宇宙船で戦国時代に迷い込んだ夫婦の物語(漫画版三巻が、9月16日発売) Y.A
(MFブックスより、書籍版全七巻。FWコミックスより、コミカライズ版が第二巻まで発売中。コミカライズ版は、ピッコマにて先行配信中です!)
人類が宇宙に進出してから数千年、零細運輸会社足利運輸の社長足利光輝は、元軍人で姉さん女房の今日子と弟の清輝、可愛げのないアンドロイド、キヨマロと共に、購入した宇宙船カナガワのローンを返済すべく奮闘していた。
ところが、突然仕事中にカナガワごと異次元宙流に巻き込まれてしまう。
飛ばされた先は過去の日本であったが、それは光輝達の知る歴史とは微妙に違っていた。
誰よりも自分達が可愛い三人は、歴史が変わってしまう事も恐れずにこの世界で自由に生きていこうと決意するのであった。
目次
連載中 全157話
更新
- 第1話 零細運輸会社足利運輸
- 第2話 飛ばされて戦国時代? ついでに、沈没船のお宝回収ツアー
- 第3話 上昇気流の織田信長という偉い人
- 第4話 清須発高額オークション
- 第5話 織田家仕官と新しい部下を得る
- 第6話 新地領の実情
- 第7話 甲種焼酎
- 第8話 織田信長は、やはりブラック臭のする社長(殿様)である
- 第9話 織田家の人々
- 第10話 今日子という女
- 第11話 同僚の結婚式と槍の又左
- 第12話 市江島攻略
- 第13話 墨俣前夜
- 第14話 ゆるい茶会
- 第15話 墨俣攻略戦
- 第16話 戦場のカレーライス
- 第17話 光輝、父親になる
- 第18話 一向宗対策開始
- 第19話 北伊勢四十八家
- 第20話 堀尾泰晴、再び軽くキレる
- 第21話 中途採用者は、問題児だらけ?
- 第22話 桑名視察
- 第23話 織田家との婚姻とある人物との出会い
- 第24話 侵攻! 北畠軍
- 第25話 お市の新地家生活
- 第26話 一つ問いたい、お前らは野生の虎か何かか?
- 第27話 対朝廷工作、貴族貧乏すぎだろう……
- 第28話 清輝の嫁取りと、永禄の変
- 第29話 ビールとクレソン
- 第30話 上洛
- 第31話 本圀寺の変と畿内再討伐
- 第32話 戦場食と瓶詰
- 第33話 戦国の世のスーパードクター
- 第34話 朝倉家追討命令
- 第35話 スーツと宝石と写真
- 第36話 比叡山成敗
- 第37話 宣伝とフグ
- 第38話 小谷城開城と、三人目の妻
- 第39話 野草とラーメン
- 第40話 落日の長島
- 第41話 紀伊殲滅戦
- 第42話 家族サービスと結婚とイモ
- 第43話 嵐の前の静けさ
- 第44話 誕生日会
- 第45話 第二次対織田包囲網
- 第46話 産業とお見舞いセット
- 第47話 東美濃救援戦
- 第48話 南信濃侵攻
- 第49話 めんつゆと乾麺
- 第50話 無謀な決戦
- 第51話 西遠江拝領と徳川信康
- 第52話 家康の思い出と浜名湖の名産品
- 第53話 浜松城攻防戦
- 第54話 駿河平定と対北条軍
- 第55話 桜エビと柴田勝家
- 第56話 信玄の最期
- 第57話 ブドウと地方病
- 第58話 関東乱入
- 第59話 第二次河越野戦
- 第60話 上杉謙信
- 第61話 江戸前寿司と天ぷらとヘッドハンティング
- 第62話 名門の自負
- 第63話 老臣達の会話と江戸名物
- 第64話 現状把握、佐竹義重
- 第65話 缶詰と占領統治
- 第66話 上杉景虎と古河公方
- 第67話 仙台視察と、贈り物
- 第68話 松永久秀とコーヒー
- 第69話 甘エビとカニと上杉家臣団
- 第70話 遠征、津田水軍
- 第71話 石山陥落
- 第72話 伊達家御曹司の初陣
- 第73話 愛(めご)姫とパフェ
- 第74話 伊達政宗の奮闘と津田家仕官事情
- 第75話 明石のタコとコナモノ
- 第76話 石山での大宴会
- 第77話 内輪の夕食会とおでん
- 第78話 織田信房の江戸入り
- 第79話 元服と披露宴とウェディングケーキ
- 第80話 東北諸侯連合軍
- 第81話 伊達小次郎と義姫
- 第82話 蝦夷情勢と本マグロと林檎と異動と
- 第83話 越後平野大干拓事業
- 第84話 出羽織田家事情と即席麺
- 第85話 四国、中国地方平定作戦
- 第86話 鮭といえば……
- 第87話 九州攻め前夜
- 第88話 子犬とペットフード
- 第89話 蝦夷、樺太平定戦
- 第90話 沿海王伊達政宗
- 第91話 天下統一と朝鮮出兵
- 第92話 皇室御用達と毛皮のコート
- 第93話 織田信長の失敗
- 第94話 茶道の真髄とお子様ランチ
- 第95話 九州見聞とクエ料理
- 第96話 功臣の死と九州の混乱
- 第97話 孫とハタハタ
- 第98話 曲直瀬流VS津田流?
- 第99話 膠着、朝鮮半島戦線
- 第100話 地鶏と鶏料理
- 第101話 卵料理と桶狭間
- 第102話 浅井騒動
- 第103話 南方開発と抹茶ラテ
- 第104話 行軍食とご当地バーガー
- 第105話 混沌とする朝鮮情勢と蒲生騒動
- 第106話 捕鯨と森兄弟
- 第107話 ジャガイモとサツマイモ
- 第108話 天下は夢か?
- 第109話 津田光輝の朝鮮紀行
- 第110話 新年と餅つき
- 第111話 朝鮮からの撤退
- 第112話 津田服飾工房
- 第113話 対明長期戦略
- 第114話 新体制
- 第115話 津田家直営マス釣り場
- 第116話 焼き肉と真空パック
- 第117話 島津家討伐
- 第118話 ルソン統治と、健康食品
- 第119話 ダイエットと羅漢果糖
- 第120話 続く混乱
- 第121話 モテ期
- 第122話 紙芝居と宣伝工作?
- 第123話 甲信騒乱
- 第124話 藤堂本家
- 第125話 土佐のプリンスによる接待
- 第126話 甲信始末記
- 第127話 森成利という男
- 第128話 眼鏡と目玉焼き
- 第129話 暗転
- 第130話 今日子、とある夫婦の喧嘩を裁く
- 第131話 津田家の四季と、忙しい人達
- 第132話 破局
- 第133話 血戦! 上杉謙信VS柴田勝家
- 第134話 臣従
- 第135話 連敗
- 第136話 老将の死
- 第137話 決戦前夜
- 第138話 最後の戦人
- 第139話 崩壊
- 第140話 津田幕府成立
- 第141話 隠居生活
- 第142話 欧州無敵連合艦隊
- 第143話 再び宇宙へ
- 外伝1話 安明通宝
- 外伝2話 チョコレートとキャラメル
- 外伝3話 伊達政宗という男
- 外伝4話 熟年結婚
- 外伝5話 圧力鍋とプリン
- 外伝6話 ゴルフ接待
- 外伝7話 プール開きと近代泳法
- 外伝8話 スケート
- 外伝9話 人工宝石と金魚掬い
- 外伝10話 信長はよく津田屋敷に乱入する
- 外伝11話 マグロ釣りと解体ショーと寿司
- 外伝12話 お祭り
- 外伝13話 こたつ
- 外伝14話 釣り接待
おすすめレビュー
★1,707
★で称える
★ ★ ★
レビューを書く
ユーザー登録(無料)をして作者を応援しよう!
登録済の方はログインしてください。
★★★ Excellent!!!
数多くある戦国時代の物語の中でもとても面白い物語で誰でも楽しめます 杏
このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(190文字)
★★★ Excellent!!!
SFと戦国時代の巧みな融合 @poriwo
正直、ビックリするくらい面白かったです。
私にも、超近未来から戦国時代にトリップするって、ストーリーとしてはチート過ぎて陳腐になっちゃうんじゃ…と思ってた時がありました。
っっが!
近未来のチートと戦国という時代感のバランスが素晴らしい匙加減で、むちゃくちゃ面白かったです。
時代物とか苦手だと、ジャンルで読まず嫌いな方は、ぜひ試しに読んでほしい作品ですね。
自分たち家族が生き抜くために「歴史変わっちゃっても仕方ないよね~」と、ゆるい雰囲気も作風にすごく合ってて、ある意味、その潔さが読んでてスカッとして良かったです。
また、主人公の人生を大きく変えていくキャラとして織田信長が登場するのですが、その織田信長も愛すべき人物として描かれていて、大好きでした。
本編終了後の外伝でも多く登場するので、とても嬉しく読ませてもらいました。
それに、きっちりと最後まで完結されているところも安心して読めて、個人的には良かったです。
最後の盛り上がりで、「あーなるほど、それでこのタイトルなのかぁ」と納得しながら読ませてもらいましたし、途中で挟まれるコメディ調のストーリーも、読んでる最中は「閑話か何かなのかな?」と、箸休め的な話かと思って読んでいたんですが、すべてが布石だったとわかった時の驚きは、マジでこの作者さん、天才か!と思いました。
外伝もまた楽しみにしているので、気が向いたらぜひとも…
続きを読む
★★★ Excellent!!!
なかなか面白いです @fuyutsuki7701
無双がない、現実主義的な方法で勝つ、素晴らしいです。
★★★ Excellent!!!
意外と食いしん坊な信長様 @shintaro2
史実と異なるし、無双をするわけでもないけれど、読み物として楽しく読めます。
★★★ Excellent!!!
傑作中の傑作 テリードリーム
未読の方にはぜひ読んでもらいたい一作です。
歴史改編ものですが、わりと序盤から大物が亡くなるなど、とてつもない展開を味わえます。
そして、読み終わった後の素晴らしい読後感!
こんな素晴らしいものをタダで読めるなど、良い時代になったものです
★★★ Excellent!!!
戦国に興味はあるけど難しそうという人におすすめの作品 真紅の白衣
戦国に興味はあるけど難しそうって思っている方にとてもおすすめです。
理由としては
①難しい言葉が少ない
古い言葉使いや、官位や諱など名前についてなど色々とルールがあって初心者には分かりにくい戦国時代をわかりやすく書いてある。
②有名な武将に仕えている
読めばすぐにわかりますがとても有名な戦国武将に仕えるため登場する同僚や上司がわかりやすく覚えやすいです。
③某鉄道ゲームのように特産が覚えられる
…
続きを読む
★★★ Excellent!!!
インチキこそ真実、力だ。 @bashar2006
インチキがあれば何でもできる。1、2、3ダァーっ。