第三話「始まりの越谷レイクシティ(一)」

 ――庸介が刺される九〇分ほど前。



 常識に照らし合わせて見れば、十二分に速く走っているつもりだった。

 それなのに、さらに「急げ」と言われる。これ以上の速度にするには、非日常的な力でも解放しない限り無理に決まっているじゃないか。そんな馬鹿なことを思いながら、りんは友人二人を追いかけて、埼玉県越谷市にある【越谷レイクシティ駅】の改札出口へ向かう。

 見えてきたのは、棒が立っているだけの改札。

 そこを少しもスピードを落とさずに走り抜ける。

 改札の精算がすんだメッセージが、視界の隅に表示される。

 つけていない人などいないと言っても過言ではないデバイス、複合型ARディスプレイ【ARETINAアレティナ】に内蔵された電子マネー機能で、勝手に交通費が精算される。


 ちなみに倫のつけているARETINAアレティナは、大きめのメガネのような形だ。

 左右の耳かけの途中にもソフトレンズがついていて、正面のレンズを含めてそれらすべてにAR(拡張現実)の文字・映像情報が表示される。さらに網膜走査ディスプレイにより、網膜にも直接映像が照射されている。

 また耳かけには、非接触型リーダーがついており、左右の大脳皮質付近に埋め込まれている複合有機回路型の脳波インターフェイスチップ――B.I.C.ビック(Brain Interface Chip)――と通信して、ARETINAアレティナのコントロールを脳波でおこなうことができるようになっている。


 もちろん、前提条件として側頭部にチップの埋め込み手術が必要になるが、許可年齢の一〇才ぐらいになると当たり前のようにみんなおこなっている。


 倫は、そのチップを使って脳波でARETINAアレティナに目的地までのナビを命じる。

 すると最初から風景の一部であったかのように、床へ緑の光るラインが表示される。

 別に道はわかっているのだが、どこかに行く時の癖のようなもので、ついついナビを命じてしまう。

 その光の道を踏みながら、倫は走り続ける。


 モール内に入ると、若者向けの服が並ぶブランドショップや、アクセサリー店、雑貨店などが、きらびやかに並ぶ。

 どの店もAR(拡張現実)のポップであふれている。ARですむ物は、どんどんAR化されているのが今の世の中だ。そのため、展示してある商品のほとんどがARのグラフィックスに過ぎない。


 これには、多くの利便性があった。


 たとえば、ARの商品や広告に視点を集中することで視点追従アイ・トラッキングセンサーが働き、その商品に関する情報を簡単にえることができる。映像情報はもちろんのこと、たとえばメガネの柄に内蔵された骨伝導スピーカーから、音声で説明を聞くことも可能だ。好きなアニメのキャラクターの姿をしたバーチャル店員に、自然会話で応対してもらうこともできる。

 無駄な展示商品を減らせるし、人件費の節約にもなる。つまり店としてはいいことずくめで、ARの導入は加速的に広まっていた。

 そんな現実と拡張現実の店並みを走り抜けていると、ドーナツ屋の甘い香りが鼻を撫でる。

 はたして、その香りは本物なのだろうかと、一瞬だけ疑ってしまう。最近は香り対応型のARETINAアレティナもあるぐらいなので、境界線があやふやになることも多い。

 どこに行くのにもナビを表示させてしまうことも含めて、ARETINAアレティナに慣れ親しんでしまった弊害とも言えるだろう。


 そのナビが、分かれ道を左に曲がれと指示してくる。

 駅と直結している超巨大ショッピングモール【越谷レイクシティ】の【kaze】と呼ばれる建物は、内部が円形をしている。その通路は多くの店舗が並び、緩やかなカーブを描いていた。

 倫たち・・・は、それを左回りに走る。

 人通りが多いショッピングモール内で、人波を避けながら走るなんていうのは、非常に迷惑な行為だ。

 そんなのをやるのは、小学生まで。

 中学二年生にもなって、それをやっている自分が恥ずかしい。


 とはいえ、倫たちには背に腹は代えられない事情があった。

 なにしろ、向かっているイベントが予約制で、しかも入場時間が過ぎると中には入れてくれないのだ。

 もう、その締め切りまで時間がない。だから、迷惑だと承知で走っている。


 もちろん、倫は時間に余裕を見て待ち合わせ場所で待っていた。

 しかし、主役が時間になっても現れなかったのである。


「はぁ、はぁ~……。クキリン、こっちだ! 早く、早く!」


 遅れた原因のくせに、庸介ようすけはそれを気にした様子も見せず、倫のことを急かしてくる。

 庸介に追いついた倫は、一階へのくだりエスカレーターに飛びのる。

 その前には、庸介の幼なじみの【星野木ほしのき 流美るみ】が肩にかかる程度の栗毛と一緒に、息を弾ませていた。

 庸介の足が速いことは知っていたが、流美もこんなに速いとは思わなかった。


 三人はkazeからアウトレットの建物に移動し、そこからまた別の巨大なドーム型の建物に向かう。そこが今日のイベント会場だ。

 すぐに、ゲートが見えてきた。

 受付担当の女性たちが、その前で待っている。彼女たちは、どこかのキャビンクルーのような、空色のスーツをまとっていた。しかも、かなりの美女たちが勢揃いである。輝く大きな瞳の美女、なまめかしい唇の美女、肌も髪も艶やかな美女。とにかくいろいろなタイプの美女ぞろいで、倫はクラッときてしまう。やはり大人の女性には、同級生の女子にはない魅力がある。


「はい、これ」


 ところが幼なじみ一筋で、そんな魅力にまったく気がつかない庸介は、なんの緊張もなく美人受付嬢に紙の招待状を渡す。

 今時、ほぼARETINAアレティナのチケット機能ですまされるというのに、このイベントでは非常に上質な紙に、金粉の装飾が施された、高級感のあるハードコピーの招待状が用意されていた。

 しかも、複製できないようにICカードチップまで貼りつけられている。


 その豪勢さのためだろうか。真ん中に書かれた【東浪見とらみ 庸介ようすけ】の名前に、倫は威厳を感じてしまう。


(本当、凄いよな……)


 実際、その名前は燦然と輝いてもいいぐらいだ。

 なにしろ、その招待状を手にいれられる確率は、先日のニュースだと、〇・〇〇二パーセントと言われている。

 それを当てたのだから、庸介の幸運は大したものだ。


(……違うか。当たり前なんだ)


 そう。彼がこのくじを当てるのは、当たり前のことなのだ。なにしろ、庸介はヒーローである。ヒーローなしで、今日のイベントが成り立つはずもない。倫にとって庸介の主人公性は、それほど不動のものだった。


 ちなみに招待状一枚で、三名まで入場できる。

 おかげで、庸介の相棒である流美だけでなく、倫もおこぼれで入場カードを手にいれることができたのだ。

 改めて倫は、手渡された入場カードに書かれた文字、それと受付ゲートの上にある看板を見比べる。



AROUSEアロウズ Battlefieldバトルフィールド Ⅲ】



 【AROUSEアロウズ】は、「Augmented Reality Ordnance User (拡張現実兵器使用者)」、という無理矢理な語呂合わせのゲーム名で、通常はみんな単に「アロウズ」と呼ぶ。

 高度なAR(拡張現実)技術を使った、対戦型バトルゲームだ。


 【AROアロー】と呼ばれるARで作られた架空兵器を手に戦い、現実だけ・・・・では味わえない戦いが安全に楽しめる。

 専用機器と大型の専用設備が必要で、ほとんどのゲームが自宅で遊べる文化とは逆行した、一昔前の体感ゲームの復活だった。

 しかし、その現実感があふれる……というより現実の戦いは、子供から大人まで夢中にさせている。体を動かさないVR(仮想現実)ゲームと違い、実際に肉体を動かすスポーツ感覚は、一種の社会現象を巻き起こしたぐらいだ。

 今では各地に設備があり、正式なスポーツ競技にもなる勢いで広く楽しまれている。すでにプロと呼ばれるプレイヤーも存在しており、もうすぐプロチームまで登場するらしい。


 対戦ゲームが大好きな倫も、四年前に初めてこのゲームの告知を見た時に、大興奮したものだった。年齢的に小学生だったのですぐに参加することはできなかったが、中学生になったら始めるつもりだった。

 しかし、実際は中学生になっても、倫はこのゲームをプレイせずにいた。


 その原因の一つは、ゲームで使える武器にあった。

 AROUSEアロウズの兵器であるAROアローには、【魔法の杖】と【弓】しか実装されていなかったためだ。これはつまり、遠距離の「撃ちあい」しかないということにほかならない。


 理由は、少し考えればわかる至極単純な問題だった。

 AROアローは、グリップ部分以外はAR、つまりCGで合成されている。

 それはすなわち、近接武器による戦闘が成り立たないということになる。

 わかりやすい例を挙げれば、AROアローの剣があったとする。

 そのCGの刃同士がぶつかりあった時、衝突判定はできても抵抗は生まれず、実際はすり抜けてしまうだけである。鍔迫り合い等は、ありえないということだ。

 だからと言って、刃の所に実体があれば、近接戦闘による怪我の心配もありえる。


 だから、遠隔戦闘の魔法と弓しか存在しない仕様だったのだ。

 もちろん、その理屈はわかるものの、やはり倫はしらけてしまった。

 こんなのシューティングゲームだ。ガスガンで遊ぶサバイバルゲームと変わらない。だったら、最初から戦争物にでもすればよかったのだ。

 ファンタジー系のゲームならば、「剣と魔法」が基本だろう。「弓と魔法」だけなんて考えられないし、倫は得意な剣術で参加したかったのだ。


 だが、それはまだ倫にとって、ゲームをやらない理由としては大した問題ではなかった。

 むしろ、もう一つの理由が深刻だったため、倫はAROUSEアロウズをやらなかったのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る