとうございました!!超感謝です!!!

    そしてちょっと緋華さんのこれは将軍としての器というより、将軍様個人の目って感じのニュアンスなんですが、多分それは実際出会ったらわかると思いますw

    そして仰るとおりで、まああんまりこの二人がそういう部分で断罪くらうってことは今回に関してはありません!!あくまでほんわかを維持しつつ、しかししっかり向き合って貰うような感じで考えてます!!!

  • 乙女椿の姫君への応援コメント

    やっぱり縁談がたくさん来てるんですね。でも、夫になっても将軍になれるわけではないんですね🤔てっきりそうだとばかり。

    にしても、新九郎の無自覚は……困った子ですね(⌒▽⌒)

    作者からの返信

    きえー!!ヒサコさんおはようございますーー!!今日もご覧下さりありがとうございます!!コメントもいつも励みになってます!!!!

    そしてそうなんですよ!!実は史実の将軍を見ると分かるんですが、実は暴れん坊将軍で有名な八代将軍吉宗のあたりですでに正当な徳川主家による将軍ってのは途絶えてるんです。そこからは親戚とか遠縁とかで有能な藩主とかを引っ張ってきたり、普段から世継ぎがいなくてもすぐに遠縁から引っ張ってこれるよう準備してる感じだったみたいです。

    なのでいくら新九郎と結婚しても奏汰の立場じゃ絶対に将軍にはなれません。これがどっかの大名家とかでもおそらく徳川縁者じゃなければ無理だと思います!!

    そしてということは、実はここでは重く語られてますが、実は新九郎との結婚ってのはそういう意味での問題に関しては割と抜け道もある……ということであまり重くしないで書いていきます!!

  • 乙女椿の姫君への応援コメント

    将軍の娘、一国の姫とお付き合いと言うのは現代でも大変ですね。
    新九郎はトロフィーじゃないけれど、野心の道具にしようとする下種な輩は
    多い。

    恋のライバルを倒して、周囲も認めさせるしかないですね。

    新九郎以外にも兄弟とかがいれば、次代の将軍の後継問題は解決
    して結ばれた後も自由に動けるはず。

    恋模様もどうなるか楽しみです。

    作者からの返信

    おごごーーーー!!ムネミツさんおはようございます!!今朝もご覧下さりありがとうございます!!爆感謝です!!!!

    そしてここら辺、実際考えるととんでもない難題で、奏汰がそれこそその世界の常識なんて関係ねぇ!!!ってタイプの勇者だったら全然問題ないんですが、今回の奏汰は常識人なので大問題です!!

    そしてこの将軍様の後継問題、実はとんでもないことになってます!!
    そのあたりもしっかり描写していきますので、うまく書けるよう頑張ります!!!!

  • 乙女椿の姫君への応援コメント

     新九郎がいずれ他の誰かと結婚すると聞かされて顔をしかめる奏汰いいですね!! 

     ふたりの仲が認められないなら駆け落ちしてしまえばいいとは思いますが、それは幕府を敵に回すということで、公権力のお世話になってて逆らうつもりもない奏汰にとって容易に選択できることではない。かといって説得が通じるような案件でもないし、確かに考えてみると超大変! 新九郎が姫な時点で初めから分かってたようなことでしたが意外と指摘されるまでそこまで考えてませんでした。

     緋華姉様、マジで当たり前のことしか言ってない!!

     それを言われてもピンときてない新九郎のほうがヤバイですね; 姫なのによくこんなふうに育った……これも将軍様のご意向でしょうか。その将軍様からして常識に縛られなさすぎる感じの人ですし。

     一緒に暮らしてるけど、ただそれだけって、通じるわけないですよね!!

     男女が一つ屋根の下で暮らしてる時点で、もうやることやってると決めつけられる! やってないって証明できないし! こんなことが知れ渡ったら日本全土を揺るがす大スキャンダルに……!

     こう思うと新九郎が男と同棲するのを許してる将軍様もやはりヤバイですね!! 緋華姉様は上様に斬られるって言ってますが、むしろ他の家臣たちのほうが納得させるの大変そう! 奏汰と新九郎がどう対応していくか、今後の展開を楽しみにしています!!!!

    作者からの返信

    うごーーーーー!天城さんおはようございますーーー!!!今日もご覧下さりありがとうございます!!大感謝です!!!

    そしてこのあたりの奏汰は俺の主人公にしては珍しい完全に嫉妬と独占欲ですね。というかそもそもこれ主人公の方が先に自覚してるって展開を俺が全然書いてなかったからなんですが!!あばばば!!

    そしてここは仰るとおりで、奏汰は自覚しててだけど常識人なせいで思いっきり新九郎の立場とかを考えちゃって、逆に新九郎は奏汰に好意をストレートに出してるけどこれが恋愛だって自覚がないせいで天然で振り回してしまうという双方困ったことになってます。

    ぶっちゃけ二人が協力したら駆け落ちでもなんでも出来るってことはちょうどこの次の話で書いてますが、奏汰がそれをやるかっていうと少なくとも最終手段って感じなんですよね。ただ新九郎への想いは日増しに強くなっちゃってるので、まじで今はって感じです。

    さらに新九郎がどうしてここまで自分の立場に無自覚なのかは完全に父上のせいです。父上が変な人で、変な人なんだけど新九郎は大好きなんですよ!剣の修行も父上につけてもらってますし、母上が早くにいなくなってしまったのでむちゃくちゃ父上になついてます。けどその父上将軍としては相当アレなので!!!!!

    そして男女のあれこれも当然そうで、父上の変っぷりってのはつまり新九郎が奏汰ともし男女の仲になっても全然気にしてないってレベルです。なんでそこまで突き抜けてるのかはここからしっかり書いていきます!!元祖の時と一番キャラが変わった将軍様ですが、うまく書けるよう頑張ります!!

  • 乙女椿の姫君への応援コメント

    はわわっ!?
    っていうか吉乃は婿取りではなく輿入れするんですね。上様はお世継ぎをどうなさるおつもりなんでしょう……。

    作者からの返信

    きえーーーー!!白里さんおはようございますー!!今日もご覧下さりありがとうございます!!超感謝です!!コメントも嬉しいです!!!

    そこは相手にもよるんですが、今回の場合は完全に輿入れオンリーですね!理由は後々わかりますが、そもそも将軍様自分の世継ぎを次代の将軍にする気がまったくありません!!史実でもこのあたりの将軍様って実子による後継がちょいちょい途絶えてて、三河とかの譜代徳川(水戸の黄門様みたいな)から後継引っ張ってきたりしてます!!理由は!!ばっちりやります!!

  • 進む思いへの応援コメント

    えっ?あっ、あぁいや、あの。
    『寝食を共にしてる』の報告は色んな意味で不味いんじゃないですかね?
    いやまぁ、ホント疚しい事がある訳じゃないので、本人達はアッケラカンとしてるみたいなんですが、そんな事を聞かされたら将軍に『成敗』されちゃいますよ(笑)

    特に新ちゃんは……ねぇ。
    立場上、何もなくても、不味いんじゃないかな?(笑)
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    あばーーー!!書店さんこんばんは!!!!!今回もご覧下さりありがとうございました!!感謝です!!

    ツイッターの方でもお話ししましたが、割と今回はそういうコンセプトです!!奏汰は恋心を自覚してて悩んじゃって、新九郎は自覚してないけど好きなものは好きなので無意識に振り回すというかつっぱしるという感じです!!なのでこのまま連れてくとわりとやばいですww

  • 進む思いへの応援コメント

    ”寝食をともにしている”なんてそのまま報告しそうな勢いですね(⌒▽⌒)ニヤニヤ

    団子に夢中なクロぼん、かわいすぎる!!

    作者からの返信

    うごーーーーー!!ヒサコさんこんばんは!!!今日もこうしてご覧下さり、本当にありがとうございました!!!超絶感謝です!!!!!!

    そしてこれの大変さは次回で色々語られますが、この問題点は奏汰だけじゃなく新九郎も割と自分の立場を甘く見てるってところなんですよね!!とはいえそこまでガチガチに重くはしないので、どうぞのんびりあたたかな目で二人の関係性の行方を見守っていただければ!!

    あとクロムは今後もこういうポジションですww

  • 進む思いへの応援コメント

    クロムがマスコットみたいな存在になってますね。
    彼も大人モードに戻れるのか?

    新九郎の出生の秘密と将軍との対面。
    奏汰ならやれる、頑張れ。


    作者からの返信

    おぼぼーー!!ムネミツさんおはようございます!!今日もご覧下さりありがとうございました!!感謝です!!!!

    そして本来クロムはマスコットのはずなんですが、彼岸編があまりにもシリアスでこういった部分を出すのが遅くなりましたwww 彼はマスコットです!!()

    そして新九郎と奏汰の仲もぐいぐいやってきます!!奏汰の弱点部分なんでいつもよりすぱっとしませんが!!やってきます!!

  • 進む思いへの応援コメント

     今回もまた、シリアスな話からラブコメへの運びかたが自然で上手いですね!! 親に紹介!! これは相手が将軍様であろうとなかろうと一大事!! 将軍様は奏汰とのことは知ってて認めていると思いますが、新九郎が姫の立場に戻ってもなお一緒にいることを認めてくれるのかは未知数ですね。どうなることやら、今後の展開を楽しみにしています!!

    作者からの返信

    きえーーーー!!天城さんおはようございます!!!今日もこうしてご覧下さり、コメントも本当にありがとうございます!!超感謝です!!!

    そしてそう言って下さって本当にありがとうございます!!
    このエルミール編はシリアス一辺倒だった彼岸編からこうして本筋も進めつつ同時にラブコメやほんわかもやるという方向性でほぼ終盤まで通す予定です。その分展開はおだやかになりますが、うまく興味を持ってフックを出せるよう気をつけて書いていこうと思います!

    そしてまだ顔出しくらいだった将軍様ですが、ここでしっかりがっつり出てきます。まだ全然どんな人なのかわかってないはずなので、そのあたりの顔見せもちゃんとやりたいです!!頑張ります!!!

  • 少女を追ってへの応援コメント

    先の一戦が、新ちゃんを見事に成長させましたね。
    どんな事であれ、精神性の成長と言うのは全ての成長に繋がる重要なファクターなので、これを得た事は、本当大きかったと思いますです♪

    そして、その成長を見守ってくれる奏太君が傍に居てくれる事も、これもまた大きいでしょうね♪
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    うおおおおお!!!書店さんおはようございます!!超感謝です!!!!

    そしてそういうことですね!!このエルミール編は静流さんから続く真面目な話の部分を進めつつ、それとは別にこの日常や二人の関係の進展も同時にやっていく感じになります!!!

    こういう部分で身辺整理というか、しっかり時代劇感出していきます!!

  • 江戸の薄闇への応援コメント

    おお、悪役の定番なシーン! こんな禍々しい像を浮かび上がるお奉行様を前にしたら怯えない訳がないですね。
    とりあえず頑張れ、金五郎(無慈悲)。

    作者からの返信

    うおーーーー!!ミレニあんさんおはようございますーーー!!今回もまたご覧下さって本当にありがとうございます!!!超感謝です!!!

    そして今回勇者側の事情とかはクソめんどくて複雑なので、こういうこてこての悪役はこてこての悪役のお約束としてやってもらいますwww もちろん金五郎も頑張ります!!!!!!!(頑張って地獄落ち)

  • 少女を追ってへの応援コメント

    ラブな日常回、いいねいいね、いいですね(*´艸`*)ヒューヒュー

    緋華さん、ちょん切らないであげて!!

    作者からの返信

    うおおおおおおお!!ヒサコさんこんにちは!!!!今日もご覧下さり、コメントもちょーーーありがとうございます!!嬉しいです!!

    そしてここは静流さんのことを胸にしっかりと刻んで決意を固めつつも、それはそれとしてちゃんとのんびり日常らぶらぶもしてきますよという、このエルミール編の方向性をざっくり意識して書きました!!ぶっちゃけこの部は日常重視です!!はい!!

  • 少女を追ってへの応援コメント

    確実に強くなっていく新九郎。
    そして、二人の仲もゆっくりと進んで行く。

    作者からの返信

    うごごーーー!!ムネミツさんこんにちは!!!!今日もご覧下さりありがとうございます!!!感謝です!!!

    そして新九郎は明確に静流さんとの出会いで決意が前に進んでます。主膳との戦いでもそうでしたが、彼女は感情の上下でかなりムラのある強さなので、覚悟を決めるだけでもむっちゃ伸びしろあるんですよね!!

    ここらへんは日常回メインなので、ややのんびりペースでしっかり書いていきます!!

  • 少女を追ってへの応援コメント

     超絶シリアスな話をしてたのが急にラブコメに! いいぞ!!

     しかしここまで相思相愛になってるのに恋人だ夫婦だってならないのは、二人がそれだけ初心ってことですかね。従来のりゅーるーさんのキャラたちならもうくっついててもよさそうな頃合いなのに、二人ともどう動けばいいのか分からず戸惑っているように見えます。緋華姉様の大切な話というのがきっかけで進展するといいんですが……次回も楽しみにしています!!

    作者からの返信

    ぐおおおおおおおおお!!天城さんこんにちはああああ!!今日もご覧下さり超絶感謝です!!ありがとうございます!!!

    そしていくら静流さんとのことが重大で二人を前に進める原動力であっても、それを引きずって暗さやシリアスな展開ばかりだとメンタル疲れちゃいますからね!今回は元祖の時と違って明確に部ごとで作風や書く内容を変えられるので、ここでは二人が静流さんとの邂逅を経て前に進んでいると同時に、それでも二人の日々はそれはそれで続いていくというようなイメージを伝えられればと思って書きました。

    そして仰るとおりで、今回も二人はがっつり相思相愛。しかも今回は奏汰がばりばりに新九郎への気持ちを自覚してるのであとは言えば良いだけ……とはいかないんですよこれが!!!二人が初心ってのもありますが、初心で踏み出せないのは奏汰だけで、新九郎はそもそも現代人の感覚でいう恋愛どうこうっていうのがまだよくわかってません!!その上奏汰にしても、今後新九郎がガチの姫であることで割と覚悟が問われてきます!!

    このエルミール編ではそのあたりの整理や進展をメインでやってきたいので、本筋の進展というより二人の身辺整理が主ですね!!やってきます!!!

  • 神判の勇者への応援コメント

    ぬぉ……王道勇者が来た!!
    そして、女王さんへの想いが強いだけに、これはかなり帰還意志が強そうな人ですね。

    まぁまぁ、まだ概要しか見てないのでわかりませんが。
    もし仮に激突する事があったら、これは激戦に成りそうですね。
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    うごーーーー!!書店さんおはようございます!!今回もこうしてご覧下さりありがとうございます!!感謝です!!!やっと更新再開できました!

    そして彼岸様も立派な勇者ではあったのですが、勇者という存在であることでむしろ傷ついたりしていたのに対し、エルミールくんは彼岸様とはかなり別軸の方向になってます。もとの世界に帰る気のなかった彼岸様とも全然違いますしね!!!なんでうまいことやってきます!!

  • 神判の勇者への応援コメント

    早速、新たな勇者が。わかりやすく勇者した後での不穏な気配がすごいですけど、奏汰たちにどう立ちはだかるか、気になります!!

    作者からの返信

    きえええええ!!ヒサコさんこんばんは!!更新再開後もご覧下さりありがとうございます!!超感謝です!!!

    そして本作は敵勇者の物語でもあるので、ここからはまた彼岸様とは違う方向や雰囲気で進めていく感じになります!!具体的に言うと異世界ファンタジーっぽさや超常っぽさが少し減って、時代劇っぽさや日常感の増した展開になってます。ちゃんとメリハリつけないとですからね!!頑張ります!!!

  • 神判の勇者への応援コメント

    エルミール、彼も勇者らしい男。

    表の顔は道場経営、彼もこれからどう動くのか?

    作者からの返信

    おぼーーー!!ムネミツさんおはようございます!!!更新再開してすぐにご覧下さってありがとうございます!!!超感謝です!!!

    そしてエルミールも当然立派な勇者ですが、彼岸様と違ってかなり切実に帰りたい人です。なのでやはり激突は避けられない!!やってきます!!!

  • 神判の勇者への応援コメント

     エルミールくん、すごく勇者……!

     カルマや静流さんみたく現役時代からひねくれてたり悲壮だったりはしてなくて、陰のない王道な勇者ぶりですね……それがかえって、今はこうしている落差がつらい!!

     異世界に転移などせずとも、神に力を与えられずとも、勇者であるっていうのは生まれた世界でそのまま勇者になって、かつ神から力を授かったわけではなく生まれつきってことですよね。神の意志で誕生したわけではない……? それでもこの世界に廃棄されている点は他の勇者たちと共通している。勇者という存在とそれを廃棄するシステムがどうなっているのか、また気になることが増えました。いずれ明かされていくのを楽しみにしています!!

    作者からの返信

    うおーーーー!!天城さんおはようございます!!!!!更新再開後もご覧下さり超ありがとうございます!!感謝です!!!

    そして静流さんも勇者らしいと言えばもちろん立派な勇者だったんですが、エルミールくんはまるでサブカルの中から出てきたかのような勇者です。これまでちょいちょい幹部会議で出てきた発言のとおり生真面目な性格で、基本的に優しく明るく完全に主人公の器ってやつです!!

    そしてこの元々勇者だったっていう部分の詳細は今後彼の背景が明らかになるにつれてわかってきます。エルミール君はその生まれながらにして勇者だったっていうことで超絶大変な目に遭い、やはり自分から苦難や壮絶な道に飛び込んでいったという感じになってます。

    静流さんに続き、彼もちゃんと書き切れるよう頑張ります!!

  • 江戸の再会への応援コメント

    水売りと聞いてお水かなと思っちゃった自分は心が汚れています()
    まさかクロムさんが再登場するとは思わんだ!

    作者からの返信

    きえーーーー!!ミレニあんさんこんばんは!!!!またまた勇者商売ご覧下さってありがとうございます!!!感謝です!!!

    いやいや、これは俺もそう思いましたよww 特にさらっと言ってますが新九郎が話してる板橋宿のあたりは凄まじいまでの風俗街だったらしく、そのあたりにある宿には大抵遊女の方が控えていて、幕府もそれを公認して営業できてたそうです。そういう意味でも新九郎の男装は割とメリットあったのかなと思ってます!!

  • 彼岸の残響への応援コメント

    彼岸さん編、完結!!
    お疲れ様でしたぁ♪

    今回の彼岸さん編で思った事は。
    なんと言っても『善悪は測るべきじゃない』って言うが命題だった様に思います。

    所詮、誰かの正義は、誰かにとっては悪でしかないんでから。
    これに関してはもぉ、水掛け論以外の何物でもありませんしね。

    ですから、此処で必要な事は信念。
    これさえ最後まで突き通せれれば、それはその人の正義を貫けた事に成るんじゃないかなぁとも思いますです。
    (*'ω'*)b

    ……って、それはそうと。
    更新が一週間後ですとぉ!!( Д)゜゜

    作者からの返信

    うおーーーーー!!書店さんこんばんは!!!!こうして彼岸編ラストまでご覧下さり本当にありがとうございました!!!超感謝です!!!

    そしてまさに仰るとおりで、書店さんが読み取って下さった部分こそ俺が本作でやりたいことでした。俺の話は今まで主人公が相手を悪と断じることは少なくても、結局雰囲気的に主人公側が良くて、相手は悪というか迷惑というかそんな感じのパターンが多かったと思います。

    ただ今回は基本的には同じでも作中での雰囲気をなるべくフラットに見せるというか、明確に相手の所業でメリットもあったみたいな部分を描くことでより善悪を作者の俺が断じるのを避けるように心がけました。

    それは今後の展開でも変わりませんので、最後まで貫けるよう頑張りたいと思います!!!!本当にありがとうございます!!!

  • 彼岸の残響への応援コメント

    結果的に、静流さんの力がみんなを救ったんですね。自分を犠牲にして。なんとも言えないですね。
    もっともっと話ししたかったですよね、これは。

    まだまだ謎も困難も多いだろうけど、二人にはこの日の空を忘れないで進み続けてほしいです(`・ω・´)ゞ

    作者からの返信

    うおーーーーー!!ヒサコさんこんにちは!!!こうして彼岸編ラストまでご覧下さり本当にありがとうございました!!超感謝です!!!!

    本作は最後まで善悪定かならぬというか、どっちが良くてどっちが悪みたいな感じではない多面性みたいなのを出来る限りギリギリまで書いて行ければ良いなと思ってます。割と今までの俺の話も善悪を断じるって事は控えめだったんですが、結局は主人公側の方がなんだかんだ望みを叶えるみたいな感じだったので、今回はたとえハッピーエンドでも、そこに至るまでの苦労や困難はちゃんと書こうと思ってます。

    改めまして、ここまでご覧下さりありがとうございました!!続きも頑張ります!!!!

  • 彼岸の残響への応援コメント

    善悪の秤では収まらぬものもある。

    静流の行いは非道ではあったが、救われた事に感謝する
    人達も確かにいたのは報われたのかなと感じました。


    奏汰と新九郎の新たなスタート、二人と皆ならどうにかできるはず。

    作者からの返信

    きえーーーーー!!ムネミツさんこんにちは!!!今日もご覧下さりありがとうございます!!超感謝です!!!

    そして彼岸編だけでなく本作ではとにかくこの善悪はないという感じのテーマを最後まで徹底的につきつめて行こうと思ってます!!なので彼岸編とテーマは同じくしつつ、最後まで色んな話をかければいいなと思ってます!!!

    彼岸編ラストまで見届けて下さり本当にありがとうございました!!

  • 彼岸の残響への応援コメント

     静流さんの残した救いによるしんみりした余韻と、奏汰と新九郎のこれからへの決意が感じられる、いい締めでした!!

     しかしこのわらべ歌の内容、前から思ってたんですが勇者たちに対して上から目線というか、内容が黒幕っぽいというか; なんか不穏な感じですね。そこにこの世界の真実が隠されているのでしょうが、今後それに迫っていくのを楽しみにしています!!

    作者からの返信

    おごごーーー!!天城さんおはようございます!!!!今日もこうしてご覧下さり本当にありがとうございました!!超感謝です!!!!

    そしてここは前回でざっくり説明された内容のフォーカスをもっと近づけた感じで締めですね!!静流さんはマジでライン越えの非道までやりきった方で、その結果と判断だけを見れば道徳で計れる相手じゃないんですが、たとえ期限があろうとなかろうと、静流さんの精神性に善意や良心は確実にあったと思ってます。

    そしてわらべ歌の不穏さなんですが、これもラスボス回りへの伏線です!!あきらかに上から目線ですが、当時というか昭和くらいまでの子供歌ってわりと子供の残酷さとか容赦のなさみたいなのが歌詞になってる歌もたくさんあるんですよね。

    この内容もそれで、イメージ的にはマジでお子さんたちが遊びながらなんの気もなく親から教えられたり近所で流行ってたこの歌を歌ってるようなノリです。ここも善悪を取らないという本作のテーマに最後の方までかかってきます!!

    次回更新以降も全力で頑張ります!1

  • 祭りは終わりへの応援コメント

    時間の改竄も気になる所ではあるんですが……
    そこよりも今回のお話では、長谷部さんの『大人の対応』の方に目が行ってしまいましたね(笑)

    こう言う人が、若い世代の成長には必要不可欠な人材だと思いますので、奏太君と新ちゃんは【良い人に出会えたんだなぁ】って、妙に感心してしまいましたです♪
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    おごごーーー!!書店さんこんばんは!!!今日もご覧下さり超感謝です!!!!

    そしてそこを注目して下さってマジでありがとうございます!!俺は常々ラノベとかに色んな年代のキャラを出したいと思ってるんですが、ついつい若めのキャラが多くなっちゃったりするんですよね。なので今回は長谷部老にはしっかり年長者としての威厳や頼りがい、気配りなんてのをもりもり発揮して貰おうと思ってます!!

  • 祭りは終わりへの応援コメント

    最後に一つ、どでかい謎が来ましたね……!

    作者からの返信

    きょえーーー!!白里さんこんにちは!!!!!今日もご覧下さり、コメントもありがとうございます!!!超感謝です!!!!

    時間を戻したり悲劇をなかったことにしたりするほどに勇者数万人ってのは強いんですが、それでもこの世界を根本的に救う力はありません。本作はこの超常とんでもパワー勢と、新九郎やお奉行様のような等身大で頑張ってるラインの二層で最後まで書き切ろうと思ってます!!頑張り張ります!!

  • 祭りは終わりへの応援コメント

    逆行したのも、勇者の力なのかな。

    でも、決意を新たにした二人の活躍も楽しみです(๑•̀ㅂ•́)و✧

    作者からの返信

    あばーーーーー!!ヒサコさんこんにちは!!!!今日もご覧下さりありがとうございます!!超感謝です!!!!

    そして時間逆行は完全に勇者全員の力です。ここはそれだけとんでもない奇跡を起こせるくらいに数万の勇者ってのは強いのに、それでもこの世界を飲み込んでいる闇を払うことは根本的には出来てないっていう勇者の凄さと限界を示す意図で説明させていただきました。

    そしてそして最後は二人の新たな決意を書いて引きとなります。ここまでお付き合い下さりありがとうございました!!この後も全力で頑張ります!!

  • 祭りは終わりへの応援コメント

     やはり巻き戻ってる、というか改竄されてる!?

     純粋に巻き戻っただけなら静流さんも元通りになっているはずだし、主膳だって神妙に自害なんてしないでしょうし。静流さんがこの世界に呑まれた事実だけは変えようがなく、それ以外の悲劇をなかったことにするように上塗りした感じでしょうか。

     囚われの勇者たちの起こした凄い奇跡ですが、それでもこの世界の抜本的な解決はできていないという限界も見せつけられたようで、なんとも言えない気分になりました。

     そんな中でも、静流さんの奇跡の期限切れで起きなくなってしまった人たちが起きた点だけは本当によかったと思います。これまで静流さんは現役勇者時代からずっと、期限切れのせいで本当は誰も救えていなかったと本人も思っていたのが、ようやく救えたということですから。静流さんにとって救いになったと思います。

     もちろん完全に救うにはこの世界から解放しないとですが!

     そのために奏汰たちがどう動くか、今後の展開も楽しみにしています!!

    作者からの返信

    きえーーーーー!!天城さんこんにちは!!!!今回もこうしてご覧下さりありがとうございます!!!!!感謝です!!!!

    そしてまさに天城さんがご考察されたとおりで、時間改変プラス改ざんの合わせ技という相当とんでもない奇跡を起こしてます。時間が巻き戻ったのは前提として、改ざんされた部分は主に静流さんが撒いた鬼の力が全てなくなっていたことと、静流さんの奇跡の制限がなくなったこと。そして静流さんが元に戻ったりはしなかったと言うことです。

    主膳が自害したのは己の中の鬼の力がさっきまであったはずなのに突然なくなり万事休すと悟ったからってのが大きいです。このあたりは詳しくやりませんが!!

    そしてこんだけのとんでもミラクルを起こしながら、それでも静流さんを救うことも、無数の勇者たちが自力でこの世界の問題をなんとかすることもできないというのを感じ取っていただけたのも感謝です!!まさにそこもやべえってことですね。

    次回は奏汰と新九郎の決意を最後に描き、この序盤から超絶大変だった彼岸編の幕としたいと思います。ここまでお付き合いいただきまして、本当にありがとうございます!引き続き頑張ります!!

  • 祭りは終わりへの応援コメント

    記憶はなくとも、お奉行達も勘付いている感じでしょうか?
    決意を新たにした奏汰達のこれからが楽しみです。

    作者からの返信

    おごごーーー!!ムネミツさんこんにちは!!!!今日もご覧下さりありがとうございます!!超感謝です!!

    そしてお奉行様たちは奏汰と新九郎が本当はなにかしたのだろうというところまでは感付いてますが、それ以上は確信がない感じです!!

    次回は奏汰と新九郎の決意を書いて、彼岸編に幕を下ろそうと思います!!

  • 最後の奇跡への応援コメント

    ふむふむです。
    ……って事は、なんですかね?
    ひょっとしてお母さんって、元勇者で異世界から来た人なんですかね?
    そんで、お父さんと結ばれたからこそ、娘の新ちゃんにも『勇者としての力』が宿ったって感じなのかな?

    ただまぁ、そうなると、少し気になる部分として。
    今のお母さんの立場と、真皇の関係が気に成ってきましたです。

    この辺も、何か関係してくるのかな?
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    うおーーーー!!書店さんこんにちは!1お返事遅くなり申し訳ございません!!今回もご覧下さりありがとうございます!!

    そして仰るとおりです!!ここはもう隠す気もありません!!新九郎が謎に剣から炎とか氷とか出せたのも、天才とも言えるような剣の才があったのもそもそもパパンだけでなくママンも勇者だったからということですね!!

    そして今のママンは普通に真皇に囚われてる状態ですね!!真皇が静流さんの力によってほんの少しだけ外に出てきたので、今この瞬間だけ新九郎とコンタクトがとれた感じになってます!!

    残り少しも頑張ります!!

  • 最後の奇跡への応援コメント

    母上! 母上も勇者たちと同じところに? これは一体どういうことでしょうかっ!!

    作者からの返信

    おごごーーーー!!白里さんこんにちはあああ!!今日もご覧下さりありがとうございます!!!超感謝です!!!!

    そしてここに収めたくてずっと書いてたみたいなとこあります!!母上が勇者と同じ所にいると言うことは、つまりそういうことです!!そりゃ新九郎も謎に炎とか氷とか出せるわけだよ!!!!!()

  • 最後の奇跡への応援コメント

    これはそれぞれの地あらで街や人々を修復か?

    勇者を救う為の戦いが始まりますね。

    作者からの返信

    きえーーーー!!!ムネミツさんこんにちは!!!!今日もご覧下さり本当に感謝です!!ありがとうございます!!!

    そしてさすがに勇者数千人分の力があればできないことはあんまりない!!あんまり!!!これがどうなったのかは次回できっちり説明します!!あと二話で彼岸編終わりです!!!

  • 最後の奇跡への応援コメント

     母上ーッ!?

     誰がわらべ歌を歌ってるのかずっと気になってたんですが、まさか母上とは!! 出てきた時、感動的なシーンなのにホラーみを感じて「ギャーッ!」てなっちゃいました;

     静流さんが消えてそこで終わりだとキツかったですが、母上のおかげで新九郎も前を向けそうですね。それにこれで、真皇の中に囚われている勇者たちを救うという静流さんの目的が、新九郎と奏汰にとっても当事者性の高い目的になるのがよかったと思います。

     それはそうと、母上たちはなにをしたんでしょう;

     怪我人を治しただけか、死人まで生きかえらせたのか……何事もなかったのように花火が上がっていることから事件そのものがマジでなかったことになっているようにも見えますが、歴史改変?

     事件に関する人々の記憶が残っているのか、主膳まで復活してるのか、気になることが山盛りです。すぐ明かされるでしょうから、次回を楽しみにしています!!

    作者からの返信

    きえーーーー!!天城さんおはようございます!!!今回も速攻ご覧下さり超感謝です!!ありがとうございます!!!

    そしてまさかの母上!!!!実はわらべ歌歌ってるのママンかどうかは確定してないんですが(アニメだったら声優とか???にされてるパターン)、殺し屋殺しの聖書引用とかと違ってここは割とがっつり理由があるのでちゃんと作中で明かします!!

    そして彼岸編の狙いもまさにそれで、今までただ江戸のみんなを守ってればよかった奏汰と新九郎が、これからは静流さんを助ける、ママンや他の勇者も助けるぞってするのが一番の目的でした。それで敵勇者の勢力と分かり合えるかってなるとまた違うんですが!!!!

    そしてそして、ママンがやったことはここでは意図的にぼかしてますが、当然全部次回でわかります。そしてその結果やここで知ったことを受けて奏汰と新九郎がどう前を向いてどう頑張っていくのか。そのあたりを書いて彼岸編は終わりですね。あと二話で終わりです!!!

  • 勇者の瞳への応援コメント

    最後のシーン。
    静流さんは、新ちゃんの姿を見て、2人に自身の全てを託した感じですね。
    そして、そんな風に託せる2人だからこそ、真皇に自分が吸収されてしまえる道を選べた。

    ある意味、これで、背をわざるを得ないものが増えた訳ですが。
    その静流さんの気持ちを買って、彼女の願いも叶えられる様になると良いですね♪
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    うごごーーー!!書店さんおはようございます!!!!
    今日もご覧下さりありがとうございます!!感謝です!!!!

    そしてびびるくらい今回の内容を端的に要約していただいていて本当に嬉しいです!!そういうことですね!!!

    二人にとっては今までは江戸だけを救おうという立場だったのが、今後は静流さんや他の勇者の思いも背負っていくことになる。そういう転機を迎えるのがこの戦いの目的でした!!!!感謝です!!!

  • 勇者の瞳への応援コメント

    静流さん、もしかして、奇跡の代償として自分を捧げた……とかですか?

    作者からの返信

    おごごーー!!白里さんこんにちは!!今日もご覧下さりありがとうございます!!超感謝です!!!!

    そして次でわかりますが、実質そういう感じです!!静流さんも奏汰もどっちも力を使い果たしてて、この世界は力を使い果たした勇者から真皇に飲み込まれてしまう……というのが次回でわかります。なので静流さんは最後の力を奏汰に与え、奏汰が消えるのを防ぎ、自分が消える道を選んだってことになります。全部次回で決着です!!

  • 勇者の瞳への応援コメント

    新九郎は勇者ではなく人として奏汰と静流さんに接していたんだなぁ。
    奏汰を助けることで、静流さんは最期に始まりの願いを叶えられたんだと思いました!!

    作者からの返信

    おごーーーーーー!!ヒサコさんこんにちは!!!!!今日もこうしてご覧下さり、いつも暖かいコメントありがとうございます!!心から感謝です!!!

    そしてまさにヒサコさんのその一言が全てです!!勇者だけで終わるような話にはしたくなかったですし、むしろ新九郎みたいな人がいるから……ってのが本作の書きたいこと!!そしてぶっちゃけ静流さんがああしてなかったら奏汰もやばかったので、そのあたりは次回で!!今度こそ全て決着です!!!!

  • 勇者の瞳への応援コメント

    新九郎の叫びが、想いが熱い。
    新九郎のそれは勇者の資質。
    大切な気持ちを思い出した静流はどうなるのか?

    作者からの返信

    うおおおおお!!ムネミツさんこんにちは!!!!!今日もご覧下さり暖かいコメント本当に感謝です!!!!

    そしてここはもう新九郎で決めると考えていたので、今までの新九郎とは全く違う、けど彼女らしい思いの丈を全部ぶつけてもらいました。ただのお調子者ではない!!芯のあるお調子者という部分ですね!!!

    そして静流さんはどうなるのか。全ては次回で!!!頑張ります!!!!!!!

  • 勇者の瞳への応援コメント

     ぐああああああああ! 静流さん……!

     力を使い果たした? としてもそれで消えてしまうって幽霊みたいなエネルギー体ならまだしも生身の人間なのに! 真皇の力を使った代償とかでしょうか?

     今作はメインキャラが死ぬと宣言されていたので静流さんの死は予想していましたが、奏汰に彼女を殺す気がまったくなかったので、どういう流れでそうなるのかと思ってたんですが……こう来ましたか。

     これは奏汰にとっても新九郎にとってもつらい!!

     ふたりとも静流さんを助けたいと思っていたのに、それを果たせず死なせてしまった。りゅーるーさんの作品でメインキャラが死ぬのが初めてという以上に、本編中に主人公たちが決定的な挫折を味わうのが初めてだという意味合いのほうが大きいと感じました。

     これまで過去にはひどい目に遭っていたり、本編の戦いで負けても逆転劇のための一時的なものという感じだったと思います。なにより、助けたいと強く願いながら助けられなかったという展開はなかったように思います。

     助けられなかった敵としてアムレータを思いだしましたが、アムレータ自身はリクトと出会った時にすでに救われていたということでしたし、全体の流れとしてアムレータのことも救うんだという物語ではなかったので、切ない部分はありつつもハッピーエンドとして締められたと思うんですが……今回はバッドエンド!

     これまでりゅーるーさんが越えなかった一線を明確に越えたと、大変な覚悟を感じます。今回りゅーるーさんが書きたいもののためにはまずこの展開が必要だったのだと。新訳勇者商売、奏汰と新九郎の戦いはここからが本当の始まりなのだと。それがどういうものになるのか、今後の展開を楽しみにしています!!!!

    作者からの返信

    きええええええええええええ!!天城さんこんにちは!!!!!!今日もこうしてご覧下さり、いつもコメント下さり本当にありがとうございます!!いつも俺が小説にたいする熱意を失わずに書けるのも天城さんや他のみなさんの暖かいお言葉合ってこそです!!心から感謝です!!!

    そして静流さんはここまでです。マジで本当に俺の今まで書いてきた敵対者という意味では脱出ボタンのチェルさんに匹敵するほどに頑張ったのではと思える彼女ですが、次回で明らかになりますがとっくに限界でした。そしてこの世界は勇者の牢獄ともいえる場所なので……そのあたりが関係してます。実は静流さんがほっといたら奏汰もやばかったってことです。

    そしてそして、たしかにこの幕引きは奏汰と新九郎双方の願いが届かずという決着へと向かっていますが、俺はぶっちゃけただ悲劇性を増すためだけにキャラを殺すのが嫌いなんです!!どうしても安易に感じてしまって、やるなら絶対に物語の中で必要な落命でなくては!!そう考えてたら今までの話だと誰も死ななくなってたんですよね!!!

    実際は意味のある死を全てにあてはめるなんて無理ですし、世の無情はそんな死ばかりを許してくれるものではありません。ありませんが、それでもこの部分に関しては決して二人にとって傷だけを与える結末にはしません。それはマジでお約束します。

    アムレータの頃はマジでまだここまで深く考えてなくて、復帰したばかりで俺も探り探りの状態だったことで彼を救うという部分までもっていけませんでした。しかし今回はあの頃とは違います。そしてこの結末も書き出す前から構想していました。

    結果としてどのような反応を頂けるかは俺にはわかりませんが、それでもこの物語はこの先も続いていきます!!最後まで書き切れるようこっからも全力で頑張ります!!!!


  • 夜明けは遠くへの応援コメント

    良い展開ですねぇ( ´∀`)bグッ!
    此処で奏太君が勝利してしまうより、静流さんが勝った方が、明らかに面白い展開になってますもんね♪

    しかも完全無防備な状態で、静流さんに奏太君の生死の与奪権与える展開は痺れましたよ!!

    ……で、最後に登場した新ちゃん。
    此処で一旦は静流さんの手を止める事が出来ましたが。
    果たして、この後も静流さんをし制止し続け、説得できるのか?

    次回を楽しみにしてますねぇ~~~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

    作者からの返信

    うごーーーー!!書店さんこんにちは!!!!今日もご覧下さりありがとうございました!!!超感謝です!!!

    そしてそう言って下さりありがとうございます!俺もここは奏汰が勝つのは安直すぎるし、全てが超パワーを持つ勇者で完結するような話にはしないつもりでした。せっかく江戸を舞台の時代劇としているのであれば、絶対に勇者以外の存在でケリを付けると。

    そして静流さんもここまでしておいてここで日和るなんてことはありえません。ここまでやってきた悪事、自分の罪を自覚してるからこそ、ここで奏汰を見逃すなんて事は絶対にしません。

    というわけで最後は新九郎!!!!やってもらいます!!!!


  • 編集済

    夜明けは遠くへの応援コメント

    ひえーっ! 奏汰が押し負けるとは! やつは四天王の中でもラスボス級……(?)
    いや、マジでガチのラスボス戦では奏汰と新九郎の共闘になるんでしょうけれども、でも……。

    作者からの返信

    あばーーーー!!!白里さんこんにちはああああ!!またまたご覧下さり、こうしてコメント下さり本当にありがとうございます!!!!

    そして彼岸様マジでマジで四天王最強ってくらいに強いんですが、それでも今回奏汰が自爆から静流さんまで守ろうとしてなければ奏汰が勝ってたと思います。じゃあ奏汰はなんでこんなことしたんや!?!?って感じなんですが、それはのこり少しでやります!!!最後は新九郎にやってもらいます!!!

    あとこの彼岸様編はこれがラスボス戦でもまったく違和感ないって感じになるように書いてます!!元からラスボス戦のつもりで!!一筆入魂!!きえーーーー!!

  • 夜明けは遠くへの応援コメント

    新九郎が奏汰を守った!!

    静流さんにしてみれば、今までのことが無駄になるなんて耐えられないよね、そりゃあ(´・ω・`)

    作者からの返信

    うごごーーーー!!!ヒサコさんこんにちは!!!!今日もご覧下さり、こうしてコメントもいただき本当にありがとうございます!!感謝です!!!!

    そして今回の彼岸様との戦いですが、最初から新九郎で決着と決めてました。決着って言っても戦うか、話し合うのかはまた次回以降ですが、とにかく最後は新九郎です!!やってきます!!!!

  • 夜明けは遠くへの応援コメント

    ここで新九郎の登場、流石です。
    ナイスタイミングで現れた新九郎
    なら何とかできるはず。

    作者からの返信

    うおーーーー!!ムネミツさんこんにちは!!!今日もご覧下さり超感謝です!!ありがとうございます!!

    そしてぶっちゃけ彼岸様編はすべてここに持ってくために書いてたみたいなとこあります!!決めるのは奏汰ではなく新九郎!!!!やります!!!!