哲学的ゾンビ少女は、百合ラブコメの夢を見るか?

ジェネクトシステムによる「死に帰り現象」というのが、本作の中心軸にあります。戦死した兵士は、まるでゲームの残機キャラのように、同じ能力・ほぼ同じ記憶で蘇り、また同じパートナーと出撃していくわけです。(厳密には3分間のラグがあり、3分前の記憶で再誕します。)

彼女(一部は彼)らは「第二の人類」と呼ばれており、ポストヒューマンSF群像劇の主役を演じ、終わりの見えない戦時中を生きて、愛して、散っていきます。

主体の連続性こそが個人を特定する世界で生きる我々からしたら、「死に帰り」なんて凄い怖いことなんですが、登場するキャラクター自身はこのシステムに慣れきっており、それが「日常」として描かれているんですよね。

まるで零戦で突っ込んでいく特攻隊のような世界観が、SF的想像力によって『死に帰り』してきたかのようです。人類再興のため、無茶なミッションを受け続ける彼女たちに、悲壮感はさほどありません。

短編連作形式なので、それぞれ話の収まりが良いです。ハードSF小説は分厚い文庫本を最初から最後まで読まないと物語的カタルシスが味わえないなんてケースが多々ありますが、その点で本作は読みやすい部類に入るでしょう。

けれどSFファンは侮ることなかれ。技術設定、世界設定は本格派ハードSFです。ジェネクトシステムがあることによって生成された、戦場の中のセンスオブワンダーを存分に味わうことが出来ると思います。

ロボットものですが、いわゆる「スーパーロボットもの」のような、謎理論トンデモウェポンはありません。ランスガンという比較的射程の短めな武器を用いて泥臭く近接戦闘を挑み、パイロットの技量を最大限に活かして、敵(超巨大生命体)を駆逐します。そこが渋い! でも技術的限界があった方が、リアリティは増しますよね。

軽いノリの百合コメディが、良いアクセントになってます。重苦しい戦場での空気感とは正反対に、少女たちは「今」を精一杯に明るく楽しもうとします。やがて訪れるであろう、リセットの恐怖を忘れようとするかの如く。

悲痛な結末の話もありますが、SFドラマとして見ると、それもまた味わい深い苦味でした。この切なさは、SFだから味わえるのだと胸に沁みます。

埋もれた傑作です。もっと評価されるべき。

その他のおすすめレビュー

犬塊サチさんの他のおすすめレビュー43