応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 私は鈍感みたいで、酔ったことないんです。
    乗り物に乗る前に、食事とかしないほうがいいかもです。
    あっ、一度だけありました。
    高校の頃、小旅行でバスに乗ったとき、
    あの特有の嫌な臭いで酔いそうになったことあります。
    なんでバスって変なにおいするのでしょう。
    大人になってからは、酔ったことないなぁ。

    作者からの返信

    ポンポコさま、コメントありがとうございます!
    酔わないんですね、羨ましいです!!

    乗る直前には食べないように気を付けています^^
    食事の時間は本当に大切ですね。

    >なんでバスって変なにおいするのでしょう。
    バスの匂いは独特ですよね……。
    あれだけで気持ち悪くなったりしますし、なんとかならないかなぁと思ってしまいます。

  • 過去を思う⑤への応援コメント

    車通学ってとてもリッチな感じがします。
    恥ずかしいのですが、私は免許持ってないです。
    極度の小心者なので、車がとにかく怖い。
    たまに上司に運転してもらって仕事してます。
    どんだけ偉そうなのか(笑)

    作者からの返信

    ポンポコさま、コメントありがとうございます!

    全然リッチじゃないですよw 車は軽でしたしね。
    前に書いた通り、母親が免許を持っていなかったので取らされたという事情もあるんです。
    おかげで今でも運転手です;

    >上司に運転してもらって仕事
    そちらの方がリッチな気がします^^

  • 過去を思う④への応援コメント

    こんばんは。
    高校すごく楽しそうで羨ましいです!
    そんな授業受けてみたい……。
    私は一年だけ進学校に行ったんですが、算数、数学が大っ嫌いで、特に確率の意味がわかりませんでした。そんなの「当たるも八卦当たらぬも八卦」だし、シュレディンガーの猫と同じじゃないのか?と思いました。その時点で当たるか、当たらないか、どちらも100パーセントなら量子物理学の世界だから、数学でやる意味がわかりません、と屁理屈をこねるので、0点ばかりでしたね……。

    作者からの返信

    海星さま、こんばんは。

    進学校の数学は大変そうですね……。
    私の通っていた学校は文系だったので、数学はそこまで深くやっていませんでした。
    化学が苦手で補習を受けていた記憶がありますw
    あと生物の先生に「玉ねぎはどうやって出来ますか」とか「羊とヤギの鳴き声はどう違うんですか」なんて質問を(真面目に)して困らせていましたね。
    先生が何度もメェメェ鳴いていましたっけ……w

    コメントありがとうございました!

  • 過去を思う④への応援コメント

    大学生。いい響きです。
    私は学力が全くなかったので、大学受験はしませんでした。
    即就職。その結果、20代は流浪の民になりました。
    いろいろな仕事をしました。
    肉体労働から事務職。はたまた、職人みたいなことも。
    おかげで楽しかったです。
    20代が一番、人生で輝いてました。お金はありませんでしたが(涙)

    作者からの返信

    ポンポコさま、コメントありがとうございます!

    自分は将来が決まっていませんでしたし、まだ社会に出て働ける自信がなかったので進学しました。
    ポンポコさまは早くからお仕事をされていたのですね。
    私は30代が体を壊してばかりだったので、そういう意味で「20代が一番、人生で輝いてました」に同意ですw
    お金がなかったところも一緒です^^;

  • 過去を思う③への応援コメント

    おはようございます。

    そんなタクシーがあるとは知りませんでした。便利ですね(^^)
    思い出す時は……ありますね。
    私は「フラッシュバック」という現象に悩まされました。その時の色や匂い全てが蘇って、今現在実際に起こっていると錯覚してパニックで過呼吸になったり……。
    心の問題は解決するのが本当に難しいです。傷が見えないから、自分でもどう対処していいのかわかりませんからね……。

    作者からの返信

    海星さま、おはようございます。

    フラッシュバックではないかもしれませんが、過去が蘇って苦しい瞬間はあります。
    本当にどうすればいいのか分かりません。
    お互い、結局はそういった自分と付き合っていくしかないのが辛いところですね;

    コメントありがとうございました!

  • 過去を思う③への応援コメント

    思春期という一番大切な時期に、イジメられたというのは、本当につらかったと
    思います。思い出して嫌なことを反芻してしまうというのは、私もよくやります。
    そういう時、独りの時は「ばーか、ばーか」と言って、記憶をねじ伏せます。
    それを言うと本当にバカバカしくなって収まるので、おススメです。

    作者からの返信

    ポンポコさま、コメントありがとうございます!

    >思い出して嫌なことを反芻してしまう
    より記憶を強く頭に残してしまうと分かっていて、やってしまうのですよね。
    アドバイスありがとうございます^^
    声を出すと気が紛れる効果もありそうですし、今度試してみますね。

  • 過去を思う②への応援コメント

    高校が居心地よいと言えるのは素晴らしいです。
    私はあることがあって、半ば不登校みたいになりました。
    出席日数を計算してギリギリしか学校に行きませんでした。
    でも、その後その頃たくさん読んだ本が私の支えになりました。
    人間万事塞翁が馬。なにが良くて何が悪いのか、分からないものです。

    作者からの返信

    ポンポコさま、こんばんは。

    小中が大変だった分、高校はそれなりに良かったです。
    ポンポコさまは大変だったみたいですね……。

    >たくさん読んだ本が私の支えに
    素晴らしいと思います。
    あの頃、私ももっと本を読んでおけば良かったなと感じることがあります。
    これから頑張ります^^

    コメントありがとうございました!

  • 過去を思う②への応援コメント

    こんにちは。
    高校、楽しそうでよかったです。
    やっぱり自分に合った環境に身を置くのが一番だと思います。
    私は通信制でしたが、毎日学校に行かなくてもいいのはすごく楽でした。ただ、友だちはできませんでした(^^;)

    作者からの返信

    海星さま、こんばんは。

    >毎日学校に行かなくてもいいのはすごく楽
    心が楽であることは凄く大切だと思います。
    私も、今思うと高校ではやっと一息つけたような感じでした。
    なんだか懐かしいです^^

    コメントありがとうございました!

  • 過去を思う①への応援コメント

    おはようございます。

    ゲームエッセイでも思いましたが、とてもいいご友人を持たれていて羨ましいです(^^)
    オタクというのは、それだけ好きなものがあるという証拠です。すごいと思います!

    それにしても、仲良くするわけじゃないのに口出しする人っていますよね。しかも、自分は正しいことをしてやってるみたいな、謎の上から目線だったり(^^;)
    歪んだ支配欲もそうですが、「優しさもどき」と捻くれた私は呼んでいました……。

    作者からの返信

    海星さま、おはようございます。

    いい友人たちでした。
    たま~にすれ違う子もいるのですが、それぞれ違う人生を歩んでいるので笑顔で手をふるくらいです。
    それにしてもオタクでした……いえ、今もですねw

    優しさもどき、ありますね;
    私があの時に遭遇したのは嫌がらせ全開で優しさのベールすら纏っていなかったので「もどき」とも言えませんでしたけど^^;

    コメントありがとうございました!

  • 過去を思う①への応援コメント

    学生時代って、みんなの距離が密なので、問題がこじれがちです。
    仲良かった友人が急に疎遠になることもしばしば。
    今考えると、なんと不器用だったことか。
    でも、嫌な思い出ばかりでもないんですよね。
    振り返ると側は変われど、中身はあまり変わってなかったり。
    不器用なりに今日も生きていきます。

    作者からの返信

    ポンポコさま、おはようございます。

    >距離が密なので、問題がこじれがち
    そうなのですよね。距離をはかる練習でしょうか。
    今も不器用で失敗だらけですが^^;
    嫌な思い出ばかりではなかったから、なんとか通えていたのでしょうね。

    コメントありがとうございました!

  • 〈閑話〉9月病?への応援コメント

    9月病、初めて聞きました。
    確かに急に寒くなってきましたね。
    私は夏よりも秋が好きなので、割と過ごしやすいです。
    休日などに散歩して、その後美味しいものを食べるといいかもです。
    それから涼しい中での読書ははかどります。おススメです。

    作者からの返信

    ポンポコさま、おはようございます。

    9月病は外国で生まれた言葉だそうです。
    日本もこの時期は朝と昼で温度差が結構あるので体にくるのでしょうね。
    全国的に曇天の日が多かったのも原因らしいです。

    >休日などに散歩して、その後美味しいものを食べる
    >涼しい中での読書
    そうですね。土日はのんびり楽しく過ごしたいと思います^^

    コメントありがとうございました!

  • 沈黙は金なりへの応援コメント

    文句を言うの大好きな人、います。
    大抵はみんなに言っているので、裏で皆で悪口を言ってクスクス笑ってます。
    妙に連帯感が生じるので、それでバランスをとってます。
    私の父も人にガミガミ言うタイプなので、聞き流す癖がついてます。
    聞き流して、裏で悪口を言う。なんとも不毛なやりとりです(涙)

    作者からの返信

    ポンポコさま、こんばんは。

    バランスが取れればいいのですが、こちらの職場では言われっ放しでしんどいです;
    私の父親も口うるさいですね。
    まぁ親は身内なので怒鳴り合えば済む分、気が楽です^^

    コメントありがとうございました!

  • そもそもの話への応援コメント

    なぜそんなに長い間イジメられたのでしょうか?
    そんなにイジメられたら、心の傷が深くなってしまいます。
    でも、不登校にならずに学校に通ってらっしゃったのはすごいです。
    私も学生時代はいい思い出はないなぁ。

    作者からの返信

    ポンポコさま、コメントありがとうございます。

    >なぜそんなに長い間イジメられたのでしょうか?
    メンバーが通学班だったのと、何をしても止められなかったからでしょうか。
    親にも学校にも訴え、保護者会もした気がしますが駄目でした。
    あの頃は毎日頭痛に悩まされていましたね……。

    「学校が楽しかった」と言える人は、色々な意味で凄いと思います。

  • 〈閑話〉ふと我に返ってへの応援コメント

    読んでいてそんなに暗くないですよ。大丈夫です。
    共感できることが多いので、更新が楽しみです。
    他のエッセイも拝見させていただきます。

    作者からの返信

    ポンポコさま、こんにちは。

    そんなに暗くないと言って頂けてホッとしました^^
    楽しみとのお言葉、嬉しいです。
    私もまたポンポコさまのエッセイを読ませて頂きに参りますね。

    コメントありがとうございました!

  • 悪口への応援コメント

    悪口の魅力ってありますよね。醜いことなのですが。
    日頃、嫌だと思っている上司の悪口を皆で陰でいう快感。
    あ~嫌だ。気をつけなければ。

    作者からの返信

    ポンポコさま、コメントありがとうございます!

    言ってしまう気持ちもわかるんです。
    私だって言う時もありますし、言いあう相手と連帯感が生まれたりしますし。
    要はTPOと程度かなと思います。

  • 指摘の言葉への応援コメント

    人の欠点を指摘するのは、私の場合あまりしません。
    小心者なので、関係にひびが入ることを恐れます。
    だから、率直に指摘できる人をうらやましいと思います。

    作者からの返信

    ポンポコさま、おはようございます。

    大人になってからは私も減りました。
    関係にひびが入るのは確かに怖いですからね。

    でも、約束しているのに延々待たされるとか、連絡もしてこないとか、我慢にも限界がありますから……そういう時は言ってしまいます。
    お互いに気を付けていかないといけない問題ですね。

    コメントありがとうございました!

  • 励ましの言葉への応援コメント

    苦しい時にかけられる言葉って、大抵的が外れてます。
    苦しい本人と他人との感覚がずれているからだと思います。
    だからと言って何も言われないのもつらい。
    私も人に慰める言葉をかけるのは難しいです。
    とくにネット上だと大抵誤解されます。う~ん、難しいです。

    作者からの返信

    ポンポコさま、こんばんは。

    >苦しい本人と他人との感覚がずれている
    そうなのでしょうね。何も言われないのが辛いのも分かります。
    どう言うのが正解なのでしょう?いつも悩んでしまいます^^;

    コメントありがとうございました!

  • 合わない相手への応援コメント

    発言力のある人って自然と人脈が広がるので、一人一人をそんなに大切にしない
    イメージありますね。偏見ですが。
    私は人見知りですが、繊細さに欠ける人間です。知らず知らずのうちに人を傷つけ
    ている可能性大です。気をつけなければ。

    作者からの返信

    ポンポコさま、コメントありがとうございます!

    発言力のある人の中には、「自分に合わせるべき」と思っているタイプがいる気がします。
    私は人に合わせるのが苦手なので、うまく付き合っていけないのですよね……。

    >知らず知らずのうちに人を傷つけている可能性
    私も(?)一緒です。気を付けないといけませんね。

  • 続・考えないへの応援コメント

    こんばんは。

    私も同じで、悪化すると何も手につかなくなって、音や光が攻撃してくるような感じになります。調子がいいときは、ちょっと耳障りだなとか、少し眩しいなくらいで済むんですけどね(^^;)
    お風呂は私は半身浴も兼ねて、読書をしています。防水カバーをつけて、小説や漫画を読むのが結構楽しいんですが、気がついたらのぼせてるという……。

    作者からの返信

    海星さま、こんばんは。

    音や光、過敏な時は本当に辛いですよね;
    お風呂では読書をされているのですね。
    憧れますが、私はおっちょこちょいなのでドボンしてしまいそうで出来ませんw
    ラジオやBDは聞きながら(見ながら)体を洗ったりできるのは結構メリットですよ♪

    お風呂の入り過ぎにはお気を付けくださいね^^
    コメントありがとうございました!

  • 続・考えないへの応援コメント

    コロナ禍になって、ラジオをよく聴くようになりました。
    深夜ラジオをYouTubeで流しながら寝オチ。最高です。
    確かに独りでいると、何かを考えてしまいます。
    ぐるぐる思考を止めるには、何かをしていないとダメなんでしょうか?

    作者からの返信

    ポンポコさま、こんにちは。

    深夜ラジオ、懐かしいです。昔よく聞いていました。
    今はネットでも配信されているから楽しみ方が広がりますね。

    ぐるぐる思考の止め方は、何かする以外にない気がします。
    ぼーっとしていても平気な時は、実は幸せな時間なのでしょうね。

    コメントありがとうございました!

  • 考えないへの応援コメント

    ぐるぐる思考、つらいですよね。
    私はゲームをやることで、それを回避していることが多いです。
    ただ横になっているだけだと、ぐるぐる思考が始まってしまうので、
    かえって休めません。ゲームには助けられてます。

    作者からの返信

    ポンポコさま、コメントありがとうございます!

    ゲームで回避、私もやっています。
    今も幾つか並行してプレイ中です^^
    でも一番つらい時はそれも出来なかったことがあって……ちょうど次回に触れるつもりです。

  • 続・きっかけへの応援コメント

    こんにちは。

    本当に辛い思いをされましたね……。
    私は事情を知らないので簡単に言ってはいけないのかもしれませんが、離れて正解だったと思います。
    どこに行っても合わない人はいるかもしれませんが、限度がありますよね。合わない以前の問題だったり……。それは自分で見極めていくしかないのかもしれない、と散々職場を変わってきた私が言えることではありませんが(^^;)

    作者からの返信

    海星さま、こんにちは。

    限度がある。本当にそうですね。
    私も、人を批判してばかりの相手に合わせる意味はあるのかと思っていました。
    「離れて正解」と言って頂けてホッとしました^^

    コメントありがとうございました!

  • 続・きっかけへの応援コメント

    職場には、なぜか人を振り回す人っていますよね。
    私も免疫ないほうなので、なるべく近づかないようにしてます。
    でも、体調を崩すくらいなら、辞めて正解です。
    どうしても、我慢できない環境ってありますから。

    作者からの返信

    ポンポコさま、こんにちは。

    人を振り回す人にも色々なタイプがいると思いますが、私の出会った人は最悪のパターンでした。
    その人が原因で、他にも沢山辞めていましたね……。
    近付かないようにする。本当にそれが一番だと思います。

    コメントありがとうございました!

  • きっかけへの応援コメント

    診断を受けるって怖くないですか?
    私は無理かも。
    医者って世の中で一番怖いです。

    作者からの返信

    ポンポコさま、こんにちは。

    >医者って世の中で一番怖いです。
    苦手なのですね^^;
    私は昔から体が弱くてよく病院のお世話になっていたので、恐怖感はないです。
    それに、他にもっと怖い人が沢山いましたからね;

    コメントありがとうございました!

  • 私も2回接種しました。やはり微熱がでました。
    悪寒がすごくて仕事を休んじゃいました。
    ワクチン接種で亡くなった方がけっこうおられるので、
    怖かったのですが、無事乗り越えました。

    作者からの返信

    ポンポコさま、おはようございます。

    ポンポコさまも発熱の症状があったのですね。
    体がしんどいと仕事もつらいですよね;
    乗り越えられて本当に良かったです。
    もっと安全なワクチンが開発されないかなと思ってしまいますね。

    コメントありがとうございました!

  • 続・出来ることへの応援コメント

    特殊な職種ですね。
    私の場合は、基本独りで仕事しますが、同僚と机を並べて仕事してるので、
    隣の人と雑談程度はします。完全に一人でする仕事ってけっこう、難しいですね。
    コミュ障という言葉がはやりすぎた気がします。
    慣れれば少しは関係が改善されると思うのです。時間はかかりますが。
    私の人見知りも少しづつですが、改善してきたと思ってます。
    少しづつ、人に慣れていきましょう。

    作者からの返信

    ポンポコさま、こんにちは。

    そうですね、少し特殊かもしれません。
    昼食は同僚と摂りますが、一人で食べる場面も良くあります。

    >コミュ障という言葉がはやりすぎた
    それはあるかもしれませんね;
    私はこれが原因で病気になった経験があり、専門家に傾向も指摘されているので、そんな自分と日々付き合っている感じです。

    コメントありがとうございました!

  • 出来ることへの応援コメント

    こんにちは。

    私も同じです。というか、私のいる部署は特殊で、私のために作られた感じで私一人しかいません。だから、相談相手がまったくいないという……。そのくせ変に縦割りなので、業務が重複している時はその部署と相談、してない時は完全放置です(^^;)

    作者からの返信

    海星さま、こんにちは。

    海星さまもお一人でのお仕事なんですね。
    (次回で触れますが)相談相手がいないのってキツイですよね……。
    仕組み的に仕方ないこととはいえ、もう少しなんとかならないかな?と思ってしまいます。

    コメントありがとうございました!

  • 出来ることへの応援コメント

    私もどちらかと言うと、ボッチでパソコンパコパコ打ってる仕事です。
    電話応対も苦手なので同僚にさりげなく任せます。
    人見知りって治る人と治らない人いますよね。
    私の場合、後者かな。
    でも、そのぶんネットでは割と饒舌です。バランスをとってる感じです。

    作者からの返信

    ポンポコさま、コメントありがとうございます!

    私と同じようなお仕事なのですね^^
    人見知りは……治らないですね。その辺りもいずれ書けたらと思います。

    >そのぶんネットでは割と饒舌
    分かる気がします。
    話さないからと言って、決して話したくないわけではないのですよね。

  • 難しいものへの応援コメント

    おはようございます。

    数学ができるのが羨ましいです。
    私は記憶力はいいのですが、応用が利かなくて、算数、数学、理科が壊滅的にダメでした(^^;)

    お喋りというか、K・t様は人が好きなんだなあと感じることがよくあります。好きだから相手の気持ちを考える優しい方なのだなと。気にしない、というのは難しいとは思いますが、K・t様を慕っている方も多くいらっしゃるので、ご自分を大切にして欲しいなと思います。

    作者からの返信

    海星さま、おはようございます。

    出来るといっても社会や英語よりは、ですよw
    それも「問題を読んでピンと来たら解ける!」というとんでもない解答法でした。
    人には教えられません……。

    自分では人間嫌いを自称していますが、好きにはなりたいのかもしれません。
    (承認欲求の強い人間だとは自覚しています^^;)
    優しいお言葉を頂けて凄く嬉しいです。昨日嫌なことがあったばかりなので、癒されました。

    コメントありがとうございました!

  • 難しいものへの応援コメント

    私もどちらかと言えば、人の反応を気にするほうです。
    でも、ネットで書き込みをするようになって、鈍感になったというか、
    スレてきました。ネットでは、けっこうキツイことをズバズバ言われるので、
    耐性が付いてきたみたいです。良いことなのか、悪いことなのか。
    今では、大抵のことは、スルーしてしまいます。

    作者からの返信

    ポンポコさま、おはようございます。

    ネットではキツイ表現が多いですよね。
    それで「耐性が付いてきた」なんて凄いです。

    私も少しずつスルー出来るようになってきましたが、まだまだです。
    昨日も人に言われたことが気になって落ち込んでしまいました^^;
    もっと心を鍛えないといけませんね。

    コメントありがとうございました!

  • こんばんは。
    自分のために書くエッセイもいいと思います。私も結構そうやって使っていますし(^^;)
    だから、気にせず思ったことを書いて欲しいです(^^)

    作者からの返信

    海星さま、こんばんは。

    海星さまや皆さまが書かれているのを拝読して、自分でも書きたくなりました^^
    かなり好き勝手書いてしまうと思いますが、良かったら覗いてやってくださいね。

    コメントありがとうございました!

  • 苦手なものへの応援コメント

    私も電話苦手です。
    「もしもし、○○ですが・・・」と言われても覚えられず、
    必ず聞き返します。
    私の場合、対人恐怖でてんぱっているからなのでしょう。
    同じような方がいて、安心しました。

    作者からの返信

    ポンポコさま、コメントありがとうございます。

    同じなのですね。私も安心しました^^
    テンパりますよね……凄くドキドキして焦ってしまいます。
    うまく受け応えできる人って凄いですよね。

  • はじめまして。
    考えるきっかけが得られれば、多少重くても読んでみたいです。
    楽しみにしてます。

    作者からの返信

    ポンポコさま、はじめまして。

    覗いて下さってありがとうございます^^
    とても嬉しいのですが、もしもお読み下さって「しんどいな」と感じられましたら、遠慮なく読むのをおやめくださいね。

    コメントありがとうございました!