古代中国のワイドショー ヘツポツ斎
三国志以降二百年ほどの時代に活躍した著名人のエピソードを集めた「世説新語」を、気軽なノリで全訳しました。
https://jinsung.chronicle.wiki/
こちらで登場人物についてまとめてあります。
目次
完結済 全848話
更新
- このお話について
- ◎世説新語 on the Web について
- ◎世説新語 各編について
- 三国志 前編
- ◎三国志前編 タイムライン
- 曹操さま伝説
- 曹操1 曹操カマされる
- 曹操2 化物じみた鑑識眼
- 曹操3 劉備あのやろう
- 曹操4 漢高魏武
- 曹操5 忖度マン楊脩1
- 曹操6 忖度マン楊脩2
- 曹操7 忖度マン楊脩3
- 曹操8 忖度マン楊脩4
- 曹操9 幼き引きこもり
- 曹操10 ソソサマヤバイネ
- 曹操11 残された寵姫たち
- 曹操12 荊州の大牛
- 曹操13 花嫁泥棒
- 曹操14 梅は、酸っぱい。
- 曹操15 エスパー☆曹操
- 曹操16 肉食獣の狸寝入り
- 曹操17 SSS100
- 曹操18 甄氏をめぐる話
- 三国志の人びと前編「英雄立志伝」
- 曹丕1 曹丕さましゅごい
- 曹丕2 鍾家の令息たち
- 曹丕3 七歩の才
- 曹丕4 禅譲の日
- 曹丕5 驢馬の鳴き真似
- 曹丕6 陰謀の毒ナツメ
- 荀彧 名族名鑑
- 司馬懿1 俺の郭淮
- 司馬懿2 諸葛亮北伐
- 司馬懿3 桓温さまの外見
- 司馬懿4 西晋の覇権
- 諸葛亮1 管葛の起不起
- 諸葛亮2 魏は其の狗を得る
- 諸葛亮3 応変の将略
- 龐統1 偉人とは
- 龐統2 人物鑑定
- 孫策1 志は果たせず
- 孫策2 おれが孫策だ
- 諸葛瑾 かの堯王でさえ
- 陸遜 意地悪な洗礼
- ◎三国志前編 総括
- 三国志 後編
- ◎三国志後編 タイムライン
- 曹叡1 王戎さんと虎
- 曹叡2 美白のひと
- 曹叡3 イネとかアシとか
- 曹叡4 貴方の為に粟粥を
- 曹叡5 高い高い陵雲台1
- 曹叡6 高所の恐怖1
- 曹髦 高貴郷公暗殺事件
- 鍾会1 プラグマティスト
- 鍾会2 四本論
- 鍾会3 カツ丼く えよ
- 鍾会4 人事査定
- 鍾会5 武器庫
- 鍾会6 監察官
- 許允妻 結納の日
- 鍾会7 宝剣泥棒
- 鍾会8 シャイな鍾会さん
- 鍾会9 諱ボクシング1
- 鍾毓 諱ボクシング2
- 鄧艾 分身の術
- 孫休 雉狩り皇帝
- 孫皓1 アンチ司馬氏
- 孫皓2 黄門さま対名族
- 孫皓3 呉国栄さかなり
- 孫皓4 詩人孫皓さま
- 孫皓5 死人蹴り
- 司馬師1 礼と法
- 司馬師2 せめて異臭をば
- 司馬昭1 忠義の形
- 司馬昭2 箕山の志を枉げて
- 司馬昭3 酔客の神筆
- 司馬昭4 ある楽理の死
- 司馬昭5 陳家の才覚
- 司馬昭6 ある宴席のこと
- 司馬昭7 王の清涼剤
- ◎三国志後編 総括
- 西晋帝国弥栄なり
- 偉大なる皇帝たち()
- 武帝1 哀毀骨立
- 武帝2 「一」を得る
- 武帝3 呉牛月に喘ぐ
- 武帝4 ふかふかの扇
- 武帝5 おべんと少ねぇ
- 武帝6 皇太子の成長は
- 武帝7 予譲を友とす
- 武帝8 斉王の帰趨
- 武帝9 中書監と中書令
- 武帝10 好奇心は俺を殺す
- 武帝11 仲直らせ(失敗)
- 武帝12 武を収め文を修む
- 武帝13 武帝の失策は
- 武帝14 高い高い陵雲台2
- 武帝15 全力の太鼓持ち2
- 武帝16 李家の女丈夫
- 武帝17 薪鑑定職人
- 武帝18 人乳料理
- 武帝19 珊瑚樹
- 武帝20 お茶と酒
- 武帝21 夫婦仲仲介人
- 武帝22 賜わりたる香の尾
- 恵帝 賈充泉下正妻論争
- ◎西晋帝列伝 総括
- 西晋人物列伝
- 羊祜1 その死を悼むには
- 羊祜2 生き字引を前に
- 羊祜3 西晋のオチ担当
- 羊祜4 羊祜のオッカケ
- 羊祜5 従兄は滅びず
- 羊祜6 墓荒らし(自家)
- 羊祜7 羊公の鶴
- 杜預 賤しき出自の人
- 賈充 嫉妬は乳母を殺す
- 張華1 真似っこ王朗さん
- 張華2 とても つらい1
- 張華3 呉の二龍と鳳凰
- 張華4 無作法な歓迎
- 劉宝 お礼参り
- 張華5 自虐の歌
- 張華6 龍と鶴
- 王渾1 父の葬儀
- 王渾2 娘婿探し
- 王渾3 スール(姉妹)
- 王渾4 息子審査の時間
- 王渾5 州将と州民
- ◎西晋帝国弥栄なり 総括
- 東晋皇帝伝
- ◎東晋時代 タイムライン
- 琉遇のくにの皇帝たち
- 元帝1 琉遇のくにの皇帝
- 元帝2 チョロいぜ王導様
- 元帝3 後継者問題1
- 元帝4 酒
- 元帝5 黄門さま漫遊す
- 元帝6 長安日辺
- 元帝7 明帝の夜襲
- 元帝8 立ち上がる隠遁者
- 元帝9 太陽がいっぱい
- 元帝10 皇子誕生
- 殷羨1 不良ポストマン
- 殷羨2 ポストマンの進物
- 元帝11 特例措置
- 明帝1 詔勅パンチ
- 明帝2 その孝なるを問う
- 明帝3 蘇峻の乱、その後
- 明帝4 王敦の参謀
- 明帝5 明帝問えらく1
- 明帝6 明帝問えらく2
- 明帝7 明帝激おこ案件
- 明帝8 陶侃、起つ
- 明帝9 墓勢占い
- 明帝10 王導と周顗1
- 明帝11 斥候明帝さま
- 成帝1 臣下の仇
- 成帝2 後継者問題2
- 廃帝1 廃帝廃位
- 廃帝2 紂王の施政
- 廃帝3 帝をしのぐもの
- 廃帝4 廃位の理由は
- ◎東晋皇帝前期 総括
- 斜陽の東晋の帝たち
- ◎簡文帝&フレンズ
- 簡文1 ねずみキラー
- 簡文2 カンゴワカンナイ
- 簡文3 宴席の竺法深
- 簡文4 前躯に万騎追従す
- 簡文5 蒲柳の姿
- 簡文6 暗室の二人
- 簡文7 華林園にて
- 簡文8 哭礼のルール
- 簡文9 一日万機
- 簡文10 副官王濛の願い
- 簡文11 桓温さまの易講座
- 簡文12 とても つらい2
- 簡文13 才性論
- 簡文14 すげえぜ謝安さん
- 簡文15 ドッキリ大作戦
- 簡文16 引きこもセレブ
- 簡文17 次代の庾氏
- 簡文18 劉惔さんのこと
- 簡文19 ナイトタイムラヴ
- 簡文20 何晏嵇康を評す
- 簡文21 殷浩さん侮られる
- 簡文22 一流の論壇人
- 簡文23 謝万惨敗す
- 簡文24 袁喬さんのこと
- 簡文25 屁理屈親子
- 簡文26 脇役簡文さま
- 簡文27 惠帝之流清談差勝
- 簡文28 噛みつきマン
- 簡文29 友との懸隔
- 簡文30 殷浩失脚
- 簡文31 請避賢路
- 簡文32 卓逸文人・習鑿齒
- 孝武1 水鏡
- 孝武2 前涼の張天錫
- 孝武3 風流秀出なるひと
- 孝武4 長星を肴とす
- 孝武5 西府の後継人事
- 孝武6 亡国の徴
- 孝武7 娘婿探し
- 孝武8 敬して遠ざく
- 孝武9 お魚食いたい
- ◎斜陽の東晋の帝たち 総括
- 五胡の王たち
- ◎五胡の王たち
- 劉聡 温嶠の後妻探し
- 石勒 漢書を読ましむ
- 石虎 海のカモメ
- 苻堅1 天步屯蹇
- 苻堅2 淝水前前夜
- 苻堅3 淝水前夜
- 苻堅4 陽岐山の隠者1
- 苻堅5 天王に比す
- 李勢1 桓温さまの勝負勘
- 李勢2 蜀平定
- 李勢3 亡国の貴婦人
- ◎五胡の王たち 総括
- 東晋の元勲 王導
- 王導1 清廉のひと
- 王導2 楚囚の宴会
- 王導3 温嶠の渡江
- 王導4 謝罪行脚を見舞う
- 王導5 嵆阮を希う
- 王導6 ハッタリ都市計画
- 王導7 就任記念大宴会
- 王導8 薫蕕器を同ぜず
- 王導9 庾冰を見舞う
- 王導10 耄碌宰相
- 王導11 清談ロジック
- 王導12 大清談大会
- 王導13 ウラミコツズイ
- 王導14 梅の花を手折る
- 王導15 犬猿の仲、蔡謨
- 王導16 名人と囲碁を打つ
- 王導17 王衍軽んじられる
- 王導18 庾亮東下の噂
- 王導19 几案の間の事
- 王導20 歡極む(意味深)
- 王導21 結婚したい御曹司
- 王導22 サボタージュ
- 王導23 周顗さん罷免さる
- 王導24 祖約との一夜
- 王導25 王導と何充
- 王導26 劉王喬を思う
- 王導27 イエスマンの中で
- 王導28 急峻なる険峰
- 王導29 王導さまの弟たち
- 王導30 劉惔、王導に会う
- 王導31 郗鑒ブチ切れ案件
- 王導32 琅邪の珠玉たち
- 王導33 衛洗馬を悼む
- 王導34 武昌の夜
- 王導35 えぐいぜパパさん
- 王導36 桓氏は王導が好き
- 王導37 ウザいZE☆丞相
- 王導38 スケープゴート
- 王導39 祖逖強盗団
- 王導40 いきなりダンスる
- 王導41 卞壺さん口喧しい
- 王導42 王葛と驢馬
- 王導43 王導と周顗2
- 王導44 王悦を溺愛す
- 王導45 目の彫りの深さ
- 王導46 石頭よりの風
- 王導47 庾氏なんてザコ笑
- 王導48 身内腐し
- 王導49 長男こわい
- 王導50 石崇家殺人事案
- 王導51 王敦と王澄の反目
- 王導52 周顗処刑さる
- ◎東晋の元勲 王導 総括
- 英雄にして姦雄 桓温
- 桓温1 柳との再会
- 桓温2 忠臣か、不孝か
- 桓温3 礼記の講義
- 桓温4 画聖、江陵を望む
- 桓温5 画聖ギャン泣きす
- 桓温6 クソバカ失言す
- 桓温7 竹頭木屑
- 桓温8 徳治とは
- 桓温9 北征賦
- 桓温10 紛失書類再提出
- 桓温11 倚馬七紙
- 桓温12 寝た子を起こす
- 桓温13 偏屈能吏
- 桓温14 ワガママなおみ足
- 桓温15 謝万のアホと謝安
- 桓温16 文度ちゃん板挟み
- 桓温17 捕り物の傍らで
- 桓温18 入幕の客(物理)
- 桓温19 贈秀才入軍
- 桓温20 破岡での語らい
- 桓温21 王珣さんと馬
- 桓温22 解説役の劉惔さん
- 桓温23 蛍の光が導く先
- 桓温24 高坐道人しゅごい
- 桓温25 劉惔を推挙す
- 桓温26 王敦、悪くないね
- 桓温27 桓温さま電撃作戦
- 桓温28 謝安、郷人を推す
- 桓温29 謝尚さんは人気者
- 桓温30 桓温さまを見舞う
- 桓温31 竹馬の友
- 桓温32 言わずもがな謝安
- 桓温33 そういうとこだぞ
- 桓温34 羅含さんがゆく
- 桓温35 郗愔左遷
- 桓温36 長男しょぼい
- 桓温37 後見人、桓沖
- 桓温38 本は大切にね!
- 桓温39 桓鎮悪は病を殺す
- 桓温40 天空のメロディ
- 桓温41 姪っ子もつおい
- 桓温42 桓氏作乱の余波
- 桓温43 酒鑑定職人
- 桓温44 袁伏
- 桓温45 髭参軍とちび主簿
- 桓温46 天衣無縫の博才
- 桓温47 妹が欲しい
- 桓温48 襄陽の羅友さん
- 桓温49 マイペースな羅友
- 桓温50 フリーダム司馬
- 桓温51 ひと狩りいこうぜ
- 桓温52 高崧割とキレそう
- 桓温53 東山に生える遠志
- 桓温54 魚
- 桓温55 文人の喧嘩イミフ
- 桓温56 慰める気ナシ
- 桓温57 そゆとこだぞ
- 桓温58 遷都建議
- 桓温59 優柔不断のひと
- 桓温60 断腸
- 桓温61 一事が万事
- 桓温62 孟叔達を希う
- 桓温63 サイコロを振れ
- 英雄にして姦雄 桓温 総括
- 黄昏時の宰相 謝安
- 謝安1 兄の膝上で
- 謝安2 四時の気を纏う
- 謝安3 ぼくの教育論
- 謝安4 物憂げダンディ
- 謝安5 豈に清言は
- 謝安6 柳絮の才
- 謝安7 河漢に至らず
- 謝安8 階庭に芝蘭と玉樹
- 謝安9 脱走兵の扱い
- 謝安10 白馬論
- 謝安11 我が子を想う
- 謝安12 楊柳依依たり
- 謝安13 漁父篇
- 謝安14 屋下屋を架す
- 謝安15 婦人の美
- 謝安16 冗談から名士伝
- 謝安17 シカトにもめげず
- 謝安18 肥遁の志
- 謝安19 高所の恐怖2
- 謝安20 嵐の舟遊び
- 謝安21 郗超との接見
- 謝安22 ゲージツカの器
- 謝安23 賊を大破す
- 謝安24 謝安さま人物評集
- 謝安25 王劉と謝安1
- 謝安26 王劉と謝安2
- 謝安27 王劉と謝安3
- 謝安28 劉惔と謝安1
- 謝安29 劉惔と謝安2
- 謝安30 言わぬが花
- 謝安31 先人を語る1
- 謝安32 謝安と王珣1
- 謝安33 謝安さま評価さる
- 謝安34 司馬倫の側仕え
- 謝安35 先人を語る2
- 謝安36 謝安の支遁評
- 謝安37 竹林七賢の評伝
- 謝安38 王羲之の息子たち
- 謝安39 書聖の矜持
- 謝安40 裴氏語林
- 謝安41 くだものおいしい
- 謝安42 デコり鐙
- 謝安43 召伯の仁
- 謝安44 少司命
- 謝安45 捻鼻
- 謝安46 謝安と王珣2
- 謝安47 式遏の功
- 謝安48 踊り子に触るな
- 謝安49 俊才は謝氏に在り
- 謝安50 画聖言行録
- 謝安51 陽岐山の隠者2
- 謝安52 桓伊、風流のひと
- 謝安53 うっかり☆謝万1
- 謝安54 うっかり☆謝万2
- 謝安55 うっかり☆謝万3
- 謝安56 出仕ヤダ
- 謝安57 鼎の軽重を問う
- 謝安58 七言詩
- 謝安59 気ままな阿羯くん
- 謝安60 夫人、孫綽を斬る
- 謝安61 叔父さんの切望
- 謝安62 謝尚さんの孫たち
- 謝安63 苻堅の息子
- 謝安64 王献之のプライド
- 謝安65 迫隘の情
- 謝安66 桓沖の悔悟
- 謝安67 鼠を燻す
- 斜陽の宰相 謝安 総括
- 「崔浩先生」紹介人物+α
- 群雄宰相編
- 司馬越1 借金マン
- 司馬越2 東海王三才
- 司馬越3 東海王の教育論
- 庾亮1 的盧馬
- 庾亮2 時間ダイエット
- 庾亮3 臥仏に見える
- 庾亮4 詩経読もうぜ
- 庾亮5 孔子と荘子
- 庾亮6 叔父さんの賦
- 庾亮7 諱を犯す
- 庾亮8 追悼文レビュー
- 庾亮9 謝氏のしあがる
- 庾亮10 荀林父に愧ず
- 庾亮11 庾亮さまの人品
- 庾亮12 射られた船頭
- 庾亮13 オーラが見えるよ
- 庾亮14 ルイハトモヲヨブ
- 庾亮15 庾敳さんのこと
- 庾亮16 マンスカウト
- 庾亮17 病身の哭礼
- 庾亮18 王羲之の声望
- 庾亮19 衛永さんのこと
- 庾亮20 王敦をオチョる
- 庾亮21 庾翼出征
- 庾亮22 盛徳のひとと
- 庾亮23 息子を喪った日
- 庾亮24 庾亮さまの評伝
- 庾亮25 尋陽の隠者
- 庾亮26 逃れ難き世俗の目
- 庾亮27 温嶠さん伝説1
- 庾亮28 温嶠さん伝説2
- 庾亮29 周顗さんつおい1
- 庾亮30 自責の念(笑)
- 庾亮31 川犬チョロい
- 名将編
- 劉琨1 温嶠との別れ
- 劉琨2 かの王敦にも
- 劉琨3 人士を招けど
- 祖逖 祖大将軍大喝す
- 陶侃1 謝尚さん推し量る
- 陶侃2 たぶん書いてない
- 陶侃3 陶侃さんと母1
- 陶侃4 陶侃さんと母2
- 郗鑒1 シマリス郗鑒さま
- 郗鑒2 朱博の翰音
- 郗鑒3 郗家の奴隷
- 郗鑒4 キテルねお孫さん
- 桓沖1 車騎は古着が好き
- 桓沖2 挽歌を耳にす
- 桓沖3 ハタラキタクナイ
- 桓沖4 ブチギレ桓玄
- 謝玄1 孝行息子の清談力
- 謝玄2 恵施の言葉
- 謝玄3 王珉ブチ切れる
- 謝玄4 なおry
- 謝玄5 文度ちゃんと謝玄
- 謝玄6 アネキこわい
- 謝玄7 奸臣袁悦の出自
- 劉牢之 桓玄侵攻
- 群雄宰相名将編 総括
- 政治家編 西晋
- 司馬倫1 富貴より貧乏へ
- 司馬倫2 趙王マジ空気
- 司馬倫3 帖騎騎射
- 司馬穎 成都王の舅
- 陸機1 千里のジュンサイ
- 陸機2 潘岳と較ばる
- 陸機3 蔡謨さんと陸兄弟
- 陸機4 自新―義興の周處
- 陸機5 自新―淮南の戴淵
- 陸機6 華亭の鶴
- 陸雲 呉の旧姓の人たち
- 政治家編 東晋前期
- 周顗1 弟との別れ
- 周顗2 周顗ぶっ倒れる
- 周顗3 私は柱
- 周顗4 周顗と王敦1
- 周顗5 周顗と王敦2
- 周顗6 周顗と王敦3
- 周顗7 周顗ブロス1
- 周顗8 周顗ブロス2
- 周顗9 評価する/される
- 周顗10 ママもつおい
- 周顗11 周顗さんつおい2
- 周顗12 宴席の王羲之
- 温嶠 一流の二流マン
- 政治家編 東晋中期
- 庾冰1 終の床の言葉
- 庾冰2 ハッタリ兵卒さん
- 庾翼1 乗馬の腕
- 庾翼2 諱ボクシング3
- 殷浩1 北門の歎
- 殷浩2 キャンプ地とする
- 殷浩3 劉惔の成長
- 殷浩4 殷浩コメント集
- 殷浩5 殷浩さんと仏典
- 殷浩6 謝尚に説く
- 殷浩7 ハナワとハミ
- 殷浩8 水の姿
- 殷浩9 康僧淵デビューす
- 殷浩10 棺桶と糞尿の夢
- 殷浩11 さすがの劉惔
- 殷浩12 おじさんぼそりと
- 殷浩13 阮裕さんは隠者
- 殷浩14 隠者の心のうち
- 殷浩15 殷浩について語る
- 殷浩16 お医者さんごっこ
- 殷浩17 猿山の大将
- 政治家編 東晋後期
- 郗超1 嘉賓と釈道安
- 郗超2 劉宋の立役者
- 郗超3 楊州の有名人
- 郗超4 袁宏さんと嘉賓1
- 郗超5 王羲之の同輩
- 郗超6 袁宏さんと嘉賓2
- 郗超7 納棺の日
- 郗超8 隠者支援なる性癖
- 郗超9 死して同穴に
- 郗超10 パパ軽んじられる
- 郗超11 袁宏さんと嘉賓3
- 郗超12 范啓はクソ1
- 郗超13 范啓はクソ2
- 王恭1 王恭と王忱1
- 王恭2 五男を以て
- 王恭3 古詩に託つ
- 王恭4 追悼文
- 王恭5 自らを量る
- 王恭6 笑いのツボ
- 王恭7 弟たちの失態
- 王恭8 王恭と王忱2
- 王恭9 王恭と王忱3
- 王恭10 王恭と司馬道子
- 王恭11 清談の達人
- 王恭12 王孝伯の人となり
- 王恭13 王恭と王忱4
- 王恭14 祖父の追悼文
- 王恭15 王恭と王忱5
- 王恭16 王恭と王珣
- 文化人編
- 王羲之1 隠者と役人
- 王羲之2 逍遥遊
- 王羲之3 王羲之褒めまくる
- 王羲之4 王濛のこと
- 王羲之5 王羲之のこと
- 王羲之6 死者を批判す
- 王羲之7 蘭亭集序のこと
- 王羲之8 奥さまつおい1
- 王羲之9 奥さまつおい2
- 王羲之10 禹湯の戒め
- 王羲之11 キガチョー
- 王羲之12 ゲロを吐く
- 王羲之13 王述とのこと1
- 王羲之14 王述とのこと2
- 顧愷之1 会稽の風景
- 顧愷之2 我が箏の腕
- 顧愷之3 大風に遭う
- 顧愷之4 顧愷之コメント集
- 顧愷之5 了語と危語
- 反逆者編
- 王敦1 若年の立身
- 王敦2 大将軍ハブられる
- 王敦3 盧江人の何充さん
- 王敦4 王敦の乱、その後
- 王敦5 謎の妖怪美女
- 王敦6 一匡に侔しうす
- 王敦7 #METOO案件
- 王敦8 高邁(笑)な俺
- 王敦9 福に非ざるを
- 王敦10 王敦マッパる
- 王敦11 甕牖縄枢
- 王敦12 トイレのお作法
- 王敦13 憎しみの連鎖1
- 王敦14 憎しみの連鎖2
- 蘇峻1 董狐の簡
- 蘇峻2 呉は燃えているか
- 桓玄1 鬥生の無慍
- 桓玄2 王愉王綏親子の事
- 桓玄3 賢賢易色
- 桓玄4 羊孚さんのこと1
- 桓玄5 羊孚さんのこと2
- 桓玄6 床が陥没
- 桓玄7 劉簡之助言する
- 桓玄8 殷仲堪と遊ぶ
- 桓玄9 初雪
- 桓玄10 泉下の殷仲堪
- 桓玄11 王献之さまとぼく
- 桓玄12 いとこと殷仲文
- 桓玄13 マンハント(違)
- 桓玄14 詠懐詩
- 桓玄15 温
- 桓玄16 劉と周
- 桓玄17 道を笑う
- 桓玄18 桓玄カンジワルイ
- 桓玄19 老いたるエンジュ
- 桓玄20 不以其道得之
- 孫恩 孝行息子の報い
- 名士伝
- 名士編 前書き
- 建安七子+華歆
- 孔融1 小人了了
- 孔融2 孔融の息子たち
- 華歆1 華氏と陳氏
- 華歆2 華歆と管寧
- 華歆3 人を助けること
- 正始名士
- 何晏1 五石散
- 何晏2 洛陽のアルスラン
- 何晏3 強敵(とも)
- 何晏4 三賢者フルボッコ
- 何晏5 うざい
- 夏侯玄1 アイサツしろよ
- 夏侯玄2 夏侯玄はイケメン
- 王弼 無を尋ねる
- 竹林七賢
- 劉伶1 竹林七賢
- 劉伶2 全裸オヤジの矜持
- 劉伶3 重度のアル中
- 劉伶4 俗物が来た
- 阮咸1 人を気に掛ける
- 阮咸2 絶対音感の世界
- 阮咸3 世俗#とは
- 阮咸4 阮さんちの皆さん
- 向秀 荘子を釈す
- 山濤1 閣東の牛
- 山濤2 人事部長
- 山濤3 嵆康親子を推す
- 山濤4 山濤さんのこと
- 山濤5 嵆康はイケメン
- 山濤6 才覚に互す度量
- 嵆康1 奥深きイケメン
- 嵆康2 白起の瞳
- 嵆康3 時に羈紲さる
- 嵆康4 身を保ちたるの道
- 嵇康5 鳳は凡鳥に作る
- 阮籍1 真人嘯謡
- 阮籍2 阮歩兵と酒
- 阮籍3 兄嫁に挨拶
- 阮籍4 母を弔う1
- 阮籍5 母を弔う2
- 阮籍6 江東の阮籍
- 阮籍7 劉昶さんと酒
- 王戎1 王太保を讃ず
- 王戎2 はてなき慟哭
- 王戎3 竹林にして中原
- 王戎4 王戎ちゃんつおい
- 王戎5 わいろに返礼
- 王戎6 王戎のひ孫
- 王戎7 息子の死を嘆く
- 王戎8 裴頠に嫁いだ娘
- 王戎9 王戎さんはケチ
- 王戎10 アンタが好きよ
- 中原名士
- 謝鯤 息子の口車
- 裴楷1 牢屋でお手紙
- 裴楷2 シャイニィ☆裴楷
- 庾敳1 荘子を読…まない
- 庾敳2 我卿卿卿君我
- 庾敳3 森森たる松の和嶠
- 庾敳4 庾敳を語る
- 衛玠1 病身の貴公子
- 衛玠2 楽広との問答
- 衛玠3 阮脩とバトる
- 衛玠4 能弁のイケメン
- 衛玠5 杜乂と較ばる
- 楽広1 達した()人たち
- 楽広2 指不至至不絕
- 楽広3 楽令の言葉
- 楽広4 楽広と名士たち
- 楽広5 楊淮の息子たち
- 楽広6 李重の子供たち
- 王衍1 好敵手、裴頠
- 王衍2 諸葛宏遠流さる
- 王衍3 娘婿の裴遐1
- 王衍4 娘婿の裴遐2
- 王衍5 裴頠さんのこと
- 王衍6 語り、語られる
- 王衍7 弟の王澄
- 王衍8 マッド奥さん1
- 王衍9 マッド奥さん2
- 王衍10 失政したる宰相
- 王衍11 おいしくいただく
- 王承1 東海の名太守
- 王承2 我が父祖の名
- 王承3 母の郝氏
- 金谷会参加者(賈謐二十四友)+α
- 金谷1 金谷友の滅亡
- 金谷2 王愷の殺意
- 左思1 潘岳と左思
- 左思2 招隱詩
- 潘岳 夏侯湛という人
- 石崇1 贅沢モノの狂宴1
- 石崇2 贅沢モノの狂宴2
- 王愷1 贅沢モノの狂宴3
- 王愷2 汰侈#とは
- 王済1 漱石枕流
- 王済2 叔父の王湛
- 王済3 孫楚の歎き
- 王済4 馬キチ王武子1
- 王済5 馬キチ王武子2
- 兗州八伯+α
- 王導53 孔羣は酒キチ
- 兗州八伯 胡毋甫之と劉綏
- 羊曼 宴会のごちそう
- 卞壼 直言のひと
- 蔡謨 小蟹には毒がある
- 阮孚1 郭璞の詩情
- 阮孚2 財貨とわらじ
- 何充1 驃騎亡きあと
- 何充2 部下に心配される
- 何充3 サボれよお前
- 何充4 何充周りの人びと
- 何充5 阮裕から見た何充
- 褚裒1 顯處視月牖中窺日
- 褚裒2 馬小屋の貴人
- 褚裒3 桓彝は語る
- 褚裒4 お前は司馬遷か
- 褚裒5 褚季野なり
- 褚裒6 孫綽うぜえ
- 王述1 謙譲精神なぞない
- 王述2 王述という人
- 王述3 豚は豚じゃ
- 王述4 孫綽の口車
- 王述5 王述さんの度量
- 簡文文壇+α
- 袁喬1 簡文文壇
- 袁喬2 ねぼすけをイジる
- 殷融 轟く㯓臘の音
- 阮裕1 貸せなかった車
- 阮裕2 仏を頼る
- 謝尚1 袁宏との出会い
- 謝尚2 タカられる予定
- 謝尚3 劉惔との間柄
- 謝尚4 論述家、王脩
- 謝尚5 喪服で宴会
- 謝尚6 高柔さんがんばる
- 孫綽1 松を愛で柳を抱く
- 孫綽2 読んだものを語る
- 孫綽3 謝万ボコされる
- 孫綽4 天台賦、金石の声
- 孫綽5 三呉の顕姓
- 孫綽6 孫綽と支遁
- 孫綽7 孫綽と許詢
- 孫綽8 江虨さん痛罵す
- 王濛1 王劉いちゃつく
- 王濛2 オウ、モウ……
- 王濛3 支遁と王濛
- 王濛4 王濛と支遁
- 王濛5 小者はいらん
- 王濛6 いやこわっぱだろ
- 王濛7 戴逵の画才
- 王濛8 庾氏の外孫
- 王濛9 自他称イケメン
- 劉惔1 丘の禱るや久し
- 劉惔2 許詢と劉惔
- 劉惔3 張憑デビューす
- 劉惔4 真長に恥ず
- 劉惔5 孫統との付き合い
- 劉惔6 捜神記を読む
- 支遁1 支遁のペット
- 支遁2 支遁と山
- 支遁3 クソ儒者王坦之
- 支遁4 三乗の講義
- 支遁5 議論のための議論
- 支遁6 于法開マジでアレ
- 支遁7 謝万転がされる
- 支遁8 王胡之のこと
- 支遁9 友の死、支遁の死
- 支遁10 圍棋する人々
- 支遁11 王徽之はクソ
- 許詢 山水隠者
- 桓温幕僚
- 袁宏 東陽遥かなり
- 郝隆 オレをさらす
- 孟嘉 仮病つかわれた兄
- 伏滔習鑿齒 名士論議
- 王坦之1 庾和のこと
- 王坦之2 文度ちゃんの矜持
- 王坦之3 王洽と較ばる
- 王珣1 張玄との交友
- 王珣2 殷仲堪を警戒す
- 王珣3 弟、王珉の才覚
- 王珣4 離間の計
- 王徽之1 弟と仲良し
- 王徽之2 人と琴と共に滅ぶ
- 王徽之3 ふんわり郗恢さん
- 王徽之4 ラヴ竹ソーマッチ
- 王徽之5 ラヴ竹クレイジィ
- 韓伯1 隠者范宣
- 韓伯2 呉隠之を見出す
- 韓伯3 皮で立つデブ
- 韓伯4 殷仲堪と韓伯
- 韓伯5 母、殷氏
- 蘭亭会参加者
- 王粛之 奴隷レベルの質問
- 王蘊 酒を語る
- 謝万1 曲阿湖に臨む
- 謝万2 高崧の序言
- 王献之1 過去の罪業
- 王献之2 会稽山陰の景色
- 王献之3 庭以外見えない
- 晋末の困った奴ら
- 司馬道子1 月影さやかに
- 司馬道子2 木造建築
- 王国宝1 獄吏の貴たるを
- 王国宝2 荊州の後継人事
- 王忱1 名士、王珉
- 王忱2 お前が来いよ
- 王忱3 おじの范寧
- 殷仲堪1 倹約刺史さま
- 殷仲堪2 文学の徒
- 殷仲堪3 廬山の慧遠
- 殷仲堪4 泰山の羊孚
- 殷仲堪5 殷仲堪、涙す
- 殷仲文 おべんきょキライ
- 名族伝
- 前後漢皇帝
- 漢武帝 乳母どの大好き
- 漢元帝1 亡国の王とは
- 漢元帝2 王昭君と画家
- 漢成帝 怨歌行
- 晋皇族 司馬氏
- 司馬冏1 嵆紹の矜持
- 司馬冏2 いったれ張翰さん
- 潁川荀氏
- 荀淑1 真人、東に
- 荀淑2 潁川の四姓
- 荀爽 (早口)
- 荀巨伯 仁義を貫く
- 荀粲荀羨 その後の潁川荀氏
- 潁川陳氏
- 陳寔1 末子、陳諶
- 陳寔2 子を罰する父
- 陳寔3 太丘県長
- 陳寔4 袁公の圧力
- 陳寔5 約束は約束
- 陳寔6 孝行息子の無力
- 陳寔7 盗み聞きの功罪
- 陳留阮氏
- 阮脩 独歩のひと
- 河東裴氏
- 裴秀 後来の領袖
- 琅邪諸葛氏
- 諸葛誕 娘の嫁入り
- 諸葛恢 黒頭公とその娘
- 呉郡陸氏
- 陸玩 柱石の用
- 呉郡顧氏
- 顧和 ふたりの孫
- 琅邪王氏
- 王乂 祖逖の出自
- 王舒 王敦、伏虎を見る
- 王洽 名僧法汰
- 王廞王和之 こんな琅邪王氏
- 潁川庾氏
- 庾法暢 わしの扇子
- 高平郗氏
- 郗愔 精進とは
- その他の人たち
- 楚漢動乱の人
- 陳嬰 最古の世説新語
- 後漢の人たち
- 陳蕃1 汝南の陳蕃
- 陳蕃2 汝南の周乗
- 袁閎 汝南のクソ袁閎
- 鄭玄1 鄭玄と馬融
- 鄭玄2 鄭玄と春秋
- 鄭玄3 鄭玄と奴隷
- 服虔 春秋が結ぶ仲
- 三国志の人たち
- 邴原 雲中の白鶴
- 趙母 況んや悪しきをや
- 王経 死にゆく母子
- 西晋の人たち
- 蔡洪 罪人の子孫
- 和嶠 北夏門に臨む
- 山簡 酔っぱらいうぜえ
- 無名少年 おこり
- 崔豹 弑逆者の子孫
- 東晋の人たち
- 衛展 草木もこき使う
- 孔坦 梁国楊氏の少年
- 愍度道人 心無義
- 道壹道人 降雪に遇う
- 毛玄 蘭となりて折らる
- 張玄 狗竇を開ける
- 跋文&謝辞
- 跋文 元嘉文壇の香り
- 謝辞1 協賛くださった皆様
- 謝辞2 お読みくださった皆様
おすすめレビュー
★92
★で称える
★ ★ ★
レビューを書く
ユーザー登録(無料)をして作者を応援しよう!
登録済の方はログインしてください。
★★★ Excellent!!!
中国史が好きなすべての方へ! ココナッツ
非常にわかりやすく平易な文章で書いてくれているので、その時代に詳しくなくても楽しく読めます。西晋を今読んでいますが、とっつきやすくてありがたい。好きな時代だけ、人物だけ読むのもいいかも。早くも晋の時代にのめり込みそうです。
三国時代もあるので、おすすめします!
★★★ Excellent!!!
英傑たちの意外な一面がここに カクヨム運営公式
三国志の時代から約250年後、「劉宋」の人・劉義慶が編集した「世説新語」を現代語訳したのが本作品。
三国志のスーパースター曹操を皮切りに、その息子の曹丕、蜀の軍師諸葛孔明。
その孔明を破った司馬懿を始めとする司馬一族、登場が末期なせいで世間的な認知度が低かったりする鍾会や羊祜など、三国志に登場する様々な人物のエピソードが数多く紹介されています。
曹操が袁紹と一緒に花嫁を盗もうとした話や、司馬懿と郭淮の心温まるエピソードなど、三国志本編では扱われていない話が盛りだくさん。
個人的には「鶏肋」で知られる楊脩のエピソードがやたらと充実しているのが楽しい。
ちょっとした小話集であり、一つ一つのエピソードは短くサクサク読めるので、三国志ファンにはオススメの内容です。
後半では、三国志以降の西晋や五胡十六国の人物のエピソードも紹介されており、馴染みがないので不安だという方もいるかもしれませんが、登場人物やその背景を丁寧に解説しているので、予備知識が無くてもさらりと読めます。
タイトルにデイリーとあるように毎日更新されているので、まとめて一気に読むのではなく、ちょっとずつ読み進めて日々の楽しみにするのも有りでしょう。
(あなたの知らない三国志4選/文=柿崎 憲)
★★★ Excellent!!!
短編集になっています。 村岡真介
短編集になっています。なので好きなところを開いてよむだけ。飽きさせません。一つ一つが面白いです。勉強になります。
★★ Very Good!!
短くて読みやすい 青切
アネクドート(逸話)として興味深い。
また、作者のフォローがあるので、予備知識もそれほど必要でなく助かる。
読んでいて、三国志の好きなエピソードをひとつ思い出した。出所不明。
諸葛亮が北伐を始めた時、魏のある人たちは驚いた。
亮がまだ生きていたこと。そして、蜀がまだあったことに。
★★★ Excellent!!!
古代王朝ネタの宝庫!三国志の英雄も後世から見ればかなりアレな感じ。 河東竹緒
『せせつしんご』と聞いて、「ああ、南朝宋の劉義慶のアレね」と分かる方は、まあだいたいアレな感じです。他に知らないといけないことはイッパイありますぞ(余計なお世話)。
冗談はさておき。
この書籍、なかなか手強いものがありまして、そもそも読む人が三国時代、西晋、東晋の推移はおろか、雑学までアタマに叩き込んでいることを前提として書かれています。
「王右軍って誰さ?」
「王羲之です」
「それならそう言…
続きを読む
★★★ Excellent!!!
嫌いな奴を華麗にdisる、機智の世界 崩紫サロメ
どうも、三国志ファンや、中国史ファンには『世説新語』というのはあまり評判がよくないようです。が、中国文学の世界では評価が高く、私も歴史をよく知らないうちから楽しく読んだ覚えがあります。
それは、嫌いな奴のディスり方にセンスがある、といった類いの機智が見られるからです。
このあたりは、井波律子先生の『中国人の機智 世説新語の世界』にお任せしましょう。
この作品は『世説新語』をただ訳しただけでは…
続きを読む
小説情報
世説新語 on the Web
ヘツポツ斎 @s8ooo
参加した自主企画イベント
- 学術的なエッセイ・小説の本棚 終了・2021年7月5日終了
- 【本棚企画】神話・古代史がベースの物語。 終了・2019年10月31日終了
- 掘り出し物を探せ! 第8弾『歴史・時代・伝奇』編 終了・2019年6月21日終了
- ただの歴史・時代小説の集い 終了・2019年7月5日終了
- 【絞り込みたい】500話以上の作品 終了・2019年5月10日終了
- 【毎日更新】 終了・2019年4月17日終了
- 東アジア史をテーマにした小説・エッセイ募集。 終了・2019年1月31日終了
- 時代小説、読ませてください! 終了・2019年3月31日終了
- 年始の暇潰し本棚 終了・2019年1月7日終了
- ”名作”へのオマージュ作品を読ませてください(2) 終了・2019年1月3日終了
- ファンタジー要素抜き!歴史物真っ向勝負! 終了・2018年10月31日終了
- 歴史、架空歴史作品の集い 終了・2018年9月10日終了
- チャイナが読みたいっ! 終了・2018年6月20日終了