第12話 反復するトートロジー

一緒に居るときに楽しくないのは・・・・・・楽しいことじゃないよね。


あ、笑ったな。僕が言ったみたいに、反復して繰り返すのをトートロジー、つまり同義語反復と呼んで称えるのだけど、これを「間違った」使用方法であるところの誤用と定義して定めることは果たして可能か?


意外と、思ったよりも簡単ではないし、難しいでしょ。


駄洒落に聞こえてきたって?


そう、いま僕らがやっているように言葉遊びの諧謔かいぎゃくとして使うことも可能なわけだ。


有名どころで言えば、「いにしえの、昔の武士の侍が、馬から落ちて落馬して」ってやつだね。単純でシンプルなくすぐりというだけではなくて、繰り返すことによって語意を強調してアピールする効果もある。


その通り。「やっぱり誰々は誰々だね」みたいな漫画なんかでよく見られてお馴染みの台詞もトートロジーだ。意味はないけど、なんとなく前後の文脈から意味が発生する。


ああ、無意味な言葉の羅列が説得力を持つ例として「プレゼント、気に入ってくれるかな?」に対して「気に入れば気に入ってくれるよ」って答えるのなんかが見本だね。


うん、「好きだから好き」もそう。本来意味がないものが意味を持つ。これって興味深くて面白くない?


む、確かに。「やるときはやる」みたいな同語反復ならともかく、「力はパワー」みたいな同義語反復や「滑稽で面白い」みたいな類語反復だと言葉の意味を限定する効果もあるね。


じゃ、こんなのはどう?「もしオセローが愛妻家であり、かつ、オセローが妻を殺害したのなら、妻を殺害した愛妻家が存在する」。なんとなく煙に巻かれちゃう?すごいこと言ってるっぽい?これも反復の力だね。扇動に使えるよ。


えぇ、物騒すぎる?別に僕オリジナルの発想じゃないってば。ふふふ、今度トートロジーについての論文を刷ってきてあげるよ。楽しみに期待してて。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る