読んでいて気持ちのいい「いただきます」に真摯な野生系食レポ

 「いただきます」という食事前の挨拶がある。

 これはどうも日本特有の文化らしい。僕は今、わけあって中国に住んでいるのだけれど、少なくとも中国には存在しない。命を大切にする日本人らしくて良い文化だと僕は思うし、実際に中国の方から「日本人のそういうところいいよね」と言われたこともある。最近は「ラーメン屋とか牛丼屋でいただきますとか言ってる奴はちょっとカッコ悪い」的な風潮もあるらしいけれど、全く納得できない。気恥ずかしくて出来ないというコミュ障的心理は理解するが、それを「カッコ悪い」という客観評価に置き換えて己の正当性を確保する浅ましさこそ「カッコ悪い」ぞと言いたい。

 話が逸れたので本題に戻そう。本作は「採ったら必ず利用する」を信条とする著者様の「いただきます」遍歴を綴ったエッセイだ。要するに食レポ。こんなものをこんな風に食ったよという記録。それを踏まえて、各話のタイトルリストを一度ざっと眺めてもらいたい。

 「マジで?」と思わなかっただろうか。

 僕は思った。だから読んだ。結論から言うと、マジである。本作の著者様はとにかくバイタリティが半端ない。修羅場くぐりすぎ。スズメバチに襲われた時の対策法を記した文章の後にさらっと綴られた「俺はこの方法で、何度か危地を脱したことがある」という記述には震えた。「何度か」って、普通の人間は人生でスズメバチに襲われる経験なんて0か1ですよ。1あれば飲み会の話題には事欠かず、何回も同じこと話して「スズメバチおじさん」の異名がつくレベルですよ。それを箪笥の角に足の小指ぶつけるぐらいのあるあるで語られたら、なんていうか、その、戸惑う。

 とまあ特殊な経歴を持った著者様であり、僕は本作に記されている「食材」のほとんどを口にしたことも口にする予定もないのだけれど、何となく読んでしまう。それは単に知的好奇心を刺激されるというのもあるけれど、やはり著者様の「いただきます」に対する真摯な姿勢が成せる業なのではないかと思う。読んでいて気持ちが良いのだ。面白半分で面白いもの食ってみました系のグロ食レポとは一線を画する信念が、そこにはある。

 僕が僕の人生で本作から得た知識を活用する機会はほとんどないだろうに、なぜかすごくためになる勉強をした気になる不思議なエッセイだった。各話のタイトルリストを見て興味を覚えた方は是非一読して貰いたい。「食」に対する考え方が、少しばかり深まるかもしれない。

その他のおすすめレビュー

浅原ナオトさんの他のおすすめレビュー75