第9夜 大人は分かっちゃくれない

 こんばんは。

 枕崎まくらざき 純之助です。


 さて皆さん。

 公文式くもんしきってご存じですよね。

 古来より日本全国津々浦々つつうらうらの子供たちが勉強するためのあの鉄板ツール。

 僕も子供の頃に公文くもんで勉強をしていました。

 

 その頃、僕の周りの友達たちは町内にある公文くもんの先生のところまで通って勉強していましたが、僕は少し事情が違っていて、習い事の関係で元々知り合いだったとなりの市に住む公文くもんの先生が、僕の家へと教えに来てくれていたのです。


 というのも、その公文くもんの先生は自分の娘さんをピアノ教室に通わせていたのですが、そのピアノ教室が僕の家のすぐ目の前だったのです。

 娘さんがピアノを習う1時間の間、お母さんであるその先生がついでに僕の家に公文くもんを教えに来てくれたのです。 

 ついでとはいえ、ありがたいことです。

 

 さて、僕が「大人は分かっちゃくれねえよ」と思った出来事が起きたのは、まだ暑さが本番になる前の初夏のある日のことでした。

 いつものように自宅に来てくれた先生が僕の弟にアイスを買ってきてくれたんです。

 このPillow Talkでも幾度か紹介している6歳年下の弟です。


 当時、弟は5歳くらいで、先生からアイスをもらうと喜んでいました。

 僕ももう小学校高学年でしたから、弟にアイスをくれた先生に対してお礼を言います。


「先生ありがとうございます」


 幼い弟が良くしてもらったんだから、兄としてお礼を言うのは当然のことです。

 いやまあ格好いいことを言いましたが、まだ小学生の僕が精一杯の背伸びをして大人の真似まねをしただけなんですけどね。

 だけど先生はキョトンとした顔でこう言ったのです。


「え? 純之助くんの分はないわよ?」

「……え?」


 いや知っとるわ!

 別に僕も自分の分がもらえると思ってお礼を言ったわけではなくてですね……。

 そう説明しようとしましたが、うまく言葉が口から出てこず、僕はアタフタするばかりです。


 くっ!

 いかん!

 このままではまるで僕が自分の分のアイスも期待して「ありがとうございます」って言っちゃったみたいじゃないか!

 そしてアイスがもらえないからガッカリしているみたいじゃないか!

 僕はそんな駄々だだっ子じゃないぞ!

 何とか言い訳せねば。


 先生にうまく説明しようと悪戦苦闘する僕の横では、幼い弟がノンキにアイスを食べています。

 弟よ。

 兄はおまえのためにお礼を言ったのだぞ。

 ガリガリ君食べててもいいから、せめて兄のがんばる姿を見てくれ。


「いや、あの、そうじゃなくて……」

「ごめんね。弟君の分しか買ってなくて」

「いえ、それは別に……」

「純之助くんもアイス欲しかったの? ないわよ」

「はぁ。いや、いいんです」


 先生は明らかに僕がアイスを欲しがっていたと思っている様子です。

 納得いかねぇぇぇぇぇ!

 アイス欲しくないから!

 全然ガッカリしてないから!


 でも小学生の僕ではそこまでがコミュニケーション能力の限界でした。

 大人の先生に対して、自分の考えを順序立てて説明できるスキルはありません。

 多分、先生はまだ11歳程度の子供である僕が、弟への親切に対して兄として礼を言うなんて思ってもいなかったのでしょう。


 先生。

 僕は兄として振る舞っただけなのです。

 まあ今にして思えば弟の分だけアイスを買ってくる先生もどうかと思いますが、その時の僕は別に自分の分のアイスがないことは何とも思いませんでした。

 ただ、弟が親切にしてもらったことに兄として感謝しただけ、というのを先生に分かってほしかったんですね。


 くっ。

 大人は分かっちゃくれねえよ。


 でもこれは今ではすっかり大人になった僕自身に対するいましめのような出来事として記憶に残っています。

 子供って大人が思っている以上に物事を見ているし考えていますよね。

 見た目以上に大人の思考ができる子供もいるんです。

 子供だからってあなどってはいけませんよね。

 だから僕は相手が子供であっても、ちゃんと1人の人間対人間として接することを心がけようと思っています。

 そんな出来事でした。


 結局、先生に対して自分の考えを主張することは出来ないまま、それからしばらくして先生は家に来なくなりました。

 なぜなら……僕はその公文くもんの訪問教室をクビになったからです!

 クビですよクビ。

 「はっ? クビ?」って思うでしょ?


 教え方が下手な家庭教師の先生が、生徒側の親からクビを言い渡されることはあるかもしれません。

 ですが月謝を払っている生徒の方が先生からクビにされるとか、よほどの問題行動を起こしたのかと思いますよね。

 枕崎おまえは一体何をやったんだよと読者の皆さんもお思いでしょう。


 僕は何もやってません。

 そう。

 何もやらなかったのです。

 単に僕はマジメに課題をやらなかっただけです。

 次までにこのプリントを何枚終わらせておいてね、という先生からの宿題をことごとくやらなかったので先生も時間の無駄だと思ったのでしょう。

 

 先生は僕の母親と話をして、もう来なくなることが決定しました。

 こうして僕は「兄として弟がアイスをもらったことへのお礼を言ったんです!」と先生に主張する機会を永遠に失ったのです。


 言わないで!

 自業自得とか言わないで!

 そんなんだから先生からアイスを欲しがる子供だと思われたんだとか言わないで!


 その後、親にこっぴどくしかられた僕は、街の学習塾へ強制的にブチ込まれました。

 その先生の公文くもん教室をクビになったのは後にも先にも僕くらいのものでしょう。

 今でも公文くもんという言葉を聞くと思い出すのはガリガリ君です。(オイ)

 先生に教わった勉強のことは一切思い出せません。(コラ)


 先生!

 せっかく来てくれたのにマジメに勉強しなくてごめんなさい!

 だけど今、声を大にして言いたい!

 僕の弟にアイスを買ってきてくれて、ありがとうございました!

 そして僕は決してアイスを欲しかったわけじゃありませんから!(しつこい)



 さて、今夜もPillow Talkにお付き合いいただきましてありがとうございます。

 そろそろ皆さん眠くなってきた頃ですかね。

 

 また、いつかの夜にお会いしましょう。

 おやすみなさい。

 今宵こよいもいい夢を。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る