★★★ Excellent!!! 彼女が紡ぐ穴だらけの設定と物語。なのに嘘だと言い切れなくなる物語の力 ばち公 虚言癖のあった友人アーニャが行方不明になった。 「トラックに跳ねられて異世界に転生した」とのLINEでの連絡。 嘘だと思って呆れていたが、彼女の物語は止まらない。 そこから始まる夢のようなアーニャの物語(アーニャサーガ)と、 その周りで盛り上がる現実世界の話。 アーニャの話はあまりにも設定含めて穴だらけなのに、 物語が進むにつれ、嘘だと断言できなくなっていきます。 読者であり語り部の「私」とシンクロするみたいに、 読者である私もまたアーニャの物語に吸い込まれていきました。 「私」と一緒にアーニャに呆れたりツッコんだりしつつ、気付けば彼女から目を離せなくなる。 ここまで感情移入できる語り部はなかなかいない…! 夢の世界でしか生きていられなさそうなアーニャ。 幸せだと言うけれど、羨ましいとは思えない。 彼女は何処にいったのか。 読んでぜひ確かめてみてください。 とても面白かったです。 レビューいいね! 2 2017年9月23日 23:24
★★★ Excellent!!! 嘘松を知る視点から語られる物語 バンブー 知人の事情を知った上でSNSを防寒する物語。とても面白いです! 異世界からなんて到底信じてもらえないであろう所からのツイッターで配信するアーニャとネットの反響具合がちょっとリアル。徐々にアーニャ自身も歪んでいき、嘘か本当かが曖昧になっていく様もぞくぞくしていきます。 人間のリアルな歪みを表現した面白い内容です! 気になったら読んでみるといいかもしれません。 レビューいいね! 2 2017年9月19日 17:10
★★★ Excellent!!! 異世界で綴られSNSで語られるアーニャの伝説! 七瀬夏扉@ななせなつひ 導入から面白くて最後まで一気に読みました! 嘘つきな女の子・アーニャが突然いなくなり、ある日「トラックに轢かれて異世界に行ったの」と連絡がくるところから、物語はどんどん加速して、僕たち読者は嘘つきアーニャの世界に引きづり込まれます。 彼女の語る物語がSNSでどんどん拡散されていくところが現代的でとても面白く、思わず声を出して笑ってしまいました。 本当にアーニャちゃんは異世界に行ってしまったのか? それとも全部アーニャちゃんの嘘なのかは、ぜひとも読んで確かめてほしいと思います。 レビューいいね! 2 2017年9月17日 12:24
★★★ Excellent!!! 気付かないうちに引き込まれてしまいます 紺藤 香純 ウェブで噂が独り歩きする様子が、湊かなえ氏の「白ゆき姫殺人事件」のようです。 読む前は、1話が長いのでは? と思ってしまいましたが、読後は印象ががらりと変わりました。 このストーリーは、途中で区切らない方がいい。 気付かないうちに引き込まれ、一気に読めてしまいます。 レビューいいね! 2 2017年9月12日 18:42
★★★ Excellent!!! 『嘘つきアーニャ』を読んだ人も、読んでない人も 坂水 『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』は故米原万里氏のノンフィクション。かの名著を本歌取した今作、一体どんな物語なのと読み進めたのですが、なんとまあ、アーニャの生き生きしていることか。その嘘かもしれない、ってか嘘でしょうという薄ら寒さすら人肌が感じられる。語り手の「私」の目(というか端末)を通してるから、「私」のアーニャに向ける同世代の同性に向ける親しみと冷酷さも、ひどく生々しかったです。特にアーニャのヲチスレを覗いて溜飲を下げるくだりは、職場のお昼休みと一緒ですね★ 余談かもしれませんが、今作を読み、『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』を再読したくなりました。物語はこんな出会いと再会を与えてくれるからやめられない。 レビューいいね! 2 2017年9月11日 22:47
★★★ Excellent!!! 本当に恐ろしいのは 尻鳥雅晶 なろうやらカクヨムやらに沢山ある異世界モノの主人公たちがSNSしてたら同様にウソくさいモノになるんじゃないか、本当だったとしても、とか考えてしまう。いや本当って何よ。 ウソにウソを重ねたウソを日々の糧にしてる自分って真実の存在なの、フィクションと現実の境界って何なの、ということを考え出したらけっこうキツい。 レビューいいね! 2 2017年9月10日 23:05
★★ Very Good!! 嘘を重ねた嘘は本当なのか、実は嘘なのか 遠藤孝祐 嘘つきアーニャは異世界に旅立ったという。 それを傍観している側というのは、非常に物珍しさを感じて、読み進めました。 なんだろうこの荒唐無稽さ、自己顕示欲にまみれた行動は、と否定的な感情も湧いてくる中、気がついたら物語に取り込まれています。 どんな話でもファンはついて、嘘だと思ったことは本当のように認知されたりします。 けど、それは果たして嘘なんだろうか? 真実はどこにあるのだろうか? 疑問を持って仕舞えば、もうあなたはアーニャの虜です。 レビューいいね! 2 2017年9月10日 16:33
★★★ Excellent!!! 愚かなのはアーニャか、それとも? 早瀬翠風 病的な虚言癖のある女の子。 不登校になった彼女を心配してLINEで様子を尋ねると、「トラックにはねられて異世界に転移した」との返信。 何そのベタな設定。 って、笑えません。 アーニャの設定は粗だらけなのに徹底していて、次第に周りを巻き込んでゆきます。 荒唐無稽と思いつつも、今のネット社会って「こう」だなぁって妙に納得してしまう。 作り上げられた虚像も、たった一晩でただのハリボテ。 煽り方ひとつで称えられも叩かれもする。 それでもブレないアーニャは凄いのかもしれない。 嘘も吐き通したらもしかして本当になってしまうんじゃないか。 もしかして本当に「ある」んじゃないか。 そんな風に思って、すうっと背筋が寒くなる。 彼女は何を思うのか。 幸せとは何なのか。 答えを出すことは難しい。 レビューいいね! 2 2017年9月8日 01:15
★★★ Excellent!!! 現実世界から描く異世界転生 阿瀬みち びっくりしました。すごくおもしろかった。 虚言癖のある同級生が徐々に居場所を失い、学校にこなくなって、行方をくらませてしまう。 主人公はスマホを通して同級生の荒唐無稽な異世界転生の顛末を聞くことになるのだが、あるときからアーニャはSNS上にそのつくり話を投稿しだして……。 まさかの異世界自撮り、異世界キラキラインスタ、異世界逆ハー、異世界脱処女からの異世界…… もうとにかく過剰にエスカレートしまくるアーニャの実況VS現実世界の同級生、ネット民のバトル。 とてもおもしろい話のはずなのですが、読んでいてなぜか涙が出てきました。 アーニャはクラスメイトの前でなぜ嘘をつき続けなければならなかったのか。 異世界のキラキラ投稿は果たして彼女の欲求を満たすことはできたのか。 少女たちのもろい友情は時を経てどのように変遷していったのか。 アーニャ、あなたは今どこで何をしていますか。 私の姿が見えますか? 今、幸せですか。 レビューいいね! 2 2017年9月7日 21:21
★★★ Excellent!!! 嘘松アーニャは果たして本当に「嘘松」なのか 浅原ナオト 『ねえ聞いて。さっき電車に手を恋人つなぎした男子高校生が二人乗ってきて思わずガン見しちゃったんだけどヤンチャっぽい子が大人しそうな子にいきなりキスして私の方に向かってニヤっと笑って「興奮した?」ってありがとうございます一生の宝物にします』 こんな感じですかね、嘘松。まあ上手く表現出来ているかどうかはとにかく、こういう創作っぽい体験談がネット上で「嘘松」と呼ばれるようになってもう随分と経ちます。最近では変わった体験談をネットで語って話題になればもう100%嘘松呼ばわりする人が出てきますね。元々ネットには他人の体験談を嘘呼ばわりする文化があったと思いますが、「嘘松」という言葉のショートカットキーを得てそれが加速した感があります。世知辛い。 さて、本作主人公の友人であるアーニャは病的な嘘松です。どれぐらい嘘松かというと、そもそもアーニャなんていう名前ではないのに『嘘つきアーニャと真っ赤な真実』という本に倣ってアーニャというあだ名がついてしまうぐらい。親戚にアイドルがいるだの霊が見えるだのは序の口。イケメンユーチューバーとつきあってるだの本を出版することになっただの自分の家は有名な戦国武将を先祖にもつ旧家でそこの次期当主と婚約させられただの、次から次へと真っ赤な嘘が飛び出します。 さすがの主人公もそんなアーニャに呆れ、距離を置くようになります。そんなある日、アーニャが学校に来なくなりました。心配になった主人公はアーニャにLINEでメッセージを送り、当のアーニャからは以下のような返信が帰ってきました。 「久しぶり。実は学校に行けなくなったの。トラックにはねられて異世界転生したから」 最近のアニメにもありましたね、異世界にスマホ持っていくやつ。あのスマホは現世とのやり取りには使えないらしいですが、とにかくそういう事情でアーニャはスマホを持ったまま異世界転生し、… 続きを読む レビューいいね! 2 2017年9月7日 20:55
★★★ Excellent!!! 嘘から出たまこと? 雪瀬ひうろ 異世界転生。 おそらく、誰もが一度は憧れ……とまではいかなくても、妄想するストーリー。 これは、とある「嘘松」少女が、異世界に迷い込む(?)お話です。 この物語の最大の魅力はリアリティであると思います。 冒頭の少女が「アーニャ」というあだ名で呼ばれるようになる理由や中盤のSNSの炎上や書籍化にまつわる出来事は異様なほどに真実味があり、(ある意味で皮肉にも)この「アーニャ」という少女が、本当にこの現実に存在しているのではないかと思わせます。 それでいて、異世界転生というファンタジーの出来事を、どこまでが真実で、どこからがアーニャの嘘なのか。それを深く考えさせる構成になっているのが上手い。この絶妙な書き味のバランスには驚かされるばかりです。 語り手である少女のアーニャに対する感情も非常に共感できます。こんな友達が居たら、こんな態度になるだろうなということを容易に想像させます。 物語にとって、それが真実であるか、嘘であるか、それは二の次でしょう。フィクションであろうと面白ければ良し、ノンフィクションであろうと面白くなければ人は振り向きません。 その意味で、このアーニャという少女は、最良かはともかく最高の語り手であったと言えるのではないかと思いました。 レビューいいね! 1 2017年9月6日 22:03
★★★ Excellent!!! ネット社会への皮肉たっぷりで痛快 中川鈴野 異世界に飛ばされたと自称する少女がSNSで紡ぐサーガに、現実世界にいるその他大勢が踊らされる物語。ユニークで面白く、一気に読了しましたが、読了後には薄ら寒くなる。 それはここで皮肉られる狂気があまりにリアルだからでしょう。アーニャも現実世界も、どっちもどっちで狂気的。 こんな狂気的世界がリアルって事実が、薄ら寒い。 レビューいいね! 1 2017年9月5日 11:02
★★★ Excellent!!! 不思議と現実で引き裂かれた女性たちの物語 リューガ 主人公が異世界に行く物語ではなく、そうなったキャラをSNSを通じてみる物語です。 確かに、現実からファンタジーを見ると、こうなるな。と思える社会描写がいっぱいです。 レビューいいね! 1 2017年9月3日 20:12