1-2 鮮卑族の慕容部たち
この地は塞外の地であり、私のような漢人ではない
昔ここは
次に
そうして匈奴と烏丸が去ったあとで強勢を誇ったのが
その慕容の
通訳と道案内をしてくれる
「旦那がた漢人は驚くかもしれませんが、俺たちにとっては特別なことでもなんでもありません」
と道すがら彼は語った。
「陸はつながってますから」
言われてみればその通りだ。それでもやはり、隊商を組み移動を常とする彼らと、城壁に囲まれ基本的に生まれた土地から離れることのない漢人である私とでは感覚がまるでちがう。
私の感覚では、敦煌は西の果てであり、ここ昌黎は東の果ての向こう側だ。どちらも自分の生まれ故郷からはほど遠い場所であり、果てと果てとがつながっていると言われても、感覚として、なんとなく納得がいかない。
しかしそういった感覚の乖離は鮮卑たちに対しても同じであり、その乖離を記録するために私はいる。
「あなたがた漢人を理解できません」
と慕容の戦士たちを率いている
樹左車は三十歳ごろの熟練の戦士で、鉄のように屈強な男だ。五人張りの強弓を引き、彼以外に手綱を握らせない荒馬を乗りこなす。慕容と名乗るのだから慕容の酋長である慕容廆と縁者なのだろうか。私は無意識に自分たち漢人の常識で彼らを測ってしまったが、すぐにその誤りに気付いてかぶりを振った。
彼ら鮮卑は名字を持たない。必要とあれば「慕容」と名乗るが、これは我々漢人向けに名乗っているだけであり、彼らの間で名字は使われない。また慕容と名乗っている人々全員が家族親戚、血縁関係にあるというわけでもない。
彼らが相手を同胞と見るか否か、つまり同じ「慕容」を名乗れるかどうかは、ひとえに「戦士」であるか否かにかかっている。つまり羊など家畜の放牧を手伝い、狼や他の部族の人間から家畜を守るために、あるいは部族や一族同士の戦いに参加できるかどうかで、仲間かそうでないかを見極めるのだ。
だから匈奴や烏丸や、あるいは史栄のような商胡ですら、望めば、そして戦士たり得るならば、「鮮卑」にもなれるし「慕容」にもなれる。実際、そうやって慕容になった人々もいると史栄は語った。
「弱かったですからね」
史栄は彼らが慕容になりたがった理由を一言で表した。
「弱くちゃ、土地を守れないですから」
土地というのは牧草地のことだ。彼らの財産である家畜は個々の家々のものだが、牧草地は部族のものであり、家畜を放牧できるのはその牧草地を所有する部族の者だけだ。だから部族の戦力が弱くなり牧草地を守れなくなれば、より強い部族に合流し、新しい部族の名前を名乗るようになる。
私たち漢人が耕すための大地を愛し、所有地に固執する方法とはかなり趣がちがうが、彼らもまた大地があるから生きていけるのであり、所有地に執着することに何ら変わりはないのだ。
しかし、やはりこういった名字、ひいては「家」に対する執着の薄さは、頭ではわかっていても面食らうときがある。祖先に名高き人物がいれば、二十世代あとでも三十世代あとでも系図をきちんと作り、自分が今その人物から何代目かを言えるし、また誇りでもあるのが我々漢人だ。きっと一〇〇代あとでも二〇〇代あとでも、それは変わらないだろう。
だが彼らが我々漢人とちがう理由も納得できる。生きている土地の環境がちがいすぎるのだ。
鮮卑の文化は匈奴や烏丸と同じく、ただただ軍事的だ。馬に乗れるか、弓は引けるか、度胸はあるか、そして強いか。そういった事々が最重要になる程度には、この土地で生きることは厳しい。棘城までの道程で私はそのことを肌で感じた。まだ七月に入ったばかり、秋のはじめだというのに、地面をおおう草やたまに見かける木々は急速に赤茶けていく。乾ききって冷たい風は初秋のもとは思えず、ただ屋外にいるだけで体力を奪っていく。この地では夏は短く冬は長く、冬に備えるための秋は一瞬で、息をつく暇もないのだ。そして厳重に冬に備えなければ、死ぬ。この単純明快な過酷さのなかでは、家だの名字だの血筋だのに構ってはいられないだろう。
家といえば、私は彼らと同じ移動できる天幕の家、いわゆる
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます