応援コメント

過去を思う⑤」への応援コメント

  •  実は私も車とバイクで通学をしました。

     受験を経て、遠い学校は嫌だと思って近い大学を選びました。
     最初はバス、電車、バスを乗り継いで行ったのですが、近いくせにあまりに時間がかかり、これだったらもっと遠い大学行った方がよかったかも、と思うような感じになりました。
     それで、原付きの免許を取って、バイクを買ってもらった翌日に、「ちょっとそこまで」とそのへんを走るふりをして大学まで行ってみたら、はるかに短い時間で行けたので「明日からバイクで通うから」とバイク通学。その後、車通学と併用になりました。
     本当に、公共交通機関を使いたいと思っても、場所によったらそういうことがありますよね。

    作者からの返信

    小椋夏己さま、コメントありがとうございます!

    同じような経験をされているのですね!
    田舎だとバスや電車も少ないですし、乗り継ぎも含めると時間がかかって仕方がない状態でした……。
    車にも渋滞はあるものの、電車の混雑よりは(私は)ストレスが少なかったのが良かったです。
    みなさん、色々な状況から考えて通学方法を選んでいるのでしょうね。

  • 車通学ってとてもリッチな感じがします。
    恥ずかしいのですが、私は免許持ってないです。
    極度の小心者なので、車がとにかく怖い。
    たまに上司に運転してもらって仕事してます。
    どんだけ偉そうなのか(笑)

    作者からの返信

    ポンポコさま、コメントありがとうございます!

    全然リッチじゃないですよw 車は軽でしたしね。
    前に書いた通り、母親が免許を持っていなかったので取らされたという事情もあるんです。
    おかげで今でも運転手です;

    >上司に運転してもらって仕事
    そちらの方がリッチな気がします^^