これは呪い。これは恣意。そして愛情。

山間の因習残る村を舞台にした『本格民俗学ホラー』だと思って読み始めたはずだ。はじめは。

田舎の村はよくこういった物語の舞台に選ばれる。
その理由は、奇妙な事件ーー多くが古くから伝わる呪いを前提にした悲劇ーーにおいて、『閉鎖的な独自文化の設定』が容易で、『治外法権的な恐ろしさ』が根底にあるから、らしい。

ところが、本作の厄災は村の枠組みをあっけなく越える。呪いなんて非科学が笑いごとになる現代的な価値観の、警察機関の公正な目が行き届く『日常』へと伝播していく。
まるで主人公一可を追うように。

別個の悲劇が一つづきに繋がるとき、すべての事柄の奥にぼんやりと真っ赤に暗がる眸がよぎる。
赤い闇の淵を見てしまったが最後、すべては螺旋階段を転がり落ちていくように悪化していく。

村に秘された『血眸さま』。厄を祀りて神となす逸話は古今東西数あれど、血脈に式を張って奉ずるほど強いのか、それとも…?

どこまでが真実で、どこからが異説なのか。徐々に確信に迫る展開に目が離せない。

その他のおすすめレビュー

来栖千依さんの他のおすすめレビュー51