クロスラケット
サンド
夏の大会編
service:桜織
#1 瞳
ぽぽん、とボールを弾ませてサーブの構え。既に一球サーブを外して、セカンドサーブ。入れなきゃ、入れなきゃ、と点滅するような気持ちで、緊張感が走っていた。ボールを宙空に上げ、ラケットで軽く叩く。虚しげな音をさせて飛んでいったボールは無残にもラインを越えていく。
「フォルト。ダブルフォルト!」
しっかり外し、ダブルフォルトで点を取られて試合が終わる。ペアのまふっちゃんに「ごめん……」と謝りながらネット前に集合。
「城・太田ペアVS真舟・宮田ペアの試合はゲームカウント3-0で城・太田ペアの勝ちです」
コート外の日陰にどっと倒れ込んだ。部内戦とはいえ、ダブルフォルトで終わるのは情けなくて悔しい。ペアのまふっちゃんに申し訳ないし。
まふっちゃんは日陰にいる私にトテテと素早く駆け寄り、無言でタオルを渡した。ごめん……しか言えない私に首を振って、
「城さんも、太田さんもすごいから」
と微笑んだ。それには同意だ。頷くしかない。でも、まふっちゃんもすごいんだよ? 後衛に必要な粘りも根性もあるし、私がそれを生かせない前衛だから、勝てないだけ。
日陰は、桜の木が作っていた。
芽吹くピンクのじゅうたんに寝転んだら、春の匂いが鼻腔をくすぐって、一年前を思う。
去年ここで桜を見た頃は、生き生きしてたなぁ。ちょっと周りより運動神経が良かっただけで。
今では2年生の中では、5ペア中最下位の実力だ。今日の2年生間の部内戦はいつも通りの結果だった。
1位……城・太田
2位……尚田・須藤
3位……白石・市川
4位……町田・神楽
5位……真舟・宮田
新しく来た雪之丞という顧問も、今日の試合で序列を決めてしまっただろうか。
まふっちゃん、ほんとは3番手くらいの実力があってもおかしくないのにな。
まあ他の人もみんな上手いんだけど。
「しゅーごー!!」
キャプテンの大声がして、「はい!」とまふっちゃんと声を揃えて返事。急いでコートに駆け寄る。中心には、今日からうちの顧問をする雪之丞先生がいた。
「すげーなさすが運動部。集合も早くて草だ」
え?先生、運動部経験者じゃないのかな?
隣の深雪ちゃんは「いやセンセ口調きも! おもしろ!」と手を叩いて笑う。何人かがつられて笑いの渦が起こる。深雪ちゃんは中2にして耳に穴を開けたハイパーギャルで、でも明るくていい人だ。私みたいな隅っこをちょろちょろしているかたつむりにも、
「ね、あーしの新開発サーブ受けてくれん?」
なんて言って、レシーブを頼まれることも珍しくない。そんな彼女は部内では3番手で、市川一夏ちゃん(あだ名はイッチー)とペアを組んでいる。この2人は、コート外でもペアって感じだけれど、私とまふっちゃんも似たようなものだ。
「いやぁ、ごめんね先生オタクなもんで。で、今部内戦ある程度見せてもらいましたけど、よくわかりませんでした」
2年に関しては今日の部内戦の結果がそのまま実力なんだけどなぁ、と思う。
「まあというのも、ぼくソフトテニスどころか運動部すら経験ないんでね。さっぱりわかりませんでした」
え、まじ……? 落胆に近い声を出す3年生一同。
私たち2年は「センセ、やば!」と腹を抱えて笑い出した深雪ちゃん、「そうだったんですねー!」とニッコリする須藤絵里ちゃんを筆頭に、各々のリアクション。
ラケットのガットを整えながら、今日はまずまず綺麗な球を打てたなぁ。と呟いて、話すら聞いていない子もいる。
ーー城歩実ちゃん。
私は、じょほちゃんと呼んでいる。私たちの部で1番の天才にして実力者。今日も安定の一位だったし。私もああいう不思議キャラになれば強くなれるだろうか。いや、変なアニメにでもハマった?って言われるだけか。
「ごめんよ、特に3年生。本や動画を見て、ルールはもちろん、戦術面を重点的に学んでいきます。共に頑張っていきましょう」
ーーなんとなくだけど、そう言った先生のブラウンの瞳がいいなって思った。
スポーツのことわからないなりにやる気はあるんだなぁ、とぼんやり思う。のびのび生きていたり、輝いている人は好き。先生の瞳にも私の好きそうなオーラが宿っているような気がした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます