応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • エイプリルフールのウソってのはバレて笑える程度がベストだと思っています。

    最近のネット上に流れている嘘はちょっと笑えません。

    作者からの返信

    そうですね。ものすごくバカバカしくて笑えるのが一番です。ちょっと本当っぽかったり、心配になってしまいそうなネタは笑っていいのかどうか躊躇しちゃったりしますね。

  • 新サクラ大戦が出るみたいですねぇ。僕は藤島先生のファンだったんですが、今はそうでもないのでキャラでデザ変更は肯定派です。良いゲームになるとイイですねぇ。

    作者からの返信

    京丁椎さん こんばんは☆彡

    キャラデザ変更はネットの反応でも概ね好評みたいです。新作に合わせてキャラクターデザインを変えると言うのも悪くないのかも知れませんね。

  • マッキントッシュの互換機を出していたこともありませんでしたっけ

    作者からの返信

    黒猫屋さん こんばんは☆彡

    私は知らなかったのですが、調べると確かに出していたみたいですね。あの頃のパイオニアは色んな分野に挑戦している最中だったのでしょう。互換機を許可していた頃のアップルも迷走していましたしね。パイオニアにもジョブズのような救世主がいれば……。返す返すも残念です。

  • 私ね、以前バスの運転手をしてました。ローザンベリー多和田に何度も言ったんですが、赤〇字奉仕団の研修とか、体育推〇協議会の研修とか市役所の研修名目でバスを走らせていた所だったんで研修施設だと思ってました。

    某市は何を『研修』していたのか不思議に思います。

    作者からの返信

    京丁椎さん こんばんは☆彡

    企業とかの研修って謎の研修だったりするのがありますよね。軍隊っぽい事をやらされたりとか。研修と名のつくものにはろくなものがない印象すらあります。
    本当、どう言う研修をしていたんでしょうね。洗脳的なものでない事を願います(汗)。

  • 現代でも…は関係無いと思うよ!…
    バカは類を呼び、群れりゃ恥も感じないのはいつでもどこでも在ることです。
    私が最も嫌いな奴らですね。

    作者からの返信

    森緒 源さん こんばんは☆彡

    本当に、いつの時代も不良は不良ですね。迷惑さえかけなければ遠目で見る分には面白かったりもするのですけど。本当、迷惑さえかけなければね。

  • なぁに~っ !? 今度はシン・ウルトラマンだとぉ?
    シン・ゴジラの時、私は胸踊らせて映画館に行きましたよ!…何じゃありゃあ?まるっきりエヴァンゲリヲンじゃないかよぉ!…生粋のゴジラファンを馬鹿にすんなぁっ !!
    と怒りを覚えて帰った記憶がまたよみがえったぜぃっ!
    あまりに悔しかったので私はこちらに本来のキャラクターのゴジラのオリジナル小説を書いてサイトデビューしたら、サイト管理部から公開停止処分になってまたまた悔しい思いをしたのよね。
    シン・ウルトラマンもきっとエヴァっぽくなるんだろうな。
    もう期待はしない。
    ウルトラマンを知らない見てない人ならあるいは面白く思うかも。
    シン・ゴジラも今までのゴジラを知らない人にはウケた様子だったしね…。

    作者からの返信

    森緒 源さん こんばんは☆彡

    森緒さんはシン・ゴジラ、ダメだったのですね。たしかに今までのゴジラと比べたら全く違うゴジラになってはいましたけど。私はシン・ゴジラすごく好きなんですよ。まぁ、合わないのは仕方ないですね……。
    それにしても作品が公開停止になってしまったのは残念でしたね。二次創作は許可されたもの以外ダメなのがこのサイトなので、そこが引っかかってしまったのでしょう。

    シン・ウルトラマンはまだ作ってるかどうか分かりません。まだ噂の段階です。出来ればただの噂であって欲しいものですね。

    編集済
  • 小池都知事については就任直後から私はダメ都知事だと思いました。
    彼女のおかげで豊洲市場の開場は一年も遅れ、関係各者は大迷惑、慎太郎元知事をお白州の裁きよろしく引っ張り出して偉そうに振舞い、東京オリンピックの会場についても横から思いつきで口出しして関係者や他県をも振り回しました。
    なんでこんな奴を都知事に選んだのか、都民ってバカ?とまで思った私です。(誹謗中傷クレーム来るかな?)
    私は現在千葉県民なんで直接関係無いけど、今後は大人しくひっそりしてて欲しいです。…な~にが都民ファーストだよ!

    作者からの返信

    森緒さんは先見の明がありますね! とは言え、私もすぐにあれれ~とは思いましたけど(汗)。都民の皆さんも夢を見たんですよ。その夢が悪夢になっただけで。選挙時はすごく有能そうに見えたじゃないですか……。やりたい事と実際にやれた事のギャップが大きいのは他分野でもよくある話ですしね。

    今後はもう大きな騒ぎは起こさないんじゃないかなとは思います。そうであって欲しいところですね。

  • アニメ声優にケチつける奴が居るんですかぁ !? …そりゃまたガキっぽい人ですねぇ。(こんなこと言うと誹謗中傷とかまた騒がれるかな?)
    話はコロンと変わるけど、私は昔からゴジラ映画が好きで、封切られる度に映画館に行ってたのね。
    ところが、一時期子供向けアニメ「とっとこハム太郎」と併映されてたときがあって、ハム太郎が先上映でその後がゴジラな訳ですよ!
    私は映画館スタッフに「私はゴジラだけ観たいからハム太郎はいいです!」と言ったところ、スタッフから、
    「併映の場合、途中入場は出来ません」
    と言われ、しぶしぶハム太郎も観ることに…!
    その一時間ちょっとの上映中はひたすらキャッキャラキャッキャラとハム太郎らが黄色い声で騒ぎまくり、とっても苦痛の時間でした。
    ゴジラが始まった時にゃもうグッタリしてました。
    今となっては良い思い出…の訳は無く、ハム太郎はすっかりトラウマです!
    …ぴぃ~っ!(号泣)

    作者からの返信

    森緒 源さん こんばんは☆彡

    ハム太郎とゴジラの同時上映、ありましたね。私も観たような気がします。観たんだったかな? えーと。
    いや、ハム太郎の映画は観た記憶があるんです。ゴジラ……の記憶が薄くて(汗)。私はハム太郎も好きでしたから楽しく観た記憶がありますヨ。

    それにしても何故ゴジラとハム太郎がコラボしたんでしょうね。謎です。そう言う時代だったのでしょうね、きっと。
    ハム太郎がトラウマになったのは残念でした。違う形で出会えたなら印象も変わっていたでしょうにね、残念。

  • ニンニンニンですね。そんな事をやってるんや。シュールですね。見に行きたいですね。

    作者からの返信

    すみこうぴさん こんばんは☆彡

    ニンニンニンです。見学OKなら見学させてもらいたいですよね。

  • 旅行会社では避粉地ツアーなんてものを企画していたりするそうですよ!
    行先は北海道とか沖縄らしいです。
    ちなみに我が家は、北に位置するスギの密集地からダイレクトアタックされる恐ろしい土地です(笑)

    作者からの返信

    あさぎ珠璃さん こんばんは☆彡

    そのツアーって2ヶ月くらいの日程なんですか? 花粉から完全に逃れようと思ったらそのくらいの期間が必要になってくるじゃないですか。たった2~3日花粉から逃れたところで戻ったらまた辛い日々に逆戻りですよ。
    ……まぁ、その2、3日の間の花粉なし旅行がいいのかもですが(汗)。

    杉のダイレクトアタックは辛いですね。心中お察し致します。

  • 来ましたねー。辛い季節の到来!

    作者からの返信

    すみこうぴさん こんばんは☆彡

    本当、やな時期に突入してしまいましたね。どうにか無事にやり過ごしたいものです、はい。

  • やはり「白髪を一本抜くと百本になる」という俗説が利用者を遠ざけているのではないでしょうか。
    見つけると根元から切るようにしてますが、下手くそだから周りの髪も巻き込んで切ってしまうのですよね。
    抜くのではなく、切ってくれるなら利用したいです。

    作者からの返信

    達見ゆうさん こんばんは☆彡

    白髪にそんな俗説が! 抜くと生えなくなる説は耳にした事がありますけど、抜くと周りの毛が白髪になる説は初耳です。世間には色んな俗説があるのですね。勉強になります。
    髪の毛は頭の上にあるので自分で何とかしようとするとちょっと大変ですよね。抜く以外の選択肢もあったなら、このお店も今よりもうちょっとは繁盛するのかも。

  • 白髪見つけたら抜きたくなるけど、片眼の視力が著しく悪いので遠近感掴めなくて上手く抜けずにいらいらする事がある僕にうってつけのお店。しかし東京は遠いです。

    作者からの返信

    十一さん こんばんは☆彡

    東京は何でも商売になりますよね。白髪抜き専門店は珍しいのか、名古屋や大阪、福岡といった遠方から来る人もいるそうです。需要すごい。
    それでも赤字なので商売としては無謀なレベルなのでしょう。知名度が上がればやっていけるのかもですけど。近場にあったら行くって言う人は意外に多いのかも知れませんね。

  • ちょっと記事の主旨とは外れてしまうのですが、同じストリート・アート集団でアノニマウスっていう人達がいるんですよ。
    スウェーデンの街角に、ねずみのおうちを作っちゃうっていう、とってもメルヘンな活動をされています。
    これ日本に来て近所に作ってくれないかなーってちょっと思っちゃいました(笑)
    でも我が国はそういうとこ厳しいですからね……すぐ撤去されちゃうんでしょうね。

    作者からの返信

    あさぎ珠璃さん こんばんは☆彡

    海外の風景でネズミのお家を作っていた画像、私もつい最近ネットで見た事があります。ちっちゃかわいいですよね、あれ。アノニマウスって集団が仕掛けているんですね。
    日本でも公共物じゃなかったら許可を取れば出来そうな気はしますけどね。どうなんでしょう? メルヘンな世界、日本でも見られるといいですよね。

  • こういうのって高校や大学の入試改革と合わせてやってくれないと、子を持つ親としては不安の方が先に来ます

    作者からの返信

    黒猫屋さん こんばんは☆彡

    確かに自由になった分、規定のカリキュラムと差が出てきてしまうと進路的に有利不利が生まれてしまいますよね。その辺りもしっかり研究して欲しいところですね。

  • 勝手に改蔵にカレーにちくわって話がありましたね

    作者からの返信

    黒猫屋さん こんばんは☆彡

    改造、読んではいましたけどそんなエピソードがありましたかぁ。全く記憶になかったです(汗)。私がカレーにちくわを入れるようになったのここ一年くらいの話ですしね。それまではそこまでちくわに思い入れはなかったんです。実はカレーにちくわって割とメジャーなトッピングなのかもですね。

    編集済
  • 最近はでんぷん不使用の竹輪がお気に入りです。なんというか、味も歯ごたえも違う!
    スポーツ用のもそれに近いかもしれませんね。

    作者からの返信

    達見ゆうさん こんばんは☆彡

    ちくわも最近は色んな種類のものがあるのですね。中身が変われば歯ごたえも自然と変わるのでしょう。スポーツちくわも独自の味になっているのでしょうね。

  • 私も竹輪は大好きです。
    手軽に食べられるしいいかもね。

    作者からの返信

    すみこうぴさん こんばんは☆彡

    すみこうぴさんもちくわ、好きなんですね。スポーツにちくわ、いつしかそれが当然の光景になっていたりするのかも知れませんね。

  • 第59話 これ次のブーム?への応援コメント

    今通ってるスポーツクラブも水素水飲み放題オプションがあるのですよねぇ(汗)

    単なる給水所と割りきって契約してるけど、やはり端からみると「あの人、騙されてる」になるのかしら。

    しかし、電子水とはこりゃまた……そのうち原子水とか出そう。

    作者からの返信

    達見ゆうさん こんばんは☆彡

    スポーツクラブには水素水、多そうですよね。クラブ側の独自ブランドで水素水が発売されたりもしていますから。水素水は分類上ただの水なので、がぶ飲みしたところで特に健康に影響がない所がいいですね。鰯の頭も信心からですよっ。

    原子水、いつか出るかも知れませんね……(汗)。

  • ぶっちゃけもうエロ本は儲からないから、らしいですね
    その分のスペースでAmazonとかのプリカ売った方が効率いいみたいです

    作者からの返信

    なるほど、そんな裏話が……。プリカが売れるのは今の時代っぽいですね。コンビニでエロ本は買い辛いですもん。仕方ないですよね。

  • ウチの長女とセンター試験終わって帰ってきてから、LINEで「百合! 尊い」とかやり取りしました
    前日は「英語のリスニングいきなりwww 」でした(笑)

    作者からの返信

    センター試験に奇抜な問題が選ばれるのは受験生にリラックスしてもらうためなのだとか。敢えてそう言う問題を作成しているようです。と言う事で話題になるのは正解みたいですねw
    娘さん、希望の進路に進めますように。

  • 高校入学時点で理系文系とか、多分もっと細かく別れちゃうのって、かえって人生の選択肢を狭めると思うんですけどねぇ

    作者からの返信

    黒猫屋さん こんばんは☆彡

    まだ検討段階みたいですけど、入学時からいきなり細分化してしまうのは時期尚早な気はしますね。どうなるか見守りたいところです。

  • Amazonは何でも揃ってる反面、リスクも高くなってきたのかしら。最近は楽天にしてるけど、いろんな圧力で鯨製品を扱わなくなったし、悩みますね。

    作者からの返信

    達見ゆうさん こんばんは☆彡

    リスクは大きいようですけど、気をつけていれば回避出来るものも多い気がします。ただ、他の通販で間に合うならそっちのサイトを利用した方がいい場合もあるかも知れませんね。今は用途に合わせて適切な通販サイトを選ぶ時代なのかも知れません。

  • それは怖いですね。気をつけよー!

    作者からの返信

    すみこうぴさん こんばんは☆彡

    お金の絡む話ですから、しっかり金額のチェックはするようにしたいものですね。

  • いやくまモン公務員だけどさ、それはないだろー。と、思ってしまいますね?

    作者からの返信

    大臣さん こんばんは☆彡

    そう言えばくまモンって公務員扱いでしたね。くまモングッズ認定になったのでいけませんって感じになった可能性も? だとしてもそれまでは許されていたのだから、突然今年からダメって言うのは何だかなあって思いますね、ええ。

  • これって、なんか公取委あたりから規制が入りそうですよね。
    これでベストセラーなんてなったらおかしいだろうと思うし。

    作者からの返信

    達見ゆうさん こんばんは☆彡

    これ、イベント限定で、しかも抽選に選ばれた人だけですので、そう言う限定上、規制がギリ入らない範囲なんじゃないかなとは思います(汗)。
    アコギな方法でベストセラーになっても何だかなって感じですよね。

    映画で何度もピリートして観させるための複数鑑賞特典みたいなのも方式は同じなのですけど、映画は形に残らないからそこまでおかしいって感じませんよね、不思議。

  • ファンの心理を悪用したあくどい商売にしか思えないですけどねー。私の感覚とは違うのでしょう。

    作者からの返信

    すみこうぴさん こんばんは☆彡

    感覚が違うみたいです。CDを何十枚も買う感覚に比べたら安いものですから(汗)。ま、普通のオタク気質でも3冊以上はおかしい気はしますけどね。

  • 私も高橋留美子先生が大好きで、高校生の時は夢中で読んでました。
    「めぞん一刻」を読んで年上の女性に憧れてましたねー。

    作者からの返信

    すぴこうぴさん こんばんは☆彡

    すみこうぴさんとは年代が近い可能性が微レ存? 実は私の高校時代もめぞん一刻ブームでした。あの頃は管理人さんと言う言葉に特別な印象を持っていたなぁ。
    アニメも原作通りとは行きませんでしたけど、それでも中々良かったですよね。懐かしいなぁ。

    編集済
  • オリンピックに向けての動きのような気がします。終わったらひっそりと復活してそう(笑)

    作者からの返信

    達見ゆうさん こんばんは☆彡

    このニュースを伝える記事でもオリンピックを見据えてって書いてましたね。後は復活はあり得るかも。その状況次第ではね。さて、どうなりますやら。

  • うわぁ!まずいなぁ。時代遅れになる前に一旗あげたいです

    作者からの返信

    大臣さん こんばんは☆彡

    仕組みが変わったら、その時点で現役でない限りはその時点で記憶を頼りに書けなくなっちゃいますものね。取材をするか、昔設定の話にするか……。
    この話が正式に決まるかどうかはまだ分かりませんけど、それまでの間に学園モノでヒット作を書き上げてくださいね!

  • なんか、「オレオ」を彷彿とさせますね
    いえ、その頃私はまだカクヨムにはいませんでしたけど

    作者からの返信

    黒猫屋さん こんばんは☆彡

    黒さん、オレオの頃はいなかったのですね。てっきりその頃からいたような気がしていました(汗)。

    私はリアルタイムで見ていましたけど、あれも確かにお祭りでした。色んな問題提起もされましたけど、それが今に生かされているかと言うと……よく分かりません。ただ、熱気だけはあったなと言う気がします。

    あの熱気が今のカクヨムにあるかなあ。とかそれっぽい事を書いてみたりして。

  • トヨタの社員が日産の車に乗って営業に行く感じですかね

    作者からの返信

    ソニーの社員がニンテンドースイッチで遊ぶようなものなのでしょうね。

  • 自分はクラスの嫌われっ子がお菓子やおもちゃで釣ってぼっち回避している図が浮かびました。
    前澤さんはぼっちではないのでしょうが。
    なんか、参加する気にはなれませんでしたね。

    作者からの返信

    達見ゆうさん こんばんは☆彡

    私も参加していません。呼びかけが直接的すぎましたものね。この話に多くの人が参加したって言うのが今の日本の現状なのでしょう。景気のいい時代なら参加者は少しは減っていたのかも知れませんね。

  • 謹賀新年m(_ _)m
    https://mainichi.jp/articles/20180617/k00/00m/040/126000c

    なんか、ガム業界の仕掛けのような印象が…
    おや? 誰か来たよu

    作者からの返信

    黒猫屋さん あけましておめでとうございます。
    今年もどうかよろしくお願いします。

    ガム業界からの刺客の可能性も……確かに。
    ただ、咀嚼回数を増やすのは健康にいいって昔から言いますから、何らかの効果はあるのかも知れません。溺れる者は藁をも掴むですよっ!

    ん? 間違ったかな?

  • 日本酒一升瓶買ったつもりで3,000円、年に4回買ってます
    そろそろ当たる頃と思います

    作者からの返信

    確率で言えばずーっと外れっぱなしと言うのもおかしいですものね。うん、そろそろ当たると思います。当たって欲しいですものですね。

  • でも、WAONはさておき電子マネーの決済完了音は、結構お賽銭に似つかわしいと思います笑

    作者からの返信

    私はEdyの効果音しか知らないのですが、他の決済完了音も似た感じなのでしょうか? チャリーンって感じの音だったら悪くない気もしますね。

  • 第16話 PayPay問題への応援コメント

    行き付けの美容室がこれからはクレジット支払いはこれにします、と勧めてきたので登録してしまったのですよね。
    なぜかクレジットカード登録前にメンテナンス画面になってしまい、カード情報は未登録のままですが、個人情報はガッツリ入っているから不安です。

    あのファー◯ェイだから安心はできないので、登録しなければ良かったなあ。

    作者からの返信

    達見ゆうさん こんばんは☆彡

    メンテナンス画面……気になりますね。どうか何事も起こりませんように。カード情報が入っていないなら、多分不正利用の件は大丈夫だと思います。

    ファーウェイ、最近本当に不安になる話題ばかり出てきますよね。困ったものですね。

  • えっ! シームレスダウンってそんなに持たないの! なんてことだ!

    by オンワードのシームレスダウンを買ってしまった者より

    作者からの返信

    達見ゆうさん こんばんは☆彡

    シームレスダウンは暖かい代わりに寿命が短いと言う事なので、そこは割り切るしかないですね。3年は平均寿命との事なので、服によってはもしかしたらもうちょっと長生きするのかも知れません。買った以上はしっかり着こなしてくださいね。

  • 注ぎ口については30年前には既に言われていました
    (私は先輩からそう教えられました)
    不合理だな、と思ったものです

    それはさておき、謎マナー
    我が職場にもジワジワ浸透し始めていて窮屈な今日この頃です
    後付けっぽい理屈が胡散臭くてウンザリです

    作者からの返信

    黒猫屋さん こんばんは☆彡

    私が見た記事では20年くらい前からあるマナーって書いてましたけど、それより更に歴史が古いんですね。その先輩は誰から教わったのでしょう? 今頃になって話題になったと言う事は最近多くの人に知られるようになったって事なのでしょうね。

    新規の謎マナーが黒猫屋さんの周辺に侵食されてきたのですか……本当、困った話ですね。今まで通りでいいと思うんですけどねぇ。

  • 昔、とあるマナー講師によるブラッシュアップ教室に通っていたのですが、先日久しぶりにその方をテレビで見かけて、謎マナーを提唱して炎上してました。
    確か、ご祝儀返しにお茶は失礼とか言って、静岡県民とお茶屋さんを敵に回してたな。

    マナー講師って、正しいマナーを教え尽くしたから捏造マナーを提唱する存在に成り下がったのですかね。

    作者からの返信

    達見ゆうさん こんばんは☆彡

    マナーって一通り教え着たらそれで終わりでいいと思うんですよね。何で創作料理みたいに次々に生み出してしまうのでしょう。行き過ぎたマナーは窮屈なだけです。
    どうしても守らなくてはならない大事なものだけを覚えて、後は出来るだけ大らかに生きていきたいものですね。

  • 第2話 萌え絵本問題への応援コメント

    読み語りボランティアをしていますが、絵柄は、聞き手の年齢を考慮しています。なじみやすいものがいいですね。絵は、入口です。

    作者からの返信

    ましろ こゆきさん こんばんは☆彡

    もし絵本を問題にするなら、内容が変わってしまった時に問題にすべきですよね。どんなに絵柄が変わっても中身が一緒なら伝わるものも一緒なのですし。絵は入り口、私もそう思います。この問題、今はそうなんだねって言うくらいの関心で済ますべきですよね。

  • いますよね、そういう方々。まあわからないでもないですけどね。お互いの主張。要は不干渉なら良いんですよ。変に議論にして火を点けなきゃいいものを……

    作者からの返信

    大臣さん こんばんは☆彡

    フィギュアを問題にしたのは娘さんを持つパパさんなのですけど、パパさん視点で見ると不安に感じる部分もあるのでしょう。過剰に心配し過ぎなだけなのですけど。ジャンルは違いますけど、子供に悪影響だからゲームをさせないとか、そう言う類のアレに近い気がします。

    議論にしたら折り合いをつけるのが難しいテーマではあります。お互いに歩み寄ろうと思わないでしょうしね。私はこう思う、異論は認める! がいい感じの距離感なのかも知れません。

    編集済
  • パンツをはかない方が問題だと思う。
    それ、スジが違うな。
    私が唯一持っていたお人形は、脱ぐとラメラメになっていました。
    下着はないのでした。
    宇宙人?

    作者からの返信

    ましろ こゆきさん こんばんは☆彡

    やっぱりパンツを履いている方が自然ですしね。素晴らしいこだわりだと思います。人形って作る国によっては服で隠れている部分は思いっきり手抜きだったりします。そう言う人形の方が問題ですよね。

    ラメラメは宇宙人かも知れませんね。侵略されないように気をつけねば。