★★★ Excellent!!! まさに幻想的な、美しく心地よいファンタジー 歩夢図 冒頭から美しい森の描写と、精霊の声が聞こえる主人公セラの心理描写が巧みに重なり合い描かれています。 主人公の悩みや葛藤、また父が失踪した謎、森に隠された真実、そして家族愛。 それらの要素が幻想的な世界で、読みやすく心地よい確かな文章で見事に綴られていて、複雑で面白い物語に仕上がっています。 本格的なファンタジーをお探しの方に、是非オススメです! レビューいいね! 1 2023年3月15日 18:09
★★★ Excellent!!! ページをめくって読み耽りたい、静謐で麗しいファンタジー。 士田 松次 休日に布団を被ったまま、あるいはあえて、喧騒の満ちるカフェでコーヒーを片手に読んでもいいかもしれない。 とにかく、スマホやパソコンでは足りない。 主人公のセラやトニヤ、彼らを取り巻くキャラクターたちの語る言葉には重みがある。これはたぶん、地の文に対して会話文が極端に少ないからなんだろう。 それゆえに、心にすんなりと沁みいってくる。先を読めば読むほど、物語が進むほど、彼らの言葉の重みが増してくる。一言一言に彼らの感情が乗っている。たしかに伝わってくる。決して僕の気のせいではないはず(笑) 情景描写や心理描写に関しましては、その叙情豊かな文章に、ただただ圧倒されます。事細かに描かれていますが、それでいて文章のリズム、テンポがいいので非常に読みやすくなっています。 作者様の練り上げられた描写は、半強制的にセラたちの世界へと連れていってくれます。 だからこの物語は、展開が遅いのがいいんです。ファンタジーとして静謐で、ゆっくりと真実へ向かっていくのが面白い。 読んでいるときの時間の流れがゆっくりに感じる。 切実に、文庫として読みたいと思わされたファンタジー小説。 まだ読んでおられない方、ぜひおすすめです。 レビューいいね! 1 2023年3月10日 08:10
★★★ Excellent!!! 精霊に導かれ恐ろしい真実を知ったセラは、禁忌を犯し、森を捨てた。 霧野 精霊が見える少年、セラ。彼はその特質から森の住民に爪弾きにされ、孤独な生活を送っていた。セラの家族も、ある理由から冷遇を受けている。 ある日、セラは泉の畔で5年前に失踪した父の声を聞く。愛する父の声を追って森に分け入ったセラが出会ったのは、樹齢千年の巨木だった─── 一章まで読了した時点での感想ですが、非常に完成度の高い物語だと思います。 森の風景と『命の森』が抱える秘密、父の失踪の謎、セラの孤独感や怒りなどが美しい文章で綴られ、特に森の秘密が明らかになる場面の描写は眼前に映像が迫ってくるようで、鬼気迫るものがあります。 愛する父の思いを受け、神聖なる大樹に火を放ったセラ。この先彼が辿る運命を最後まで見届ける所存です。 この作家さまの作品はとても読みやすく、そして間違いなく面白い。 昨今の流行りの異世界やゲーム世界的ファンタジーが苦手な方も楽しめる内容だと思います。全力でオススメします! レビューいいね! 1 2023年2月7日 17:22
★★★ Excellent!!! 悩んでいいんです 春川晴人 精霊が見えるセラには、秘密がありました。 これは、心震わす本格的なファンタジーです。悩み、葛藤し、涙する。自分とはなんなのか、おそらくたくさんの方が若かりし頃に抱いた悩みだったのではないでしょうか。 でも、躊躇せずに悩め。そんなことを伝えてくれているような気がします。 私の拙い語彙力では語りつくせないほどの感動を、ぜひ、皆様にも感じてほしいです。 この作品がいつの日か、映画となりますよう、心から期待しております。 レビューいいね! 2 2023年1月29日 12:35
★★★ Excellent!!! 経脈を辿った旅路の果てに、世界の真実が眠る。 夷也荊 精霊が見える主人公は、敬愛する父を呑み込んだ樹を焼き払い、大事な家族を置いて旅に出た。しかしその体には、精霊の呪いと思われる文様が浮き出ていた。ところが危険な船旅の最中、凶暴な精霊から船を守ってくれたのは、文様だった。 大陸に渡った主人公は偏屈な精霊学者の弟子となる。しかしこの国は、身分によって住む地区が違うという特殊な造りをしていた。そしてある日、身分の最下層の人々が通う地区で事件が起こる。師の協力を得てその事件に関わったとみられる邪悪な精霊に遭うが、そこで主人公は不吉な予言を得る。 主人公はさらに大陸を旅し、精霊を王妃に据える国にやってきた。ここで主人公の体の文様は呪いではないことが分かる。その正体は——。主人公はこの国で王女の家庭教師をしながら過ごしていたが、自分を呼ぶ声を聴き、極北の民に会うために再び旅に出る。そんな中、主人公は義弟と再会。二人で故郷の村に帰ることを約束する。しかし主人公に待ち受けていたのは——。 決断を迫られる主人公が選ぶ未来とは? 主人公は全てを捨てて旅立ちます。もう、自分の帰る場所はないと思っていたところに、義弟がやって来て、また家族として暮らそうと懇願されるのです。壮大な世界観で描かれながらも、家族の物語であり、大事な人を大切に思い、行動する勇気の物語でもあります。 是非、是非、御一読下さい! レビューいいね! 2 2023年1月29日 07:48
★★★ Excellent!!! 力と宿命を背負いし少年の、答えを探す物語。 無月兄 精霊の見える少年、セラ。しかしその力は決して彼を幸せにするとは限りません。 周りから奇異な目で見られることだってあります。そればかりか、その力故に色々あって、とある事件を起こし、住んでいる森にいられなくなります。 ネタバレ防止のため詳しいことは書けませんが、この事件というのが、実に考えさせられます。セラの住んでいた森の住人たちから見れば、許されざること。だけどセラの視点で見ると、その行いも納得。 なら読者としては、これをどう思うか。そんな疑問を抱かせながら、物語は次の場面に移行しますが、この時点でストーリーはまだまだ序章。 森に住めなくなったことでセラは新たに暮らす場所を求めて外の世界へと向かうのですが、精霊が見えるという彼の力は、そこでも彼の生き方に大きな影響を与えます。 精霊が見える。その力に運命を翻弄され続けるセラは、旅の果てに何を見るのか。そして、彼にとって精霊とはなんなのか。 悩める少年の、答えを求め続ける物語です。 レビューいいね! 3 2023年1月29日 00:55
★★★ Excellent!!! 重厚で奥深く美しい!高い完成度のファンタジー小説を読みたい人におススメ babibu 精霊を見ることができる主人公のセラは、とある事情から住み慣れた森を離れ、旅に出ます。 そんなセラを追って、彼の弟トニアも旅に出て…… セラは旅の中で何を感じ、どんな運命を選び取るのか? トニアは、セラに再開することが出来るのか? 非テンプレのとても重厚なファンタジー! 転生とかチートとかではなく、もっと本格的なファンタジー小説が読みたいという方におススメ☆ 改稿版と言う事もあり、とても完成度が高く、文章も美しいです。 のめり込んで読めること、間違いなしの良作です♪ レビューいいね! 2 2023年1月28日 21:25
★★★ Excellent!!! 絆を描いた、精霊ファンタジー 無月弟 森の中にある閉鎖的な集落に住む少年セラは、精霊を見ることができる。 しかしそれ故に人々から奇異な目で見られ、孤独を感じていました。 これはそんなセラ少年が森を出て世界を見て、自分の秘密について知っていく物語……なのですが! この森を出る前に、セラはある大事件を起こします。最初読んだ時は、えっ、こんな展開になるのと驚きました。 そんな大事件を起こして森を出て行ったセラですが、そんな彼のことを心配したのが弟のトニアです。 このトニヤというのが実にいい子で、兄セラの起こした事件の真相、セラが何を思っていたかが知りたくて、彼を追いかけて旅に出るのです。 なんて美しい兄弟愛。 森を出た兄セラと、それを追う弟トニアの二人の視点で描かれる、家族の絆の詰まった異世界精霊ファンタジーです。 レビューいいね! 3 2023年1月28日 21:10
★★★ Excellent!!! 世界は色づいていく……森も……人も、優しさという大きな犠牲の元に 月野璃子 読了後のレビューです。 物語の始まりはとある森。 主人公は精霊と縁ある少年。 セラという美しい名前、それは物語が秘める儚さや尊厳に満ちた世界へと導く魔法のような響きです。 物語で描かれる温かな家族の繋がりや、彼らが秘める悲しみ……それらが力強く、時には繊細な文章で描かれています。 そして何よりも驚かされるのは、情景や空気、風や海の音が聞こえるような場面の描写力です。 多彩な登場人物達の個性や想いもまた、物語を色々と鮮やかに染めています。 主人公セラが何を思い、何を見ていくのか……命の重みや、【生きていること】その意味に触れることが出来る物語です。 レビューいいね! 2 2023年1月28日 19:41
★★★ Excellent!!! 主人公の出生の秘密こそが、この世界の真理だった 秋山機竜 骨太のファンタジー作品です。 精霊の存在は超常現象に近く、それでいて人々の生活にも密接しています。しかし普通の人には視認することができないという、一方通行の関係でした。 そんな世界において、なぜか主人公だけは精霊が見えます。 だからこそ彼は生まれ故郷の禁忌を破ってエルダーの木を焼くことになります。 この時点で、精霊は大いなる存在であっても常に正しいわけではない、というテーマが確立します。 さらにいえば、そんな精霊を利用して実りを享受してきた人間たちも必ずしも無実ではない、という表裏一体のテーマにもつながります。 主人公が冒険をするのは、この表裏一体のテーマに決着をつけるためです。 ネタバレになるので詳しく語れませんが、主人公の出生は物語のテーマに直結するものであり、人間と精霊の在り方をどうするのか天秤にかけるものです。 そんな壮大な背景を背負った主人公が、自分の秘密を知らないまま、生まれ故郷を飛び出して、外の世界に触れていきます。 世界中にある精霊と人間のつながりから、自分が何者なのかわかったとき、主人公は大いなる選択を求められます。 精霊と大自然と人間、これら共犯関係にある繋がりを維持するのか、それともたとえ大破壊が発生しても新しい秩序を求めるのか。 さらにいえば、もし共犯関係を維持することにしたら、自分自身が犠牲になることを受け入れないといけません。 主人公は血のつながらない家族である弟を通して、この究極の選択肢に悩むことになります。 はたして主人公は、どちらの世界を望むのか? それを見届けるのは、このレビューを読んだあなたです。 レビューいいね! 2 2023年1月27日 17:47
★★ Very Good!! 秘匿された大樹の真実 荒ヶ崎初爪 ファンタジーの自然の風景をきめ細かく描写されています。現実から離れたファンタジーの世界に浸りたいという人におすすめです。 レビューいいね! 3 2023年1月23日 20:17
★★★ Excellent!!! 森から始まる神秘の物語 赤ひげ 丁寧に綴られた物語は読んでだけで自分もその場にいるような気持ちになれます。 自身の住む森の掟という真実に気が付いた時、利巧な立ち回りを好む主人公が衝動的に行動を起こす描写がとても印象に残りました。 ですが、結果的に主人公がこれから様々な人や精霊との関わりを生んでいくきっかけとなるという展開は胸を熱くさせてくれます! 緊迫感のある導入を経て新たに書き綴られた謎も含めて片隅には収まらないであろう物語。 静かな夜に胸を弾ませたい時に読むことをお勧めします! レビューいいね! 4 2023年1月22日 08:20
★★★ Excellent!!! 精霊が見える少年は、この世界の理を知る。 柚月なぎ 命の森に暮らす15歳の本好きの少年セラは、精霊が見える。そのため、人々に蔑まれて孤独に過ごすことが多かった。 ある日、泉の畔で数年前に失踪したはずの父の声に呼ばれる。 声に誘われて辿り着いたのは、森の大樹だった。 子供が立ち入ることを許されていないその場所で、セラは森の大人たちがひた隠しにしてきた呪いの真実を知ることとなる――。 "少年は精霊を殺した。世界の片隅で紡がれてゆく命の物語" というサブタイトルに惹かれて、この作品に出会いました。 内容も美しく残酷な部分もあり、それでも作者さまのお話の構成がブレることなく紡がれていて、読みがいのある作品になっております。 序盤の大樹の中に取り込まれ、その声を聞くシーンは印象的。神秘的でありながら、その恐ろしさに惹き込まれます。セラがなにを選び、どんな行動を取るのか・・・。 ぜひとも読んでみてください。 文章はかなり洗練されており、読みやすいです。 ただのファンタジーに物足りなさを感じている方、オススメです! レビューいいね! 2 2023年1月18日 22:23
★★★ Excellent!!! 冒頭から没入感が得られる こぼねサワー すいませんまだ1話しか拝読していないんですが、「ここは○○、時代は○○、彼は勇者でスキルは○○で~」的なストレートな説明テキストなしで、ストーリーの進行とともに自然にムリなく世界観や舞台設定を読者に飲みこませる描写に今すごく個人的に憧れておりまして、まさに、この冒頭の流麗な文章により、一瞬で、ここがファンタジーの世界だということと主人公の輪郭まで伝わってきて、あまつさえ前のめりに没入させられたことに、すごい感動と羨望を覚えました! じっくり大切に読み進めさせていただきたいと思います。 心からのリスペクトをこめて… レビューいいね! 1 2023年1月18日 09:41
★★★ Excellent!!! 図書室で出会いたかった物語 山田トリ 精霊と交流する少年セラの旅路をたどる、上質なファンタジーです。優しくも残酷な世界の理を求める、少年の心の成長と家族との絆が丁寧に描かれていきます。 浮わついたところのない筆致と選び抜かれた言葉。情景描写が細やかで、空気感や彩りを感じます。 彼の暮らす森に始まり、たどり着いた町、船、暖かい国寒い国、様々な景色が豊かに描かれる旅行記のようでもあります。 私が子どもの頃に学校の図書室でこの物語に出会っていたら、夢中で読んだでしょう。 故郷の秘密を知ってしまったが故に森を出たセラは、最後に何を選び取るのか。静かに見守りたくなる作品です。 レビューいいね! 2 2023年1月18日 09:18
★★★ Excellent!!! 重い宿命を背負う少年セラの、切なく物悲しい珠玉の作品 矢口衣扉 物語の主人公セラは、精霊の姿が見える特別な少年。 セラは訳あって森の精霊を殺し、家族と離れて、自らのルーツを探る旅に出ます。 深く悩み、傷つきながらも旅を続けるセラは、幾つもの不思議な体験をし、成長していきます。 知的でどこか陰のあるセラとは異なり、セラの弟トニヤは、純粋で素直な優しい少年。 トニヤは森を離れてしまったセラを探して、旅をします。 この物語は美しく残酷な世界観でありながら、心に染み入る温かさに満ちています。 それはセラの出会った人たちやトニヤが、愛に満ちているから。 旅をする中で出会う風景や、人々の息遣いが丁寧に繊細に描写されていて、世界観にすうっと引き込まれていきます。 神秘に満ちた、美しく切ない珠玉のストーリーです。 一話一話の読了後、心に染み入るような余韻がとにかく素晴らしい作品です。 ぜひご一読を♪ レビューいいね! 2 2023年1月16日 20:18
★★★ Excellent!!! 壮大な世界を少年は旅する 美しい映像を見るようなハイファンタジー 堀井菖蒲 この物語を読むとき、いつも「絵本を捲るようだ」と思う。それほどまでに鮮明に、主人公セラの住む世界の映像が目に浮ぶ。 精霊の姿を見ることが出来るセラはいつも孤独で、家族にも本当の気持ちを話すことが出来ない。そんなセラはある日突然いなくなった父の姿を求め、精霊に導かれ大樹の元を訪れる。 この冒頭の物語だけで完結としていいほどのスケールに圧倒される。だが、物語はここからだ。 セラは壮大な旅にでて、幼い弟トニヤが兄を追う。 旅先で出会うユニークな人々、そのふれあいの中でセラとトニヤは成長していく。この物語には、家族愛や兄弟愛、そして少年の成長など様々な要素を含んでいる。 セラは求めるものに出会えるのか。彼の旅の終点はどこにあるのか。 端正な文章で綴られた壮大なファンタジー。絵本を捲るような美しさと、映画を見るようなスケールの大きさ。 この物語を読まないのは、勿体ない。是非多くの方に読んで欲しい! レビューいいね! 2 2023年1月14日 15:07
★★★ Excellent!!! セラと弟は精霊と北へ。ドラマティックさとファンタジックさの融合が素敵。 いすみ静江 物語は命の森から始まります。 主人公の少年セラには、両親と弟がいると思っておりました。 けれども、セラの存在には秘密が隠されていたのです。 そのセラは、父の支度した本をよくよみ、弟のトニヤが絵本に浸っているのとはまた異なりました。 この森と本の関係は、作者様の理想でしょうか。 また、読書好きの方々が読まれても憧れる所があると思います。 また、セラには、皆に見えないレベルの精霊でもよく見えると言う能力を持ち合わせておりました。 父が失踪すると言う形で別れてしまったのですが、真実を看破し、本当の父を言い当てるシーンにも手に汗を握ります。 大樹がキーとなって、様々にセラは克己します。 そして、セラは森に別れを告げ、北へと出立いたします。 最初に着いたのは港町ロドリアでした。 親切な宿に泊めていただき、暫く働いた後、ありがたい縁もできて自身の運命に気が付きつつ海原へと出て行きます。 船でも学ぶことは多々ありましたが、私に何より強烈な印象を与えたのは、大きく荒れ狂う海の厄介者どもでしょう。 ひとつは大きな存在感を持つ精霊、もうひとつは釣り上げたら危険ではないかと思われる伝説的な魚でした。 厄介ではなく成長と呼ぶのでしょうが、同船した者達の顔ぶれが浮かぶようで、そのひとつひとつにはらはらしたり、インチキを覚えさせられたセラに俗っぽさを感じたりいたしました。 セラの成長は、ここでもみられたのです。 一方、その頃の弟トニヤの方ですが、母に誓って兄捜しの旅にと北へ向かいました。 そこは、奇しくもロドリアだったのですが、微妙に同じ境遇になってもセラとトニヤでは異なるのです。 それは、兄の背中を求めて海を行くに当たっても言えます。 何事も上手いように転がすのがセラで、トニヤは少しドジな感じがいたします。 しかし、トニヤもここでは終わらないと海の厄介ものと… 続きを読む レビューいいね! 3 2023年1月11日 10:56
★★★ Excellent!!! 真実が美しいとは限らない。それでも少年が心に願うのは―― 数波ちよほ 真実がいつも美しいとは限らない。何が嘘で何が本当か、混沌とした時代の中にあってより一層身に染みる事実かもしれません。 この物語の主人公セラもその一人。精霊が見える15歳の少年がどこか大人びて見えるのは、人知れず孤独を抱えて生きてきたからでしょうか。ある時セラは失踪したはずの父の声を聞き――と物語は始まっていくのですが。 どこか悲しい余韻のする旅の始まりと、続いていく物語。流れるような映像と変化していく世界の中で、確かな息吹を感じ、空虚な心が満たされる心地です。 光と闇の入り混じるリアルな世界は綺麗なばかりではありませんけれども、それでもこの物語がどこか心に優しく響くのは、作者さまの人柄なのだろうと思います。 否定するでもなく正当化するでもなく、ただそこにある命を信じて慈しむように見守る。中々真似できることではないと思うのですが、そんな広くて優しい眼差しを感じました。 柔らかく透明感のある雰囲気に包まれて、セラたちと一緒に旅をするうち、いつしか抱えていた重荷を忘れて自分の心まで透き通っていくようで。 死んだことこそありませんが、もしかしたら鎮魂とはこういうことだろうかなんて思うこともありました。この物語に触れている時間は私にとって喜びそのものでありました。 残りの旅も大切に、一緒に見守りたいと思います✴️ レビューいいね! 3 2023年1月9日 23:20
★★★ Excellent!!! 圧倒的な世界観とともに繰り広げられる真実の物語。 傘木咲華 精霊の姿を見ることができる孤独の少年、セラ。 命の森に暮らす彼は、ある日失踪したはずの父親の声に呼ばれる。 ……というところから始まる壮大なファンタジーなのですが、特筆すべきは読めば読むほどに引き込まれる世界観でしょうか。 最初はたくさんの謎があり、主人公のセラとともに真実を解き明かしていく旅が始まります。 その謎が明らかになるタイミングが素晴らしく、真実を知っていく度に鳥肌が立ってしまうのです。 セラが出会う人々も個性的な人物が多く、まさしく一緒に旅をしている感覚になります。 皆さんもセラととともに真実を探す旅に出かけませんか? 重厚なファンタジーを味わうことができるおすすめの作品です。 レビューいいね! 4 2023年1月8日 20:48
★★★ Excellent!!! この森は、美しく優しく、そして、残酷である。 冥沈導 まだ読んでいる途中ですが、いや、いやー! 色んな意味で泣きました!(涙) 命の森は、本当にその名の通りでした。詳しくは読んでください! 私の拙い言葉で言ってはいけないですからー!(泣) とにかく、命の森で生きるのは悲しく苦しいです。 セラは森の真実を知ると、ある決断をします。この決断は、私は正しかったと信じています。 とにかく読んでみてください! 引き込まれます! レビューいいね! 2 2022年12月23日 19:57
★★★ Excellent!!! 森の秘密、それを知った時セラの取った行動とは! たおたお 2章まで拝読しました。 精霊が見える少年セラと、森の民、そしてすべてを取り巻く森自体の 関係性。緑に埋もれた世界の中で、違和感を感じた少年がどんどん 真実へと近付いていく。 ストーリーはファンタジーの様でもあり、サスペンスの様でもあり 読者はセラの目を通して森の真実を知ることになります。最初は 美しささえ感じていた森がどんどん恐怖の対象になっていきそして…… ドキドキしながら次へ次へと読み進めてしまう、一級のファンタジー です! レビューいいね! 1 2022年12月23日 14:31
★★★ Excellent!!! ◎読み始めると止まらなくなる至高のファンタジー! 綾森れん@精霊王の末裔👑連載中 読み始めると物語世界に一気に引き込まれて、先が気になってつい夜更かししてしまいます! 一見、静謐で美しい世界観に見えますが、真実が分かってくるとなかなか恐ろしい。 その恐ろしさは自然そのものであり、決して架空のモンスターなどではありません。 「精霊」という言葉で記されてはいるけれど、時には人に恵みを与え、時には命を奪ってゆく厳しい姿は自然のことわりそのものだと思えます。 次々に謎を提示してゆく作者様のストーリーテリングが素晴らしい。 1つ明らかになればまた1つ謎が増え、あと一話、いやもう一話と続きを読んでしまう! 面白い作品をいくつか見つけ終えて満足していたけれど、まだ知らない作品があったなんて! カクヨム、層が厚いなあ!! 拙作にブクマしてくださったおかげで出会えて感謝です。 私は笑いどころのある作品を好む傾向にあるのですが、この小説のようにほとんどずっとシリアスでも面白いものは面白いんだということを身に染みて想起させられました。 あなたも『セラの森』を読んで睡眠不足になりましょう!!(笑) レビューいいね! 4 2022年12月23日 01:39
★★★ Excellent!!! 「人」と「精霊」。相容れぬ両者の「悲しき対立」の物語 まぁじんこぉる この話は本当によくできていて、いわゆるファンタジー的な「精霊」とのなれ合い的な、そんな話ではありません。一言で言えば「リアル」です。 人は生きるために「必要」なことをして生きていきます。そして、その「必要」な事が「対人間」でなければ人はいくらでも残酷になれるのです。 この物語は、そんな人の持つ「残酷性」を如実に表していて、その現実を「主人公」が、「主人公」しかできない視点を通して観察し、成長していく物語です。 こんな「受け入れがたい現実」を直視した「主人公」、果たして何を決断し、どう行動していくのか?あなたは興味がわいてきませんか? レビューいいね! 4 2022年12月22日 23:54
★★★ Excellent!!! 緑の森を抜けて広がる世界へ――精霊を見る少年が、旅の先に知る命の鼓動 黒須友香 精霊が見え、精霊の声を聞ける少年・セラを主人公とする、壮大な物語です。 森で家族と共につましく暮らしていたセラは、ある本がきっかけで自分の父親に関する真実を知ります。 それは、森の精霊にまつわる、人々が生きていくためにたどったあまりに恐ろしい歴史。 精霊を通して真実が見えるセラだからこそ、他人には理解されない思いに苦悩します。その果てに、セラが決断したこととは―― 生きようともがく人間と、時に寄り添い、時に恐ろしい呪いを下す精霊。 共に生きる存在でありながら、人と相容れることはない。その不可思議な不気味さ・恐ろしさが物語をダークな色彩で包み込みます。 その中で懸命に生きる人々と、セラが築いてゆく絆。 森を出たセラが、海を越えて出逢う様々な書物、様々な人生。 人々の広い世界と、終わりのない精霊たちの世界。 それらが混ざり合って、果てのない壮大な物語を作り上げています。 この物語に飛び込めば、読者の想像力もとどまることがないでしょう。 あまりに広く、どこまでも深いセラの世界を、どうか心行くまでじっくりと味わってみてください。 レビューいいね! 3 2022年12月20日 22:56
★★★ Excellent!!! リフレイン、ロンドのように繰り返される台詞。森は生きています! 楠嶺れい じっくりと読みたくなる作品。 読みやすく丁寧な描写も相まって引き込まれます。 対照的な兄弟、まわりには温かい人達。 人と世界が自然につながる。 素晴らしいです。 レビューいいね! 3 2022年12月20日 08:14
★★★ Excellent!!! たった一話でいいのです アクリル板W そうすれば、この作品の魅力が伝わるはず……! 本作は命の森と呼ばれる地に住む少年が、やがてその名前の由来と恐ろしい真実に気付くことから始まる物語です。 児童文学のように繊細で透き通った表現で綴られている一方、人が自然に抱く潜在的な畏れをも巧みに描かれています。 童話好きな方だけでなく、ホラー好きな方にもお薦めです。 レビューいいね! 4 2022年12月19日 07:42