応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 運命 ≪1≫への応援コメント

    更新きたーー!!

    作者からの返信

    ありがとうございます。細々と続けてまいります。

  • 生存 ≪10≫への応援コメント

    さらっとドモホルンリンクル混ぜ込んできたw

    作者からの返信

    漢字+ふりがなをあてたかったのですが、和訳が不可能だったのでそのままになりました。今思えば、®をつけるべきだったかも知れません。

  • 生存 ≪8≫への応援コメント

    サッカー蠱毒中、しょっちゅう
    ざわ……ざわ……
    って鳴りそう

    作者からの返信

    顎の尖った方の入場は規制させていただいているので……

  • 生存 ≪7≫への応援コメント

    現地式の間投詞がスムーズに出るあたり、本当に勉強したんだなと言うことが伺えます。キィーッ! 

    作者からの返信

    ハンスがシスター・エルネスティーネに仕掛けた質の悪いイタズラが奏功したときなどに学習する機会があったのではと推察されます。

  • 生存 ≪7≫への応援コメント

    そいや禁止食らうくらいの最強戦法だったな……!

    作者からの返信

    フレジエ穴熊は最強というよりグダグダになるから禁止された最悪の姑息持久戦法や

  • 跳躍 ≪8≫への応援コメント

    こないだの夢のときも薄々思ってたんだけどこの紀夫の人、わりと重要なポジション感バリバリのくせに喋るごとに緊張感ガバガバになっていくの本当なんなんですかね、笑ってしまうんですけど(反省を促す顔)

    三章最初の一区切りで、ものすごく綺麗に締められているんですけど、なんかもう普通に青春ものしてるのがすごかったです
    ここで恋愛的なアレ出してくるのずるすぎてずるい

    作者からの返信

    見た目が紀夫だから舐められるのであって、これが夏侯嬰とかだったら緊張感マックスの名場面になったかと思うと悔やまれます。

    むしろ高校生主人公でここまで一切女っ気のない話を書いてたのが咎められるポイントかも分かりませんね。使い捨てヒロインみたいにならなければいいのですが。

  • 跳躍 ≪7≫への応援コメント

    うおーこの少し不思議系の不穏でおっっかない感じ好き
    でもなにより好きなのは締めのところの説得力なんですよね。どうやって醸してるんだろうこの「わかる」感
    こういうところからじわじわ蹴斗も将斗も好きになっていくちょろい自分を感じる

    作者からの返信

    設定にガバみがあるので、ハッタリで誤魔化そうと毎回必死です。将斗は上手くツッコミ役ができるので、色々重宝しますね。

  • 跳躍 ≪6≫への応援コメント

    本当、急に思いもしない筋からつっかけてくるお話ですよねこれ……まさかそんな……そうくるとは……
    さらっと書いてあるけどなんかものすごく読まされた。受けるので精一杯って感じの回でした

    作者からの返信

    ベースが与太話なので、シリアスをぶっ込むのが難易度高くていつも悩みます。そういう感想を頂けてありがたいです。

  • 跳躍 ≪5≫への応援コメント

    最後さくっとかわいそうなこと言われてて泣いた(実際は笑った)
    なんも悪いことしてないのに

    作者からの返信

    不条理がときに人を強くするのです。

  • 生存 ≪6≫への応援コメント

    時間旅行楽しんでんなwwwww

    作者からの返信

    読み感謝😊

    本人は色々文句垂れてますが、これも旅の醍醐味ですね。

  • 生存 ≪6≫への応援コメント

    むしろ未来的にしゃべるハンス。
    なぜか過去へと引っ張られたカプリコルヌス司祭。
    過去から現在へ戻ろうとして別の時間軸に放り込まれた蹴人。

    今回もみっちりしてて面白かったです。

    あと、仕事で英文メールを時々書くので、蹴人語になっていないか見直そうと思いました。
    たぶんなってます。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    逆に日本のアニメとか見てる外人は、突然なんの脈絡もなく「お前は死んでる」とか言い出すし、変な言葉を覚えさせると育て甲斐があります。逆に英語ネイティブはESL(English as Second Language)の扱いに基本慣れてるので、蹴斗語でノープロブレムだと思いますよ。

  • 生存 ≪5≫への応援コメント

    この国の司祭どいつもこいつもwwww

    作者からの返信

    悪気はないんです許してやってくだしあ

  • 生存 ≪4≫への応援コメント

    ハンスが家庭内暴力士としてチタン級の素質があるな

    作者からの返信

    むしろハンスの母親が、永世家庭内暴力士吸引士八冠の実力者

  • 生存 ≪3≫への応援コメント

    盤外どころか盤上でも姑息とか最高

    作者からの返信

    常にセコいこと考えてますからね。でも金集めは上手いですよ。

  • 生存 ≪2≫への応援コメント

    絶妙な古語がくすぐったいw

    作者からの返信

    カタコトの古語を喋ってくるという厄介なヤツです

  • 生存 ≪2≫への応援コメント

    将斗くんイキるなぁ

    作者からの返信

    死んでっけどな!

  • 生存 ≪2≫への応援コメント

    あなや。

    作者からの返信

    さおや。

  • 跳躍 ≪4≫への応援コメント

    えええ思った以上にハードコアというか命が危なくなる展開!?
    うっそなにが起こってんの気になる

    作者からの返信

    ファイナルデスティネーションが発動したって隣の人は言ってます

  • 跳躍 ≪3≫への応援コメント

    あっやっぱ名前意味あったかいやうんそりゃそうだよねって若干青ざめるなど

    大陸の歴史(というか、一章二章あたりの出来事)と比較すると、だいぶ現世・現代の日本に近い感じなのがなんとなく恐ろしい
    なんか紀夫が中心にあるSFみたいな感じ

    作者からの返信

    でも正直、将棋もサッカーも出来ない人間の名前として、将斗ならまだ許されるけど蹴斗は許されないよなあ

  • 跳躍 ≪2≫への応援コメント

    うそでしょ……この世界線でも映画の邦題はこうなの……

    それにしても意外な出自というか経歴というか
    親がサッカー選手かサッカー狂かと思ったらそうでもなかった

    作者からの返信

    野球でいうところの塁とか、後に引けなくなる名前はヤバい

  • 跳躍 ≪1≫への応援コメント

    すごい
    その発想はなかった

    まさかの再登場にも関わらずその瞬間やっぱり死んでいる紀夫ほんと紀夫

    作者からの返信

    まあ葬式まで上げてしまいましたからね。これで生きてたら親戚が困りますよ。

  • 跳躍 ≪8≫への応援コメント

    ジェイアナル国際便で爆笑した

    作者からの返信

    Japan aka Nippon Airlinesです! よって健全。

  • 生存 ≪1≫への応援コメント

    ドイツ語ぢゃないか…!(*゚ロ゚)

    作者からの返信

    グーグル先生のお陰です。

  • 生存 ≪1≫への応援コメント

    フレジエおじさんキタワーーーー!

    作者からの返信

    有名人だからね。そのうち銅像が建つ勢いさ。

  • 生存 ≪1≫への応援コメント

    口調ww

    作者からの返信

    1200年以上前ですから、古語で喋っているようなものですね。

  • 跳躍 ≪8≫への応援コメント

    長いわ!wwww
    これって本来のブラジル国ごと消滅してないかwww

    作者からの返信

    応援ありがとうございます!

    適正な長さだと考えています!
    ブラヅルは歴史的な経過の中でイントネーションが変化した可能性が高いです!

  • 跳躍 ≪8≫への応援コメント

    やっぱりブラヅルサッカー界にはロナウヅーニョとかネイマールヅニオールとかいるのかしら。

    作者からの返信

    田中マクロス闘莉王とかも排出しているので、レベルが高いことに間違いはないようです。隣国にはメッツもいます。

  • 跳躍 ≪5≫への応援コメント

    聖母みりあワロタ

    作者からの返信

    一番長くかかった伏線回収やで

  • 跳躍 ≪7≫への応援コメント

    外堀が埋められ始めたか……

    作者からの返信

    そろそろ大阪夏の陣やで

  • 跳躍 ≪6≫への応援コメント

    世界もいちいち修正とかめんどくさいとか思えよ!可哀想だ!

    作者からの返信

    イヤ、本当に酷いヤツなんですよ


  • 編集済

    跳躍 ≪5≫への応援コメント

    ファイナルデスティネーション始まったな……(家から出なくても死ぬ)

    作者からの返信

    なにそれこわい

  • 跳躍 ≪4≫への応援コメント

    ファイルデスティネーションが発動したか……

    作者からの返信

    巻き戻しできる系の主人公なら3回くらい死んでるな

  • 跳躍 ≪3≫への応援コメント

    世紀末なら言わずもがなだし紀夫はもう死んでいる。

    作者からの返信

    死兆星を見てしまったのかも知れません。紀夫、お前もまさしく強敵《とも》だった。

  • 跳躍 ≪3≫への応援コメント

    世界線がどんだけブレても動じることのない「斗」
    柄杓というものの存在力の強さを感じさせる

    作者からの返信

    世紀末漫画でも格闘術の名前には大抵これが入ってるし、やっぱ最強なのは間違いないと思う。

  • 跳躍 ≪3≫への応援コメント

    野球なら遊斗と書いて『しょうと』と読ませる。ポジションまで決められてやんの。

    作者からの返信

    抜斗(バット)という手もあるぜ。


  • 編集済

    跳躍 ≪3≫への応援コメント

    囲碁なら碁斗(ゴット)
    いわゆる神

    作者からの返信

    どうぶつしょうぎなら伽斗(キャット)
    いわゆる猫

  • 跳躍 ≪2≫への応援コメント

    のりおなんで毎世界死んでしまうん?

    作者からの返信

    運命《デスティニー》や。

  • 絶局 ≪2≫への応援コメント

    まさかこうなるとは。この人たちの出会いのあたりを読んでいた頃には、まったく想像もしていませんでした……。

    真っ当な青春と成長の物語で、かつ大真面目な別れでとても切ないんですけど、輪をかけて卑怯なのは締めのあたりですよね。
    ああそっか、わかるんだ、その先……みたいな。だよね、だって歴史ものの群像劇だものね、的な。
    この、こう、文章からバリバリ伝わる、フィールドから去っていった感。ずるいと思います。せつない。

    作者からの返信

    僕も正直三国無双のノベライズみたいなもの書いてるときはこうなる気がしなかったですが、リュシエンヌのキャラの方向性が定まったのが大きかったですね。実はプロットの段階では少なくともこの人たちW杯まではいる予定だったり……。後日談などの構想もその通りになるかどうかは別としてありますんで、おいおい書けたらいいなと思います。

  • 跳躍 ≪2≫への応援コメント

    応援コメント見たらやっぱみんな本編そっちのけでくそ邦題に食いついてた

    作者からの返信

    題材的に明らかにB級映画なのでむしろクソ邦題で正解かも知れない

  • 跳躍 ≪2≫への応援コメント

    邦題クソだわwwwww

    作者からの返信

    多分広告代理店かどっかの社員の首が飛んでる

  • 跳躍 ≪2≫への応援コメント

    邦題w

    作者からの返信

    映画あるあるをぶっ込んでみました

  • 跳躍 ≪1≫への応援コメント

    ん?
    んんんん?
    地続きなのか?

    作者からの返信

    だいたい紀夫のせい

  • 跳躍 ≪1≫への応援コメント

    思ったよりだいぶ跳躍してる

    作者からの返信

    beforeとafterの時差が1200年以上ありますが宇宙の歴史からすれば一瞬です

  • 跳躍 ≪1≫への応援コメント

    異世界とはwwwww

    作者からの返信

    哲学的な問いやね。

  • 跳躍 ≪1≫への応援コメント

    紀夫ーーーーっ!

    作者からの返信

    やっぱり死んでいました。残念。

  • 絶局 ≪2≫への応援コメント

    悲しいなあ。でも、引退してもセカンドキャリアが待っているのがサッカーですしね

    作者からの返信

    ちょっとサッカーで飯を食って行くには辛いのでは

  • 絶局 ≪2≫への応援コメント

    サッカーの時代来たる

    作者からの返信

    象棋が死んでしまったん、お前のせいやぞ

  • 絶局 ≪2≫への応援コメント

    うわー、切ねぇ……。

    作者からの返信

    ありがとうございます。この二人のラストは色々なパターンを考えていましたが、多分これが一番自然だったのだと思います。

  • 絶局 ≪1≫への応援コメント

    突然のFIFAはあまりにも卑怯すぎるwww
    あの辺の、急にFIFAとか言ったりもうなんの断り書きもなくサッカーって言ったり、でもさらりと道場とか真剣師とか言ってたりもする、その頭の中でいろんな概念がぐちゃぐちゃに混ざり合う酩酊感が妙に楽しくて困ります。
    たぶん普通なら「何言ってんのお前」ってなるはずなのに、何言ってんのかわかってしまうこの気持ち悪い気持ち良さ。

    作者からの返信

    結構真面目な話、これ書いてるときに頭の中を流れてるのはFIFAのあのテーマソングだったりします。テーテーテテーテー テーテテテテーってやつ。そういう意味で、あのテーマソングの世界観に近づければ幸いですね。

  • 絶局 ≪1≫への応援コメント

    かくして象棋は死に、サッカーの世が始まる……

    作者からの返信

    いうてもリアル象棋は5億のプレーヤーがいるから中々死なないと思うで

  • 絶局 ≪1≫への応援コメント

    さよなら老師
    怪物リュシエンヌはどこまで強くなるのだ

    作者からの返信

    老師の名を汚すことは許されませんからね。武天老師に教わった孫悟空くらいに強くなってくれると嬉しいです。

  • 擾乱 ≪9≫への応援コメント

    リュシエンヌが新手のスタンド使いに見えてきてからの「サッカーやろうぜ」で、これからギャグ枠とシリアス枠が火花を散らすのかと思うとワクワクします。

    作者からの返信

    完全に水と油なテンションなので、マヨネーズを作るつもりで両陣営を混ぜ合わせたいと思います。

  • 擾乱 ≪9≫への応援コメント

    こんな威風堂々たる、分厚く重厚な「サッカーやろうぜ!」は初めて見た。
    長い長い歴史と、数多の出来事やドラマを経て、ようやく物語が本筋へと繋がる瞬間。無条件に気持ちがいいのでずるいです。

    しかしリュシエンヌの抱えたものの大きさや深刻さ、そしてそれが故の激情(ひいてはキャラクターとしての魅力)をこうして見てしまうと、もうジャンとか一瞬でチリにされそうでやばい。
    というかいま思うと聖四祖のトンチキ感がひどい。今になって言うのはずるいのだけれど。あの様子を呑気に笑って見てた自分が申し訳ないというか、リュシエンヌさんにごめんってなってしまう。

    とにかくいよいよ世界杯開幕とのことで、続きを楽しみにしています。
    サッカーやろうぜ!

    作者からの返信

    こう、いままでにあまり重厚なサッカーやろうぜの前例がなかったので、その第一歩になれたかと思うと、ささやかながら嬉しいです。
    この流れからジャンの存在感が相当に弱まってしまっていることが懸念されますが、今思うと仰るとおり彼らはトンチキの極みですので仕方ないのかも知れません。
    紀夫の名に恥じないサッカーをやりたいと思います。

  • 擾乱 ≪9≫への応援コメント

    ジャンwwwwww

    作者からの返信

    もうジャンとか懐かしいなあ

  • 擾乱 ≪8≫への応援コメント

    衝撃のラスト。えええなに? 何事?

    やっぱり全体の流れが好き。
    港湾都市の水路から入って、シンタウィーチャイを軸にこれまでの足跡をざっくり語って、いろいろと丁寧に繋いでからの、満を辞してのリュシエンヌ的な。
    いよいよがっつり『サッカー』的な要素と絡んできて、もう目が離せないというか早く続き読みたいです。

    作者からの返信

    ありがとうございます。今までの中で最も繋ぎに気を遣う局面というか、筆が進みにくい展開なので、色々模索してます。何とか早く書ければいいですが。

  • 擾乱 ≪8≫への応援コメント

    危険すぎるwww

    作者からの返信

    少なくとも僕は対局したくないですね。

  • 擾乱 ≪8≫への応援コメント

    続き! 続きは!?

    作者からの返信

    中々筆が軽やかに運べない局面ですね……
    引き続き精進したいです。

  • 擾乱 ≪7≫への応援コメント

    えええ……うそでしょ……。
    これ、この、この『異世界サッカー』でまさかこんなお話とか、えええ……?
    ずるくない……? なんでこの物語で、紀夫のノートの話で泣かせられてんの自分……あほなの……?

    泣かせられながらも心のどこかでうっすら、
    「このリュシエンヌ、サッカーにおいてものすごいキーパーソンになりそう」
    みたいなこと考えてしまう自分がゲスに思えてごめんってなるの、なんかもう本当に腑に落ちないです。
    絶対自分悪くないよ……悪いのこのお話だよ……ずるいよ……しゅごい……。

    作者からの返信

    なんか完全に『泣ける○○(○○=とても泣けそうもないやつ)』的な立ち位置を手に入れて僕も複雑ながらうれしいです。
    あとサッカーでキーパーソンって言うとなんかゴールマウスの前に立ってるあのポジションっぽくて、ことに異世界サッカーでは強そうですね。

  • 擾乱 ≪6≫への応援コメント

    謎だらけのサルンペン将軍の、その一端というか一面が見えた回。
    ただある意味では予想通りといえばその通りで、違いははっきりした言質を得たかどうか、みたいな感じ。
    むしろ直接証言として聞いてしまったことで、ワルテールに対して危うさのようなものが見えてくるのがなんというか、もう……。

    というか、もうサッカーの気配が微塵もないのに楽しいのとか謎すぎて困ります。

    作者からの返信

    サッカーはワールドカップには間に合わせたかったけど、ちょっと脇道が長く続いてしまいましたね。そろそろ着地させねば……

  • 擾乱 ≪7≫への応援コメント

    こういうのに弱すぎて、最後泣いてました。

    作者からの返信

    ありがとうございます。何かしら琴線に届いたなら光栄です。

  • 擾乱 ≪7≫への応援コメント

    嗚呼。
    いま東京に涙雨が降っています。

    作者からの返信

    こう、雨の後には花が咲く感じでいければいいな、と思います

  • 擾乱 ≪7≫への応援コメント

    戦争って悲しいね……

    作者からの返信

    前半の戦争が軽すぎるきらいがあったけど、ちょっと反動付けすぎましたかね……

  • 擾乱 ≪7≫への応援コメント

    お義父さんーーーーッ!!

    作者からの返信

    おう、毎年墓参りしろよ

  • 擾乱 ≪7≫への応援コメント

    圧倒的文章力よ……

    作者からの返信

    ニナの作者さんに言われるとおまいう感が半端ないけど、いい冥土の土産をいただきました

  • 擾乱 ≪6≫への応援コメント

    将軍最低や

    作者からの返信

    ちょっと最低過ぎてこのまま載せるか悩みましたが、こいつあってのアレコレなのでそのまま載せました。

  • 擾乱 ≪5≫への応援コメント

    あれっ、なんだろう。前半、弱っていくフランソワ公とかその周辺のいろいろボロボロなとことか、なんか普通にせつない……?

    無双シーン、なんか思わぬ逆転がありそうで不安だったけど勝ってよかった。
    ただ同時に「数少ない敗戦の一つ」でしかないのよね……。

    作者からの返信

    大概、プニエ公国がやらかしてきたことが非道いので、視点を入れ替えて描写したら思いのほか重くなってしまったという……。僕も書いててプニエ公国に勝たせたくなくなってくるけど、そうすると元の話に繋がらなくなっちゃうので

  • 擾乱 ≪4≫への応援コメント

    あれっ、なんか珍しくみんな普通に有能キャラっぽい動きしてる……(失礼)
    この先の成長したリュシエンヌに期待が高まる。こんなの子供の頃から「ボールは友達」してたみたいなものですよたぶん。

    作者からの返信

    まあ、フランソワ公とか、人はいいけどやっぱ当主としての能力には疑問符がつかなくもないというか。公孫紹も象棋がなければただのお爺さんでしたからね

  • 擾乱 ≪5≫への応援コメント

    敵将討ち取ったりー!

    作者からの返信

    逃がしてるんだよなあ……

  • 擾乱 ≪5≫への応援コメント

    三国無双始まった

    作者からの返信

    三國無双のお陰でこの戦闘描写にもリアリティが芽生える

  • 擾乱 ≪4≫への応援コメント

    リュシエンヌのヒロイン力

    作者からの返信

    ここまでで台詞がある唯一の女性キャラですからね

  • 擾乱 ≪4≫への応援コメント

    忘れがちだが、これもすべてのりおのせいなのだ

    作者からの返信

    少しでも転生系主人公らしいことが出来れば紀夫的にも本望でしょう

  • 擾乱 ≪4≫への応援コメント

    三國無双が異世界転移したのかこれwww

    作者からの返信

    むしろ三國無双が異世界だろ。あんな世界観が同世界であってたまるか。

  • 擾乱 ≪4≫への応援コメント

    戦時中でなければ、と思わずにはいられない象棋の一コマ。

    作者からの返信

    公孫紹先生が有能なのです。よい弟子に恵まれて、もう一花咲かせて欲しいものですね。

  • 擾乱 ≪2≫への応援コメント

    完全に「歴史って面白いなぁ」って気持ちで読んでました。
    アメリカ人オタクが再現した投石機の映像みましたが、石が飛んでいく様がかっこ良かったです。

    作者からの返信

    ありがとうございます。なんか似非歴史を読ませてるみたいな申し訳のなさがありますが、ノンフィクションを書けるほどには事情に明るくないので、容赦してください。

  • 擾乱 ≪1≫への応援コメント

    ノート発見から12年で国が傾いたのか。

    作者からの返信

    群雄割拠時の中国を想定すると、悪手1手で大体そのくらいで滅ぶ気がします。統一国家だと50年は持ちそうですが。

  • 擾乱 ≪3≫への応援コメント

    前の聖四祖に引き続いて、というか前にも増して噛み合わないというかいろいろ当てにならないというか、本当どこに転がっていくやらまるきり信用できないこの感じ……。

    牧羊フランソワ公がなんか思っていた以上に牧羊で笑った。
    あとリュシエンヌが癒し。わりと自由気ままな子供らしいところを見せているのに、翻って普通ならトラブルメイカー的なところのある役回りだろうに、それでも見ていて大人より安心できるって一体どういうことなの……。

    作者からの返信

    ホームドラマに出てくるような家庭に2m40cmの中国武将を放り込んでみたいという欲望から実現したアレですね。タイ人がいるのかいないのか分からない感じになっちゃってるので、どうにかしたいです。

  • 擾乱 ≪2≫への応援コメント

    狂犬が思い切り狂犬っぷりを発揮してもう色々ひどい回。
    と思いきや、最後にちょこっと謎の人が出てきて狂犬に負けないダーティプレイに徹してなんかもう色々泥沼になって、そこで救命艇に繋ぐヒキとかもうすごい。

    というのもあるのだけれど、なんかもう全般的に、というか「もう根本からして」みたいなところがやっぱり好き。語り口というか視点というかその前提というか。
    「歴史書には〜〜と記述されている」とかこのへんすごい。

    作者からの返信

    ありがとうございます。もう一番ホッとしたのが、狂犬がきちんと狂犬と認識されたことですね。天才を天才として描写することの難しさと並んで、こういう人をそれらしく書くってのが今回のハードルだったような気がします。

  • 擾乱 ≪3≫への応援コメント

    力士の本名みたいでワロタwwww

    作者からの返信

    それ何とかドルジとかだろ

  • 擾乱 ≪3≫への応援コメント

    勘違いコントみたいで面白い

    作者からの返信

    基本的に疑い深い人ばっかりなんで……

  • 黎明 ≪3≫への応援コメント

    数字のエピソードの説得力すごいです。あー、たしかに歴史ってそういうとこあるよね、みたいな。

    作者からの返信

    多分、中世社会がまだそこまで高度な計算を要求してなかったのもあると思います。

  • 黎明 ≪2≫への応援コメント

    途中までサッカーの事忘れてました。

    作者からの返信

    ありがとうございます。僕も危うくサッカーを登場させ忘れかけたエピソードです。

  • 擾乱 ≪2≫への応援コメント

    狂犬すぎるw

    作者からの返信

    狂犬の評判が思いのほか狂犬でホッとしています

  • 擾乱 ≪2≫への応援コメント

    狂犬まじ狂犬www

    作者からの返信

    狂犬と書いてしまった以上、狂犬要素は必要ですからねぇ……

  • 紀夫ノートへの応援コメント

    「ッ――!」で「──!」となりました。

    作者からの返信

    ありがとうございます。勢いを大切にしています。

  • 擾乱 ≪1≫への応援コメント

    いきなり百年遡って全然違う土地の歴史を語り始めるこのぶっ飛ばし感。
    しかもそこに紀夫ノートが絡んできたときの謎の小気味良さ。
    ほんともうなんかもうほんとおまえもう。すごいです。面白い。

    作者からの返信

    ありがとうございます。ノートはこれだけ異世界転生できたのに、本人が転生できてなくて普通に紀夫が可哀相だと思いました。

  • 擾乱 ≪1≫への応援コメント

    二冊目だと……

    作者からの返信

    デスノートで言えばミサが出て来た辺りやね

  • 擾乱 ≪1≫への応援コメント

    解読に近づいていく

    作者からの返信

    怪しい占い師のせいでむしろ遠ざかったかもしれん

  • すごい、ガチすぎる……。
    誰か対局してるの見てみたいのでよろしくお願いします。

    作者からの返信

    正直僕も誰かとこのルールで対戦して、上手いことたくさん棋譜を残してストーリーに活用したいです。そもそも遊びとして成立するかテストしたいですし……

  • 聖四祖会議 ≪1≫への応援コメント

    ワールドカップwwwもうだめだwwww
    今更ながらに、『黎明«5»』の、
    『この世界のサッカーが、オリジナルのそれに最も近づいた瞬間である。』
    が効いていて面白い。この先どんどんかけ離れていくのが予告されているのに(そして事実どんどんかけ離れているのに)、ここで不意打ちのW杯。ずるい。すごい。
    続きを楽しみにしています。

    作者からの返信

    日本ではハリル氏が解任されて葬式ムードのワールドカップですが、せめて異世界では盛り上がって欲しいという一心で書きました。古代人にオリンピックが出来たのに、中世人にワールドカップができないわけがない、です。

  • 聖四祖会議 ≪1≫への応援コメント

    よくわからんがすごい気合だ

    作者からの返信

    サッカーに賭ける情熱は異世界でも共通ってことさ

  • 聖四祖会議 ≪1≫への応援コメント

    クソゲーだったら普及しないからなwwww

    作者からの返信

    そんなサカオタを挑発するようなことを言ったらアカンよ。ブラジルじゃ審判が試合中に選手を刺殺したり、観客がその審判を捕まえて斬首したり、あいつらヤベーから。

  • 黎明 ≪6≫への応援コメント

    ぢゃんwww

    作者からの返信

    一応主人公なので

  • 黎明 ≪6≫への応援コメント

    盛り上がってまいりました。

    作者からの返信

    まあここがピークなんですが

  • 黎明 ≪6≫への応援コメント

    なんなのこれwwwwなんで最後こんな真っ当に盛り上がるのwwwww

    「お前、サッカーの何なんだ?」で吹き出しました。まったくすぎるw まったくすぎるのにでもお前はお前であれだろみたいなもう、なにこれ。なんなの。すごい。

    作者からの返信

    こう、ジャンに関しては、二、三冊本かなんかをかじって全部分かった気になったニワカの面倒くささみたいなのが出てれば成功ですね
    いや、それにしても面倒くさすぎるだろ……


  • 編集済

    黎明 ≪5≫への応援コメント

    もうほんとこの人たちもうwwww
    泣いちゃう女の子がすごくよかったです。かわいそすぎるw

    作者からの返信

    まだ8歳の子供にみせるには醜すぎる場面でしたね
    これを糧に、たくましく育ってくれることを祈っています


  • 編集済

    黎明 ≪5≫への応援コメント

    サッカーもチェスみたいなものですからね。うんうん

    作者からの返信

    退場した敵選手を味方側が使えるようにしてほしい

  • 黎明 ≪5≫への応援コメント

    ジャンをすごく応援している

    作者からの返信

    ありがとうございます
    ご期待に添えるよう今後も全力を尽くします

  • 黎明 ≪4≫への応援コメント

    プニエ公国の言葉がどういう音を持つかは翻訳者である作者にしかわからないから、作者が日本語に訳した時点でプニエ独自言語で発音される“サッカー”を日本語の“サッカー”に置き換えた可能性を考慮できる(トールキン方式)
    ゆえに“サッカー”を“サッカー”と呼んだとしても全く問題ない
    やりおるな……ピメレス・大井川・ルヴァリエ……いったい何者なんだ……

    作者からの返信

    逆にプニエ語の名詞を全部元の発音で書いて、ルー大柴の怪しい言語バージョンみたいにしても全く問題ないはず
    ククク、君たちにそれが読めるかな?

  • 黎明 ≪4≫への応援コメント

    この三人の有能だったり無能だったりする感じ、意図が食い違ったり噛み合わなかったりするところ、ほんと好きです。
    引きの部分付近が人物にクローズアップしているおかげでどうしてもそっちに触れたくなるけど、前半の解読パート、やっぱり面白い。
    思いのほか有能で結構進んでるのに、案の定絶妙にもどかしくて……何でしょうこの感じ。うまく言えないけど楽しいです。

    作者からの返信

    ありがとうございます。彼らの場合、得意分野と不得意分野がはっきりしてると言うか、そんな感じで書いてます。でもやっぱりジャンがもう少し有能ならもっと噛み合うんじゃないかという気がします

  • 黎明 ≪4≫への応援コメント

    ロワイエなんかわからんけど、めっちゃ好き

    作者からの返信

    僕も今までのキャラの中ではロワイエに一番しあわせになってもらいたい