AROUSE《アロウズ》 〜バトルフィールド・オン・コシガヤ 〜
芳賀 概夢@コミカライズ連載中
第一部「拡張中核市・越谷」
第一章「魔城・越谷レイクシティ」
第一話「夢の限界、越谷の限界(一)」
――僕の夢は、大それたものではない。
かわいくって、多種多様な性格の女の子たちに囲まれ、仲間から頼りにされる。
そして、世界の危機に迫る謎を解き、特殊な力をふるいながら、悪と勇敢に戦う主人公。
……え? 高望みだって?
違う、違う。
僕は、そんな主人公を飾る脇役……その一人になりたいのだ。
本当に高望みをするならば、特殊な力もなく、戦っても大した戦力にならないのがいい。
だけど、主人公が一番、心を開く親友という立ち位置だ。
普段はおちゃらけているけど、影でなんとか主人公の力になろうと努力していたり、主人公が悩んでいる時に、的を射た指摘をして力になれる。
そして最後は、主人公をかばって「お前の力は運命にさえ勝てるさ」とか、意味ありげなことを言いながら死んでいく。
うん。オイシイ役じゃないか。
主人公なんて、とうの昔にあきらめた。
僕のような
だからせめて、ちょっとだけ目立つ脇役になりたい。
それが僕の夢の限界だと思う――
★★★
迫りくる巨大な炎の玉を避けるため、
たとえるなら、小学校の運動会でやった大玉転がしの玉。あのサイズの
その迫力は、恐ろしくて凄まじい。
大きな影と共に飛来した玉は、そのまま地面に衝突。
鼓膜を破るのではないかというような爆発音が響く。
そして、一瞬で霧散。
しかし、地面には焦げ跡どころか、傷ひとつついていない。まるで何事もなかったように、そこは元のままの風景だ。
その不自然さが、不気味さを強く感じさせる。
それに駆りたてられたように、倫はその場からすぐ距離をとる。
鉄でできた無骨な壁を背に、身をすばやく隠す。
背筋に伝わる、ひんやりとした冷たさ。
(ああ。戦っている……)
ふと、自分の口角がかるく上がっていることに気がつく。
(いかん、いかん……)
そんな自分を戒めながら、敵が近づいていないか、辺りの様子に耳をそばだててうかがう。
とたんに響いてきたのは、腹の奥を震わすような、いくつもの轟音。
何事かと警戒しながらも、壁の上から様子をうかがう。
数十メートル先で閃光。
それは眩さをともない、地面に向かって走る
かと思いきや、次に現れたのは鋭く尖った細い
高さ四〜五メートルの空間に次々と表れ、それが雨のように降りそそぎはじめる。
(うわぁ……。外から見るのと、こんなに違うのか……)
炎の玉に落雷の雨、それに氷の矢……そう。こんな異常現象、現実にはありえない。しかも、これだけのことが、一〇〇メートル四方の世界でおこっている。その異常さは、格別だ。
観戦は何度もしており、倫はその異常さをよくわかっているつもりだった。ところが実際に中に入ってみると、現実との違いに動揺するし、興奮もする。
(リアルなのに、こんなに
火の玉は熱くない。矢が飛んできても風を切らない。
一言で言えば、無い存在が襲ってくるのだ。対応が難しい。
その難しさが楽しくもあるのだが、倫は自分が楽しむ立場ではないと戒める。楽しむよりも、自分には大事なことがある。
まずは、少し落ちつかなければならない。
(…………)
深呼吸を一つ。
すると、今度はいつもの癖で、妙に冷静になりすぎてしまう。
戦いの興奮や熱は消え去り、自分の状況を俯瞰するように見てしまう。
(うん、変だよね。
埼玉県越谷市。
都心から電車で一時間圏内にある普通の街だ。
特徴といえば、二〇一五年には中核市になり、その後に業務核都市にもなっている。
そのため東京圏の人口増加の受け皿として、埼玉県内では一、二を争う人口数だ。
あとは河川が多め以外、大した特徴はない。
もちろん、越谷にいると魔法が使える……などということはまったくない。
ならば、自分が魔法使いの
胸の辺りに銀色で「Are you ready?」と意味なく書いてある黒のティーシャツと、紺のデニムズボン。
どう見ても、魔道士とか
どこにでもいる、少しオシャレ度の低い中学生である。
ならば、魔法のアイテムでも手にいれたのかといえば、そんなわけもない。
確かに右手にあるのは、白色に光る魔法剣。
今では、ほとんど使われていない蛍光灯。それに
その光の
それはまるで、
だがしかし、本当の魔法剣というわけではない。
その強化ABS樹脂製の
そのデータは、ゴーグルのような透過液晶と網膜走査の複合型ARディスプレイ【
ただし、その現実感は凄い。
網膜走査(網膜に直接映像を照射する方法)で表現された魔法の刃は、どう見ても本当に存在するかのようだった。
(でも、使い物にならないんだけどね、これ……)
倫は心で
説明を聞いた時からダメだろうとは思っていたが、実際に使ってみてあまりのダメさにショックを受けた。
だが、考えようによってはそれでいい。むしろ、倫にとっては好都合だ。
(……よし!)
倫は狙っていたタイミングが来たことを肌で感じると、壁からバッと飛びだした。
――と、目の前に飛来する二本の矢。
「うわっ!」
一本は、魔法剣で叩きおとす。
が、魔法の刃は、当たった一本の矢と共に消失してしまい、まとめて他の矢を落とすことはできなかった。
たとえ、一秒で刃が復活しようと、それでは遅すぎるのだ。
これが現実に縛られた、魔法剣の限界というわけだ。
この使えない仕様のおかげで、残り一本の実体のない鏃が、右
痛みはないし、もちろん血もでない。
こうなることも覚悟していたし、数秒で消え去ることもわかっている。としても、自分の脚に矢が刺さる映像を目にするのは嫌な気分だ。
(だが、よし。生きている……)
視界の左上には、「HP:11%」という表示。
先ほどまで「25%」と表示されていたので、今の矢の攻撃で一四パーセントほど失ったことになる。
簡易表示なので率でしかわからないが、少なくとも今の攻撃をあと一発でも喰らえば、倫は終わってしまう。
つまり、敵は油断するはずだ。
(出てきたな……)
倫は気配を感じて視界を上げる。
一〇メートルほど先に立ちふさがっているのは、矢を放った敵。金髪に染めた男子高校生だが、弓を構える姿は様になっている。
ただ、見た目のセンスは疑ってしまう。ビンテージっぽいジーンズに、妙に明るい水色のジャケット。中はよれたピンクのティーシャツ。その四肢に、不釣り合いなレモン色の円形防具が飾られている。
倫とてセンスがよいわけではないが、これはいただけない。
(防具の色ぐらい変えればいいのに……)
防具の色は、簡単に変えられるはずである。なにしろ、この防具は倫の魔法剣と同じく、現実に存在するわけではない。コンピューターグラフィックスの【
倫もできたら
それに対して、
倫とは大違いというわけだ。真っ正面からやれば、勝てるわけがない。
「あばよ。シロート!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます