6.婚約の真相
「リア。おまえは、何者だ?」
一体私は何を聞かれたのだろうか、と質問の意図を汲みかねていると、フォルクハルト殿下が畳みかける。
「人払いはしてある。危害を加えるつもりもない。正直に言え」
私の背後で、エンゾが静かに臨戦態勢を整え始めた気配がする。
「エンゾ。
だが、フォルクハルト殿下はエンゾを言葉で制し、静かに私を見つめている。確かに、事を荒立てようとはしていないことは見て取れた。
「リア。もう一度問う。おまえは、何者だ?」
「……おこたえします。で
せっかく少しずつ滑舌が良くなってきたのに、また噛んでしまった。動揺で舌が言うことを聞かない。
「なんだ」
「なぜその、おわかりに」
「四歳にしては、聡すぎる」
ふう、と大きな溜息を一つ。それは初夏にしては冷たい風となって私まで届いた気がする。
「俺には七歳の弟がいるのだが、あまりにも違いすぎるのだ。リアは理性的で場を読むのが恐ろしく上手い。それは長年積み上げてきた経験から成せるものだ――四歳では、
わずかの間に、私の視線や態度からそれを悟ったとしたら、恐ろしい観察眼だ。
(ああ。もう絶対に、誤魔化せないわ)
私は、腹を括った。
「はい。わたくしは、リアーヌおうじょでんかではございません」
「リア様っ」
「いいのよ、エンゾ。もとからかくごは、していた。でんか。わたくしは、ユリアーナ・ロジエともうします」
ぎゅ、とフォルクハルト殿下の眉根が寄った。
「俺の記憶が確かならば、その名はロジエ公爵令嬢で、十八歳のはずだ」
「はい。ときのまじょの、きせきにて」
ダン! ガシャッ。
フォルクハルト殿下の拳が、テーブルに叩きつけられた。ソーサーの上でカップが跳ねた衝撃が私の耳を襲い、心臓を跳ねさせる。
「なんということを。シュヴランはそこまで落ちぶれていたか」
「え?」
「海神の血だけではもはや足りぬ状況だ。民を慈しみ海神を崇拝し、儀礼を尊重せねば宝石
「え!」
「それができぬのなら、海神の血を帝国へ分かち、庇護下に入れと」
「そんな! きいておりません!」
宝石泉のことは、王族と限られた高位貴族しか知りえない。
それをなぜ、と思っていると、フォルクハルト殿下はガゼボの天井を仰ぐように顎を上げた。
「……十五年前に併合した森の王国がある」
メイドのマゴットの母国だ。
「そこには海神と同様、山神信仰があった。だが時が経つにつれ、利益を追求するあまり自然を蔑ろにし、山を粗末に扱い、信仰心も減っていった」
確かマゴットが『我が国を腐敗させていた一族全部倒してくれちゃって』と言っていたことを思い返す。
「結果山から取れる資源が減り、国が傾いたのだ。我が皇帝陛下は力技でそれを防いだに過ぎない。今は宰相下に森の大臣を置き、あの辺りの政治を任せている。残念ながら、シュヴランも同じ道を辿っている」
す、とフォルクハイト殿下が顎を下ろし私を見据えた。
「ユリアーナ嬢は、確か外交サロンの
今までの発言には、何の証拠もない。甘い言葉で私を騙すこともできる。だが、これらが事実である確信があった。なぜなら、この婚約には帝国側の利益がまるでないからだ。
他国との婚約には、多少なりとも利益を見込むのが外交である。宝石泉を奪うのが目的なら、幼い王女と婚約をしたところで何年かかるか、成功するかも分からない。介入する理由や可能性をこじ開けるためとしても、武力制圧して国王を脅す方が手っ取り早い。穏便すぎる手段に、最初から違和感があった。
「おゆるしくださるのですか」
「許す?」
「わたくしが、だましたこと」
「ふ」
フォルクハルト殿下の眉間が緩んだのが、不思議だ。
私は変なことを言っただろうか?
「騙したのは、シュヴラン王国の国王とロジエ公爵だろう。ユリアーナではない」
「ですが」
「そうか、ユリアーナならリアでもおかしくはないな……リア」
「はい」
「国に帰りたいか?」
「いいえ。あっ」
(しまった、即答してしまった!)
正直、愚かな王子も意地の張り合いしかしない令嬢たちとの会話も、腹黒い父との関係も、わずかな商談がやっとの外交サロンにも――なんの未練もない。
むしろ、フォルクハルト殿下と話す時間の方が、有意義で楽しいと思い始めている。
「ならばよい。恥ずかしい話、俺は周囲に怖がられていて、婚約者選定が難しい。皇太子に婚約者がいないというのは、体面的にも良くない。このままここに居てくれるか」
「わたくしでよろしければ。ですが」
「リアのことはいずれ何とかしなければならないが、国同士のことだ。まずはこのまま様子を見よう」
「えっ! へいかへのほうこくは、なさらないのですか?」
「……リア。十八歳が四歳になった、と誰が信じる?」
「あ」
くく、とフォルクハルト殿下は肩を揺らした。
「俺は氷の魔法使いだから、信じられるがな。普通の人間からすると夢物語だ。若返られると知れたら、あらゆる人間どもが時の魔女を襲うに違いない」
(その発想はなかったわ!)
私の背後で、エンゾが心底嫌そうに溜息を吐く。
ふと、フォルクハルト殿下が、エンゾへ目線を投げた。
「エンゾは、闇魔法使いか。足音が全くしない。影もないとは恐ろしい使い手だ」
「うげえ! 普通気づかんて……っとに恐ろしいお人や~。さっきから足裏凍らすん、止めていただけませんか」
「逃がすまいと思ってだな」
「逃げませんて~! おおぉ~さむさむ、さっぶい!」
どうやら私の知らないところで、見えない攻防があったようだ。
「エンゾは、わたくしのいのちのおんじんなのです。どうか、ごじひを」
私のお願いに、フォルクハルト殿下はわざとらしく肩を竦める。
「我が婚約者殿がそう言うのなら、仕方ないな」
「どひー」
「エンゾ。時を戻すのは無理か? 茶が冷めてしまった」
ニヤニヤとポットを指さす殿下にエンゾは、たちまち口角を下げた。
「急にこき使いますやん!」
「婚約者の侍従は俺の侍従だろ」
「うっわー! ほならもう、
「構わん」
「いきなり首
「言わん」
「はああああもう、分かりましたよ……」
エンゾがティーポットに触れると、口から湯気が立った。
「ほな、おいしい~の、淹れますから。我が主を大事にしてつかーさい」
からかうような侍従の言葉には、本心が含まれていたと思う。
フォルクハルト殿下は立ち上がり、私の横までつかつかと歩いて来るや、地面に片膝を突いた。
「ハルさま!?」
驚く私の手を取り、殿下はもう片方の手を胸に当てる。
「大事にすると、天に誓おう」
殿下の手が、温かい。私は生まれて初めて、大切にされるという感覚を味わったことに気が付いた。胸の中をじわじわとぬくもりが覆っていくような気がする。
「……ありがたくぞんじます」
「いや。むしろ俺の方が礼を言いたい。縁談や顔合わせの夜会には、ほとほと嫌気が差していた」
す、と立ち上がってまた席に戻る殿下に、私は問いかけた。
「こわがられるって、いったいどんなことをいわれたのです?」
むすりとしながら、殿下は答える。
「母上から聞いたのは、顔が怖い。魔法が怖い。言葉がきつい。態度が冷たい、だな」
「まぁ……」
苦言をあけすけに本人へ伝える皇后陛下もどうかと思うが、よほどだったのだろう。
「んっふ」
思わず吹いたエンゾの髪が――パキンと凍った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます