じゃあ中身を作っていこうか。
本の大きさとか決めたので、それでは中身を作って参りましょうかね。
ちなみに。
この順番は、あくまで私の手順です。
他にも良い手順があるかと思うので、それは自分の性質にあった手順を行っていってくださいな。
じゃあ、中身を作るぞっ!!
と、なった時。
え? どうやって??
って、なりません?
私はなった。なった。めっちゃなった。
じゃあ何で作るか、なんですが。
これは本の作成をお願いする業者のフォーマットに合わせます。だってその方が納品の時、楽だから。
ちなみにAmazonのオンデマンド印刷の場合、納品は基本PDFです。
これは電子書籍でもペーパーバックでもどっちでも同じです。
Word等でも納品できるみたいですが、絵が入ってる事を考えるとPDFの方が都合がいいんです。画像をオブジェクトとして好きな位置に配置できるから。
ただしッ!!!
電子書籍の場合、納品したWordやPDFから文字情報・改行位置・改ページ位置・目次情報を取り込み、独自のフォーマットに変換します。その時、WordやPDF上に好きに配置した画像は、その画像自身が1ページ扱いとなります。なので、文章と画像が1ページ上には存在できない。1ページ上に複数の画像を存在させる事もできない。
もし、1ページ上に2つの画像を配置した場合には、2つを張り合わせて1枚の画像にする必要がありますんで、ご注意ください。
今のWindowsには、Wordを印刷機能でPDFにする事が可能なので、WordさえあればPDFは作れます。
ただ、PDFを後から編集しようとすると別途PDFを編集するソフト(ツール)が必要となるので注意してね。
と、いうワケで。
私はWordを使う事としました。
じゃあ、Wordを使うぜ、となったら。
大変な事があります。
余白とかの用紙設定です……一人でゼロから作ろうと思うと、よっぽど使い慣れている人しかできないよ。私には無理だった……
一応、AmazonにもWordのテンプレートファイルがあるんですが、これ、横書き専用。なので使えません。ちっきしょう!!
ただし、今の時代には「インターネット」という力強い味方がいます。
「同人誌 小説 テンプレート Word」とググれ! 一発で沢山でてくるぞっ!!
テンプレートを公開してくれているのは、基本同人誌の印刷を手掛ける印刷会社さんとかです。テンプレートは、その会社さんフォーマットに合わせてあるので、拾って来たあと、自分が頼みたい業者のフォーマットにチョコチョコ直しましょうね。
便利な時代になったもんだよ……まったく……
んで。
基本、ダウンロードしてきたテンプレートをそのまま使うのが吉。
見た所、テンプレートで充分余白とられてるから。
私からすると、ちょっと余り過ぎってぐらい。
なので、私の場合は結構ギリギリまで余白を削ります。
でも、削り過ぎると読みにくくなるから、その塩梅が難しいけどねぇ。
さて。ここからはクッソ面倒くさい説明になるよ。
分かりにくいから注意ね。飛ばしてもOK。
余白を調整したいな&ゼロから作りたいなって思った時。
Amazonの説明書を見る事になりますが、自分がやりたい事と合わない事があります。(これが、私が蹴ッ躓いたところ)
なんでかっていうと、Wordは設定によって、設定項目の名前が変化するからです。統一せいや、と思わなくもなくもなくもなくもない。ちきしょう。
例えば、私がダウンロードしてきたテンプレートや真っ新なヤツの余白は
「上」「下」「左」「右」「とじしろ」「とじしろの位置」
となっています。
Amazonの解説では
「上」「下」「内側」「外側」
となっています。
一致しないからどこに何を設定すんのか分かんねぇよっ!!
「上」「下」は同じだからいいとして、ダウンロード側は「左」「右」「とじしろ」、Amazonの方は「内側」「外側」。
この、「左」「右」「とじしろ」そして「とじしろの位置」
そして
「内側」「外側」
この設定の違いが曲者なんです。
すっごく勘違いしやすいから、実際のWordを見ながらの方が分かりやすいよ。
図解しないとマジで分かりにくいのに、頑張って文字で説明していくよっ!!
(ここから先は横書きで見る事推奨。スマホの場合はスマホを横にしてくれ)
┏━━━┓綴┏━━━┓
┃ 左 ┃じ┃ 右 ┃
┗━━━┛代┗━━━┛
本来、見開きって、上記のような状態の筈だよね?
だから、Wordで2ページを横並びにしてみてみた場合
┏━━━┓綴┏━━━┓
┃2P左┃じ┃1P右┃
┗━━━┛代┗━━━┛
こうなる。
そもそも論。
横書きの場合、開始ページは右側になります。
縦書きの場合、開始ページは左側になります。
参考として、実際に売ってる本を見てみてね。
で、まずここが設定の難しさの出発点。
横書き&Wordは、右側=1ページ目、となります。つまり、右=奇数、左=偶数。
Wordの設定は当然1ページ目を基準とするので
「内側」とは左側のこと。「外側」は右側のことになる。
内┏━━━┓外
┃1P右┃
側┗━━━┛側
ここまではOKかな?
この時
『あれ? じゃあ、横書き(右ページスタート)の時は、とじしろは左側にあって、縦書き(左ページスタート)の時は、とじしろが右側じゃん。なんでダウンロードしてきたファイルのとじしろが「左」になってんの? 逆じゃない??』
という混乱が起きます。
これが勘違いのもとなんですよね。
横書き(右側スタート)とそのままの設定の時は、「とじしろの位置」を指定しません。あくまで「内側」「外側」指定です。Amazonのマージン(余白)解説も「内側」「外側」としか書いていません。
んで、「内側」には「普通の余白」+「とじしろ」の隙間を開ける事になります。
でも縦書きの場合、それでは都合が悪い。
なんでかっていうと、Wordは右ページスタートを想定して作られているから。
Wordは右ページスタート、右=奇数、左=偶数。
でも縦書きの場合は、左ページスタートなので、左=奇数、右=偶数、にしないとダメなんです。
つまりつまり。
Word(横書き基準)の場合
綴┏━━━┓
じ┃1P右┃
代┗━━━┛
→→→→→→→→→→→
┏━━━┓綴┏━━━┓
┃2P左┃じ┃3P右┃
┗━━━┛代┗━━━┛
縦書きの場合
┏━━━┓綴
┃1P左┃じ
┗━━━┛代
←←←←←←←←←←←
┏━━━┓綴┏━━━┓
┃3P左┃じ┃2P右┃
┗━━━┛代┗━━━┛
ということ。
ここで混乱の元が発生。
本来であれば、設定って1ページ目を基準とするものです。
でも。
Wordさんは横書き・右スタートを基本として設計されているので(当たり前だ。Wordはアメリカ産だ)、1ページ目=右、だから、とじしろの位置については右ページを基準とした設定になってるんだよ。
本来は設定項目っていうのは全て、1ページ目を基準としていて欲しいけどね。でも違うんだから仕方ない。
上でも言ったけど、Wordをはじめとする横書き基準の場合、「内側」といったら左側の事で、「外側」といったら右側の事なの。
綴|内┏━━━┓外
じ| ┃1P右┃
代|側┗━━━┛側
2ページ表示にすると
外┏━━━┓綴|内┏━━━┓外
┃2P左┃じ| ┃1P右┃
側┗━━━┛代|側┗━━━┛側
でも本来、縦書きの場合は、こう設定しないといけない。
内|綴┏━━━┓外┏━━━┓綴|内
|じ┃2P右┃ ┃1P左┃じ|
側|代┗━━━┛側┗━━━┛代|側
だって、縦書きと横書きだと、綴じる部分が逆になるから。
で、上記で「右」ページを基準として見ると、とじしろの位置が「左側」にきてるでしょ?
重ねて言うよ? 「とじしろの位置」設定項目の基準となっているのは右側ページだよ。
縦書きでいうと、偶数ページね。
内|綴┏━━━┓
|じ┃2P右┃
側|代┗━━━┛
こっち。
だから「とじしろ位置」は左側になるの。
わかりにくーい!!
「分かった! じゃあ、縦書きの場合、「左」+「とじしろ」の値が内側設定になるんだね!」
と思ったアナタ。
甘い。
設定値はあくまで「1ページ目についての設定」
です。
つまりこっち。
┏━━━┓綴
┃1P左┃じ
┗━━━┛代
なので、
綴じられるのは右側にくる。
だから「右」+「とじしろ」が、内側となる。
とじしろの位置を設定する時は、右側ページを参考にして位置を決めるけど
余白の値を設定する時は、左側ページを参考にして値を設定する
ということです。
マジで! わかり!! にくいッ!!!
これに気づくまで、私は試行錯誤したんだよ……
仕方ないよ……
だって、読む方向が違うんだもん……
縦書きにこだわるから、こういうことになるんだよ……
でも。
私は縦書きがイイ!!
という事で、色々調査した結果でした。
長くなった! 全部読んでくれた人、偉い!!
では、そろそろ次にいくぜ!
以上なっ!!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます