どうもこんばんわ、何でも企画をやってみたがる川中島ケイです。そいえばカラオケアプリでもよく自主企画とかやってたなあ……
というのは置いといて。以前の近況ノートでもお伝えしましたが参加者同士の交流を目的として『読み合いバトルロワイヤル』という自主企画を立ち上げました。(第一弾は「歴史ジャンル」がテーマです。)
https://kakuyomu.jp/user_events/16818093093471340750
この企画を立ち上げたのは、これまでの自主企画が【本棚】に近い感じで「自分の作品は宣伝のために置いておくけど、同じ企画に参加してる作品には興味ない」みたいな使い方が多いかなぁと前回の企画で感じたためです。
そのため参加者が他の方の作品を読んで、最も面白いと思った作品に投票する=必然的に自分以外の方の作品も読まないといけないルールにして、宣伝のみ目的で勝手に作品を投げるだけの方を弾くためにルール必読としたのですが……
【ルール必読】という一文が敬遠されてるのか、それとも説明文が堅苦しく映るのか、それか歴史ジャンルがやはりマイナージャンルだからなのか……もしくは私が知らない所で悪評でも高いのか? 無名が変わった事をやろうとしても認知度不足だからなのか……
10日経って5作品しかエントリーがありません><
前回、本棚的企画で歴史ジャンル限定をやった時には1週間弱で30作品ぐらい集まったので余裕かなと思ったのですけどねえ……宣伝だけじゃなくて他の人の作品も読んで交流も、となると敬遠されるのかなぁ。
ひとまずのエントリー期限に設けたのが来週土曜日22日。そこまでにとりあえず10作品ぐらいはエントリーが無ければ、色々と変更が必要になります……どうしたもんかとめっちゃ不安です。今更ジャンル不問にします!というのも微妙だし、没企画にはしたくないし……めちゃくちゃ考えています><
ただ、個人的には面識(?)のなかった方の面白い作品に2つも出会えた時点で「やってみて良かった!」なんですけどね♪そんなワケで本日は早期に参加を表明してくれた2作品を紹介!
・お骨ロック!〜世界三大美女・小野小町の魂の叫び〜
ノエルアリ様
https://kakuyomu.jp/works/16818093092546587513
「ロックバンドのボーカル募集。ただし、オーディションあり」――その張り紙を目にした、死後の世界で髑髏になった小野小町。生前の体験を自虐ネタにして彼女が叫ぶ、魂の叫び、とは?
という3000文字程度の短編コメディです。テンポよく、しかもオチも秀逸でニヤニヤしながらあっという間に読ませていただきました。もっとこの設定で読んでみたい!と思いましたが逆にそれぐらいが読みやすくて良いのかもしれません。おススメです。
・Dandolo ~Doge de cieco~
夢神 蒼茫さま
https://kakuyomu.jp/works/16818093084627550619
舞台は12世紀末から13世紀初頭の地中海。貿易都市ヴェネツィアの商人・エンリコ=ダンドロが、知恵と外交手腕で名だたる大国を手玉に取り、ヴェネツィアを世界最強の海上帝国へと押し上げるべく奔走する物語。
現在・全56話15万字越えの大作でまだ前半部分しか読めていないですが、すでに痛快で先が気になる冒険譚でここからどうなっていくのかと楽しみでいっぱいです。最初に主人公と所属するヴェネツィアがピンチから始まるのですが、どう跳ね返して一泡吹かせるのかワクワクします。
他にも秀作・良作いっぱいエントリー!予定ですので、是非楽しみにしてくださると嬉しいです。またこの近況ノートを読んでくださった皆様、やり取りのある方で歴史ジャンルの作品を書いている知り合いがおられましたら「知ってる人がこんな企画やってるみたいよー?良かったら参加してあげて?」と声をかけていただけますと非常に助かります。よろしくお願いします。