応援コメント

乙女椿の姫君」への応援コメント

  • おお、結構新九郎モテモテだったんですねぇ……。
    こりゃあ奏汰の漢気が試されますな!

    作者からの返信

    きえーーーー!!ミレニあんさんおはようございますー!!今日もいっぱい呼んで下さってありがとうございました!!感謝です!!

    そしてそうなんですよ!!新九郎は相当にモテモテです!!武家公家階級の人なら全国知らぬ者はいないってくらいにはモテてます!!むしろ市井の町民のほうに知られてない!!アイドルみたいなもんですね!!つまりやばいです!!

  • 真贋を見極める力。
    それが将軍様ともなると、矢張り備わっているものですね。

    ただこれ、良い方向に考えれば。
    こう言う無邪気な2人だからこそ、敢えてその真贋で見て貰うのも良いかもしれませんね。
    奏太君が邪悪な存在ならば、流石に、それをクリアするのは難しいかもしれませんが、奏太君ですし(笑)
    (*'ω'*)b

    作者からの返信

    きえーーーー!!書店さんおはようございます!!!今日もご覧下さってありがとうございました!!超感謝です!!!

    そしてちょっと緋華さんのこれは将軍としての器というより、将軍様個人の目って感じのニュアンスなんですが、多分それは実際出会ったらわかると思いますw

    そして仰るとおりで、まああんまりこの二人がそういう部分で断罪くらうってことは今回に関してはありません!!あくまでほんわかを維持しつつ、しかししっかり向き合って貰うような感じで考えてます!!!

  • やっぱり縁談がたくさん来てるんですね。でも、夫になっても将軍になれるわけではないんですね🤔てっきりそうだとばかり。

    にしても、新九郎の無自覚は……困った子ですね(⌒▽⌒)

    作者からの返信

    きえー!!ヒサコさんおはようございますーー!!今日もご覧下さりありがとうございます!!コメントもいつも励みになってます!!!!

    そしてそうなんですよ!!実は史実の将軍を見ると分かるんですが、実は暴れん坊将軍で有名な八代将軍吉宗のあたりですでに正当な徳川主家による将軍ってのは途絶えてるんです。そこからは親戚とか遠縁とかで有能な藩主とかを引っ張ってきたり、普段から世継ぎがいなくてもすぐに遠縁から引っ張ってこれるよう準備してる感じだったみたいです。

    なのでいくら新九郎と結婚しても奏汰の立場じゃ絶対に将軍にはなれません。これがどっかの大名家とかでもおそらく徳川縁者じゃなければ無理だと思います!!

    そしてということは、実はここでは重く語られてますが、実は新九郎との結婚ってのはそういう意味での問題に関しては割と抜け道もある……ということであまり重くしないで書いていきます!!

  • 将軍の娘、一国の姫とお付き合いと言うのは現代でも大変ですね。
    新九郎はトロフィーじゃないけれど、野心の道具にしようとする下種な輩は
    多い。

    恋のライバルを倒して、周囲も認めさせるしかないですね。

    新九郎以外にも兄弟とかがいれば、次代の将軍の後継問題は解決
    して結ばれた後も自由に動けるはず。

    恋模様もどうなるか楽しみです。

    作者からの返信

    おごごーーーー!!ムネミツさんおはようございます!!今朝もご覧下さりありがとうございます!!爆感謝です!!!!

    そしてここら辺、実際考えるととんでもない難題で、奏汰がそれこそその世界の常識なんて関係ねぇ!!!ってタイプの勇者だったら全然問題ないんですが、今回の奏汰は常識人なので大問題です!!

    そしてこの将軍様の後継問題、実はとんでもないことになってます!!
    そのあたりもしっかり描写していきますので、うまく書けるよう頑張ります!!!!

  •  新九郎がいずれ他の誰かと結婚すると聞かされて顔をしかめる奏汰いいですね!! 

     ふたりの仲が認められないなら駆け落ちしてしまえばいいとは思いますが、それは幕府を敵に回すということで、公権力のお世話になってて逆らうつもりもない奏汰にとって容易に選択できることではない。かといって説得が通じるような案件でもないし、確かに考えてみると超大変! 新九郎が姫な時点で初めから分かってたようなことでしたが意外と指摘されるまでそこまで考えてませんでした。

     緋華姉様、マジで当たり前のことしか言ってない!!

     それを言われてもピンときてない新九郎のほうがヤバイですね; 姫なのによくこんなふうに育った……これも将軍様のご意向でしょうか。その将軍様からして常識に縛られなさすぎる感じの人ですし。

     一緒に暮らしてるけど、ただそれだけって、通じるわけないですよね!!

     男女が一つ屋根の下で暮らしてる時点で、もうやることやってると決めつけられる! やってないって証明できないし! こんなことが知れ渡ったら日本全土を揺るがす大スキャンダルに……!

     こう思うと新九郎が男と同棲するのを許してる将軍様もやはりヤバイですね!! 緋華姉様は上様に斬られるって言ってますが、むしろ他の家臣たちのほうが納得させるの大変そう! 奏汰と新九郎がどう対応していくか、今後の展開を楽しみにしています!!!!

    作者からの返信

    うごーーーーー!天城さんおはようございますーーー!!!今日もご覧下さりありがとうございます!!大感謝です!!!

    そしてこのあたりの奏汰は俺の主人公にしては珍しい完全に嫉妬と独占欲ですね。というかそもそもこれ主人公の方が先に自覚してるって展開を俺が全然書いてなかったからなんですが!!あばばば!!

    そしてここは仰るとおりで、奏汰は自覚しててだけど常識人なせいで思いっきり新九郎の立場とかを考えちゃって、逆に新九郎は奏汰に好意をストレートに出してるけどこれが恋愛だって自覚がないせいで天然で振り回してしまうという双方困ったことになってます。

    ぶっちゃけ二人が協力したら駆け落ちでもなんでも出来るってことはちょうどこの次の話で書いてますが、奏汰がそれをやるかっていうと少なくとも最終手段って感じなんですよね。ただ新九郎への想いは日増しに強くなっちゃってるので、まじで今はって感じです。

    さらに新九郎がどうしてここまで自分の立場に無自覚なのかは完全に父上のせいです。父上が変な人で、変な人なんだけど新九郎は大好きなんですよ!剣の修行も父上につけてもらってますし、母上が早くにいなくなってしまったのでむちゃくちゃ父上になついてます。けどその父上将軍としては相当アレなので!!!!!

    そして男女のあれこれも当然そうで、父上の変っぷりってのはつまり新九郎が奏汰ともし男女の仲になっても全然気にしてないってレベルです。なんでそこまで突き抜けてるのかはここからしっかり書いていきます!!元祖の時と一番キャラが変わった将軍様ですが、うまく書けるよう頑張ります!!

  • はわわっ!?
    っていうか吉乃は婿取りではなく輿入れするんですね。上様はお世継ぎをどうなさるおつもりなんでしょう……。

    作者からの返信

    きえーーーー!!白里さんおはようございますー!!今日もご覧下さりありがとうございます!!超感謝です!!コメントも嬉しいです!!!

    そこは相手にもよるんですが、今回の場合は完全に輿入れオンリーですね!理由は後々わかりますが、そもそも将軍様自分の世継ぎを次代の将軍にする気がまったくありません!!史実でもこのあたりの将軍様って実子による後継がちょいちょい途絶えてて、三河とかの譜代徳川(水戸の黄門様みたいな)から後継引っ張ってきたりしてます!!理由は!!ばっちりやります!!