カルト宗教の恐ろしいところはなにか?
普段生活していると、このテーマに触れることはそうそうないかもしれません。
だからこそ、読むべき作品だなと思うのです。
大なり小なり、宗教やその教義は人の幸せを願うものであり、傷ついた魂の救済を願うものだと思うのです。
そこには純粋で崇高な目的と手段があります。祈りとかね。
しかし現実の宗教ではそれだけにとどまらず色々な問題が起こっています。
それは日々のニュースなんかでも目にしていることと思います。
その本来の目的とずれていった先で何が起こっているのか?
この作品の中で一つの物語が進行し、さまざまな問題を提起していきます。
ここで描かれるのは架空のカルト宗教です。
そのストーリーには日常生活と隣り合わせのリアルがあります。
これはあくまで作者の想像する物語ですが、そこから何かを感じ取り、読み取ってほしいという意志が伝わってきます。
それこそが物語のもつ力であり、わたしが惹かれる理由でもあります。
この物語を読んで、日常生活のすぐ隣にあり得る世界を想像してみてほしい。
何が正しくて、何が間違っているか、それを判断するために何が必要なのか。
このストーリーはそんないろいろを問いかけてきます。
ふだんなかなかテーマにされることのない物語。
それを真正面から問いかける力強い作品でした。
この作品を書き上げた作者の心意気に感動しました。
2020年に書かれたものですが、とても心に刺さったので紹介します。
最近、被害者救済法が成立したことで話題の宗教二世のお話です。
わたしには宗教二世の友だちも身近にいるので、とてもリアルだと思いました。
宗教に巻き込まれた家族、人間関係、霊感商法、献金問題、マインドコントロール。これフィクションかな? と錯覚するほどです。
主人公は沙羅という宗教二世の子どもですが、久美子という新興宗教にのめり込んだ母親もまた被害者なのかなと思います。
居場所がほしかった
自分の存在意義が見出せない―。
人生で悩むことがあると思う。
その心の隙をついてくる宗教という名の詐欺集団に狂わされた人々。
一度、マインドコントロールされてしまった人は自力では解かれません。
久美子の気持ちもわかる。
けれど、やはりわたしは宗教二世である子どものことを思うと、
自分ならそこまで行きつくかな……と考える。
絶望と希望、あなたならどう生きるのか?
星都ハナスさま渾身の作品です。 おススメします!
私は作者さまのファンで、いくつかの作品を愛読させていただいております。幸せな家族愛にあふれたエッセイや、キリスト教を解説した作品もユーモアや感性が光っていて、明るいお人柄にいつも癒され温かい気持ちになります。作品からうかがえる包容力あるキャラクターに心惹かれております。
ですが作者様の、暗くかげりあるエッセイの方は、途中で読めなくなってしまいました。知りたいと思いつつも、痛すぎて悲しすぎて読み続けられなくなってしまったのです。私が作者様に惹かれるのは、悲しみや辛さ、傷も抱えつつ、愛も闇も知っている方であり、その人間味の深さに心しめつけられております。
作者様は、作中の新興宗教の狂信者とも言える母親を自分の分身だとおっしゃいます。宗教にはまる人の特徴や教団の洗脳の手口をリアルに描いて下さっています。ストーリーは重く、不幸と悲劇の連鎖のようにも見えますが、人の中にある弱さや闇、その救い難さを教えて下さっています。
作者さまはご自身の経験も織り込みつつ、愛あるメッセージを込めてこの作品を描いてくれたのだと感じられます。辛くなるシーンも多かったのですが、最後には愛や良心を信じられる、希望ある形で物語を結んでおられます。それは作者さまの信じておられること、発したいものであったという印象を受けました。
読むのが辛くなってしまうような冷徹な展開・・・それもまた作者様の力量のなせる技でしょう。きれいごとではなく、ハッピーエンドとも呼べず、読む人はさまざまな問いを投げかけられるようで、感情移入せずにはいられなくなります。きつい、やりきれない、しんどいお話とも言えます。
宗教やコミュニティの持つ怖さ、人間の弱さ、醜さ、理不尽さなどがまざまざと描かれています。人間の持つさまざまな側面が表現された、中身の濃い作品でありました。
新興宗教に翻弄され、崩壊してしまった家族の物語です。
一家の母親・久美子が、幼少期から蓄積された苦悩から救いを求めたのが、怪しい『信仰』の道でした。
お勤めや高額なお布施、子供への躾に至るまで、教団の『教え』に染まってしまった母のせいで、一家は悲惨な末路を辿ります。
教祖によるマインドコントロールに加え、信者同士の競争心を煽るシステムなど、こうした宗教にハマっていく人の心理が非常にリアルでした。
信仰の自由があるとはいえ、親の信仰を押し付けられる子供たちに自由はありません。
未婚のまま妊娠し、久美子から関係の断絶と教団からの排斥を言い渡された娘・沙羅の視点から、母親の抱えた事情や恐るべき事実を追っていく展開。
一つひとつと背景が明らかになるにつれ、胸が締め付けられるような苦しさを覚えました。
久美子が子供たちに向けていたものは、紛れもなく『愛』だったはずなのに。
どうしてこうなってしまったのか。あまりの遣る瀬無さに、何度も涙が溢れました。
それでも、ラストはまるで霧が晴れるように、希望の光が見えました。
これからは本当の幸せが彼らに訪れるようにと、祈らずにはいられません。
深く心に刻まれる物語。きっと一生忘れられないお話だと思います。
生きていく辛さに堪えかねて、新興宗教にハマり、その結果として大切な家族を次々と失っていく…。
重い内容ですが、次を次をと読みたくなって、ページをクリックする手が止まらなくなりました。読みやすい文章と、リアルなエピソードのスピード感溢れる展開。作者である星都ハナスさんの筆力とこなれた構成力の賜物でしょう。
私はこの物語りを読みながら、ずっと自分の心と対話していました。
「私だったら、どうする?」
「そういえば、あの時の私は…」
物語りはハッピーエンドながら、ある程度の人生経験のある読者であれば、登場人物たちの将来に一抹の不安もまた覚えるはず。
破壊と再生を繰り返しながら生きていく人間の、哀れさと健気さに注ぐ作者の視線の優しさに救われます。
新興宗教に溺れる人、そしてその二世と呼ばれる子どもたちの葛藤を描いた作品です。重たいテーマではありますが、文章が非常に読みやすく、展開が早いので、巻き込まれるように先を知りたくなります。
主人公沙羅の母である久美子の宗教への浸り方、その心理描写が恐ろしいほどにリアルで、そこへ没入している人間の思考回路を克明に見せてくれます。また、なぜそこへ縋らなければならなかったのか、久美子の背景も語られることでよりその心の闇を理解することができるのです。そんな人の心の闇を利用し食い物にする宗教集団の体質も、不気味に炙り出されます。
この作品で登場する二世は、生まれながらにして自由を奪われた子どもたち。自分から何も選ぶことができず、おびえながら掟に従わなければならない彼らこそ、真の被害者と言えるのではないでしょうか。
縋るべきものは水晶ではなく、もっと別なもののはず。最終的に久美子が選んだものは何か、これは怒涛の後半部分で見届けてください。
凄まじい物語ではありますが、読後は希望と清々しさを感じる作品。
ぜひ手に取って頂きたいと思います。
狂信の母親に排斥された、少女と呼んでもいいような若い未婚の母が、まるで煉獄を辿るかのような苦難の物語。
#こう書くと母被りしてますが、狂信のほうは祖母という話です
色々な読み方ができるように思う。
新興宗教の問題に関心がある方には、生々しい実情を精緻に描き出した架空のルポルタージュとして。
あるいは、圧倒的存在感のダーク・ヒロイン(?)久美子の狂気を観察する一種のホラーとして。
個人的感想としては、より良く、正しく生きることが如何に難しいか、ということだった。
愛しい人とのかけがえのない絆を、理知と勇気で選び取るべき未来を、目もくらむような怒りや怨嗟は簡単に狂わせる。
カルト、悪質な新興宗教はそういう誰にでもある闇や隙につけこんで妄執を植え付けるのだ。
それだけに、ヒロイン沙羅の、拭い去れないカルトの呪縛に立ち向かい、あるいは受け流し、過去とか父親とかどうあれこの子のためにより良い未来を作るのだ!
その姿がいかに貴いか。
最後に登場する一人(叶夢《かのん》ちゃん♥)を除いて誰もが業や悩みを抱え、当然に面白おかしいお話ではないのですが、
登場人物のセリフに、作者様独特の一種ユーモラスな雰囲気があって、楽しめるストーリーです。
「沙羅」と「双樹」。
二人は新興宗教にどっぷりとハマった母親・久美子のもと、生まれた時から厳しい教えを叩き込まれてきました。
幼い頃は教え以外を知らずに育ち、成長していくに従って、歪んだ教義、体制に疑問を持ち始め…
ついに、母親と対立するようになります。
宗教が原因で瓦解した家族。
妊娠し、新しい命を生み出そうとする沙羅。
あくまでも宗教の教えを押し付けようとする久美子。
家族の葛藤、衝突が、息もつかせぬ展開で、沙羅と双樹のみならず読者をも翻弄し続けます。
身近な家族が、歪な宗教を盲信していたらどうなるか。
そこに本物の家族愛は存在するのか。
多くのことを教えてくれる、読み応えのたっぷり詰まった名作です。
新興宗教の実態。
信者の間での人間関係。
マインドコントロールの恐ろしさ。
とってもリアルに描いています。
しかしそれらはこの作品の真のテーマではありません。
最終話まで読んで愛をテーマにしていたんだと気づきました。
物語は娘である沙羅を主人公にしています。
冒頭からすでに家族はバラバラです。
そんな中、沙羅はとある事情で父や兄と会おうとしますが……。
扱うテーマはシリアス。
幸せそうな登場人物はほとんどいません。
しかしなぜかスイスイと読めてしまいます。
各話ごとに予想以上の出来事が起こり、次はどうなるのか? と気になる話運びのせいもあります。
それもあるけど、根底に愛があったからこそ重さも気にならずに最後まで夢中で読んでしまったのでしょう。
沙羅が主役ですが、もうひとりの主役と言ってもいい久美子の存在感は特筆モノ。
新興宗教にハマり、洗脳されてしまった姿。
果たして家族は久美子を救えるのでしょうか?
ぜひ読んで確かめてみてください。