我が子と向き合うこと。それは未成熟な自分自身と向き合うこと。

恥ずかしながら全てのお話を涙を流しながら拝読しました。
日常生活において、涙を好きに垂れ流せる時間は少ないので、それゆえに日数をかけて読ませて頂きました。

この『空色エプロンたまご焼き』は、子を持つ親にしか分からない、それもちゃんと我が子と向き合わないと気付かない、日々の苦悩や些細な喜びの一つ一つを丁寧に描かれている作品です。

こちらの作品は筆者様のシリーズ物であり、正直に申し上げると、私はこの風花ちゃんとパパの物語があまり好みではありませんでした。

それが何故かと言うと、これまでのお話は、ハンディキャップを背負った親子と、その健気に生きていく姿がどうしても目立ってしまい、読んでいて胸が痛むからです。
それは偏見から来る感情なのだと理解はしているのですが、胸を打つ数々の作品を執筆されている筆者様において、ただ私好みではない背景を用いた作品というだけなのだと思います。


しかし今回のお話の中心はそこではなく、見染めた当時のように仕事をしていて輝いていた妻を応援するために、期間限定ではあるものの主夫となることを決めた主人公と、繊細で内気だけれど当たり前のように子どもらしく無邪気な娘との毎日の出来事を、ただ感じるままに綴っただけのような物語です。

それは、同じシリーズのようで別の作品のように感じました。


親は子に成長させられる。

私たち大人を真の意味で大人するために、子どもたちは産まれて来てくれたのだと。

子を持つ親へと向けたありがちなフレーズですが、共感出来る貴方は少なからず子どもとちゃんと向き合っているのではないかなと思います。



私たちは成人するまでに、気付かぬ間に色々なことを"取捨選択"して来ました。

主人公の心境の変化に自身の気持ちを写しながら拝読させて頂き、
その時々の最善だったり、消去法だったり、選んで来たことの経験から培った考え方をついつい子に押し付けてしまいがちですが、
"捨てた部分"や"捨てると選んだ過程に対する想い"にも大切な何かがあったのだと気付かされたり、思い出させられたりするのが"子育て"というものではないかと、改めて感じされられました。

主夫もしくは主婦という職業の難しさについては、今もまだ世間では理解されていない風潮がありますが、
この先の未来において、この物語に描かれている家族が一つの理想的な形に思えてなりません。

子どもたちの笑顔や幸せが第一だと考える前に、その親が幸せで笑顔でいられるのが大切なのではないでしょうか。

そうありたい、そうあるために子どもが日々与えてくれる試練を試行錯誤を繰り返しながら子どもと共に乗り越えて、
親も人として成長していくんだとしみじみ感じされられる素敵なお話でした。

その他のおすすめレビュー

@v4lmetさんの他のおすすめレビュー41