私がこの小説に興味を持ったのは、日本人が持つ「フィギュアスケートと言えばシングル」という固定観念の構図が、「自転車と言えば競輪」に似ていると思ったからです。自転車競技に競輪、ロードレースやBMX(その他いっぱい)があるように、フィギュアスケートにもシングル、ペア、そして『アイスダンス』があるのです。
「マイナースポーツはなぜ人気がないのか」
これには様々な理由が考えられますが、一番の理由はその競技の面白さが人々に認知されていないということだと私は思っています。この小説はアイスダンスに焦点を当て、少年の気持ちを丁寧に描くことによって競技の魅力を浮かび上がらせることに成功しています。
印象に残ったのは、冒頭で登場する転校生の扱いです。読み進めていくと、主人公と彼との絡みが少なすぎることに気付くはずです。あれ、彼はライバルになるはずなのでは……? なんでこんなにも出番がないのか……? しかし、その理由が明らかになったとき「それこそが伏線だったのか!」と、気づけなかった自分に悔しさを覚えると共に、ちゃんと練られたプロットであることに感銘を受けました。
アイスダンスの世界に、あなたも浸ってみませんか?
平昌オリンピックでも日本選手が活躍しましたし、羽生結弦君が金メダルを獲ったりと、日本にウインタースポーツは定着したものだと思い込んでいました。
アイスダンス。
アイスダンスでは日本の位置付けが低いそうです。競技人口も著しく少ないのだとか。
そんなアイスダンスを題材に、主人公の少年が成長する過程を描いた作品です。
ダンスですから勿論、女性は登場するのですが、本作品が"現代ドラマ"として投稿されている通り、軸は成長物語に有ります。
結構、面白いです。
映画で喩えるなら「ベストキッド」が近いかも。カクヨム投稿作品の中から似た作品を挙げるなら、梧桐彰氏の「右カウンター赤道より」だろうか。
私自身も駄作をカクヨムに投稿しているのですが、明確なメッセージを発する作品に初めて出会いました。
作者にとって、小説執筆は手段に過ぎず、目的はアイスダンスの啓蒙なのです。だからと言って、作品の質が低いわけではない。読書に値する十分なレベルです。私が閲覧者に伝えたい事は、メッセージを持つと、こんなにも作品が輝き始めるのか!と驚く好例だと言う事。
作家志望者には是非、一読を勧めます。
制覇は、スケートは好きでも競技としては捉えておらず、幼なじみの果歩に連れられてときどきリンクに顔を出すくらいだった。
しかし、ひとりの転校生、蒼井の登場によって彼は「アイスダンス」というスポーツの世界に入り込んでいく。
蒼井へのライバル心から始めたアイスダンスだったが、スケートを習ったことのない彼にとって練習は知らない単語、慣れない感覚、初めてだらけで制覇は最初、困惑したり動揺したりする。ところが、必死にしがみついて練習を続けていくうちにアイスダンスの魅力に、そしてスケートの本当の楽しさに気付いていく。
少年の成長や心情がきめ細やかな描写で描かれた、そんな、氷上の「熱い」物語。
第二部も、早速読もうと思います。
アイスダンスという日本ではまだマイナーな競技を通して、主人公(制覇くん)が成長していく様を丁寧に描いた作品です。ぐいぐいと引っ張っていくプロットラインとは裏腹に、実は筆致は比較的控えめで、それが良い効果を出しているように思えます。
幼馴染の少女への恋心未満の好意や、突然現れた帰国子女のライバルの存在も、ありきたりな設定に終わらず、品よく抑えた筆致で好感がもてます。
主人公の自分の名前に対するコンプレックスや、自分の未熟さへのくやしさ、そして個性豊かな脇役たち。惜しむらくは制覇くんが中学生というにはやや成熟しすぎているように思われること。
とはいえ、それは読んでいる時には気にならず、ぐいぐいと引っ張られる読書体験でした。
本当はもっと多くの作品を生み出す土壌がある物語なのでしょう。中学生を主人公としながら、大人の読書に耐える作品に仕上がっています。
一言で言ってしまえば「スケートを愛する少年少女のお話」なんだけど、スケート、特にアイスダンスと言う種目を通して、彼らが悩んだり苦しんだりを乗り越えながら、周りの人たちの協力を得て、少しずつ成長していく過程を切り取ったストーリー。
そこには年相応の悩みがあったり、自分の実力に対するもどかしさがあったり、時には目標を見失ったりする、等身大の中学生の姿がある。
だから読んでいる方としてはとてももどかしく、ひたすら彼らに声援を送るしかないのだが…。
ぶっちゃけスポ根モノの部類ではあるのだろうが、徹底的に爽やかに書かれているところが好感が持てる。
素敵なお話でした!
氷上のマイナー競技・アイスダンスを題材にした青春スポーツ小説です。
昨今、フィギュアスケートに関しては、国際大会における日本選手の活躍もあって、世間的な認知度の高いスポーツになっている印象があるものの、アイスダンスについては私もほぼ予備知識がゼロの状態でこの作品を拝読しました。
結果から言えば、純粋に青春小説として面白かったです。
スケート競技にまつわる実際的な蘊蓄を学べる点は言うまでもないのですが、主人公の内面を綴った描写が素晴らしい。
何気ない切っ掛けから競技と関わり合うことになり、何だかキツいなあと不満を感じたりする場面がありつつも、のっぴきならない状況を経て徐々に本気でアイスダンスへハマって行く過程は、何かいかにも現実にありそうな展開で唸らずにいられませんでした。
フィギュアスケートの中でもテレビなどで取り上げられることの少ないアイスダンスを題材とした作品です。
フィギュアスケートを滑るということそのものがどういう事なのか、その中でもアイスダンスというのはどういう競技であるのか、といった点がたいへん良く描かれています。
特に、男性側のリードが大切とされるアイスダンスにおいて、いかに男性側が苦労をするか、高いスケーティングやフォローが求められるかがとてもリアルに描かれていて、感銘を受けました。
実際、アイスダンスを鑑賞することが好きな私は、うんうんと頷けたり、なるほどと納得したりすることが多かったです。
しかし、たとえアイスダンスにもともと興味がなかったとしても、十分に楽しめます。
むしろ、高い文章力、構成力に支えられているため、本来一気に読んだら知恵熱が出てしまうほど複雑なものを描いているのにそのストレスを感じさせず、なおかつその複雑なアイスダンスについての記述が一つのエンタメとして楽しめるものに仕上がっています。
主人公やパートナーとなる陽向さん、コーチなど、キャラクターも生き生きと、目の前にいても不思議ではないくらいに描かれていて、親しみを覚えます。
特に主人公の嫉妬や上達したいという思い、でもどこかでがむしゃらになり切れない様子など大変リアルに描かれていて、しかもそれがただの個性に終わらずに終盤でしっかりと回収されて、スケートを通して彼が成長したことがはっきりと伝わってきます。
そのために、アイスダンスという競技を紹介するだけでなく、小説としての面白みも間違いなく備えています。
素晴らしい作品でした。
主人公制覇くんが転校生がやってきたのをきっかけにしてアイスダンスを始める物語。
私はアイスダンスという競技をこれまで1度も見たことがありませんでしたが、登場人物たちがまるで目の前で滑っているかのように臨場感を感じました。
普通のラノベのように萌えやドタバタしたラブコメがあるわけではありませんが、繊細で巧みな描写に引き付けられ最後まで一気に読んでしまいました。
登場人物のその後も気になり、なんで物語はここで終わるんだろう?と少し疑問に思いましたが、それはおそらくこのお話が「モミの木」というスケートリンクを巡るお話だからなのでしょう。
登場人物は皆それぞれにスケートリンクに対する思いを持っている、いわばスケートリンクは制覇と並ぶ第二の主人なのではないでしょうか。
このお話はスポーツを通して少年少女が成長する物語でもありスケートリンクやマイナースポーツに対しての思いを切々と訴えかけてくる、そんなお話だと思いました。
是非多くの方にオススメしたい小説です!
読み始めて、キャラクター配置を把握して、これは恋愛が絡んでくるのかな? と。
そんな浅はかな予想を、ガリガリとエッジで削り取られていくような読後感でした。
もっとキャラクター性を高めて恋愛ジャンルで出せばいいのに、と考えてしまった自分を恥じたい。これは、紛う事なき思春期を迎えた少年のドラマである。
そう、叫びたい。
マイナースポーツ。
私事ですが。
学生の頃は、それなりに多様な部活動をしていましたし、総合スポーツ雑誌を愛読していた時期もあります。
事情や苦労や競技レベルなど、察せられる部分も読み取れて、頷くこと多く。
また、主人公の、幼さ、拙さ、経験の足りなさ。
そことリンクして、アイスダンス業界全体が抱える問題点も浮き彫りにされており。
マクロとミクロ。
おぉ……! ただの、未経験者が才能を発揮するだけのサクセスストーリーではないぞ、と最後まで読ませて頂きました。
ラストにドラマティックな盛り上がりが欠けるかな、とブレーキをかけられた思いもありますが、そこは第一部とのことで。
是非、第二部を、とお願い申し上げる次第であります。
踊る文字、ストーリーの滑走、どうか、皆様も共に、ダンスを。
フィギュアスケートといえば、一人ずつ滑るのが当たり前。
いやいや、そんなことないんです。
アイスダンスという、男女のペアで滑る競技があるんです!
私も存在だけは知っていましたが、あまり深く理解はしておりませんでした。
やはり競技人口が少ないだけあって、なかなかテレビなどでも注目されません。
しかし、私はこれを読んでアイスダンスに興味を持ちました。
今度YouTubeか何かで動画を検索します!
そして、アイスダンスが世間でもっと注目されるようになったら、私はどや顔で言うのです。
「このアイスダンスの小説、かなり前に読んだけどすごく面白いよ」って。
間違いなく、アイスダンスの知名度に変化を起こす力のあるこの作品、今のうちに読んでおいて損はないはず!
魅力的なキャラクターが、あなたをアイスダンスの世界へ誘います。
私は制覇くんが好きです。
名前がすごくかっこよくて。
アイスダンス。そんなマイナーなスポーツを題材にしている作品。
これは決してスポーツ小説だけどそれだけじゃない。私はそう言いたくなりました。そのスポーツの中で恋などそういった感情も書かれていて面白かったです。
またこの作品を読むときは1話、2話で止めるのではなくて一気にすべて読んだ方がいいかもしれません。話が進むたびに、盛り上がってきます。
更にこれは大見出しを見る限り序章っぽい。確かに序章みたいな話だといえばそうだけど、それにしても随分と濃い話のように感じます。これからどんな事件が巻き起こるのか楽しみです。
多分読むのなら今から読んだ方がいいと思います。ワクワクが止まりません。あぁこんな青春過ごしかったな
第15話まで読んだところでのレビューです。
とにかく面白いです。ここが大事なのでもう一度、とにかく面白いです。マイナーなスポーツを題材にしていて、しっかりとした長編で…と入り口は高いかもしれません。しかしそれを吹き飛ばす読みやすさ、物語の展開、丁寧に描かれていく少年の成長、小説の面白さを味わうことができるでしょう。
魅力的なのはやはり主人公の少年、最初は読者同様に素人です。彼がライバルを得て、たくさんの大人と出会い、努力を重ねながらたくさんの物を得ていきます。その成長の軌跡に共感し、応援し、成長の喜びをともに分かち合うことでしょう。
現時点で物語はかなりの盛り上がりを迎えようとしています。少年の成長の成果が明らかになってきています。幸いなことに連載中、今から読み始めることをお勧めします。
氷上を滑る。競い合うでもなく表現するでなく、ただ滑る。
競技としてではなく娯楽の延長線で滑っていた少年が、ある出会いからアイスダンスの世界に入っていきます。
その中で、人との関わりや競技の奥深さや広がりに戸惑い苦労しつつも進んで行きます。
青春スポーツ物、という感じがして好いです。
作中で、色々と氷の上を滑る描写が出てきたりするんですが、主人公の少年が自分の気持ちと感覚を込めて語ってくれるので、読んでいて追体験をしているような気持ちになれます。
読んでいて、がんばれよ、と応援したくなるお話でした。
と、ここまでが途中まで読んでのレビューでしたが、ここからが第一部の最後まで読み終わっての引き続きのレビューです。
ある意味、出会いと興味、行動の始まりと憧れ、といった輝かしい物が前面に出て来ていた前半に比べ、後半では影とも言える部分も語られます。
気軽に出来ない間口の狭さ。それゆえの競技人口の少なさ。それによるガラパゴス的な指導や行動の狭さに、世界に比しての実力の低さ。
一言で言えば、日本におけるマイナー競技の影の部分が、登場キャラ達の行動や結果、そして想いも込めて語られます。
それはある意味、苦しい現実です。けれど、前に進むなら、見ずに済ませる訳にはいかない事実でもありました。
そこで折れるか諦めるか、それとも――
そんな気持ちに読んでいてなりますが、それでも最後には、まだまだ前に進んでいくんだ、という力強さが感じられます。
それらを読み終わり、やはり、がんばれよ、と思うお話でした。
以上です。レビューでした。
面白かったあ。
読後に放心するような優秀作品。アイスダンスがどういう競技かの描写はもちろん、そこで生まれるドラマが秀逸でした。
まずはスケートリンクや指導者、チームメイト、大会の質など、様々な要素がアクセルになったりブレーキになったりする描写がリアルです。マイナースポーツって本人の才能や努力よりも環境に振り回される部分がすごく多いので、そこを見せるのがうまいなあと思いました。
それともう一つ抜群に優れているのが、嫉妬の描写でした。対人競技だと負けって意外と簡単に受け入れられるものなのですが、採点競技はあいつが俺より上なのは納得いかん、というのがつきもので、それが様々な形で人間関係に反映され易いジャンルと思います。ペア競技だと特に、あいつと組んだから勝った、負けたという話もあるのでしょう。そこも巧みに入れ込まれていました。
競技の魅力を存分にアピールし、またその競技だからこそ起こる悲しさや醜さはうまくドラマとして昇華できており、恋愛やライバル関係が生み出す喜怒哀楽も豊富。アイスダンスと少年を鮮やかに描ききったとても良い作品でした。出会えてよかったと思える傑作です。