第4話 清須発高額オークション

「ふふっ、大物が多いな」


「へえ、そうなのですか」


「ミツよ、お前は堺の会合衆を知らないのか?」


「お会いした事がありませんので、海外での活動も長いですし」


「お前らしい言い方だの」


 そういえばお互いに名前も知らなかったと、織田信長と光輝達は自己紹介を行い、信長は光輝を『ミツ』と呼ぶようになった。

 三人はオークションの準備のために清州城下で暮らし始めたのだが、この殿様、家臣にアゴだのサルだのと、妙なあだ名をつけて呼ぶ事が多い。


 省略されたミツくらいなら、サルよりはマシだと光輝は思う事にする。


 あと、今日子は普通に『今日子』と、清輝は『キヨ』と呼ばれていた。

 苗字については、足利なので誤解を招く可能性があり、今は苗字ナシを貫いている。


 どうせ武士でもないので、苗字はなくても構わないと三人は思っていた。


「田中与四郎、今井宗久、津田宗及……ほぼ揃っているな」


 他にも、伊勢の山田、太秦、博多、酒田などで自治を行っている有力商人、全国各地で有名な大商人なども多数参加していると信長は教えてくれる。


「あの男を見よ」


「お侍の方ですか?」


「あの男は、松永弾正だ」


 何と、今の畿内で絶大な力を持つ三好長慶が重用している重臣松永弾正久秀までもが、自らオークションに参加していた。


「噂によれば、松永弾正は有名な数奇者らしいからな」


「数奇者ですか……」


 異常な女好きである好き物ではなく、趣味に没頭する者、この時代だと茶道狂いを指す事が多い。

 

「だから、自ら茶道具に使える磁器を探しに来たと?」


「それもあろうが、彼の仕える三好家は畿内の実力者よ。三好家や家臣達が必要とする物を頼まれているかもしれない。目利きは確かだと評判だからな」


 偉い人達だから、褒美や贈答品としての需要もあるのかもしれない。

 光輝は、そういう風に理解した。


「凄いですね。さすがは殿!」


 光輝は、純粋に信長の情報収集能力を褒めた。


「このくらいはな」


 信長も、仕えてもいない光輝に殿と呼ばれて褒められ、悪い気はしなかった。


「じゃあ、始めますね」


「我は見学だな」


 信長は、今回のオークションに参加しない。

 どうせ売り上げから運上金を払わないといけないので、欲しい磁器や財宝を渡す事になっていたからだ。


「さあ、大金を叩いて購入するのだ!」


 当然、売り上げが多い方が信長は貰える磁器や財宝が多い。

 心からオークションの成功を望んでいた。


「まずは、時代は元! 青花唐草文盤!」


 早速オークションが始まるが、会場は熱気に包まれた。

 みんなこぞって磁器を手に入れようと、恐ろしい勢いで値段を釣りあげていく。


「百貫だ!」


「百五十貫!」


「二百貫!」


「二百十貫!」


「こんな逸品、次はいつ手に入るかわからん! 二百五十貫!」


 一つの壺や大皿に平気で数百貫を出す者も出て、落札金を管理する清輝の前には銭束が恐ろしい勢いで積み上がり続ける。

 金や銀で支払う者も多く、むしろ持ち運びに便利なそちらで支払う者の方が多かった。


「文単位で競る人がいないね、義姉さん」


「お金って、ある所にはあるのね……」


 特に、堺の会合衆田中与四郎、今井宗久、津田宗及はここぞとばかりに大金を言って強引に掘り出し物を購入していく。

 松永弾正も、限られた資金の中から優れた鑑定眼を使って上手くお買い得品を購入していた。

 オークションには駆け引きの要素もあるので、優れた武士である久秀は勝者になりやすいようだ。

 彼は大和の支配者だと聞いていたが、大名は収入に応じて人件費などの経費がかかる。

 会合衆のようには、大金を使えないようだ。


「あのぅ……少し相談が……」


 オークションが続くなか、こういう相談が多かった。

 購入代金である銅銭は、明で鋳造された永楽銭が基本であった。

 日本では平安時代から独自通貨が鋳造されておらず、明から大量輸入された質の良い永楽銭が重宝されたのであったが、需要に対して圧倒的に供給量が足りなかったので、何百年も使ってボロボロになった宋時代の古銭、質の悪い私鋳銭が大量に流通している。


 質が悪い物になると、漢字の刻印など見えずただ銅銭の塊をした不純物交じりの銅の塊とか、半分に割れているような物まで流通していた。

 当然、それらはビタ銭と呼ばれて嫌われ、酷い場所になると七枚~十枚で永楽通宝一枚と同価値という地域もあったらしい。


「代金の一部を、ビタ銭で払っても宜しいでしょうか?」

 

 一人の商人が申し訳なさそうに言いながら、代金の一部としてビタ銭を大量に出してくる。

 

「ビタ銭は、七枚で永楽通宝一枚ですね」


「ありがとうございます!」


 明代の青磁の水入れを落札した商人は、大喜びでビタ銭混じりの代金を払って商品を受け取る。


「何だと! ビタ銭でも構わないのか!」


 会場が色めき立った。

 この時代、ビタ銭は受け取ってもらえないケースも多かった。

 それが原因で殺傷事件まで発生した事があるくらいだ。


 それを光輝達が無条件で受け取ると言ったので、支払いに大量のビタ銭が払われる事となる。

 銭の山は、余計に大きく盛り上がった。


「ビタ銭ばかりだと困らぬか?」


「永楽通宝も沢山ありますから」


 信長は、何も言わずにビタ銭を受け取る光輝達に首を傾げていた。


「本人がいいと言うのであれば何も言えぬか」


 それから三日間もオークションは続き、出品した中国磁器は全て予想以上の金額で売れた。


「次、金細工の水注し! 北宋時代の作です!」


 このような物も引き揚げられたので競売にかけられ、大金で売れていく。

 こうして戦国時代のオークションは、大盛況の後に無事終了するのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る