第20話 頑張らない心理学部の過去


どうもあめのかっぱです

作者はタバコを1時間に1回吸ってその間にこの作品を書いてます。因みに今吸ってるのはラッキーストライクの葉巻のやつ(340円)です。ヘビースモーカーなので安いタバコ選ぶのが必然です。その前はマルメン。その前はピース。とかいろいろ吸ってました。今日は作者が心理学部で過ごした日々について書いていこうと思います。詳しくは朝比奈久遠シリーズというのに書いてあります。それはともかく心理学部での生活は楽しかったです。女の子の家に1年半居候してました。ヒモしてました。というか作者は1年前までヒモでした。女子が多い学部だったので恋愛にはそんなに困らなかったです。

よく講義が終わるとタバコを吸ってました。校内で吸ってました。喫煙所があったので。その時はクールエスケープニューヨークという300円(14本入)という1日1箱人間にとっては夢のような箱があったのでそれを買ってました(現在廃盤。クールダブルブーストと名称変更してます)作者の気分を味わいたいときはダブルブースト買いましょう。あとコメント欄にハイライト吸ってますってコメントあったんだけどハイライトはマジで美味いです。ラム酒の香りがたまらない…でもちょっとキツい。庶民の味方のタバコなんです。あとショッポとかね。作者も大富豪ではないのでショッポとかハイライト吸いますよ。たまにノーマル(現在メンソ吸ってるから)が恋しくて買う時があります。タバコの話はこれくらいにして。作者は大学で心理学を専攻してました。主にうつ病統合失調症について勉強していました。その研究もしてました。その研究してたら統合失調症になりました。幸い薬の知識等はあったので医者にかかる時は薬を指定して医者に出してもらってる感じです SSRIとかMARTAとか専門用語になるので省略したいんですが副作用の少ない薬のこととでも思ってください。

SSRIは副作用少ないけど効果も余り期待出来ないんですよね。だからベンゾジアゼピン系の睡眠薬や抗不安薬を使ってます。僕の中ではバルビツール酸系を除けばベンゾジアゼピン系最強だと思ってるからです。

バルビツール酸系の睡眠薬はラボナとかですね。非ベンゾジアゼピン系というのはベンゾジアゼピン系ではなく副作用も少ないがベンゾジアゼピン系よりは効果が期待出来ないというものです。なにやら難しい話になってきましたが統合失調症の方に向けて書いてるので理解してくれる方もいらっしゃるのではないか?と思い書きました

みなさんはどの薬が合いますか??

本日はこれにて終了!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る