第2話 警察の山家さん
明け方よねさんは店を閉めて、奥の部屋に引っ込み眠りについた。
どのくらい時間が経ったのだろう…。ドンドンドンと戸をたたく音で目が覚めた。しかもしつこく何度もたたくので、しぶしぶ戸を開けるとそこには日焼けした山家さんが立っていた。
「よねさん、ちょっといい?」
山家さんは警察で、この森のパトロールを定期的に行っている。バツイチの中年おじさんだ。
「なんか飲みたいだろう。お入りなさい。」
山家さんに冷たい麦茶を出してやると、ゴクゴクおいしいそうに飲みほした。
「よねさんとこに今月どのくらい来たの?」
よねさんはコーヒーを入れながら、脇にあるレジの横に立てかけてあるノートをとって差し出した。
山家さんは、ノートをしばらく眺めていたが、ようやく顔をあげると目の前に美味しそうなチョコレートとコーヒーが置いてあり、とても良い香りが部屋中に広がった。
「最後にきたこの男の服装は?」
「たしか茶色のコートにスーツだったかな」
よねさんはコーヒーをゆっくりすすってため息をはいた。
「そいつじゃないな。」
「森へは、いかなかったかい?良かった。今月もいたのかい?」
「ああ、何人か。でも、よねさんとこ寄らないで森に入って行った人たちだろうから」
「若い人かい?」
「うん、まあね。中年が多いかな。」
「もったいないね。まだまだ生きれたろうに。」
「本当だ。でもこのノートに書いてる客は今まで誰も自殺してないからやっぱりよねさん、ありがとなあ。無理しないでいいんだよ?年なんだから。」
「もしものことがあるといけないから、店に来た人には全員名前と住所を書いてもらっていたからね。私は、まだまだここに居るよ。」
「よねさんに居てもらえると助かるけど、やっぱり薄気味悪い森に一人暮らしは物騒だろ?」
「あはは、ここには大したものはないし、婆さんがいて何にもないさあ?」
「また来てみるけど、何かあったらすぐに連絡してくれよ?」
「あんたが、何度も来てくれるから安心だよ~ありがとねぇ」
山家さんが帰ると、よねさんは店の食材を電話で配達の注文をしたり、店の裏にある畑の水やりや野菜をとって、夜に備えた。
今日は新鮮なトマトを収穫できたので、ミネストローネを大鍋に作り、今日はじめての食事をした。
ひよこ豆やペンネなども入り具沢山で健康にも良い。
よねさんのスープには、新鮮な野菜と手間暇かけた愛情が入った元気が詰めこまれている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます