作業まとめ。ペーパーバック用Wordの調整

 ペーパーバックの場合のみ、必要な調整を以下に示します。


★ただし!★

 電子書籍&ペーパーバック用で作ったWordファイルをコピーして、ペーパーバック専用の別ファイルにします。


 ① 改ページの修正

 ② 改行位置の修正

 ③ 空行位置の修正

 ④ 目次の置き換え

 ⑤ ISBNの付与

 ⑥ PDF化


① 改ページの修正

 私の場合は、各章には扉を付けず、文章の最初にタイトル(見出し)を入れる為、各章の文章のはじまり位置を、必ず右ページになるように、改ページを入れて調整します。

 扉を付ける場合には、必ずその扉が左ページになるようにします。

 これは、縦書きの場合、ですが。


② 改行位置の修正

 各文章について、改行される時に単語が改行により分断されてしまったりしている箇所について、空白を入れて改行位置を調整します。

 なんでEnterキーを押して改行位置を修正せず、空白で調整するかというと

 1) 空白を入れて調整すると、その前の行の文字間が自動調整してくれるから

 2) 後で見直した時に、空白文字で検索できる為、調整した位置が分かりやすい

 からです。


 また、傍点やルビがあると、それがある部分は改行されない為、その前の文章の文字間が変になってしまう事もあります。

 改行位置に合わせて、ルビ・傍点の打ち方も修正します。


★注意!!★

 空白を入れて改行位置を調整したものは、電子書籍用には絶対しないでください。

 電子書籍で見た時に、変な位置に空白が入っているのが分かってしまう為です。


③ 空行の調整

 空行が入っている位置が、段組みの文頭、改ページしたところの文頭に来ている場合には、空行が不要となる為、削除します。

 ただしコレ、②の調整が終わった最後に行います。

 じゃないと、②の調整で、段組み位置・改ページ位置が変わる可能性がある為です。

 ②の作業が完了した後、最後に行う事。


④ 目次の置き換え

 別にWordの目次のままでも構わないですが、色気がないので、私は目次を画像で作成しました。それと置き換えます。


⑤ ペーパーバックの場合、奥付にISBNの番号を入れる必要があります。

 ただし、Amazonの無料ISBNを利用する場合、この作業はAmazonに原稿を登録し終わった後じゃないと、できないので注意。

 原稿を仮登録 WordをPDFにする時は、「名前を付けて保存」を行います。すると、ISBNが取れるようになるので、それで取得してきてもOK。

 ただしその場合には、必ず仮登録後、本原稿の登録を忘れないようにしましょう。


⑥ PDF化

 以前、ここにPDF保存する時は、Wordで「名前をつけて保存」を利用する方法を記載しましたが、それでもどうしても画像がザリザリになってしまいました。

 そこで私は、WordやMicrosoftのPDF化機能を使わず、AdobeのPDF変換無料サイトを利用する事にしました。


【Adobe PDF変換ツール:オンライン】

 https://www.adobe.com/jp/acrobat/online/convert-pdf.html#:~:text=Acrobat%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3PDF%E5%A4%89%E6%8F%9B,PDF%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


 ここでWordをPDFに変換してもらい、ダウンロードします。

 そうすると、画像がかなりの高解像度で保存されます。



 ペーパーバック版Wordファイルの調整は以上です!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る