第16話頑張らない孤高の障がい者

レビューで孤高の障がい者とのコメントがあって個人的にかなり気に入っているのでこのタイトルで行きます

この作品を読んでくださる方は皆読みやすいとか親近感湧くとか言って下さるんですけど作者はただ本が好きなヘビースモーカーの障害者ですよ。皆さんの心に寄り添えているということならそれほど嬉しいことはございません。さていのちの電話のことやらなんやら書いて、いろんな意見を貰いました。正直自分が該当しない福祉サービスについては勉強不足だった部分もあります。そこについては訂正してると大変なので謝罪させて頂きます。必ずしも正しいこと書いてる訳ではないので御理解ください

さて今回のテーマは頑張らないコロナ対策です。自粛ムードが続く昨今で障害者でも出来ることってなんだろ?と思ったからです。あ、あとレビューでは障がい者と正しい表記になってましたが差別が拭えない昨今の状態を見て作者は敢えて障害者と使ってます。害はないにしてもそれを差別する人が少なからずいますからね。いつか正しい表記が浸透するといいですね。それでコロナ対策なんですけど極論することなくて

作者は執筆活動してますけど他の作品の3倍くらいこの作品が人気があって正直びっくりしてます。他の作品も楽しんで読めるようになってるので良かったらチェックしてみてください。特に探偵喫茶シリーズという短編推理小説は短い時間で読めるのでオススメです。さてまた話が転がっていったわ…コロナ対策ね。まぁマスクも今はドン・キホーテとかで買えるんで不便はしませんけどこの自粛ムードなんなんでしょうね。今日作者の自宅に浄化槽の点検に来たおっちゃんがいたんですよ。その方は自分の体温を書いたホワイトボードをぶら下げてました。正直に言いますと。そこまでする必要ないと思います。過剰なんですよ。

最低限マスクくらいするだけで作者はいいと思ってます。コロナ警察とかいう一般人も出始めてきているらしく。なんだか生きずらい世の中になりましたね。さて結論を書きますか。皆さん自粛期間は本を読みましょう。映画でもいいです。とにかく家で出来ることで自分の好きなことをしてくださいね。くれぐれもストレスを溜めないように。作者はパニック障害になりましたけどね!!コロナの馬鹿野郎!って思いました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る