応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第13話 16才の時への応援コメント

    こんばんは、夜分遅くに失礼いたします。

    知識は、可能性でもありますよね。
    知識が増えれば、その分の可能性のパーセンテージが上がる。
    ただ、何もしなければゼロパーセントですけど。



  • 第23話 幸せの条件への応援コメント

    条件の1番にお金?と思うのは、お金に困っていない時の台詞だと思います。
    絶好調で暮らしていた時には、そんなことはただの1度も思ったことはありません。
    でも本当に窮乏生活に陥って、さんざん苦労をしてみると、やはりお金は1番なのかも・・と思えてきました。
    今は、やはり健康!と言っていますが・・

    作者からの返信

    私はサラリーマンの経験が有りません。
    給料は払うものですので、お金がいちばんです。

    給料とボーナスで500万円必要な時に300万円しかなく
    困った時がありましたが、待ってもらうことは出来ません。
    皆にも生活が有るのです。

    お金が余ったなどという感覚は有りません。
    今は余ったように思えても、何時かは必要になりますからね^^







  • 長男の志望校をランク1つ上げて、長女と同じ高校にさせました。
    本人は努力が嫌いなので、努力なしで持てる力の高校を希望しましたのに、です。
    自分の本当に希望する学校でなかったので頑張らず、結果は予想通りとなりました。
    グループ合格で、ランク最下位の高校に通うようになりました。
    義母は何でも良い方に考える人ですから、その高校でもいいんじゃないか、無理をして入って底辺にいるよりも、ランクの低い高校でトップクラスにいる方がいいよ、と言ってくれました。
    いわゆる鶏口となるも牛後となるなかれ、という諺を言ったのでした。
    私が姉と同じ高校を、と言ったばかりに最低校へ通うことになった長男です。
    大学進学した生徒はほんの数人と言う学校です。
    かっこわるい思いをさせたと反省しましたが、長男はそこで楽して上位にいられて、偏差値は低いけどいちおう全国的にも名前の知られた大学に行けました。(その年も合格は数人という高校でした)
    今にして思えば、長男は「上を目指して下を這う」ではなく、「無理やり上を目指させられて、適当な高さを歩く」といったところでした。

    作者からの返信

    人生は本人の物・・
    私は親の望むようには生きて来ませんでした( *´艸`)

  • 第15話 でぶせんへの応援コメント

    60代の頃、常に60キロ前後を行き来する体重でした。
    義母の介護が始まって、日に何度も3階の義母の部屋へ様子を見に、階段を駆け上がっていました。
    バブルが弾けて経済的に心配事も増えた時でした。
    そのせいか体重が10キロ近く減ったことがありました。
    久しぶりで会った人に「ど~ぉしたのよぉ~」と、それはそれは強烈な声で言われました。
    どおもした覚えのない私は答えに困りました。
    暫くして、違う仲間に会ったら酷く驚いた顔をされて言われました。
    「悪い噂を聞いたけど」「どんな?」「貴女が死んだって・・」

    一瞬ドキッとしましたが、間違って死んだと言われるのは案外悪いことじゃないんだよ、と言ってくれる人がいて呑気な私は喜びました。
    長生き出来ていますから、嘘じゃなかったみたいです。

    作者からの返信

    急に激ヤセして亡くなる病気が有りますから、そう言う噂が立っていたのかも知れませんね。
    まあ75才にもなると、生きている者が勝ちの世界ですから(笑)
    長生きをして年金を長く貰いましよう^^
    健康で楽しければ長生きはお得ですよね(笑)

  • 第14話 2-6-2への応援コメント

    照らし合わせてみました。
    ほぼ、「ほぼ6割」に該当しました。
    でも2割のブサメンに近い・・トホホです。
    しかぁし、2割の浮気者には絶対に入りません、いえ入れません。
    こんなところにリキ入れちゃってるのって変ですよねえ。ホホホです。
    75年もの間、何事にもほぼほぼ6割であった、平凡なお婆さんです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます^^

    返信遅くなりました。
    75才になると、もう何処でも関係ないですからね。
    周りは殆ど年下ですから威張っていれば良いだけですから(笑)
    好きな様に生きていけるチャンス到来だと思いますよ( *´艸`)

  • 第13話 16才の時への応援コメント

    親によく言われました。
    知識・教養はあって邪魔にならないものだ。
    でもひけらかすようじゃぁ無くてもいいって。
    私は何かひとつ知るととても嬉しくてたまらない人で、その嬉しさを誰かに聞いてもらいたくてたまらない人です。
    嬉しがり屋、でもひけらかし屋にならないようにと、気をつけなければ、折角の知識が嫌味になりますから・・
    でも、凡人ですから、ね~えぇ。無理な時がいっぱいで・・

    作者からの返信

    いやいや、賢くなってひけらかしてください(笑)
    嫌われない程度にね^^

    結局、世の中は上から目線に位置取りした者が勝ちですからね。下から目線では何を言っても僻んでいるように聞こえますから( ´艸`)

  • 第12話 大衆は愚かだ!への応援コメント

    人は賢いが大衆は愚かだ!
    なるほど。よくわかりました。
    今日も目から鱗です。

    作者からの返信

    テレビで不倫騒動を特集しているのを見ると、大衆の愚かさが解りますよね(笑)

  • 初めまして、こんにちは。
    「雑学エッセー」にひかれてお邪魔しました。
    何かを知ると嬉しくなり、誰かにひけらかしたくなる私ですので、どんな雑学なんでしょうと期待しました。
    でもその期待するものとちょっと違いました。
    いい意味で、のです。
    心理学的な、科学的な・・色んな角度からの知識でした。正に目から鱗です。

    読み進めていくうちに、人はこうあるべきとか、こう考えると幸せに思えるとか・・
    生きていく為、生きやすい歩き方、危険や争いを避ける方とか諸々の知恵に行きつけるような、その為の雑学と思えました。

    私は何だかそれなりの方(表現が思いつきませんので・・)の人生の幸せな歩み方、とでもいいましょうか、そんな講座で受講しているような錯覚になり、うん・うんと自然に頷いている私でした。

    良いことを沢山吸収出来たと思えましたが、残念なことに超高齢者ゆえに忘れてしまうのが難といえます。
    でもきっと、先生(呼ばせて下さい)は、その年齢なら当たり前のことと言って下さることでしょう。
    なので、忘却を恐れずに、これからも少しずつ学ばせて頂きたいと思います。

    作者からの返信

    大変なお褒めの言葉有難うございます^^
    何歳になられましょうとも学びは生きる為の楽しみですよね。

    日本人は空気を読んで考える国民が多く、皆同じようなことを考えています。
    人の頭で考えずに、自分の頭で考えろ!!
    と一喝するつもりで書き始めました。( ´艸`)
    続・目から鱗の雑学も御座いますのでそちらもよろしくお願いいたしますね^^


  • 第8話 交尾とセックスへの応援コメント

    俺が! 俺たち自身が! 『セックス』だ!!

    作者からの返信

    うん・・早く言えばね・・
    つうか・・・( ´艸`)

  • 第25話 諸行無常への応援コメント

     私は、この間、証明写真をとった時に、諸行無常を感じました(ノД`)・゜・。

    作者からの返信

    人生は、ただはるのよのゆめのごとし・・( ´艸`)

  • 第24話 遊びへの応援コメント

     そうそう、働くのが正しい、遊んでいてはダメ、って考え方、古い日本人は強く持ってますよね。まあ、最近は変わってきてるみたいですが。
     働いたら負け、とかいう言葉もちょっと前にありましたね。

     お金が使いきれないほどあれば、私も遊ぶだろうなあ。 

     

    作者からの返信

    死んだときにお金が残らないように使うのが理想ですが
    いつ死ぬのかが分らないのが悩ましい・・( ´艸`)

  • 第23話 幸せの条件への応援コメント

     ごもっとも。お店とかスーパーに行くと、お金さえあれば、今の世の中、何でも手に入るなー、としみじみ思いますもん。
     ただ、食べ物を好きなだけ買うと、健康を害するから、限度がありますがね(笑
     私は、絶対この人でないとダメ、と思うほどは恋愛感情は持てないタイプなので、お金、健康、夢中になれるもの、激しく同意です。
     
     
     

    作者からの返信

    テレビドラマなどに洗脳されなければ結論は①お金⓶健康③夢中になれるもの、なりばすね・・(^_-)-☆
    テレビでは独居老人を悪い者のように言いますが、私は悪いとは思わないです。
    どう転んでも死ぬときは1人ですからね・・( ´艸`)

  • 第22話 男女共学。への応援コメント

     私も高校は女子高でした。大学もですが。
     良し悪しは別として、感性も磨かれたかどうかはわからないんですが、中学までの公立共学にはない雰囲気を味わえたことは事実ですね。

    作者からの返信

    同性だけだと遠慮が無くなって厳しい側面も有りましたね・・(^_-)-☆

  •  私、高校受験の時がんばって、私学でしたが、結構有名高校に入ったんですよね。
     私の中学で、その高校を受験して入れたのは、二人だけだったそうで。
     でも確かに入ってみると、大変でしたね。頭いい人多かったから。
     だから、わかるなぁ、この話。

    作者からの返信

    人生のターニングポイントであの時違う選択をしていたなら・・
    その時は未来の事を考えていなかったような・・

  • 第20話 薬物キノコへの応援コメント

     キノコの幻覚症状って怖いんですね。
     確か、南米あたりでは、占い師とか、巫女とかがマジックマッシュルームを食べて、託宣をしたりすると聞いたことがあります。

    作者からの返信

    よくご存じですね。
    ペルーの呪術師は現在でも”紅テングタケ”の乾燥したものを大麻のようにあつかってトリップするそうですよ。
    アメリカの怪しいサイトでは乾燥品を販売していますし・・
    人生で高揚感を持てない人は薬に頼るのか?・・
    などと考えてしまいますね(^_-)-☆

  • 第19話 馬鹿になりたいへの応援コメント

     ああ、そうなんですよ。子供、というか、若い頃は夢がたくさんありました。
     けど、自分の能力のなさを思い知らされて、安全確実な人生を、とりあえず確保することにしたんですよね。

     で、馬鹿になる、じゃないけど、今頃になって小説、書いてみたりしてるんですよ。

    作者からの返信

    ああ、良いですねえ!
    私の場合はカクヨムもそうですが、山で冒険をしたり、海でキッズになったり・・馬鹿になりすぎています( ´艸`)

  • 第2話 普遍的事実への応援コメント

    なるほど!です。目から鱗、でした。
    一億人の100円の方が多い。めっちゃ納得です。😅

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    今後とも宜しく (^_-)-☆

  • 第18話 紙一重への応援コメント

     なるほど、投影か……
     私の投影は何だろう、どこだろう。
     あまり他人に執着、ないしなあ。それがいいのか、悪いのか。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    61話世界はかがみ・・にヒントが有るかも知れません(^_-)-☆
    62話続世界はかがみも・・

  • 第16話 確率への応援コメント

     洗濯をしている身としては、天気予報はアテにしていて、当たって当たり前。外れたら、ゴラァ、いい加減な予報すな、と自分勝手に怒ってます。
     こんなわがままなヤツ相手にしてたら、責任逃れもしたくなるかも(笑

     おっしゃる通り、統計は、あまりアテにはできないかもですね。

    作者からの返信

    何十年間を見る場合は当たると思いますが、1日を見る場合は無理があるんですよね・・(^_-)-☆

  • 第15話 でぶせんへの応援コメント

     太ってた方がいいなんて、その彼氏、希少ですよ。
     太ってあげる彼女は、確かに愛、ですね(笑

    作者からの返信

    表向きはあなたの言うとうりですが・・
    sexの対象としてはデブ専という男性は多いですよ(^_-)-☆
    男も体裁が有って女性に言わない事が多いかもです。
    ちなみに私はどちらでも・・( ´艸`)

  • 第14話 2-6-2への応援コメント

     いや、これもホント、ありますよね。
     つい、それぞれに、自分はどこにあてはまるだろう、と考えてしまう。

    作者からの返信

    女性は保守的な人が多くないですか?( ´艸`)

  • 第13話 16才の時への応援コメント

     強くなると許せる、か。
     私も強くならなきゃだめだなぁ。
     すぐへこたれるからなぁ。

    作者からの返信

    人が強風だと感じているときに・・
    自分には気持ちの良い風だと・・
    バイク乗りなんてそうう人なんですよ、きっと( ´艸`)

  • 第12話 大衆は愚かだ!への応援コメント

     ほんとですね。私を含め、日本人は特に多数に迎合する性質が強いです。
     それを直せるかといえば、直せるとはあまり思えないですが。

    作者からの返信

    日本は空気に支配されるから・・発言の自由は無いですね( ´艸`)
    サラリーマンの人は上下左右に合わせなきゃあならないですし( ´艸`)
    集団の理論って面白いテーマかも・・( ´艸`)

  • 第11話 酸素への応援コメント

     酸素ってすごいんだー。酸素さまさまですね。

    作者からの返信

    宇宙で(太陽の中で)最初に有るのが水素なんです。
    水素が核反応してリュームになって、ヘリュームが核反応して酸素や炭素になるので・・
    つまり軽い物から順次重い物に変わっていくので・・
    軽い酸素や炭素は大量にあるのに、金などの重い物は少ないって事で・・( ´艸`)

  •  おお、素晴らしい戦略です。
     意地が邪魔して、やるのは難しいが、やる価値はある。
     勉強になります。

    作者からの返信

    争って特になる事なんて無いですよね。
    ストレスの発散ぐらいで・・
    後で後悔するのが落ちですね( ´艸`)

  •  考えただけで、高い山の水はおいしそうです。
     二時間も登らなくても……やっぱり私は、地面を這うただの豚。

    作者からの返信

    いやいや、ビルの屋上でも良いんですよ。
    高い所では視野が広がって、自分が迷路のどこに居るのかが分る( ´艸`)

    編集済
  • 第3話   泡風呂への応援コメント

    昨今、これまで感じてきた”生きづらさ”が『障害』という定義に括られて認知されるようになりましたが、まだまだ周知は追いついていなくて、生きづらさを感じている方がほとんどなんだと思います。
    かく言う私も恥ずかしながらこの障害をこのエッセイで初めて知った次第です。
    ただ、障害を持つ持たない関係なく、相手のことを思いやり、相手の立場にたって、優しさを忘れずに誰かと接せられる人間になりたいと思います( ˶ˊᵕˋ)੭

    作者からの返信


    コメントありがとうございます。

    心理学的に考えれば・・
    完璧な人を100として、人も自分も認知出来ない人を0とした場合・・
    100の人も0の人も居ないのだそうですよ。
    殆どの人が何かを抱えて・・あるいは何かが足りなくて・・世間の普通に合わせるために、誤魔化し誤魔化し生きているのですって。
    多かれ少なかれ皆同じなんですよね・・(^_-)-☆

    編集済
  • 第1話 始まり・・への応援コメント

    まさにそうですね( o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )

    すごく心に染みました(╥﹏╥)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    人生はサバイバルだと・・(^_-)-☆

  • 第8話 交尾とセックスへの応援コメント

     そうか、セックスはコミュニケーションだったのか……
     じゃ、この場合のコミュ障というのも、あるの、かな?

    作者からの返信

    今年から小中の性教育止めるそうですし・・
    何か悪い事のように捉えているんですかね・・
    日本は滅びますね( ´艸`)
    笑ってる場合じゃあ無いか・・

  • 第7話 ギンヤンマへの応援コメント

     すごいな。そんなに早いんだ。
     止まっているトンボの前で、指をぐるぐる回して捕まえたりしてたけど、そんなすごいヤツを捕らえてたのかー。

    作者からの返信

    4億年前からあの体形で生きて来てるっていうのも凄いですね(^_-)-☆

  • 第6話 逆説的幸福論への応援コメント

     私、空腹……ダイエットしなくちゃいけないから。
       貧乏……貧乏です、はい。
       孤独……これまで五回も引っ越ししてて、結婚もして、古い友達とは
     疎遠になってます。

     ひゃー、人生に必要なもの、全部満たしてるやん。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    いやいや、素晴らしいじゃあ無いですか!!( ´艸`)

  • 第5話 甘ったれへの応援コメント

     おおお、これは鋭い。甘えの本質を突いていますねー。
     いやはや、本当だ、これ……

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    甘え**外国には無い言葉なんですってよ!
    日本はニート人口が世界ダントツ・・と関係ありそうですね(^_-)-

  • 第2話 普遍的事実への応援コメント

    まさにその通りだと考えさせられました。

    深い。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    今後ともよろしくお願いいたします(^_-)-☆

  • 第4話 肉食系への応援コメント

     ああ、これも刺さるなあ。
     角で虚勢か、なるほど。

     下がれば、落ちる、か、確かに。

     うーん、若い頃と違って、人生の防衛体制に入ってる自分が見える。

    作者からの返信

    気持ち的に、受けでは無くて、攻めですかね・・
    受けになると気持ち的に良くないかもですね。
    新しい事に挑戦するとかね・・
    年を取るほどに目立ったファッションにするとか( ´艸`)

  • 第3話   泡風呂への応援コメント

     いや、泡からの発想が、面白い。
     人は、自分という脳の牢獄の中に閉じ込められている、と、私は思うことがあります。

     確か宇宙の考察で、泡理論というのがあった気がする。
     たくさんの宇宙が、泡のような状態で存在している、というような。
     近くにはあるんだけど、となりの宇宙には行けないそうで。

    作者からの返信

    イメージを膨らませると色んなものが繋がってきますよね。
    1人1人の脳が一つ一つの宇宙を作っている様な・・・
    例えば私の宇宙にはプロキシマ・ケンタウリという星が有るのですが、他の人の宇宙にはなかったりして( ´艸`)

  • 第2話 普遍的事実への応援コメント

     ふ、深い……コロナでも、小さなものが体内に入って、人という種を苦しめてるんですからねぇ。
     小さなもの、あなどれませんよね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    『星の王子さま』の一節に・・
    「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ」
    という言葉が出て来ますが・・
    私はこの言葉が好きなんです(^_-)-☆

  • 第1話 始まり・・への応援コメント

     わかる。でも自分を好きになるって、難しいんですよね。
     いきなり、心に刺さるところ、くるなぁ。いいですねぇ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    思いっきり上から目線ですみません( ´艸`)

  • 第61話 世界はかがみへの応援コメント

    久方ぶりです……!! 良かった生きてて。

     子供が見る世界は認知の歪みを大きく反映させていて、すごいものですが、それを人工的に生み出したゲームやらディズニー(ランドの方も)やらのデフォルメは強い洞察があってこそのものなんだな、と最近感じています。

    作者からの返信

    (続 世界はカガミ)を見てな!

  • 第8話 交尾とセックスへの応援コメント

    ここまで拝読させて頂きました🌷

    斬新な切り口が面白い、と思います(^-^)🍑

    文章表現力も良いですね。軽妙な語りがとても読みやすいです。今回のお話ですがチンパンジーは最も人間に近い生命体だと思います。有名な所ではチンパンジーのオスにオナニーを教えると死ぬまでやってるとか😓 いや、死ぬまでって何回やねん? と思わずツッコミを入れてしまうのですが💦

    エイズも元々はチンパンジーの病気だったそうです。つまり誰かがチンパンジーとヤッタと言う事です🍀 そっちの方が病気やないかい!と私はツッコミを入れてしまうのです(^-^)🍎

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    セックスはネタが多くて面白いですね( ´艸`)
    私はチンパンジーとはやりませんが・・
    チンパンジーみたいな女とは経験があります。
    彼女はバナナが好きで・・( ´艸`)

  • なるほど!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。( ´艸`)

  • 子どもが幼い時によくやりました。でも夫には出来そうにもありませんね。言いたくないというのが正しいかもしれません。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます
    久々に帰ってきました( ´艸`)

  • なるほど!

    あっ、でも
    空腹は最高のスパイスにも似た感じもします。

    作者からの返信

    自分に負荷を掛けると感性がアップしませんか?
    平和で何も無い人生より、少し辛い方が感性が高くなって・・
    私はあえてキツイ道を選んでしまいます。
    マゾなのかも知れませんね(´艸`*)

  • 第8話 交尾とセックスへの応援コメント

    動物や昆虫にゲイやレズが存在しないのはそういうことなのかなと一瞬思ったのですがチンパンジーにもゲイやレズは存在しなさそうなので、そこは違いますね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ところが動物の世界にもゲイはあるようなんですよ。
    サルやペンギンでもあるようです。
    魚類では、性転換も有るそうです。
    人間も含めて生物は不思議ですよね(* ´艸`)

  • 第7話 ギンヤンマへの応援コメント

    ギンヤンマはカッコ良いですね。オニヤンマは大きいのでギンヤンマより遅いかもしれないと思いました。
    (あー、昆虫を網で捕まえたい‥)昆虫の素敵さが伝わるお話でした。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    オニヤンマもギンヤンマと同じく早いそうですよ(⌒∇⌒)

    私は蝶の幼虫とか、キモい者もキモ可愛いと感じるたちで・・
    クモも可愛いです(笑)

  •  そこはかなり。グーグルのディスカバリーで見るプレジデント誌ほど品の無いものはなかったです。
     僕はまだ青臭いんだかで、学業以外の分野に興味がないから、大衆メディアを片っ端から弾き出しているのでエンタメ紙のことには疎いですが。

    作者からの返信

    レジデント誌ですか・・
    確かに品が無いですね・・
    私は嫌いなので読みません(笑)

  • 第18話 紙一重への応援コメント

    身につまされるなぁ……。時々、自分は投影の魔境にいたんじゃないかと思う事がありますよ。

    作者からの返信

    私も・・(笑)

  • 第58話 感性の違いへの応援コメント

    僕は、気が弱いし、後でいじられるのもイヤなんで、気付いても言わないですね、

    作者からの返信

    私は逆で、バンバン言って周りを自分色に汚染する(爆)
    浮くんならあえて浮いてやる。
    それこそが個性だからね(笑)

  • 紅色吐息様、こんにちは😊

    近況ノートから『エッセイ集』のこの章にいきなり来てしまいました。
    男に誘うチャンスを与えるってのはなかなか参考になるお話でした( ´艸`)
    そして、今日から早速、清潔感を保って美人風に装う事にしてみます。
    (´∀`*)ウフフ あくまで、美人風に装うならできる気がしてきましたよ(笑)

    ところで、私、今、驚いてますΣ(゚Д゚)
    紅色吐息様は、てっきり女性の方かと思っておりました。
    まぁ、男性でも女性でも問題はありませんが・・・( ´艸`)
    これから、ゆっくりになりますがこちらの『エッセイ集』初めから読ませて頂こうと思っています。

    紅色吐息様、ありがとうございます✨✨

    作者からの返信

    そうなんですよね・・(´艸`*)
    性的にも男なんですが・・
    でも、感性は、女性と友人になれるぐらい女性的だと思います。いつか感性に付いてエッセイにしますね(^_-)-☆

  • 第5話 甘ったれへの応援コメント

    この事を、しっかり理解していたら円満にいくんでしょうね。
    感謝する相手、間違えないようにしないとですね。

    作者からの返信

    甘えが悪い分けではなくて、本質を捉え違えると失敗しますね・・(^_-)-☆

  • 第4話 肉食系への応援コメント

    確かにそうだ。納得です。
    角があるのは防衛の為なんですね。
    草食動物に角、なるほどねぇ。

    作者からの返信

    角をプライドに置き換えると面白いかもです。(^_-)-☆

  • 第2話 普遍的事実への応援コメント

    あぁ~、なるほど、頷けますね。
    小さい力も沢山集まれば、大きな一個の力を負かすことが出来るかもしれませんね。
    物は考えようですね。面白いです。

    作者からの返信

    小さな幸せは沢山あるのでそれを繋いで生きるタイプです(^^♪

  • 第1話 始まり・・への応援コメント

    紅色吐息様、初めまして!こんにちは😊
    この美のこと申します。よろしくお願いします。

    >自分一人を愛せないものが、どうやって人を愛せるんだ。

    この言葉、響きます。
    本当にそうだと思いました。
    まずは自分を愛することからスタート。
    私もそこからスタートしたいと思います。


    紅色吐息様、私の拙作に応援💗ありがとうございます✨
    感謝です✨✨
    ゆっくりになるとは思いますが紅色吐息様のエッセイ読ませて頂きます。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    こちらこそよろしくお願いします。
    スイートメモリーも作品登録させていただきました。
    ゆっくりですが読ませて頂きますね(^_-)-☆

  • 「拍子の取れてる愛だから隠し合い、ボロボロの台詞だけ語り合う日々が続き」
     逃げ場をなくしてからするんじゃない、と言われて村下孝蔵の『踊り子』の歌詞を思い出しましたね。

    作者からの返信

    若さゆえの失敗は有りますよ・・
    私にもね・・
    駆け引きは失敗しますね・・

    編集済
  • 第14話 2-6-2への応援コメント

    ウケる

    作者からの返信

    民主主義はこの60%次第だから(´;ω;`)ウゥゥ

  • 第13話 16才の時への応援コメント

    私の母が良く話してました。

    知識は誰にも取られない。
    だから知識を付けなさい。
    と……知識ないですが。

    雑学的なことは……
    得意です。

    作者からの返信

    知識が知恵になった時が最強!( ´艸`)

  • うわっ。勉強になるー。
    凄ーい!!先生ありがとう
    😵😵😵💦
    大人です。

    作者からの返信

    嫌いと言われたら好きで返す( ´艸`)最強!

  • 第2話 普遍的事実への応援コメント

    うわーっ。凄ーい!!
    超勉強に、なりました!
    お金貯めます!
    ありがとうございます!

    作者からの返信

    伝わりましたね 👍
    私も嬉しいです。百均には注意ですよ( ´艸`)


  • 編集済

     確かにサンシャイン池崎の、オフレコのローテンションの方が人間味溢れて僕は好きですね。

    作者からの返信

    オリンピックの山下会長はプーチン氏の友人ですよ。
    プーチンは非公式によく日本に来ます。山下プーチンで検索してみてね。
    またプーチン氏の自宅敷地内には柔道道場あり、山下氏はよくそこを訪れるようです。欧米のプロパガンダにより日本の良き交流が壊れてきたのです。イランもミャンマーも裏では日本の友好国なんですよ。中国とも表側より裏の方が友好的です。ただ、それを言う分けにはいかないのです。米国が見張ってるから・・
    困ったものです。米国のプロパガンダに若者はやられていますよね(笑)

    編集済
  • 第2話 普遍的事実への応援コメント

    おおっ……本当だ
    わかりやすいです

    今回の読んで、ちょっと節約の仕方も変えようとも思いました

    作者からの返信

    これは実績されるべきです。
    商売では高いところを値引きして安いところを値上げするんです。
    安いところは多いので、結果儲かるんです。

  • 第39話 標語への応援コメント

     貧乏哲学の強要は、良くないですよね!
    「欲しがりません、勝つまでは」それでも勝てなかった、という現実もありますし。

    作者からの返信

    OK・・コメントは2行まででお願いしますね。(笑)
    その標語は古過ぎ、歴史の亡霊に取りつかれてませんか?

  • 第33話 中古PCの勧めへの応援コメント

     本当に思うものです。なんで検索とワードとかのOfficeしか使わないパソコンに大金をはたかねばならないか。

     この辺はかなり僕の持論ですが、ゲームボーイの8-bitですらまともな音楽を作れるし、まともな音を使っても4分2MBしかかかりませんし。また、画像の方も、GBAで十分まともにゲームができたじゃないか、と。
     オーバースペックにはかなり冷たい目で見ています。金の無駄だ、と。

    作者からの返信

    ワード・エクセルは基本中の基本ですよ。
    画像編集も動画編集も最低限のスキルとして大事です。
    ネットでは・・
    フロントサイドのアプリケーションとバックサイドのアプリが連携するので
    フロント側(ローカル端末)ではスペックが必要がないのです。だんだんその傾向にあります。それはともかくとして・・
    不慣れな人や無知な人から大金をせしめるやり方に疑問が有ります。そんなことをするから日本の若者のPC離れが起きるのです。先進国で最低になっていますからね。

  • 第24話 遊びへの応援コメント

     あと、電車は急停車されたら客が参っちゃいますから、遊び、ゆとりは大切ですよね。

    作者からの返信

    当然ブレーキに遊びはひつようですけどね・・
    人間も遊びが無い人ほど、周りが参っちゃうんです。

  • 第23話 幸せの条件への応援コメント

     感情を出せる相手っていうのが、今の自分には必要かな、と思っています。

     さすがに神は死んでる訳ですから、ね。人間を抑圧する程の清貧はいりませんよね。

    作者からの返信

    ”感情を出せる相手っていうのが、今の自分には必要かな、”・・そのためには一盃口さんがもう少し打たれ強くなるか、それとも優しく打ってくれる人が必要かな・・
    でも、自分を出せる相手は、誰にでも必要ですよね。

  • 第22話 男女共学。への応援コメント

     こないだ……このカクヨムで見た人で、男女に性差があるからそこに惹かれる、と言った人がいました。
     あと、同じくカクヨムの五分記というものでは、男子校で後悔している人もいました。自分は共学に行き、けじめというか、隔絶と言うかの距離でやっていました。

     確かに別学ではもっとgeekになれそうです。趣味が同じ人が多くなりそうですし。

     

    作者からの返信

    一盃口さんはまだ若いですから・・まだ肌が柔らかく弱いんですよ。当然のことですけどね・・
    理解できないのを承知で言えばですけどね・・
    必要なのは異性ではなくて、着いて行ける男なんですよ。着いて行きたいと思える奴です。
    今の時代、性差と言えるような男も女もいませんよ。
    男は男にならなくては、女は女にならなくては、本当に魅かれ合う関係にはなりません。
    本物になるには男には男が必要なんですよ。
    近いうちに師弟というタイトルで記事を上げます。

  • 第16話 確率への応援コメント

    激しく同意します。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ニュースって・・
    皆で解っている振りごっこしてるみたいで(笑)

    編集済
  • 第14話 2-6-2への応援コメント

    面白いです。
    どちらかの2割を削ると、6割の中からまたその2割が生まれるんですね。
    確かに、全てそうかも。

    作者からの返信

    ということは・・
    政治家さんたちは普通の人の代表ってことですね・・
    民主主義ってそこが問題かも(笑)

  • 第7話 ギンヤンマへの応援コメント

    コメント失礼致します。
    余りにも面白い切り口で、色々と考えてしまいました。
    昆虫最強なのでは。

    作者からの返信

    昆虫最強ですよね・・
    何かと言えば恐竜とか人類の凄さの話で‥
    昆虫はキモイとか害虫扱いです。
    ゴキさんなんか、見ただけで卒倒なんて昆虫に
    失礼ですよ!

  • 第18話 紙一重への応援コメント

    妄想癖は、まわりが見えないと自分も本当にやりかねないので、怖いですよね……。

    作者からの返信

    こういうのも有りますよ。
    自分がポケットにナイフを忍ばせているとき・・
    人のポケットが膨らんでるとナイフだと勘違いする。

    疑心暗鬼ですね・・
    闇は自分自身に潜む場合が多いですね(笑)

  • 第13話 16才の時への応援コメント

     代入するだけで答えが出るベクトルも楽しいですが、やっぱり目で見たいですよね。(文系数学なのでこれからの試練は知りませんが)

     自分は、なるべく神社とかの石碑を読むようにしてます。あとは一人で門司に行ったり(東京の川越みたいな所です)とか、街歩きをしてます。

    作者からの返信

    文系数学ですか!
    私は完全に理系数学なので・・
    それじゃあ面白くないので文系に矯正中です(笑)

  • 「汝の右頬を殴る者がいればその者に左頬も向けなさい」

    ……それはいいですね。

    作者からの返信

    聖書の一節ですね^^
    狭き門より入れとか( ´∀` )
    この手の話は好きなので・・

  • 第8話 交尾とセックスへの応援コメント

     この手の話題は迂闊にグーグル先生に任せられないのですからね、ありがとうこざいます。

    作者からの返信

    日本では何でもかんでもエロに捉えるから( *´艸`)

  • 第7話 ギンヤンマへの応援コメント

    英語の教科書で初めて存在を知りましたが、やっぱ生物はすごいですねぇ……

    作者からの返信

    トンボは最強です!

  • 第6話 逆説的幸福論への応援コメント

    満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい、ですね!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    モチベーションアップしました!


  • 編集済

    第5話 甘ったれへの応援コメント

    『「甘え」の構造』っていう本がありましたね(僕読んでないです)

     当然と思うことが「甘え」という訳ですね、それはあるんでしょうね。なるべく自分はギブアンドテイクの関係を作りたいというタイプです。それが一番健康的なんですよね…。

    Re:今度読みたいですね

    作者からの返信

    その本持ってます!( ´∀` )


  • 編集済

    第3話   泡風呂への応援コメント

    僕も似たような身です。

    でも、視点が多いって大切ですし、ねぇ? いいんですよ。

    Re:ええ

    作者からの返信

    あなたもろくでもない・・
    お仲間ですか?( ´∀` )

  • 第2話 普遍的事実への応援コメント

    こないだちょうど共通テストで出たんですよ。
    倫理で、自分だけの問を立てようっていう。
    事象の相対化は本当に面白いですよね。


    コソッ 売名行為しに来ました、似たようなことやってるので読んで下さい……

    作者からの返信

    絶対行きます!!
    ありがとうございました。